初心者の折り畳み自転車購入について

初心者の折り畳み自転車購入について

匿名さん

初心者の折り畳み自転車購入について。
今度嫁さんと折り畳み自転車を買うことにしたんですが、相談に乗ってください。
用途は車に積んで出先での街乗りやのんびりポタリングをしたいと思ってます。
それと、運動のため週一くらいで片道10キロの通勤にも使えたらと思ってます。
そこで候補はダホンのSUV D6なんですが、問題ないでしょうか? 重さやスチールということで、錆びなどが心配です。
長く乗りたいので後悔はしたくありません。
あと予算オーバーになりますが、turn社のlink B7 2017年モデルがかっこよくて軽いのでこちらとも悩んでます。
ただ、週一くらいの街乗りに予算オーバーはなぁ、とためらいが、、、 明らかに後者がいいのは分かりますが、SUV D6で十分ならばそちらにしたいと思ってます。
ご教授お願いいたします

まず、最初にお話ししたいのは、予算がある事情はわかります。
しかし、バイクの面白さを知ると物足りなくなり、多くは、より、上のスペックを望むものです。
飽き性ならともかく、本腰で日常用品として使うならそういう事です。
勿論、DAHONには違いなく、スペックは落ちてもその辺よりも、 品質は良いと考えます。
コストを落としたOEMのDAHON版でしょうから。
当然、その距離や使い方に問題は無いと思われます。
ハイテンスチールなので、錆びやすく重量も重めになります。
バイクは500gぐらい違うと結構違いがわかります。
年齢も十分大人なので、できればボードウォークとか以上がおすすめ。
Turmも良いですが、若者向けでしょうし、高めの設定かな? 変なものを買うならば、SUVでも良いかと思いますけどね。
ママチャリ程度なら走れるでしょう。

SUVに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

初心者の折り畳み自転車購入について

匿名さん

初心者の折り畳み自転車購入について。
今度嫁さんと折り畳み自転車を買うことにしたんですが、相談に乗ってください。
用途は車に積んで出先での街乗りやのんびりポタリングをしたいと思ってます。
それと、運動のため週一くらいで片道10キロの通勤にも使えたらと思ってます。
そこで候補はダホンのSUV D6なんですが、問題ないでしょうか? 重さやスチールということで、錆びなどが心配です。
長く乗りたいので後悔はしたくありません。
あと予算オーバーになりますが、turn社のlink B7 2017年モデルがかっこよくて軽いのでこちらとも悩んでます。
ただ、週一くらいの街乗りに予算オーバーはなぁ、とためらいが、、、 明らかに後者がいいのは分かりますが、SUV D6で十分ならばそちらにしたいと思ってます。
ご教授お願いいたします

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

SUVに関する質問

駐車場で当て逃げをされました。
車の後ろにちょうどナンバープレートの四角い型のヘコミが残っていました。
おそらく正面からぶつけたような気がしますが、ナンバープレートが出ているような車が有りましたら教えてください。
参考までに知りたいので… 高さは70cm程度位です。
ミニバンかSUVぽい感じもしますが

SUV に関する質問

警察に届けましたか? 駐車場内に、監視カメラがあれば、警察通して確認して貰えるかと思います。
警察に届け、加害者不明で被害届を出しておけば、車両保険加入してれば(エコノミー)でも、保険が降りるかと思います。

SUVに関する回答

SUVに関する質問

SUV車を選ぶメリットって何ですか? 最近SUVが世界的に人気と聞いています。
でも未開の地でジープに乗るのなら分かるのですが、都会でも普通にSUVを見かけるので不思議に思います。
流行だけじゃない理由があるのでしょうか?

SUV に関する質問

SUVの定義が・・・ってあるが、 ””クロカン””とは、別カテゴリーだよね。
必ずしも、4駆と決まってる訳でも無いし。
スポーツ・ユーティリティ・ビークルの意味は以下の通りです。
■Sports「運動」 ■Utility「実用的な」 ■Vehicle「乗り物」 実のところは定義が曖昧で、 メーカーがSUVと言えばSUVに扱われるケースもあります。
座席の位置が少しでも高い方が、見下ろしてる感じで、 気持ちがいいのかね…(笑) 俺は普通に、セダンタイプ若しくはハッチバックで、 座席が低い車の方が、運転も楽だし、安心するけどね。
---------- サッパリ分からない! 車初心者がおさえるべき「SUV」の意味とは?【自動車用語】 http://car-moby.jp/19201 ----------

SUVに関する回答

SUVに関する質問

プリウスをアメリカでは、 ”史上最悪のデザイン一つとしてしばしば取り上げられるスポーツ型多目的車(SUV)「ポンティアック・アズテック」に匹敵する” 評価らしいですが、みなさんどう思いますか?

