匿名さん
NSR250R MC21型 '92 について質問させていただきます。
不調で1ヶ月程放置していた車両を先日エンジンを掛けたのですが、ガソリンが大量に出てきました(約1Lほど)。
→(これの原因は燃料コックだと思います) チャンバー内のガソリンはすべて出し切り、その後は以前より見違えるほど調子が良くなりました。
そして、その後ツーリングも行きました。
しかし、昨日乗ってすぐに一瞬エンジンがつっかかる感覚があり、すぐに引き返しました。
乗っている間はいつもよりかぶりがある感じでした。
引き返す途中はアイドリングも単気筒のようなゆっくりで多分リアバンク側が片肺気味でした(アクセルを煽れば両方吹けます)。
以前からアクセルオフにしてエンジンブレーキをかけるとダンダンダンダンと音を刻み、エンジンが振動していました。
ここで質問ですが、このエンブレは上記や焼きつきなどと関係はあるのでしょうか?また、これは正常なのでしょうか。
この刻むようなエンブレは何が原因だと思われるでしょうか。
車両状態は、HRCチャンバー(セッティングはしてもらいました)、乾式mc18エンジン(焼きつきによりフロントのシリンダー、ピストン、ヘッドのみMC21にしています)、リミッターカット、オイルは青缶です。
焼きつく前の18のフロントでもダンダンダンと刻むエンジンブレーキの症状がありました。
街乗りで使用し、普段5と6速は回転が落ちこむので全く使いません。
エンジンブレーキも怖いので全く使わずブレーキで減速しています。
街中では回転数を5000-6000をキープして走っています。
型式やエンジンがバラバラですが、正常にPGMは作動しています。
2stは知識不足で分からないのですが、オイルの減る量が若干少ない気がします。
燃費は12-15ぐらいです。
長くなりましたが、御回答お待ちしております。