クルマを運転中に40キロ制限の道を45キロで走っているカブ90がいたので 追い越そうとしてスピード上げたらそのカブも速度を上げました

クルマを運転中に40キロ制限の道を45キロで走っているカブ90がいたので	 追い越そうとしてスピード上げたらそのカブも速度を上げました

匿名さん

クルマを運転中に40キロ制限の道を45キロで走っているカブ90がいたので 追い越そうとしてスピード上げたらそのカブも速度を上げました。
更に追い越そうと速度を上げたらカブ90がまた速度を上げました。
これは追い越しを阻止するための妨害、挑発行為とみなしますか。
普通ならバイクが速度をあげたら車間を空けて大人しく追走しませんか。
バイクがいくら速度を上げたとしても 挑発行為として追い越しを試みますか。
なんとしても追い越さなくては腰抜けの負け犬になったと思い込みますか。
どんなに危険でも追い越せば自己顕示欲が満たされて満足しますか。

追い越せなかったあなたの負け。
それだけです。

追走に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

クルマを運転中に40キロ制限の道を45キロで走っているカブ90がいたので	 追い越そうとしてスピード上げたらそのカブも速度を上げました

匿名さん

クルマを運転中に40キロ制限の道を45キロで走っているカブ90がいたので 追い越そうとしてスピード上げたらそのカブも速度を上げました。
更に追い越そうと速度を上げたらカブ90がまた速度を上げました。
これは追い越しを阻止するための妨害、挑発行為とみなしますか。
普通ならバイクが速度をあげたら車間を空けて大人しく追走しませんか。
バイクがいくら速度を上げたとしても 挑発行為として追い越しを試みますか。
なんとしても追い越さなくては腰抜けの負け犬になったと思い込みますか。
どんなに危険でも追い越せば自己顕示欲が満たされて満足しますか。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

追走に関する質問

ジロデイタリアを見ているのですが 追走グループとマリアローザグループのタイムが表示されていますが あのタイムの意味がよくわかりません。
どういう意味でしょうか?

追走 に関する質問

ちょっと誤解されているようなので、整理しましょう。
タイム差は、原則として、 トップを走る選手とメイン集団とのタイム差を表示します。
メイン集団(プロトン)は、おおむね、 リーダー・ジャージ=マリア・ローザが居るので、 マリア・ローザとトップとのタイム差が表示されてます。
レース展開で、時々、 トップ・グループから、数名がアタックして、 もう一つのトップグループを作る場合があります。
この時は、 ホントのトップを走るトップ・グループと、 メイン集団とのタイム差が表示され、 さらに、メイン集団とトップとの間にある、 “追走集団”と、トップとのタイム差も表示されます。

追走に関する回答

追走に関する質問

【蹴り動画】警察の検問から逃げるスクーターを蹴り倒して止める警察官 ttp://www.liveleak.com/view?i=a40_1432809789 これは警官がカッコイイ? ムエタイ? 日本も珍走団の最後尾をチンタラ追走しないで、 これくらいガツンとやったほうがいいと思いますか? ※ 規約違反を見かけますが、変なのは通報お願いします。

追走 に関する質問

またアンケートですかぁ? 構ってほしいんですね? 猟奇人間さん。
---------- この人はグロネタ・事故ネタ・動物虐待・未成年猥褻の拡散を 楽しんでいる猟奇人間です。
相手をしては絶対に駄目です!! 猟奇性が分かります。
----------

追走に関する回答

追走に関する質問

信号無視をしてしまいました。
前の車が黄色信号でギリギリで交差点に侵入し、何も考えずに前の車に追走していた私はそのまま赤信号で交差点に入ってしまいました。
停止線あたりで赤信号に気 付き、思わず急ブレーキを踏みましたが、交差点内で停止しそうだったのでアクセルを踏んで交差点を抜けました。
安全運転を今までしてきたので、すごくショックを受けています。
みなさんもこういうことありませんか?