SUV に関する質問

初のHB?だで個性を持たせたのはわかるが 円弧に直線を合わせただけで デザインされていない 俺は初代モデルから 嫌いだ ガキのデザインか????だな

SUVに関する回答

SUVに関する質問

最近3ナンバー車が売れる理由は? 幅は広くして、でも、全長は随分短くして、最小回転半径はより小さく、取り回しはしやすく、 かつ室内は広々で、外観は見栄えがして、安定性が高い、 そういったSUVが売れているからです。
という事でしょうか? 「最近3ナンバー車が売れる理由は?幅は広くして、でも、全長は随分短くして、最小回転半径はより小さく、取り回しはしやすく、 かつ室内は広々で、外観は見栄えがして、安定性が高い、 そういったSUVが売れているからです。
」について、

SUV に関する質問

3ナンバーと5ナンバーの税金は、元々格差が有りましたが、数十年前に排気量で区別が付けられて、条件次第では3ナンバーでも5ナンバーと余り金額の差が少なくなったことで、その時期から徐々に3ナンバーの比率が増えていき、現在に至ってると思います。
当然ですが、車は3ナンバーに限らず、軽自動車や小型乗用車のまで幅広く進化しているので、性能や装備も良くなり、価格も高額になっています。

SUVに関する回答

SUVに関する質問

なぜ営業車・教習車はセダン? これまで見た限りでは、自動車学校にある教習用の車、企業等の社用車はセダンタイプが多いと思います。
なぜ教習車や社用車はセダンが多いんでしょうか。
SUVなど大きい車はともかく、軽やコンパクトカーをそういった用途に使ってもいいと思うのですが。

SUV に関する質問

セダン以外のタイプは、セダンから何かしらの特長をトレードオフにて尖らせたもの、よって社用車はどんな用途・目的にも対処しやすい無難なもの(利用シーンも含め)が選ばれやすいのではないでしょうか。
ルート営業や現場作業など、特定用途に限った使用目的の場合にはコンパクトカーやステーションワゴン、バンなども社用車として使用されています。
そして同じ理由から、全ての特長を少しづつ併せ持った幅広い利用シーンが想定されやすいセダンが、ベース(基本)の教習用となるのではないでしょうか。
あとはメーカーが教習車用にコストを切り詰めて作り、その製造ラインを今更変えてしまうとまた原価がかかってしまうから、というのもありそうですが。

SUVに関する回答

SUVに関する質問

リースの新車を駐車時に歩道に乗り上げ、ジャリっとしてしまったのですが。
アメリカ在住です。
(関係ないかも知れませんが)ある日本車の SUV の新車を最近リースし始めたのですが、(契約では3年リースが 終わると買取のローンも続けられます) 今日、アパートの駐車場に止める時に、枠内によく綺麗に止められなかった ので前後や左右を調整して直していたら、前に行きすぎてしまい、歩道に 乗り上げてしまい、フロント部分からジャリっと大きな音がしました。
ライトで照らしてみましたが、一見フロント部分は傷ついていないので すが、わずかに車の底の金属部分が左右それぞれ1センチ程、擦られて います。
これは些細といえば、些細ですし、しっかり大きな音がした擦り傷と いえば擦り傷ですが、底の部分なので見かけはわかりません。
3年後のリース終了後に返却するのか、買取りするかはまだ決めていない のですが、これは問題になってきますか? こういう些細なところもしっかりチェックされますか? 実はリースを始めてから、まだ一ヶ月にも関わらず、先日どこかの車に 後ろの部分を当て逃げされて、擦り傷があり、警察に届けを出して ディーラーに持っていくところの出来事でした。
一応リースではこれらをカバーする保険には入っています。
でも、これをしでかしたことを見せると、テール部分の当て逃げの ところも自分でぶつけたのかと疑われそうで嫌です。
ご意見お願いします。

