CB1100RSて意味があるのですか

CB1100RSて意味があるのですか

匿名さん

CB1100RSて意味があるのですか。
17インチタイヤのCB1100が出たみたいですが。
CB1100てスポークホイールの18インチタイヤのネオクラシックが売りだったのでは。
17インチでブレーキも強化されたCB1100て意味があるのですか。
だったら最初からCB1300SFでいいのでは。
CB1100RSのゴールドのなんちゃってオーリンズがなんだかなと思うのですが。

意味あると思いますよ。
私は、凄く良さそうに感じてます。
2010年式(初期型)のCB1100に 乗ってましたが、 時速50km程度で、一般道を走るだけで心地よく、 峠に入っても、不安無く、ホドホドのペースで走れる、 すこぶる気持ちの良いバイクでしたが、 CB1300SBと、芦ノ湖スカで乗り比べた時、 やっぱり、性能の差は歴然で、 巨体に似合わず、 軽々と旋回するCB1300に対して、 CB1100は、鉄ゲタを履かされたかのように、 脚が重くて、回頭性も鈍く、 ちょっとペースを上げられると、 付いて行けなくなる始末でした。
CB1300は、乗れば足つき性もいいし、 走り出せば、見た目よりもコンパクトで、 とっても乗りやすいのですけど、 しかし、カチ上がったテールは、 乗り降りがし難く、 基本的に、“巨大なバイク”であるコトに、 アイデンティティを置く機種なので、 サイズ感も、パワーも、無駄に大きい、 「便所の100ワット」なのですよ。
その後、VFR1200Fに乗り換えましたが、 コイツがまた、バカッ速いバイクでして、 慣らしが終わる前に、速度超過でパクられて、 その後、高速で、覆面を追い抜いちゃったり、 走る度、お巡りさんに叱られてばっかりで、 免許がいくつあっても、足りない状況でした。
そんな経緯を経て感じるのは、 お巡りさんに叱られないように、 クルマの流れに沿って走ると、 一般道では、50~80km/h 高速道路でも、80~140km/hぐらいが、 1番、よく使う速度域ですから、 この速度で走って、最も気持ちいい、 ホドホドのパワー感は、CB1100が、 まさにドンピシャのバランスで、 2015年式CB1100EXにも試乗しましたが、 直線道路に出ただけで、 「ああ、いいわ~、コレ」とため息が出るほど、 気持ち良かったのですけど、 峠に入ると、やっぱり、脚が重く、 軽くバンクはするものの、 スポークの粘り感なのか、 18インチのジャイロ効果かのか、 切り返しは、「よいしょっ」と言う感じで、 重みが伴うダルさなのですよね。
このCB1100に、 1300には無い、中~低速で走る時の心地よさに、 1300級の軽快なハンドリングが付けば、 お巡りさんに叱られるリスクを冒すコトなく、 ホドホドなスピードで流す快感と、 峠道を駆け抜ける楽しさの、 両方を得られそうですから、 私は、CB1100RSの 発売を心待ちにしていますよ。
…ま、オーリンズ・モドキ感満点な、 黄色&ゴールドのサスの色味は、 今さらな時代錯誤感があって、 ちょっと下品な感じもしますけど、 CB1100のメイン・ターゲットである、 80年代バイクブームを経験してる、 『バリ伝』、『あいつとララバイ』世代の、 アラフィフの、オッサン・バイカー相手には、 こういう“昭和”な演出の方が、「売れる!」 と踏んだのではないでしょうか?

