匿名さん
丸目ネイキッドやクラシックなフォルムのバイクのオドメーターはアナログ式の方が格好良くないですか? 最近のクラシックタイプやネイキッドに多い、スピードとタコはアナログなのに、オドだけデジタルなデザインは中途半端で安っぽい感じがします。
匿名さん
丸目ネイキッドやクラシックなフォルムのバイクのオドメーターはアナログ式の方が格好良くないですか? 最近のクラシックタイプやネイキッドに多い、スピードとタコはアナログなのに、オドだけデジタルなデザインは中途半端で安っぽい感じがします。
まあそれはあるけど、世界的にはデジタル式の方向に行ってるからね、コストの問題もあるだろうけど。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月9日 F1
11月9日 MotoGP
11月9日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 F1
11月7日 F1
11月7日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80416 GoAuto
4月30日 80739 GoAuto
4月12日 84736 GoAuto
4月11日 84869 GoAuto
4月1日 87692 GoAuto
3月26日 89353 GoAuto
3月21日 90951 GoAuto
3月20日 91058 GoAuto
3月10日 93879 GoAuto
3月8日 94664 GoAuto
3月8日 17242 GoAuto
3月3日 18080 GoAuto
11月23日 41469 GoAuto
11月23日 41364 GoAuto
11月17日 40151 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80416
4月30日 80739
4月12日 84736
4月11日 84869
4月1日 87692
3月26日 89353
3月21日 90951
3月20日 91058
3月10日 93879
3月8日 94664
3月8日 17242
3月3日 18080
11月23日 41469
11月23日 41364
11月17日 40151
11月17日 38367
11月14日 37598
10月27日 42457
10月26日 39738
10月26日 39080
10月19日 40947
10月18日 39889
10月11日 13751
10月4日 15053
10月2日 13831
10月1日 13878
9月28日 13552
9月28日 8512
9月25日 8942
9月24日 9017
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87287
3月22日 98521
3月15日 100465
3月16日 92772
3月11日 95160
3月9日 94914
2月20日 104025
2月10日 110919
2月11日 103200
1月13日 125408
1月13日 40760
1月12日 22714
1月12日 26638
1月3日 23032
12月9日 416452
12月15日 31399
12月11日 25401
12月11日 20114
12月4日 36944
11月21日 1103382
11月19日 17430
10月29日 23088
10月28日 23577
10月25日 27780
10月25日 16581
10月25日 20891
10月25日 14836
10月24日 28109
10月6日 17540
10月2日 109161
匿名さん
丸目ネイキッドやクラシックなフォルムのバイクのオドメーターはアナログ式の方が格好良くないですか? 最近のクラシックタイプやネイキッドに多い、スピードとタコはアナログなのに、オドだけデジタルなデザインは中途半端で安っぽい感じがします。
中古のVTR250を買おうと思うのですが、VTRは盗難されやすいのですか? ネイキッドは盗難されやすいと聞くし、特にVTRは値段高めなので…
ネイキッド に関する質問
盗まれやすいか?と言う質問よく見ますね。
盗難が多いので皆さん心配なのだと思いますが。
どごに住んでるか?が大きいかと思います。
繁華街が近いとイタズラや遊び目的でやられやすいでしょうし 街中や大都市圏では窃盗団も徘徊しそうです。
幸い私は田舎住まいなので そこまで神経質になりませんが ロックを二重にして相手が面倒に感じるくらいの対策をすれば プロ以外は防げるかと思います プロは高額車狙いでしょうから VTRなら大丈夫ではないでしょうか
ns1とtzr50rについて 自分は今ns1かtzr50rのどっちを買うか非常に悩んでいます。
ns1は前に所有していたので良い点はいろいろ知っていますが、始動がキックスタートというところがマイナスポイントでした。
一方tzr50rは外装もカッコよくセル付きということで僕にとっては完璧なバイクなのですが相場がかなり高いです。
安いものもあるのですがそれは全部ネイキッド仕様なので好みではありません... ns1のcbr仕様はとてもカッコよく好みなのですが、やはりキックスタートというところがつっかかります。
そこでtzr50rを所有している方の意見を聞きたいです。
tzr50rの長所、短所をお教えいただけないでしょうか? よろしくお願いします。
ネイキッド に関する質問
キックスタートのほうがいいと思いますけどね。
始動が楽ってこと以外、特に利点はないように思います。
バッテリーが上がってしまったら押しがけしか手はなくなりますし、故障してエンジンかからなくなった場合など、セルを回していたらすぐにバッテリーが上がり、セルが回らなくなりお手上げになりますが、キックがあればそれはなくなります。
50ccのキックなんて軽いですし、そこまで苦ではありません。
ベストは両方付いてるのがいいですが、どっちかと言われれば間違いなくキックを選びます。
高校生1年生です バイクに乗ってみたいと思ってます バリオスとかもいいなと思ってるんですが いろんな種類のバイクのことを知りたいです もっと自分に合ったのがあるかも知れないので色々教えてください! ちなみにネイキッド系が自分は好きです!