SUV に関する質問

リース車はあなたのものではないので、精算時にはしっかりと査定され差額を取られるでしょう 自分でぶつけようが相手にぶつけられようが同じです 査定の基準は外装が無傷ですからね

SUVに関する回答

SUVに関する質問

車の買い替えについて。
現在の車はトヨタのsuvに乗っております。
10年近く乗っており走行距離は10万近く走っております。
何度か擦ったり等しており修理しています。
車検は7月です。
少しでも高く買い取ってもらえるには車検は通した方がいいのでしょうか? それとも車検残半年くらいで売った方がいいのでしょうか? 小さい子供が3人いますので、買い換える場合は中古車です。
よろしくお願い致します。
m(_ _)m

SUV に関する質問

車検を取る必要は無い 買取してもらうならトヨタのSUVは輸出に向くので底値が固いというアピールしたらいいよ あとはトヨタのSUV自体は人気車種だから売る先も掛け合いした方が絶対いいよ いなかのくるまやさん

SUVに関する回答

SUVに関する質問

昨今のSUVに搭載するエンジンのダウンサイジングブームをどう思いますか?SUVを選ぶユーザーがパワーを犠牲にしてまで燃費を重視するとは思えないのですが。
あまりにも燃費に傾倒し過ぎじゃないですか?

SUV に関する質問

そういう方が少なくなってきたからたくさんいる燃費重視のドライバーに合わせたのだと思います。

SUVに関する回答

SUVに関する質問

アメ車(SUV)の車検について質問ですが、右前方が見えない為ドアミラーにカメラを仮付けして昨年は通りました。
今年から法律?規制?が変わったらしく溶接かリベット止めでなければカメラの取り付けが認められないとか で落とされました。
そもそもそんな細かい法律本当にあるのでしょうか?同じ車種で車検が通って自分のだけ通らない意味もわかりません。
毎年法改正か何かで車検の度に改善費用がかさんで泣きそうです。
今回は車検の為に大切にしてる愛車に穴を開けてカメラを固定して車検を通す事になりました。
どうしても納得がいきません。
国産車の軽自動車でも左前方が見えない場合はカメラ取り付けているのでしょうか?一般人である自分達は法改正した箇所を知る権利があると思います。
その法改正された事は知らないので知らないまま車検で落とさて当然かと。
もはや陸運局の嫌がらせなのでしょうか?

SUV に関する質問

法改正じゃなくて今まで取り付け方法がなあなあの適当だっただけです。
10年以上前から直前側方視界基準ってのがあってそれに適合しなければ年式によってはサイドアンダーミラーを付けなければならないです。
軽自動車で付いていないものは直前側方視界基準を満たしているものです。
2016年7月7日にNALTEC 独立行政法人自動車技術総合機構の技術審査基準が突如変更となりました。
以降の構造変更時には当該ミラーの土台部分を車体にリベットで留める必要があるとの判断になりました。
ようするにサイドアンダーミラー(通常キノコミラー)はかっこ悪いから車検の時だけ付けておけばいいや~的な考えの人が多く簡単に取り外せるようにして事故が起きていたので簡単に外せないようにされちゃったんですね。
元々両面テープでの取り付けは駄目ってなっていましたがじゃあ吸盤ミラーなら両面テープじゃないから良いでしょ?を通している検査場があったので厳しくされました。

SUVに関する回答

SUVに関する質問

suvと四駆の違いを教えて下さい

SUV に関する質問

SUVってハリアーみたいなちょっと車高が上がっていておしゃれな車のことをいいます。
トヨタだとハリアーやヴァンガード。
日産だとデュークやエクストレイル。
ホンダだとヴェルゼ。
スバルだとフォレスター。
街で乗ってもサマになるやつね。
大体は4輪駆動車で悪路も行ける!みたいな。
ただし中にはFFとかもあるのですべてが4輪駆動ではない。
4駆ってのは4輪駆動車の略。
4輪全てが駆動輪ってことだね。
これが一般的な解釈だけど、あなたの質問文からするとSUVに対しての4駆なんだろう。
その場合の4駆とは、マジのジープ系車種ってこと。
トヨタだとランドクルーザー。
日産だとサファリ。
スズキのジムニーなんかも有名だよね。
ランクルは最近、高級車の仲間入りをしてきたからあれだけど、出身は四駆だよね。
で、質実剛健。
悪路を走れることを目的としている車が4駆で、街でも乗れるスタイリッシュな車がSUVだね。
SUVは5ナンバーや3ナンバーの乗用登録のみ。
四駆は4ナンバーの商用登録があったりするね。

