匿名さん
車校で正しく指導してくれなかった指導員に対する怒り。
もうすぐ車校を卒業できると思います。
検定に受かればですけど。
卒業間近になって振り返ると、どうしても納得できないことがあります。
それは、とある指導員Aのことです。
Aには技能開始から数回、指導を受けました。
Aは教えるべきことを教えてくれませんでした。
初めての運転なのでAを信じてやっていましたが、それはほぼ危険で間違っていました。
これは事実です。
別の指導員の教習で、はっきり指摘されました。
変な癖がついていて、誤りを直すのに時間がかかりました。
補習が発生しました。
以降Aのことは避けて、ここまで来ました。
今頃になって、Aに対する怒りが増幅しています。
時間を無駄にしたこと、補習料金が発生したこと・・・何よりも一番腹が立っているのは正しいと信じてやっていた運転が危険だったことです。
お金のことは、諦めています。
補習料金を返せと言うつもりはないです。
だけど、指導員として許せないです。
安全運転を教える人が、正しいことを教えていないのです。
しかもAは検定員でもあります。
こんな人が審査して良いのでしょうか。
何とかして、懲らしめたいです。
反省してほしいです。
Aの指導は危険だと車校に把握してほしいです。
これから入校する人には私と同じ目に合ってほしくないです。
どうするのが一番効果的ですか?フロントの人に事実を話せば良いですか?でもフロントの人は普通の事務員だから、言っても効果ないですよね?