ネイキッド に関する質問
高1に大型を勧めるおバカさんもいるようで…(笑) 高1ともなれば 経済的に余裕はあまりないでしょう。
そうなれば250ccかな [ヤマハ] ジール、SRX、SRVなど [ホンダ] ホーネット、ジェイド、VTR、VT、VTZなど [カワサキ] バリオス/2など [スズキ] バンディット、GSX250、コブラなど ただ、古いバイクは維持や修理にお金がかかります。
現行となれば、ホンダのVTRが1番良いのではないでしょうか。
安心・安全のホンダです。
(笑) 250ccに拘らず、小排気量でもよいなら 財布にも優しいし、ラクでいいですよ。
125cc以下 [ヤマハ] YB125、YBR125など [ホンダ] CBF125など [スズキ] EN125、GN125など これらなら車体も安く、維持も安く済みます。
ちなみに、バリオスに乗っていますが、維持が大変です。
燃費も悪く、財布には優しくないです。
また、ネイキッドと言っても、アメリカンやクラシックもネイキッドの派生ですので、 今回 例として挙げた車種は あくまで ザ・ネイキッド の車両がほとんどです。
参考までに。
。
。
tzr50rのフルカウル化について 今度友人からネイキッド仕様のtzr50rを譲ってもらうことになったのですが、正直ネイキッドはあまり好きじゃないのでフルカウル化したいと考えています。
そこで、フルカウル化する手順を教えていただきたいです。
メーターステーやアッパーカウルステーなど必要なものは一通りわかっているのですがどう取り付ければいいかなどさっぱりわかりません。
わかりずらい質問かもしれませんがどうか回答よろしくお願いします。
ネイキッド に関する質問
車体を良く観察すれば自ずと手順は分かると思うんだけど・・・ 分からないならバイク屋で付けてもらうしかないね。
250ccのバイクで高速巡航が楽(低い回転数で速度を維持できるよう)なバイクを教えて下さい。
ネイキッドでお願いします。
ネイキッド に関する質問
ありません。
大排気量車に乗ってください。
SSに乗りたい初心者です。
長々書いてしまいます。
すみません。
3代目CBR600RRを買うか今とても迷っています。
理由はカラーリングに気に入ったものがあったからです。
国内仕様か否かは情報 サイトには書いてなかったのでわかりません。
私はあまりバイクに乗りません。
ツーリングする自分に酔いしれたいという理由でバイクの免許を取りましたが、現実は中々出かける気にならず(知らない道を走るのが怖くてバイクに向いていないことが分かりました)、腐らせる可能性もあります。
1年前取れるときに取っておこうと思い、大型二輪免許を取得しました。
去年まではGSR250というネイキッドバイクに乗っていましたが、廃車にして現在は通学にスクーターに乗っている大学4年です。
北海道ツーリングが私の夢なのですが、来年就職するので、今年の夏が最後のチャンスかと思います。
在学中アルバイトをして200万ほど貯めてきましたが、働き出したら社会人になる前の貯金なんて屁みたいなもので、金より休みをくれという現実が待っているのではと考え出しました。
パーッと100万くらい使ってバイクを買い、夏には残りのお金を握りしめて日本中を旅をしたい。
そんな人生経験をしたといえる人生を送りたいです。
(経験したいというより経験した事実が欲しいのかもしれません) あらゆるしたいことと現実のギャップが交差しているので箇条書きにします。
やりたいこと ・冬も終わり新緑の季節になりあまりの天気の良さにまたバイクに乗りたくなってきた。
・折角大型免許を取ったので次に乗るバイクは大型が良い。
・ネイキッドだとみんな同じように見えてしまうので次はスーパースポーツタイプのに乗ってみたい。