cb1100に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

CB1100RSて意味があるのですか

匿名さん

CB1100RSて意味があるのですか。
17インチタイヤのCB1100が出たみたいですが。
CB1100てスポークホイールの18インチタイヤのネオクラシックが売りだったのでは。
17インチでブレーキも強化されたCB1100て意味があるのですか。
だったら最初からCB1300SFでいいのでは。
CB1100RSのゴールドのなんちゃってオーリンズがなんだかなと思うのですが。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

cb1100に関する質問

バイクのヘッドライトについて質問です、2010年式CB1100で2年程前にLEDに交換して先日まで問題無かったのですが走行中に突然消えてしまい困ってます、ライトを取外して単体確認すると、HI・LO共 に点くのですが取付てキーを回すと点きません、ところがパッシングをすると何故か点きます、車体側の配線電圧も確認してそれぞれ有ります、気になる点があって滅多に使わないパッシングスイッチが2週間程前に何気なく触ったら、凹んだまま戻らなくなったので何度かカチカチした覚えがあります時々引っ掛かります、こんな症状ですが原因並びに解決法は有りますかお願いします。

cb1100 に関する質問

プラス配線に問題なく電気が来ているのなら ライト配線のアース不良とか? テスターでチェック!

cb1100に関する回答

CB1100に関する質問

バイクでカフェレーサーカスタムの車種選びに悩んでいます。
現在の選択肢としてはw800 z1300 cb1100が上がっています。
条件としては一番に総合的な走行性能、次に見た目が来ます。
バイクに詳し い方御回答お願いします。

CB1100 に関する質問

僕の考えが古いのかもしれませんがカフェレーサーと云うのは、やはり単気筒か二気筒で出来ればバーチカルエンジンで有って欲しいと思っています。
(^_^.) なのでやはりW800が宜しいかと思います。
僕的にはこんなイメージなんです。

CB1100に関する回答

CB1100に関する質問

CB1100F USにCB750Fのウインカー一式移植出来るのでしょうか? ちなみにリアです。

CB1100 に関する質問

できるでしょう。
配線コネクターの変換が必要かも。

CB1100に関する回答

CB1100に関する質問

CB1100 12年タイプですが、燃料フィルターというものはあるのでしょうか? サービスマニュアル、パーツリストを調べても見つかりません。
別名などがあれば教えてほしいですが。
よろしくお願い致します。

CB1100 に関する質問

タンク内蔵の燃料ポンプ一体型じゃないのかな? たとえ小さなゴミのかけらでもインジェクターに詰まるのを 防止するためにはポンプ辺りに付けガソリンを吸う前にないと 意味ないですから。

CB1100に関する回答

CB1100に関する質問

cb1100の空冷エンジンは空冷らしい荒々しさや味などは残っているのでしょうか?

CB1100 に関する質問

残ってません。
エンジンのベースが CB1300系の水冷で 無理矢理、油冷を酷使し空冷化してるので、 0から開発された空冷の味 空冷らしさは薄いです。
それでも、空冷らしさをホンダなりに追求してるので それなりの味付けにはなってます。
でも、もう少し渇いた空冷らしいマフラー音になって欲しいな。

CB1100に関する回答

CB1100に関する質問

CB900F CB1100Fなどの強化オイルポンプは、オイル流入口と吐出口の形状が異なるものが2種類あり、どちらも我が家にあります。
一見どのFにも使えそうです。
それぞれどの車種用なのか、取り付け不可のFがあるのか、性能などの違いがあるのかちょっとググったくらいでは出てきません。
知っている人いますか?

CB1100 に関する質問

純正のオイルクーラー対応の オイルポンプしか見たことはありません。
750のノーマルと比べて厚みが2倍ほどあり オイル噴出量も2倍と思います。
750のノーマルのオイルポンプカバーに 収まります。

CB1100に関する回答

CB1100に関する質問

CB1100EXに乗ってます。
ラインディングにかんする質問です。
バンク角なのですが、コーナーでかなり深く切り込んでもバンクセンサー擦りません。
タイヤを見ると限界まで使ってます。
走り屋の先輩にも見てもらいましたがタイヤから見るともう危険領域のバンク角だからハングオンの練習するようにと言われている始末です。
なぜバンクセンサーすらないのでしょうか。
バンクセンサーするまでは倒すことが出来るのではないのでしょうか。
宜しくお願いします

