匿名さん
峠道(急な下り坂のワインディングロード)の運転についてです。
私は自動車運転歴10万キロというところで、街乗りや高速道路はそんなに下手だとは思っていないのですが、峠道(急な下り坂のワインディングロード)の運転が苦手です。
そういった道を走っていると、後ろに速い車がつながってしまいます。
もちろん、そういったときは待避できるところで後続車に道を譲りますし、また、「私が遅い」と言っても、制限速度程度で走ってます。
家の近くに、練習に良さそうな山道を見つけました(交通量が少ない)。
ここで運転の練習をしようと思うのですが、 (質問1) 「普段の自分よりもちょっときついペース」で走ってみるのが良いでしょうか? それとも、「普段のペース」で走っているうちに、徐々に慣れてきて、速く走れるようになっていくものでしょうか? (質問2) 急な下り坂のワインディングロードを上手く走るコツや心がけについて、教えて下さい。
(質問3) 「加速も減速も大胆に」という手があるのかもしれませんが、それだと、同乗者がいた場合、車酔いさせてしまうのではないでしょうか? 以上、助言やご意見いただければ幸いです。
なお、免許証はゴールド、乗っている車は中型のSUVです。