(実際今見た目に惚れてるのはSSです) ・バイクを通じて人生を豊かにしたい。
いいわけ ・バイク初心者なのでSSは扱いきれる気がしない。
(ニーハンネイキッドに通学で半年ほど乗ったことしかないです) ・バイクで走り回りたいという気持ちはあるが、高額な物なので転んで壊してしまうのが怖い(学生がリッターSSに乗って峠なりサーキットなり攻めているのをみていると転んで壊したときのこと考えているのかなと思ってしまいます…) ・お金がもったいないかもしれない。
(乗らなくなる可能性がある) ・技術がないので、操作がおぼつかないのにその上知らない道だと神経が磨り減ってしまうからバイクに乗るのが怖い。
・風の向くまま気の向くまま走るというより、しっかり行く道を暗記して行った先で何をするかを綿密に決めないと動けないタイプである。
SSは傾けてナンボのもの(というか傾けないと曲がれないんですね)なのですが、安全第一で乗りたいです。
目的はやっぱりツーリングです。
CBR600RRは私のような人間も受け入れてくれますでしょうか。
GSX-R600やZX-6Rも候補に入っています。
リッターの方も考えています。
低速トルクの強いリッターの方がツーリング向きかなとも思いますが、その分値段も高くなるしより扱いにくいかなとも思います。
お前みたいなやつはバイクに乗るな。
大学4年という人生の夏休みで後悔する可能性があってお金もあるなら一夏の思い出のためだけでも買った方が良い。
安い中型を壊すつもりで乗って慣れろ。
アメリカンで優雅に走るという選択肢もある。
などなんでも良いので意見を頂けると嬉しいです。
また、SSは新しい方が良いという話を聞きましたが、07年式だと古いでしょうか?カラーリングが気に入ってかつ値段も手頃だったので興味を持ったのですが…
ネイキッド に関する質問
じゃ、折衷案で カウル付きのツアラーにしたらどうかねぇ。
目的はツーリングな訳だし。
出力特性も穏やかだし ポジションもツーリング向きだしね。
見た目でカウル付きがいいんでしよ? 壊す事の恐怖心が大きいなら フルカウルやめてみたら? 乗りたいバイクに乗るのが一番だと思うけど自分で乗れな言い訳考えてるしね。
600から750位のツアラーにしときなよ。
綿密な計画立てたいならナビでルート入れてそれに従って走れば精神的に安定するんやろ? ナビ付けてBluetoothのインカムで音声案内聞きながら走れば 心配は一個消えたね。
心配ばっかりしてても前へは進めんので心配を一つづつ潰していきなよ早くせんと夏が終わってもバイク探してるよ きっと
初めてのバイクの購入を検討してます。
250か400で乗り出し60万ぐらいまででオススメのネイキッドを教えてください。
大型の免許取得も考えてますが、いきなり大型に乗るよりもまずは中型から始めたほうが良いのかなと思ってます。
メーカーは問いませんが2000年以降のバイクでお願いします。
※年齢は40台です。
ネイキッド に関する質問
Z250かZ250SLなら間違いありません。
現在ハーレーダビットソンのダイナにのっていますが今回いろいろ考えてハーレーダビットソンを売却することにしました。
次に買うのは、長距離乗っても疲れないやつ。
そこそこ早くてネイキッドについていけるやつ。
中古でいいから安いやつ。
メンテ費用のかからない国産など。
あとはなるべく軽いやつ。
いま考えてるのはYAMAHA1300FJRなのですがこれはかなり重いみたいですからどうなのかなあって思ってます。
1週間休みに1日1000きろくらい走れたらなあって思います。
いまは500キロを走るとへとへとになります。
ネイキッド に関する質問
FJRが重い。