CB1100 に関する質問

何がしたいのかよくわからん。
が CB1100で バンクセンサーまで倒すって 相当根性がなかったら無理でしょ。
ステップって共通部品多いから 必要ないけど 付いてるってことじゃないの。
取りあえず サスをスカスカにして 思いっきり攻めてみたら。
たぶん 無理だろーなー

CB1100に関する回答

CB1100に関する質問

GSX1100Sカタナて遅いと聞きますが。
ですがGSX1100Sカタナて111馬力あるそうですが。
最新モデルというわけではないですがGSX1400は100馬力です。
GSX1100Sカタナは直線での競争だけならGSX1400より速いのですか。
と質問したら なぜあなたはカタナ1100の話題に触れるとブラックリストに入れるのですか という質問がありそうですが 安心してください。
まともな回答者ならブラックリストには入れてませんけど。
それはそれとして。
1100カタナて111馬力だから直線だけならCB1300SFやZRX1200ダエグとも互角だと思うのですが。
ですがなぜ世間では1100カタナはもの凄く遅いというイメージなのですか。
と質問したら 旧車は遅いというイメージだから という回答がありそうですが それで実際最新ネイキッドモデルと1100カタナを比べたらやっぱり遅いのですか。

CB1100 に関する質問

1994年車所有です。
刀は速いとかでなくスタイル重視だと思います。
●ポジションきつい ●燃費悪い ●取り回しが難しい(扱いにくい) ●部品少ない 以上、これを納得した上で乗ってます。
刀は自分に合わせるのでなく 刀に自分が合わせないと乗れません(笑) キャブ仕様車の中では速いでしょう。

CB1100に関する回答

CB1100に関する質問

初大型バイクの購入を考えているものです。
xjr1200 cb1300sf旧式スペンサーカラー cbr1100xxスーパーブラックバード zzr1100 gsf1200 gsx r1100水冷 cb750 などが、見た目がどストライク好みで、かつ値段的にも手を出せるバイクです。
この中で初大型でおすすめなバイクはどれでしょう? できれば理由もお願いします。
また、この他にいいバイクもあれば教えてください。
渋いのが好みです笑笑

CB1100 に関する質問

初大型が95のGSF1200(GV75A)で12年乗っています。
まず、飽きません。
このバイクよりも速く、カッコ良いバイクは沢山ありますが、 手放したい、買い換えたいとは思わない、不思議なバイクですね。
やはり油冷に尽きるのかな、ガサツなバイクですが。
今のバイクは電子部品の集まりの感がありますが、GSFはいかにも機械という感があります。
じゃじゃ馬評価ですが、そんなことはありませんよ。
普通に乗れば、普通に乗れますし、ポジション的にも楽です、下道500キロのツーリングを3日しましたが、 何ともありませんでした。
このバイクはマフラーでかなりパワーを絞っていて、 スリップオンを入れた状態では、場合によってはクラッチが滑ります。
あと、エンジンの耐久性も高く、OHなしでも10万キロは持ちます、きちんとオイル交換前提ですが。
次は隼かなと頭をよぎることもありますが、いやいや、まだまだと思いとどまってしまうようなバイクです。
他のバイクは所有したことがないので、判りません。
参考まででした。

CB1100に関する回答

CB1100に関する質問

なぜGSX1100E(とGSX750E)の評価て低いのですか。
同時期のCB1100RがサラブレットでGSX1100Eはベコと例えられていたそうですが。
ようするに名馬と牛と例えられていたそうですが。
旧態化したZ1000MKⅡより最新のGSX1100Eのほうが走りの性能は良かったと聞きますが。
なぜGSX1100Eて評価が低いのですか。
と質問したら カッコが悪いから という回答がありそうですが 確かにカッコは悪いですが。
カッコが悪いのでGSX1100Eの外装をチェンジしたGSX1100Sカタナが登場したのですが。
ですがカタナのほうは評価が高くつい最近まで売られていた長寿モデルです。
カタナのほうはレースでもカスタムでも人気がありましたが。
ベコのほうはレースでもカスタムでも人気がありません。
ベコとカタナは中身は同じバイクなのにどうしてベコのほうは評価が低いのですか。
と質問したら カッコが悪いから という回答がありそうですが 結局はバイクて中身よりもカッコなんですか。