SUVに関する回答

SUVに関する質問

峠道(急な下り坂のワインディングロード)の運転についてです。
私は自動車運転歴10万キロというところで、街乗りや高速道路はそんなに下手だとは思っていないのですが、峠道(急な下り坂のワインディングロード)の運転が苦手です。
そういった道を走っていると、後ろに速い車がつながってしまいます。
もちろん、そういったときは待避できるところで後続車に道を譲りますし、また、「私が遅い」と言っても、制限速度程度で走ってます。
家の近くに、練習に良さそうな山道を見つけました(交通量が少ない)。
ここで運転の練習をしようと思うのですが、 (質問1) 「普段の自分よりもちょっときついペース」で走ってみるのが良いでしょうか? それとも、「普段のペース」で走っているうちに、徐々に慣れてきて、速く走れるようになっていくものでしょうか? (質問2) 急な下り坂のワインディングロードを上手く走るコツや心がけについて、教えて下さい。
(質問3) 「加速も減速も大胆に」という手があるのかもしれませんが、それだと、同乗者がいた場合、車酔いさせてしまうのではないでしょうか? 以上、助言やご意見いただければ幸いです。
なお、免許証はゴールド、乗っている車は中型のSUVです。

SUV に関する質問

(回答1) 「普段の自分よりもきついペース」で走ってみる⇒だめです、事故ります。
「普段のペース」で走っているうちに、徐々に慣れて⇒だめです、消極的すぎて時間かかりすぎます。
「普段のペース」で走っている時に、どこに無駄があるのかを冷静に分析して、次回はその無駄を省くように走りましょう。
そうやって、「普段のペース」自体を引き上げていくのが僕のオススメです。
(回答2) 僕は、コーナーへの進入速度が全てだと思っています。
コーナーに飛び込んだ後で、アクセル踏んで加速したくならない程度に速く、かつブレーキを踏むことなくハンドリングだけで曲がれる速度が、最適な速度。
その速度でコーナーへ入るように、コーナー直前で速度調整します。
そのために、コーナーのはるか手前から、次のコーナーでの最適進入速度を予測し、コーナーに近付くにつれその予測を修正し同時に速度調整を行います。
もっと速く走りたければ、「コーナー出口の立ち上がりでアクセル踏み込むタイミングを早くする」ってのがオススメです。
コーナー出口が見えた瞬間にアクセル踏み込めるようなコーナリングラインを描く必要があります。
ただねぇ。


直線の速度を上げると、次のコーナーの速度調整が難しくなります。
(回答3) 僕の経験上は・・・ってか僕が助手席に乗せる人達の範囲では、 ①左右方向の急激な加速度変化を抑える。
②ブレーキは余裕を持って。
③先行車が居る場合は車間距離を保持。
同乗者を車酔いさせないコツだと思います。
①について補足。
「左右方向の加速度を抑える」ではなく、「左右方向の急激な加速度変化を抑える」です。
コーナーの入り口付近で、外側のタイヤにかかる荷重をじわっと増やしながら、ゆっくりハンドルを切っていく感じになります。
そういう曲がり方で曲がれるように、コーナー進入速度を調整することになります。
ちなみに、カーブの中での速度変化も含めてコーナー進入速度を合わせ込めば、もう登りも下りも関係なくなります。
当然ながら、自分のスキルに応じた安全マージンは確保しましょう。
・・・テレビ見ながら書いてるから、どっかオカシいかも(^^;