。
ダイナと大差ないよ。
安い奴とはどのあたりの価格?ゴールドウイングなんてどうよ。
ちょいと重いけど走り出せば快適。
高速移動なら千キロ大丈夫だろう。
大型二輪バイクのおすすめ教えて!! 現在自分は中型2輪免許を持っていて 今年の夏に大型二輪を取りに行こうと思っています そこで大型バイクのおすすめを教えてください 種類は沢山あると思いますがネイキッドでお願いします。
おすすめではあればネイキッドでなくても結構です。
値段や年式は気にしないで結構です。
通勤には使いません ツーリングのみ 近距離長距離両方いけるバイク 初心者に向いているようなバイク 身長は167体重53㌔ でお願いします 中免を取ってからFTR223に乗ってます それ以前はDAXやJAZZなどの原付乗ってました。
こんなバイク乗ったことあるよオススメだよみたいな回答でも構いません。
バイク好きな皆さん回答お願いします。
ネイキッド に関する質問
因みに自分は162センチ、47キロのチビガリですが、車重203キロのリッターSSで近距離もロンツーも両方こなしますよ。
引き起こしは何の問題もなくできるし、取り回しも問題ない。
足付きだけはさすがに両つま先なので、乗ったまま移動するのは厳しいけど、そんなの降りて押し引きすりゃいいだけ。
こういう質問の時いつも答えますが、最適が最高とは限らないってこと。
バイクに関しては一目惚れが意外に正解です。
年末年始あたりの日帰りプチソロツーについて。
休みを利用して枚方方面からネイキッドで初めてのソロツーをしようかと思っています。
景色のいいところでバイクの写真を撮ったりカフェに寄ったりしたいのですがオススメの場所はありますか? まだまだ初心者で一人は不安もあるので往復で100キロ以内か遠くても150キロ以内がいいかなぁと思います。
高速は使わない予定で近場でも構いません。
他にも今後オススメのツーリング場所があれば教えて頂きたいです! よろしくお願い致します。
ネイキッド に関する質問
forza_momomoさん こんばんわ。
年末年始あたりの日帰りプチソロツーについて。
休みを利用して枚方方面からネイキッドで初めてのソロツーをしようか と思っています。
景色のいいところでバイクの写真を撮ったりカフェに寄ったりしたい のですがオススメの場所はありますか? まだまだ初心者で一人は不安もあるので往復で100キロ以内か遠くても 150キロ以内がいいかなぁと思います。
高速は使わない予定で近場でも構いません。
他にも今後オススメのツーリング場所があれば教えて頂きたいです! よろしくお願い致します。
>>枚方市のどの辺りからスタートされるのかはわかりませんが 暖冬ですので快適にツーリングできると思います。
往復150KM...これについては1度検索してみて下さい。
道の駅 美山ふれあい広場 http://oldrider2.blog.so-net.ne.jp/2015-04-29 この時期ですので空気は澄んでいます。
緑が豊富なところです。
秋には紅葉が綺麗な場所ですのでバイクツーリングで来られる方が 多いバイクのための名所です。
多い日には駐車場の半分以上がバイクで埋まることがあります。
牛乳が好きな人は必ずここで美山の有名な牛乳を飲むか 真冬にソフトクリームを食べる人も見かけます。
バイクが集まる有名な道の駅です。
多分 いつものように沢山バイクが集まっていると思います。
原付からリッターバイクまで集まりますので年齢層も車種もかなり 豊富に見ることが出来ます。
京都方面では美山 奈良方面では針テラス。
兵庫方面では姫路 夢前(ゆめさき) このあたりがバイクが集まる拠点になっています。
気をつけてたのしいツーリングを....