CB1100 に関する質問

当たり前です。
良いバイク→人気が有って、売れたバイクです。
カッコ良さも、性能のうち。
商用車は、この限りでは有りませんよ。

CB1100に関する回答

CB1100に関する質問

昔はセパハンが禁止でしたが。
当時はなぜ改造すると違反になるのだと文句を言う人がいましたが。
ですがセパハン禁止は正解だったのでは。
当時のセパハンが出始めのGSX1100SカタナとかGPZ900Rニンジャて今は乗り難いからとみんなアップハンドルのバーハン交換しちゃうでしょう。
Z1にしろCBにしろ当時はセパハンに改造禁止でしたが。
今はセパハンに改造してもいいけどZ1もCBも誰もセパハンに改造なんかしていないでしょう。
ようするに当時のバイクはセパハンすると乗り難かったということでしょう。
なので当時はセパハンが禁止になっていたのは正解だったと思うのですが。

CB1100 に関する質問

当時は速い事が総てだった。
だからよりレーシーなポジションをとれるセパハンが求められたのだ。
そんな時代を生きたライダーも今や50代の爺ばかり。
セパハンじゃポジションきつくて腰にくるのだ。
だから今はアップハンドルが求められるのだ。

CB1100に関する回答

cb1100に関する質問

同程度で同価格のCB1100RとCBX1000があったら、皆さんはどちらを買いますか? 理由も書いていただけるとありがたいです。
興味が無いからどっちもイラね って回答はご遠慮願います。

cb1100 に関する質問

1100Rですね、 憧れのバイクでしたから CBXもいいけれどスポーツ走行にはむいていませんから、

cb1100に関する回答

cb1100に関する質問

CB1100のタンクのラインを消したいです 再塗装はしたくないので上から何か貼って 目立たなくできないものでしょうか?

cb1100 に関する質問

できませんね!!!!

cb1100に関する回答

cb1100に関する質問

CB1100RSて意味があるのですか。
17インチタイヤのCB1100が出たみたいですが。
CB1100てスポークホイールの18インチタイヤのネオクラシックが売りだったのでは。
17インチでブレーキも強化されたCB1100て意味があるのですか。
だったら最初からCB1300SFでいいのでは。
CB1100RSのゴールドのなんちゃってオーリンズがなんだかなと思うのですが。