追走 に関する質問

私はそのまま赤信号に気付かずスルーした事がありますよ笑 投稿者さんもこれで事故が起きなかったので、いい教訓材料と思い、交差点は注意しましょう。
事故のほとんどは交差点で起きてると聞きましたから。

追走に関する回答

追走に関する質問

雨でもないのに夜の関越の追い越し車線でリアフォグつけて疾走するアルファードって何とかならんかのう? 黒い車体でゾロ目ナンバーだから明らかにDQNなんだけど。
車間を20m程度開ければハイビームで追走しても煽りにはなりませんかね?中途半端な速度だから折を見て左から追い抜いてもいいんだけどそれだと丸々違反だし。
パッシングでもすればリアフォグ消してくれないかな。

追走 に関する質問

先日の事ですが、真昼間にフロントバンパーのド真中にハイビームよりも眩しい照明(LED?)を点灯させているアルファードと細い路地で鉢合わせをして、目をそむけながらすれ違いをするという事がありました。
こっちはガードレールスレスレで止まってやったのに、相手はろくに除けもしないでのうのうと通り過ぎて行きました。
夕暮れや悪天候のライト点灯は事故防止になって凄くいいことだと思ってますが、明らかな違法改造で、他のドライバーの運転を妨害するような照明を必要が無い環境で点灯するのは、ホント勘弁してほしいですね。
思わすこっちもハイビームでパッシングしてやろうかと思いましたが、家族も一緒だったし、もめ事になっても申し訳ないので、グッと堪えてましたけど、そういった車に乗ってるドライバーは、単なる嫌がらせか喧嘩を売ってるとしか思えないし、何が良いのか理解できません。

追走に関する回答

追走に関する質問

私はよく峠に走りにいくのですが、たまに他のライダーと追走状態になります。
私は公道スペシャルのハングオフ理論(ちなみにバイクに対して上体が立ってる(頭がセンターに残る)ケニーロバーツ以来の古臭いスタイル ではなく、腰をオフセットさせるとこまでは同じですが、バイクの軸に対してさらに上体を倒しこむことで、旋回力を引き出す独自のスタイルです)を追求している関係上、膝すりながらのハングオフが基本スタイルなんですが、最近の峠で出会う他のライダーは圧倒的にリーンウィズが多いです。
その中にはリーンウィズですごくクイックな倒しこみと深いバンク角で速く走る方も多いのですが(私には怖くてまねできませんが・・・)、なぜか追走状態になったときに、私がハングオフで走っていると、急にライディングスタイルを変えて、明らかに慣れないハングオフで走り出し失速する方が結構います。
私としては、その方が最も極めている走り方でやりあって欲しい思いがあるので、特にリーンウィズで速い方だったりすると非常に残念です。
そこでリーンウィズ派ライダーの皆さんに質問です。
やはり峠でハングオフで走ってるライダーと追走状態になると、たとえリーンウィズのほうが速く走れるとしても自分もハングオフに切り替えるものなのでしょうか?またそうだとすると、それは何故なのでしょうか?

追走 に関する質問

真似しちゃいます。
ハングオフが苦手なので練習がてらです。

追走に関する回答

追走に関する質問

道路交通法について。
詳しい方お願いします。
原付二種バイクgn125に乗って、一般道を走行していた所、いつの間にか自動車専用道路(青い標識)に進入してしまいました。
制限速度は70kmであったので、そこは流れにあわせて、なるべく早く降りようと思ったら、パトカーが合流してきました。
万事休すと思ったそのとき、なんとそのパトカーは私の前を走り続けるだけで、捕まえてこなかったのです。
そのまま追走して、10kmほど走り、結局途中で降りる場所もなく一般道に入った時点でパトカーは曲がってどっか行ってしまいました。
とりあえず目的を済ませてから、つかまらなかったので帰りもそこを使って何事もなく帰りました。
しかしよくよく調べてみると、走るのは禁止というのがルールなのかとも思えます。
しかし、制限速度が70kmであることから、一部70km制限の有料道路には乗れることも考えると(六甲道路など)80km制限でなければいいのかとも思えます。
本当の所どうなのでしょう?