質問させて頂きます。
cbf125のネイキッドに乗っています。
先日、ビキニカウル(マッドマックス社のボルトセット)を購入しまして取り付けてみたのですが、ビキニカウルがぐらぐらするのですが、取 り付けておられる方はぐらぐらしないですか?取り付けボルトをそのまま使用しているのですが、ボルトなど変更した方が良いのでしょうか?
ネイキッド に関する質問
グラグラさせてるのはあなた位ですよ。
メガスポやSSなどのリアタイヤを見ると端まで使っているケースがほとんどです。
そんなのを見ると運転うまいんだろうなと感心するのですが、知り合いはメガスポに乗りはじめて数週間でタイヤの端まで使ってました。
ふと思ったのですが、まさかこれらのバイクは簡単にバンクできる設計になってるんですか? それともバンクのさせやすさだけではネイキッドもメガスポも大きな差はないのですか?
ネイキッド に関する質問
ネイキッドとSSじゃ車体や足回りが全然違うんで無理しない方が良いですよ。
バイクは下手くそに、あるいは安全にゆっくり走ることはいくらでも出来るんで、CBでSS抜ける事があるのは当然です。
そんな事公道でやったって、「腕でバイクの差は埋まる」事の証明にはならないです。
じいさんの武勇伝に踊らされない様に要注意。
わかっててSS乗ってる人は、倍近い価格を軽さや足回りにかけてるわけで、その価値がある事を知ってる人間という事になります。
つまりそれなりの腕がある人が多い傾向にはあります。
ネイキッドは身体に馴染みづらいし、操作性も緩くて繊細な操作がし辛いし、バンクさせていってもすぐに限界がきて、タイヤの性能も使いきれません。
ネイキッドで速い職人系な人もたまにいますが、バイクを弄り回してます。
普通はそんな苦労したくないからバイクを適したものに買い替えるわけですね。
SSの方が腕上がりやすいのは当然です。
する事に適した道具なんだから。
現行のカワサキのバイクでネイキッドタイプは何がありますか?
ネイキッド に関する質問
カウル付きバイクが大人気だったころ、裸のバイクを「ネイキッド」と呼んだのは、もうかれこれ30年近くも前のことです。
現行のそうしたバイクを、相変わらず『ネイキッド』と呼ぶことに抵抗のあるものなのですが、こんな考え方に同意していただければ幸いです。
カウル付きバイクを「レプリカ」と呼んだりするのも、現在ではナンセンスな気がします。
言わせてもらえばカワサキでネイキッドバイクと言えば「ゼファー」。
しかも現行じゃないし。
もっと言わせてもらえば、スポーツバイクからカウルをとっぱらった「ザンザス」が真のネイキッドなのかも知れない。
同じようなカタチの現行Z1000やZ800もそうか。
ちいさなカウルが付いている(ビキニカウルって変な呼び名だな)ZXRあたりも『ネイキッド』と呼ばれるらしい。
でもそんなヘンテコな分類って、一体誰に向けてのことなんでしょうね?
バイクの購入について。
念願かない、普通自動二輪免許を取得した30代女です。
まずは250ccのバイクを購入しようと思うのですが、初心者、無知なので、どんなバイクを購入しようか悩んでいます。
ネイキッドかアメリカンで考えているのですが、同じ女性の方や同年代、バイクに乗っている男性など、どんな方でも構いません。
あれいいんじゃない? ってバイクがあったら教えてください! 色々な方の意見を見て、参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
ネイキッド に関する質問
ホーネット(250cc)なんてどうですか? 250ccでありながら4気筒エンジンなので、トルクもあって乗り易いと思います。
ネイキッドなんで足着きもいいですし。
私は一般的な体型の女性で、250ccで乗った事のあるのは、CBR250R、YZF-R25、ホーネット、GSRですが、個人的に一番のお勧めはYZFです。
あと、バリオスとかも女性には人気あるみたいですね。
アシックスのネイキッドEG03というバッシュは、履き心地はどうなんでしょうか?また、グリップはいいですか? 回答ヨロシクお願いします!