SUVに関する回答

SUVに関する質問

車の買い替えに関して質問です。
軽に乗って10年程です。
免許習得直後は普通車セダンに乗ってました。
現在の車はいろいろと修理箇所が出てきてしまい10万程で修理をしギリで今年車検は通りました。
ただ他の箇所にも問題があり正常な状態に直すにはさらに10万程かかります。
修理をしないと通らないと知ったのがユーザー車検直前だったため新車を買うという選択は厳しく修理をしました。
2年後には車を買うつもりですが、もうある程度決めていかないとあっという間に時間が過ぎるはずです。
軽は事故が危険な事で次は普通車を購入します。
ドイツ車が頑丈だというので少し惹かれます。
知識の無い人間が外車を購入した場合メンテナンス等含め問題が起きる可能性が高い点心配です。
また電気自動車も静かそうで良いなとも思います。
SUVも格好良いですが軽からだと無謀ですよね。
高さがあって視界が良いなと思うのですが。
セダンから軽へ乗り替えた際に感じた大丈夫か?の感覚とは逆に軽からSUVだとごつさに凄い!って感覚ですけど。
それはさておき、10年に渡り軽だったため細い道やでのすれ違い等含めて今度普通車になった際には全幅が異なり今までの感覚とは異なり左右をこする危険性がかなり高まるというのが1番心配してます。
乗り心地は絶対普通車の方が良いですし、距離も長距離走るには良いと思うのですが…。
軽から普通車へ乗り換える際の注意点や車選びの際に注意する点などあれば教えてください。
SUVは全幅が広すぎなので余計に私には無理なんでしょうか? よろしくお願い致します。

SUV に関する質問

貴方の適応能力がどの程度あるのか分かりませんが、私はサイズは問題ないと思いますよ 外車のが安全と言う思い込みは直した方が良いですよ 外車でも色々ありますので それに自動車保険の対人対物の料率を見ると結構、高い車が多いです 自動車保険の料率は事故の支払い金額によって変わってくるのですが、対人対物が高いと言うのは事故が多いと言うことです 事故が多い車は安全とは言えないと思いますよ あと外車は壊れたら高いし、部品が届くまで時間もかかります お金も時間も細かいことも気にしない器が必要です 申し訳ないですが迷ってるならやめた方がいい 迷わずに突っ走れる度量が欲しいです

SUVに関する回答

SUVに関する質問

人生の先輩方にお聞きしたいです。
車についてです。
私は現在22歳誕生日くれば23になる歳ですが、車を乗り換えたいと思っています。
(今の車が、新車から5年目なので価値がある山場だと思ってです) 私自身欲しい車のタイプはSUV系なのですが、人生長い目で見た場合、少し妥協してミニバンにしようかなとも思ったりもします。
周囲の歳上の方々は、人生一度きりなんだから、欲しいやつ買えーって言います。
しかも、ミニバンなんか嫌でも将来的必要になる時来るからって、言います。
人生において、ミニバンがあった方がいいなと思い始める歳は、平均何歳くらいだと思いますでしょうか? もちろん、趣味、結婚時期、子供が生まれる時期、子供の人数によっては、ミニバンの必要不必要はあると思いますが。
ちなみに、 趣味は冬はスノーボード 夏はバーベキューにキャンプなど海や川や山どこでもします。

SUV に関する質問

まだ結婚を視野に入れていない今ならSUVにすればいい。
必要と感じた時にミニバンにすればいい。
私は子供が2歳くらいの時に中古でミニバンを買いました。
所有しているランクル80を手放す気は毛頭なく増車という形になりました。
確かに3列シートは家族持ちにとって重宝します。
その積載能力はランクルの比ではありません。
私は今まで40年近く、車選びで悩んだりA車にするかB車にするかなどと比較して買ったことはありませんでした。
これが欲しいと思ったら他車は見えませんでした。
しかし、若い頃はセールスマンのセールストークに負けたり、欲しくもない車をとりあえず買ったりしたことがあります。
もちろん後悔しました。
その後悔を反省して「本当に欲しい車、気に入って惚れ抜いた車、夢にまで見る車」だけを買うことにしました。
ですから、質問者さんも本当に気にいった車選びをして欲しいと願います。

SUVに関する回答

SUVに関する質問

スポーツカーやSUV、重量セダンといった、いかにも燃費が悪そうな車に乗っている人で、「燃費が悪くて困っている」という人はいますか? また、燃費が悪いだけの一点で、買い替えする人はいるのでしょうか?