追走 に関する質問

小型自動二輪の事を原付と呼んでおられる回答者の方がおられるので 話がややこしくなっていますが、原付2種というのは、 道路車両運送法の区分けであり、道路交通法では自動二輪の小型限定で 道路交通法で言う原付は、50cc以下の車両のみなので125ccも自動車に入ります。
ゆえに補助標識無しで原付通行不可の標識があった場合、 125ccのバイクは通行出来ます。
ただ、自動車専用道路は速度規制のある道も多く、流れが速いので 安全上の問題からか道路によって125ccが利用出来る道と出来ない道があります。
(実際、レインボーブリッジは、125cc通行可ですが、ベイブリッジは不可です。
) その道がどちらなのかは判りませんが、パトカーが違反を切らなかった事からして 一応、通行可で違反では無いけれど、危なっかしいなぁと思って 一般道に出るまで、並走して見守っていたのでは無いでしょうか?

追走に関する回答

追走に関する質問

自家用車を頻繁に運転する方に質問したいのですが、 テレビの企画で、よく警察関連の取り締まり関連の放送がありますが、 「速度超過の自動車」」を「白バイ警官」が追走して、速度を計測する場面がよくあります。
しかしながら、追走されると、「ルームミラー」や「バックミラー」、「サイドミラー」にて、 気づくと思うのですが、頻繁に運転する方は「慣れ」などの理由で、 気づかないものなのですか。
テレビ企画の放送を見て、いつも疑問に思っています。
ちなみに、私自身は必要に応じてレンタカーを借りて運転するだけなので、 常に注意深く、前後左右の状況を確認しながら運転しています。

追走 に関する質問

白バイは運転席からミラーで確認出来ない死角を知ってるので死角に入って計測してます。

追走に関する回答

追走に関する質問

クルマを運転中に40キロ制限の道を45キロで走っているカブ90がいたので 追い越そうとしてスピード上げたらそのカブも速度を上げました。
更に追い越そうと速度を上げたらカブ90がまた速度を上げました。
これは追い越しを阻止するための妨害、挑発行為とみなしますか。
普通ならバイクが速度をあげたら車間を空けて大人しく追走しませんか。
バイクがいくら速度を上げたとしても 挑発行為として追い越しを試みますか。
なんとしても追い越さなくては腰抜けの負け犬になったと思い込みますか。
どんなに危険でも追い越せば自己顕示欲が満たされて満足しますか。

追走 に関する質問

追い越せなかったあなたの負け。
それだけです。

追走に関する回答

追走に関する質問

バイク 車 スピードメーター エイプに乗っています。
渋滞のときふとまえの車(アクア)のなかを覗きました デジタルで速度が表示されていて ふときになることがありました 渋滞のた め、 流れは遅かったのですが 車の方では23キロほど出ているのにも関わらず 自分のメーターは18キロしかでていません ほぼ同速度で追走していたのですが 5キロ違うとなると どんどん差ができるレベルですよね? 自分は社外の武川製デジタルメーターにしたせいなのかもと思い、スマホにて GPSスピードメーターというアプリを入れたところ 60キロ以上のとき 1キロほど自分のメーターが遅い程度でした。
車とバイクでここまで違うものでしょうか? もし、純正のメーターなら車のメーターと同じくらいの表示になっているのでしょうか? 高速域ならまだしも低速域でこんなに変わるものでしょうか?