ネイキッド に関する質問
おれもそれほしいですけど 通販ないのが残念ですね… 性能いいとかきくと欲しくなります( ̄▽ ̄)
国産大型ネイキッドバイク(できれば750cc以上)で、比較的他より軽く取り回しがしやすいバイクを教えてください‼︎ その中でも新車で手に入るものがあればそちらを教えてください。
ネイキッド に関する質問
CB1300SF、とハーフカウル付きならスーパーボルドール。
主様が言う国産ネイキッドってたぶんそういう系だと推測しての回答です。
大型1300ccあるので重量はありますが、乗り出して走ってしまえば直進やコーナリング、総合的に見て非常に乗りやすい大型バイクです。
ネイキッドバイクの路面の凹凸での衝撃に関する質問です。
ZRX2を2ヶ月前に購入しました。
その際、整備してもらった部分はフロントフォークのオイルシール交換、リヤサス?交換(RFYのもの)です。
購入時から、路面の小さい凹凸でガタッという感じで割りと大きな衝撃を受けます。
※どちらかというとリヤ側 走っていない状態でも車体を沈み込ませてみると、戻った(バネが戻りきった)ところでガタッと小さな衝撃があります。
説明が簡単で大変申し訳ございませんが、このような場合はどのような原因が考えられますでしょうか? できれば自分で対処したく、ここで質問をさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
ネイキッド に関する質問
100%そのRFYのクソサスのせい。
そんなものいくらいじってもしょうがない。
それはすぐに廃棄して、最低でもYSSあたりに換装すること。
chankonabe777さんが賢くなりますように・・・
アメリカンとネイキッドあるいはSSのようなバイクすべてに現在乗ってる人っているのでしょうか? (どうも私的にはアメリカンに乗る気がしないのですが。
)
ネイキッド に関する質問
大型SSと大型ネイキッドと250オフロードと125スクーターは持ってるけど今の所はクルーザーは所有したいとまでは思いません。
ああいうのって見る分には結構好きなんですけどクルーザーって基本大陸向けなので日本の道路事情に合わずホイールベースが長い重い小回り利かないバンク角ないと利便性が悪く直ぐに飽きてしまいそうですよね。
異なるジャンルと言う意味では所有する価値は有ると思うのですが、何故買わないのか聞かれると自分は実用性や運転する事自体が好きなので、そういう系統の人だと余り乗る気がしないって言われる気持ちもわからなくはないです。
バイクを複数持ってると特殊な用途向けのはバイク程使用頻度が低く余り乗らない傾向なので時間が有る人なら別ですけど自分が更にクルザー買い足しても余り乗らない様な気がします。
そういうのは自分が運転してて楽しいと感じるかどうかですよね。
現在ジェベル250XCに乗っています。
林道に行きたくてオフ車を選んだんですが、かれこれ1年ほど乗っていても見た目がどうも気に入りません。
見た目だけで選ぶのはどうなのか?という話ではあるのですが、 Bandit、GSX2 50FX…で悩んでいます。
燃費が劣悪なのは承知しています。
ピーキーなのも承知しています。
ジェベル250XCのと2台持ちも考えたのですが、今は金銭的に難しいです。
l VTRもいいかな…と一時期は思っていましたが、どうも見た目が好きになれず 結局見た目が好きじゃない。
という一点で手放してしまいそうです。
どうしてもVTRにしておけ!という話であればまた違ってくるのですが…。
また、最近のストファイ顔ネイキッドは見た目がやはり好きではないのでやめておきたいです。
欲しい要素としては、 小回りが利くこと、軽いこと、カッコいいこと。
の三点です。
ロングツーリングは根性で何とかしたいと思っています。
ただ、一月に使えるお金があまり無いので、維持費等を考えるとどうしてもVTRになるのでしょうか? 五里霧中です、誰か助言お願いいたします。
ネイキッド に関する質問