SUV に関する質問

昔、JEEPを2台所有していた頃に ガソリン値上がり寸前に情報を得て、 リッター4㎞のTJラングラーを売り ディーゼルのベンツMLに換えた事はあるよ ガソリン価格が下がった頃にベンツを売り ふたたびTJラングラーを購入してますよ

SUVに関する回答

SUVに関する質問

人気のSUV車を調べています。
みなさんの、好きなSUV車を教えてください! たくさんの回答お待ちしています。

SUV に関する質問

SUVと言えるかどうかわからんけど、 初期型のハリアーとかクルーガー。

SUVに関する回答

SUVに関する質問

SUVにお乗りの方に質問です。
現在車の購入を検討しているのですが、セダンかSUVで迷っています。
自分の好みで言うと、セダンタイプの車が好きなのですが、 災害時や、この前起きた熊本地震での「車中泊」が頭の隅にありまして、 SUVなら多少荒れた路面も走れる、万が一車中泊することになってもセダンよりも多少スペースがある。
という考えがあってSUVがいいかな。
とも思っています。
そこで質問なのですが、 現在SUVにお乗りの方がSUVを選ばれた理由と、運転のしやすさ、メリット・デメリットなどを教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

SUV に関する質問

スキー場に行く為です。
車高で乗り降りしにくい。
地震など、非常時の走破性はそんなに変わりないと思います。
車中泊はいいと思いますが、総合的にセダン方がいいんじゃないでしょうか!? 車中泊を考えるなら、ステーションワゴンはどうでしょうか!?

SUVに関する回答

SUVに関する質問

最近左みても右みてもSUVいやになっちゃいますね?

SUV に関する質問

結局の所、メーカーの販売戦略に上手く乗せられてしまったのでしょう。
それだけ車を運転する人達の車選びのレベルが低いと言う事になると思います。
その証拠として、なんちゃってSUVが多い事があげられます。
メーカーはSUVの雰囲気さえ出せば、売れると踏んでいます。
実際に売れています。
これだから日本車は欧州車を超えられないのです。

SUVに関する回答

SUVに関する質問

スズキ KeiはSUVですか?車高が高くて少し嫌になります

SUV に関する質問

はい、初代スイフトと同様にSUVテイストの軽自動車として発売されましたから。
でも、ジムニーよりはマシだと思いますよ。
ハスラーも乗降性自体は許容範囲だったです。
ただあのサスは酔いそうに感じました。

SUVに関する回答

SUVに関する質問

ハイエースバンを自家用として乗っていますが、夏タイヤはLTタイヤなのですが、冬タイヤは性能を考慮してSUV用のスタッドレスを履こうと考えています。
この際の空気圧や、安全面に対してお聞 きしたいと思います。
ちなみに夏タイヤの空気圧は前後とも3.5kで乗っています。

SUV に関する質問

LTスタッドレスは雪上では効きが悪いですよね。
積載が少ないならSUV系のスタッドレスでもオッケーだと思いますよ。
その際の空気圧は用途にもよりますが3k以内で重い積載はしない。
車検はNGです。
わたしのハイエースも冬場はLTではない17インチスタッドレスを入れています。

SUVに関する回答

SUVに関する質問

車を買おうと思っています。
SUVが良いので、考えているのはC-HRの1.2LターボのMTです。
予算300万円ぐらいで、オススメのSUVがあれば教えてください!

SUV に関する質問

CX-3ディーゼルターボMTはどうでしょうか!?

SUVに関する回答

suvに関する質問

ホンダ アヴァンシアSUVは日本で発売されないんですか?

suv に関する質問

http://s.response.jp/article/2016/05/08/274780.html 中国向けに作った車だからです。
中国でホンダは大人気ですからね。

suvに関する回答

SUVに関する質問

車選びで迷ってます 維持費、耐久性等… また、他にオススメなのありませんか? 迷ってる車種 ・BMW X1(最近新しく出た物の前のタイプ) ・アウディ Q3 ・トヨタ ハリアー 用途 は日常の買い物程度です。
雪の降る地域、悪走行の道路は日常にはないです。
年に数回長距離移動、豪雪地域へ行きます。
1、維持費はどれぐらいかかるでしょうか?(内わけをご教授いただけると助かります) 2、パーツ交換等の頻度とその大体の価格(5万キロ位から壊れる?) 3、上記の3つ以外でオススメのSUV 車に詳しくないので、街で見かけていいな!と思った物を選んでいます。
因みに、プラド、X3、RXクラスは、試乗してみて私の技術的に横幅が大きすぎて無理と感じたので却下しました。
買ったら7年位は乗りたいので、維持に手がかからないことと、古臭く感じない飽きのこないデザインの物を考えています。
見た目がややラグジュアリーな物 後部座席の乗り心地の良さ 所有している満足感 維持に手が(お金も)かからない車(忙しいのもあり急に壊れても困るので) この辺重視で探しています。
詳しい方、今乗ってるとかの感想でもいいのでアドバイスお願いします!!