追走 に関する質問

前を走行している車のスピードメーターが読み取れるとは、かなり目が良いか、危険な車間距離に居るかのどちらかだと思います。
後者でないことを祈りたいと思います。
車の速度計は、実測より若干高めに表示される傾向があるようですね。
私の体験では10%程度早い速度表示になるケースが多いです。
つまり、速度計で60km/h と表示されている時、GPS速度計アプリは54km/h くらいの表示だと言う事です。
エイプの誤差が1km/hと言うのはかなり正確なほうではないでしょうか。
自分が乗ってるCBF125も3~5%ほど遅く表示されています。
その差が出ているのではないかと思いますね。
また、純正のタイヤを履いていないとか、空気圧が低いなどで、タイヤの外径が純正状態でなければ、スピードメーターの表示も当然に変わってきます。

追走に関する回答

追走に関する質問

クルマを運転して走っていたら前にその道の制限速度ちょうどで走り続けるクルマがいました。
そのクルマの後をしばらく追走しましたがそのクルマはこちらに道を譲ってくれません。
前を走っているクルマはこちらに道を譲らないから交通法に違反していると言えるのでしょうか。

追走 に関する質問

違反ではないと思います。
バスだけではなく、最近は制限速度で走るトラックも多いですが、後ろから追いつかれてよけないといけないなら、仕事にならないと思います。
決められた速度を守って走って、後ろからブッ飛ばしてきたからよけなさいではおかしいと思います。
制限速度以下ならわかりますが。

追走に関する回答

追走に関する質問

体育の持久走について 今日から持久走の授業が始まりました。
私はありえないほど運動音痴で、 3キロ走るのですが、1キロのタイムは6分半くらいで全部では21分半もかかりました…。
22分半を超えると追走になってしまいます。
クラスでもビリから2番目だし、 運動も全くしてなかったせいか走り終わった後は心臓??肺とかのどとかが苦しすぎるし、痛くてほんとに死にそうでした…。
走ってる最中も足が痛くて大変でした。
呼吸法もよくわかりません。
口でハァハァ息をするとなぜか異常にのどが乾燥して途中で唾を飲もうとするとオエッってなってしまうので鼻呼吸しがちです。
呼吸リズムも自分にあった呼吸がよくわかりません…。
姿勢も疲れるともともと猫背なせいか前屈みになりがちです…。
3キロでこんなにも死にそうだったのに、途中から4キロに変わってしまいます((T_T)) 少しでも初心者でも楽に早く走れる方法を教えてください。
ほんとに辛くて持久走がある日はそのことばっかり考えてしまって学校休みたいくらいです(休んだら追走ですが…)。
よろしくお願いします…。

追走 に関する質問

こんにちは。
持久走というのは、文字通り持久力走行といいます。
持久力というのは、人間に最初から備わっているものではありません。
日々の積み重ねでチカラついていくものであります。
失礼ですが質問者様は、体育の時間くらいでしか運動をしていないのではないでしょうか? 体育の授業の中でも特にキツイのは持久走だと私は思います。
私も質問者様と同じく、学生の頃は、持久走が嫌で嫌で学校も休もうかと思っていたくらいです。
ですが、段々と授業を重ねていくうちに、また家で腹筋や背筋など体幹を鍛えることで、走るのも初日より随分と変わり、タイムも早くなりました。
持久走に楽に早く走れる方法なんてものはありません。
日々の特訓です!キツくて辛いと思いますが、負けずに頑張って下さい。
結果は必ず着いてきます。
あと、走ってる間は楽しいことを考えたりして気を紛らすのも私は効果ありましたね。

追走に関する回答

追走に関する質問

変な質問ですけど、バイクで暴走族の後ろを追走してたら、捕まりますか?