cb1100 に関する質問

意味あると思いますよ。
私は、凄く良さそうに感じてます。
2010年式(初期型)のCB1100に 乗ってましたが、 時速50km程度で、一般道を走るだけで心地よく、 峠に入っても、不安無く、ホドホドのペースで走れる、 すこぶる気持ちの良いバイクでしたが、 CB1300SBと、芦ノ湖スカで乗り比べた時、 やっぱり、性能の差は歴然で、 巨体に似合わず、 軽々と旋回するCB1300に対して、 CB1100は、鉄ゲタを履かされたかのように、 脚が重くて、回頭性も鈍く、 ちょっとペースを上げられると、 付いて行けなくなる始末でした。
CB1300は、乗れば足つき性もいいし、 走り出せば、見た目よりもコンパクトで、 とっても乗りやすいのですけど、 しかし、カチ上がったテールは、 乗り降りがし難く、 基本的に、“巨大なバイク”であるコトに、 アイデンティティを置く機種なので、 サイズ感も、パワーも、無駄に大きい、 「便所の100ワット」なのですよ。
その後、VFR1200Fに乗り換えましたが、 コイツがまた、バカッ速いバイクでして、 慣らしが終わる前に、速度超過でパクられて、 その後、高速で、覆面を追い抜いちゃったり、 走る度、お巡りさんに叱られてばっかりで、 免許がいくつあっても、足りない状況でした。
そんな経緯を経て感じるのは、 お巡りさんに叱られないように、 クルマの流れに沿って走ると、 一般道では、50~80km/h 高速道路でも、80~140km/hぐらいが、 1番、よく使う速度域ですから、 この速度で走って、最も気持ちいい、 ホドホドのパワー感は、CB1100が、 まさにドンピシャのバランスで、 2015年式CB1100EXにも試乗しましたが、 直線道路に出ただけで、 「ああ、いいわ~、コレ」とため息が出るほど、 気持ち良かったのですけど、 峠に入ると、やっぱり、脚が重く、 軽くバンクはするものの、 スポークの粘り感なのか、 18インチのジャイロ効果かのか、 切り返しは、「よいしょっ」と言う感じで、 重みが伴うダルさなのですよね。
このCB1100に、 1300には無い、中~低速で走る時の心地よさに、 1300級の軽快なハンドリングが付けば、 お巡りさんに叱られるリスクを冒すコトなく、 ホドホドなスピードで流す快感と、 峠道を駆け抜ける楽しさの、 両方を得られそうですから、 私は、CB1100RSの 発売を心待ちにしていますよ。
…ま、オーリンズ・モドキ感満点な、 黄色&ゴールドのサスの色味は、 今さらな時代錯誤感があって、 ちょっと下品な感じもしますけど、 CB1100のメイン・ターゲットである、 80年代バイクブームを経験してる、 『バリ伝』、『あいつとララバイ』世代の、 アラフィフの、オッサン・バイカー相手には、 こういう“昭和”な演出の方が、「売れる!」 と踏んだのではないでしょうか?

cb1100に関する回答

cb1100に関する質問

XJR1300はCB1100より性能は上ですか?

cb1100 に関する質問

ある程度の期間、両方の乗車経験(オーナーとして)があります。
数字上の馬力などXJR1300の方が良いでしょう。
CB1100の良い点としては、 レギュラーガソリンが使える事、 クルクルと自転車のように運動性が良い事 ですね。
悪い点は すぐにステップを擦る事、 排気量と重量のワリに「横風にとても弱い」事、 アクセルレスポンスが悪い事です。
XJR1300の良い点は 運動性と安定感を両立している事 サスペンションがフルアジャスタブルで乗り心地や運動性を自分でチューニング出来る事、 ネイキッドなのに高速道路での横風に強い事、 フルエキの社外品が豊富でアクセルレスポンスや馬力性能をライトチューンしやすい事 などです。
カワサキ車を経て今はドカに乗ってますけど、次はDAEGかXJR1300を中古で買うのも良いかと考えています。

cb1100に関する回答

cb1100に関する質問

cb1100を購入を検討していますが、SC65て、なんなのか教えてください。

cb1100 に関する質問

SC65は 車両型式 CB1100は 車両名称

cb1100に関する回答

cb1100に関する質問

o2センサーに関して おしえてください。
自分はcb1100EXに 乗っているのですが、 ショートカンに交換 しようとしたら センサー取り付け穴が 一つしかありませんでした。
ですがどうして も交換したい ので、センサーは一本でも良い のか、又なにかキャンセラー 的なものがあるのか?など 出来るだけ詳しく教えて もらえたら幸いです。
ヨロシクお願いします。

cb1100 に関する質問

そのバイクに適合の商品なら普通に着くはずですが、 説明書はどうなっていますか? 商品の間違いなら販売店に聞くのが良いですね!