SUV に関する質問

輸入車はブレーキを摩耗させて性能を発揮させますから、ブレーキパッド2回に1回程度はブレーキローターも交換が必要となります。
性能を犠牲にして摩耗を減らし消耗品交換サイクルを長くしている日本車の方がメンテナンスコストがかからないので安い維持費で済みます。
維持費が購入の重要条件のようですから、ハリアーが一番でしょう。
輸入車が売れているのは、維持費が高くても性能や装備が充実しているところにあります。
(oooomemeooooさんへ)

SUVに関する回答

SUVに関する質問

アメリカ人はなぜ背が高くてデカイ車に乗りたがるんですか? ハワイに行った時無意味にデカイ車を沢山見ました コンパクトカーは数台しか見ていません 舗装路しか走らないのにフルサイズsuvに乗ったり石油の値段が高いのにどうして?

SUV に関する質問

ハワイはそれほどデカい車は多くないと思いますよ。
ミドルサイズのセダンとかが多いんじゃないですか。
ガソリンは日本よりかなり安いですし。
それにどんなに排気量が大きい車でも税金は格安なので日本とは大きい車に乗るための維持費が全く違います。
日本は国が大きい車に罰金を課しているので貧乏人は軽しか乗れません。

SUVに関する回答

SUVに関する質問

どうしてもBMW 3シリーズに試乗したい大学生。
家の年収は平均の2〜3倍程度でそこそこ裕福で車は二台(国産SUVと軽)あるのですが、僕は免許取りたてで軽の方しか乗せてもらえません。
昔からBMW M3に乗りたかったのですが、とりあえずは3シリーズに乗りたいと考えていて、大学生のうちには3シリーズ(Mスポーツ)を手に入れたいと考えています。
しかし、現時点で貯金は500万に届かずすぐに買える状況にないのが現実です。
・大学生が軽でディーラーに乗り付けても相手にしてもらえるか ・すぐに買える状況ではなくとも試乗させてもらえるか おとなしく前者の車で親と行くのが手っ取り早いとは思いますが、できる限り一人で行きたいです。

SUV に関する質問

試乗なら問題ありません。
忙しい週末は無理かもしれませんが暇な平日を狙いましょう。
Mモデルも全てのディーラーにあるわけではありませんが、空いてれば乗せてくれますよ

SUVに関する回答

SUVに関する質問

車でよく聞くsuvって何かの略ですか?

SUV に関する質問

Sport Utility Vehicle:スポーツ・ユーティリティ・ビークルですね。
自動車の形態の一つ。
「スポーツ用多目的車」と訳すことができる。
通常はSUVと略すことが多い。
3ドアと5ドアがあり、5ドア車の一部の車種では3列目の座席をもつものもある。
スポーツ・ユーティリティ・ビークルの「スポーツ」とは、スポーツアクティビティー、つまり人間の娯楽的な活動(サーフィン、スキー、キャンプなど)を指す。
アメリカでの自動車のジャンルの呼び方のひとつとして、政府各省や保険会社でも使われる一般的な用語である。
ミニバンやRV(アメリカでの本来の意味はキャンピングトレーラーやモーターホームを指す)などと同様、あくまでも用途上での分類であるため、必ずしも「四輪駆動」である必要はなく、駆動方式など、クルマの構成、構造による定義は難しい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%BB%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AB

SUVに関する回答

SUVに関する質問

ホイール・タイヤのマッチングについて教えて下さい。
どんな車種同士であればお互いのホイール・タイヤをこっちに履いたりあっちに履いたりってことができるのですか? 例えば、軽トラと軽バンならお互いのを大体履けるよ。
とか、SUVとミニバンは合わないよ、合うよ、とか。
過去に試した車種は、クラウンエステートとマークⅡクオリス、お互いに4WD。
それと軽トラサンバーとクリッパーバン。
は履けました。
オフセットがどうとかさっぱりわかりません。
例 ハリアー15系の19インチ は エルグランドE51系4WD に履けますか? ハリアー15系の19インチ は ハリアー30系4WD に履けますか? アストロ15インチ は エルグランドE51系4WD に履けますか? あとおおまかにどのような車種同士が履けるのですか?