見た目で納得出来るもの買いましょう それに維持費もちゃんとしたところで購入すれば 大して変わらないですよ バイクの場合、利便や機能で選ぶと大半が飽きて来ます スタイルで決めると案外永く乗れますよ VTRは悪く無いバイクですが、形が気に入らないなら 初期候補のバンディットやGSX250でも大丈夫かと それに置く場所さえ何とかなれば、ジェベルは残しといた方が良いですよ 一週間に一度、基本的なメンテ本当に簡単なのしてれば そんなに維持費なんて変わらないです 寧ろまた欲しくなった時のコスト考えると 割高になります。
自分の欲しい物を買いましょう 一抹の不安がある場合はやめといた方が吉です。
大型ネイキッドに乗ってます。
Uターンが下手くそなのですが、スマートにするためにはリーンアウトが基本ですか?コツがあれば教えてください
ネイキッド に関する質問
半クラはトルク変動が怖くて使えない。
俺はリアブレーキだけで調節する。
アクセルはオフか微開。
視線は前の方の言う通り、ハンドルはフルロック。
フォームは自然にリーンアウトになるんじゃないかな。
まあ練習することだね。
原付2種のネイキッドで、60~70分休憩なしで走り続けると限界を感じ始めるのですが(距離にすると30~40km)、こんな私だと、250ccや400ccに乗っても、 下道オンリーで1日200~300kmツーリングするのは難しいでしょうか? 排気量が大きいと楽というのは、あくまで高速道路を使った場合ですか?下道だと渋滞や信号で頻繁に止まることになりますが、そういう場合、大型で車重が大きいことが疲労の原因となるのでしょうか? 250ccや400ccなら、下道を2時間とか休憩なしで快適に走り続けられたりしますか?(あくまでも3ヶ月に1回くらいしか、1時間以上走り続けることがない場合、ツーリング初心者の場合の話です。
) 原付で日本一周なんて話も聞きますが、そういう人は日常的に長距離を走っているから可能なんですかね? それと休憩時間はどれくらいが妥当なんでしょうか?10分じゃ全然足りない感じがしたのですが、30~60分くらいは休んだ方がいいですか?
ネイキッド に関する質問
バイク歴はどれぐらいですか? 私もバイクを乗り始めた時は、くたくたでした。
徐々になれていくと思います。
あと、自分のペースも徐々にわかってきます。
基本的にスピードに比例して疲れも増しますよ。
ゆっくり走れば疲れないと思います。
ネイキッドタイプのバイクの雨の日走行について質問です。
NS-1と言う元はフルカウルのバイクで今はネイキッドのバイクに乗っています。
①元はフルカウルのバイクをネイキッドにして雨の日に走っても問題ないでしょうか? ②雨の日に走った後にやるべき事やった方がいいこと注意するべき事などを教えてください。
回答よろしくお願いします。
ネイキッド に関する質問
①エアフィルターが純正のままなら雨の日でも大丈夫。
②フルカウル状態と同じで特にありません。
ネイキッドというか、この場合ストファイ(ストリートファイター)ですけれど、カウルが無いだけなら扱いは大きく変わりませんよ。
滑ってコケた時、カウルが無い分エンジンが傷つきやすい事に留意するくらいです。
購入するバイク車種で悩んでいます。
通勤目的で250ccのバイクの購入を考えています。
通勤経路は片側2〜3車線の国道をほぼ一直線、距離は片道30キロ程度です。
免許の取得もこれからで、 初めてのバイク購入になります。
質問したいのはデュアルパーパスタイプとネイキッドタイプはどちらが通勤が楽かということです。
楽さで選べばビッグスクーターというのは周りでよく聞きますが、あまり気に入った車種がないので。
。
。
回答お願いします。
ネイキッド に関する質問
30km程度なら、どっちが楽か?というのはないと思います。
街乗りは、オフ車が最強です。
その代わり、ロングツーリングはしんどいです。
人によっては、1日500km行く人もいますが 普通は、300kmくらいが限界だと思います。
それと、 消耗品や維持費が安い、というメリットもあります。
年間15000kmペースなので、タイヤ交換は2回必要ですが それでも、ネイキッドのロングライフタイヤより、安いです。
ネイキッドタイプだと、1日500kmくらいは楽勝です。
タイヤなどの消耗品は、高めです。
通勤用なら、小回りも効いて維持も楽な オフ車がいいと思いますよ。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら