匿名さん
釣りのコマセがうまく飛びません。
アミコマセとパン粉と海水を混ぜたものを、メジナのフカセで使います。
柄杓は第一精工の一番安いやつ。
長さ50センチくらいで200円くらいだったかと。
釣具店によく置いてるやつです。
ところが、投げると周囲に飛び散り、3mくらいまでしか飛びません。
ひどいときは1メートルも離れていない足元の岩に飛び散ります。
自分は堤防か磯かゴロタでしかやりません。
普段は堤防や波止でアジなど用に撒餌します。
あとはカゴ。
メジナフカセは最近少しかじってみたくらい。
黒鯛の団子はやらないのですが、あの人達は団子を凄く遠くまで、しかも精密に投げますよね。
やっぱりアミコマセじゃダメなのでしょうか? それとも、チタンのカップなら柄杓離れ良くて劇的に変わる?できれば65センチくらいのを欲しいです。
おすすめありますでしょうか?マックのが人気みたいですが、65センチのSはどこにも在庫ありません。