SUV に関する質問

基本的にたとえば同じ15インチのタイヤを用意しました、と言っても車種によっては取り付ける「穴の数」や「穴の位置間隔」、「中央の穴の大きさ」・・・などがマッチしないと根本的につきませんし、それらがマッチしたところで、今度はタイヤが極端に大きかったり小さかったりしてもダメなので、流用(別の車種のを使い回し)する場合はある程度の知識が必要になってきます。
その試されたというクラウンとマークⅡやサンバーとクリッパーはもともとのタイヤサイズが近いですので、流用ができたのだと思います。

SUVに関する回答

SUVに関する質問

SUVなのですが、エンブレムに楕円形に山?三角形?のようなものがついてる車の名前を教えてください。
今日道路で見て一目惚れしてしまいました。

SUV に関する質問

もしかしてインフィニティの事か? それなら米国日産で調べれば出てくる SUVあるし

SUVに関する回答

SUVに関する質問

ホンダヴェゼルが2年連続SUV No.1というのを知ったのですが、 どんな所が良くて売れているのか乗ったことがある方や 所有されている方の意見を聞きたいです。

SUV に関する質問

一番の訴求ポイントは値段でしょうね。

SUVに関する回答

SUVに関する質問

2年後に新車を買います。
今から妄想して楽しんでますので、お暇な方がいらしたらお付き合い下さい。
1番気になるのはマツダのCX-5。
買うならディーゼルだから燃費も良いし、スタイルも好み だし、走りも良さそう。
4人家族だから普段は十分だし、長距離帰省時の荷物搭載も十分。
アウトドアは多分しないし、2年後中学生の上の子はスポーツ系の部活には多分絶対入らない。
やっぱこれだなーと思ってましたが、最近スバルのCM見るとアイサイトも気になり出して。
今の車に、アイサイトじゃないんですがレーダーコントロールが付いてて便利さを実感してて…。
スバルだとやっぱりレガシーアウトバックかな。
でも、7人乗りSUVのエクシーガも気になる。
両親来た時に便利かも(車で1時間の距離に実親が。
義親は長距離帰省の距離です)。
いや、それならフォレスター?と見てみるとブラウンレザーのリミテッドが恰好いいなぁ、なんて。
でも、スバルの車って、良さそうなのになんでこんな安いの?安いのには何か理由があるの?やっぱり走りはマツダの方が良い? ホームページで諸元一覧とか見て、妄想して迷ってます。
ちなみに、運転は得意、走りがモタモタした車はイヤ、駐車場は一戸建てに2台分(でも所有は1台だけ)、新興住宅地なので狭い道は無い、普段は買い物や駅、習い事への送迎、たまに帰省(片道500キロ)や旅行(1日800キロぐらいなら余裕で移動可)という感じです。
ミニバンは近所中が乗ってるので除外。
マツダのアテンザワゴンも好きだけど、前が長く見切りが悪そうでちょっと嫌。
実際に試乗したり迷ったり、または所有しておられる方、何でも良いのでご意見お聞かせください。

SUV に関する質問

とても羨ましいです。
何を買うかあれこれ悩むのはとても楽しいですよね。
私ならば次はスバルにしようと考えています。
燃費と内装ではマツダ、安全性と走りならスバルに軍配が上がるかと。
価格と維持費でもスバルが上かな笑 スバルは一見安そうに見えますが、見積もりを取ると結構高くなりますよ。
SUVでお悩みのようですが、レヴォーグも是非候補にどうぞ!

SUVに関する回答

SUVに関する質問

マツダCX-3は競合車と比べて室内が狭いと言う人がYahoo!知恵袋にいますが。
よく分からないのですか。
室内が狭いとなにが悪いのですか。
ミニバンや大衆車なら室内の広さを大いに語ってくれていいと思いますが。
SUVの室内が狭いことって欠点になるのですか?

SUV に関する質問

CX-3乗りです。
なにも悪いことはありません。
というか、「室内が狭い」のではなく必要な広さはあります。
わが家では家族3人とチェロケースが乗れば必要にして十分で、それ以上広くても無駄なスペースです。
でかいのが良ければCX-5があるわけで。
しかし、軽自動車などでは天井を高くして容積の大きさを売りにしたモデルがヒットしているようですから、そういう向きからは、容積を一種のステータスだと考える人もいるのでしょう。
そういう人には、このクルマの良さは理解できないのでは? もしかするとクルマを家代わりにしている人もいるのかな、とか想像したりしますね。

SUVに関する回答