追走 に関する質問

あなたが族とは関係ない善良な一般市民なら捕まる事はありません。

追走に関する回答

追走に関する質問

自転車通勤の出来事 お初です。
知恵を貸してください。
当方、ロードバイクで通勤しています。
東京都内です。
時々会うクロスバイクの方ですが、ものすごく近距離で後ろに近づく方がいまして、正直迷惑に感じています。
通勤ですので当方もそこまでスピードを上げずに走っているだけですが、中には自分より遅い方もいますので追い抜くことがあります。
そのクロスバイクを追い抜くと、ほとんどの場合でクロスバイクの方が速度を上げて追走してきます。
きちんと車間距離を開けていただけるならいいですが、かなり接近してくるのでとても怖く感じています。
時々後ろを振り返ると、まさに車輪がくっつくかどうかの距離にいたりします。
何度か「車間距離を開けてくれませんか」と走行中に大きな声で叫んだことがあるのですが、その方はヘッドホンをつけているから聞こえないのか、はたまた無視しているのかわかりませんが車間距離を開けてくれることはありません。
自分なりに対策はいくつか試してみてまして、かなり速度を上げて振り切る作戦もしました。
結果は惨敗で相手も速度を上げてついてくるだけでした。
信号待ちで停車した際にわざと発進せずに先に行かせたこともありますが、仕事の時間の関係で結局は追い抜かざるを得ず、その結果追走されます。
毎日見かけるわけではありません。
ですが頻度は高いように感じます。
クロスバイクで普段着のような格好で乗っている方なので、とても集団走行の経験があるようには思えないのです。
咄嗟のときに事故に巻き込まれてしまうのではないかといつもビクビクしています。
何かよい方法はないでしょうか?ヘッドホンで乗っていることを警察に通報しようか考えましたけどこんなことで警察が動くとも思えなかったので、何か策があればご指導願います。
(もめるようなことは嫌です)

追走 に関する質問

普通に走行していると見せかけて、 ケイデンスは変えずに、シフトを落として減速。
ヘッドフォン装着で注意力散漫なら、 気づかずに突っ込んで、あなたの後輪に前輪を擦ります。
このとき集団走行に慣れているなら、 ハンドルを保持してこすり押しして来ますから、 以後はハンドサインを出せばいいと思います。
集団走行に慣れていないなら、 びっくりしてハンドルを振りますから、 当然軽い前輪は、あなたの後輪に弾き飛ばされます。
智恵のある自転車乗りならあなたのやったことを理解して 文句を言ってくるかも知れませんが、 前輪を弾かれるような、集団走行に無知な人間なら、 自分が追突したと勘違いしますから、 以降は車間距離を空けて走るようになると思います。

追走に関する回答

追走に関する質問

jazzに中華のスピードメーターを 付けているんですが60キロ~120キロの間の 狂いが凄いです。
メーターでは120キロ出ているものの 中型に追走してもらうと100キロちょいでした。
ns-1の純正メーターを付けるとホンダ純正なので 120キロまで狂いなく回るでしょうか? また、武川などのメーターでも 多少の狂いはあると思いますが どっちがいいのでしょうか?

追走 に関する質問

メーカーの機械式スピードメーターはJIS規格に基づき、60km/h時1,400rpmに規定されています。
なのでメーター誤差は多少あっても思いっきり狂うことはありません。
社外品の非接触式マグネットセンサー等のスピードメーターは、ホイール一回転で進む長さをメーターにインプットしてホイールに付けたマグネットの回転数でスピードを拾うので、かなり正確なスピードが表示されるはずですよ。
インチキ中華メーターはとっとと交換ですね。

追走に関する回答

追走に関する質問

TOYOTAのプリウスの特徴は以下のとおりですか? ①流れの速い高速道路集団には絶対に伴走(追走) できない。
②燃費の良いのは街乗りのみ。
高速走行の燃費はガタガタに落ちる。
高速道路では 7km/Lぐらいに悪化する場合もある。
また高速燃費は3L車に負けることがある。
③高速走行時の騒音はヴィッツよりは良い程度。
アクアやヴィッツ程 酷くはないが、プリウスは高速走行には絶対に向かない騒音大の車である。
④高速走行時の加速性能やブレーキ性能は、車の大きさをグローバルに比し極めて脆弱である。
特別に神経を使いながら慎重の上にも慎重に運転をしなければならない国産車の代表的なものである。
⑤プリウスは街乗り中心に年間走行距離1.5万kmとし「7年間で10.5万km乗ったならば直ちに廃車にする」ような乗り方に向いている。
「年間走行距離が5千kmで10年間ぐらい乗ろう」と考えているのならば絶対に買ってはいけない。
以上ですが捕捉事項があれば付け加えてください。

追走 に関する質問

①⑤タクシー、営業車、運転代行随伴車などの業務車は除く

追走に関する回答