cb1100に関する回答

cb1100に関する質問

CB1100F,CB900F,CB750F,などと、CB250T後期(ホーク)は同じフロートチャンバーですか? CB250Tホークなんですが、フロートチャンバーの中にある真鍮のオーバーフローするときの細いパイプが折れてしまったのですが、C B1100Fのフロートチャンバーならオークションに出てたので買おうか迷っています。
ご存じの方いらっしゃれば宜しくお願いいたします。

cb1100 に関する質問

根本から折れていると難しいですが、 真鍮パイプならハンダ付で直せますが、 どうでしょうか?。
また、スペース的に余裕があれば、 耐ガソリンホースで延長できないでしょうか?。
根本からであれば、 ドリルですべて削り取ってから、 新しいパイプをパテでとめることは できないでしょうか? その他にも、やり方があると思いますから、ホームセンターの熔接用品売り場あたりを見られたらいいと思います。

cb1100に関する回答

cb1100に関する質問

はじめまして、以下の件ですがご存知の方、または体験等ありましたらアドバイスをお願い出来ますと幸いです。
私は2014年CB1100EX-ABS完全ノーマルで現在の走行12000キロですが記憶を述べますと4000キロ時、10000キロ時、アクセルを開けた時に突然のエンストが起きましたが原因や対処方法をおわかりの方がおりましたらご回答を宜しくお願い申しあげます。
燃料は指定のレギュラーガソリンのみの使用にてエンジンオイルへの添加剤や燃料への添加剤は一切使用しておりません。
なお、バッテリー状態良好、エンジンオイルは2000キロ毎交換とし適量厳守、ホンダ純正10w30取扱い説明書通りとしております。
どうぞ宜しくお願い申しあげます。
http://www.webike.net/md/6654/api/qa/o0l20c2c/

cb1100 に関する質問

カテゴリー違いですかね。
各km時に何度起きたのかとか、どんな状況で起きたのかとかわからないので何とも言えませんが。
エンストしたということは、燃料が供給されなかった。
異常なほどに薄かったor濃かった。
プラグが点火していなかった。
とかですかね? 自分は20年前のバイクですが、走行中に急に失火してエンストしたことがありますが、それは燃料コックのダイヤフラム交換で直りました。
新しいバイクのようなのでその可能性は低いと思いますが。

cb1100に関する回答

cb1100に関する質問

CB750FBBを所有しています。
チャンスがあれば1100Fのエンジンにのせかえたいと思っています。
そのままエンジンだけのせかえるのは技術的には可能なようですが、どのような点で無理があるか教えて下さい。
また、750の エンジンをボアアップした場合、どのようなところで効果が実感できるでしょうか?

cb1100 に関する質問

フレーミ折れますよ(笑)900なら共通フレームですが、1100は別物ですよ。
FBはノーマルなら160kmでコーナー曲がるとスイングアームがねじれて暴れるでしょ? せっかくの名車だから、1100にしたいなら1100Fを買って、好きなカラーにペイントした方が良いですよ。

cb1100に関する回答

cb1100に関する質問

CB400SF NC31のキャブレターについて。
中古で手に入れたバイクなのですが、調子が悪かったのでキャブレターOHで好調になりました。
しかし、アイドリング1100辺りで空ぶかしすると、500位まで落ち込み、その後また1100辺りで安定します。
酷いと空ぶかし後ストールします。
1300辺りにするとストールはしないのですが、1100辺りで調整したいです。
落ち込みの原因ではどのようなことが考えられますか?どなたかお詳しい方、アドバイスを宜しくお願いします。

cb1100 に関する質問

バランスが崩れているのかと 組み付けた後 バランス取りしたの?? 基本的な質問ですから 実際にキャブレターが綺麗にくみ上げられているか 大きな疑問があります

cb1100に関する回答

cb1100に関する質問

空冷エンジンが排気ガス規制をクリアーするために犠牲にした性能はなんですか。
空冷エンジンは排気ガス規制をクリアーするのは難しいと聞きますが。
ですが空冷エンジンで排気ガス規制をクリアーしているバイクも多数あります。
XJR1300にCB1100にあとSR400に・・・あといろいろ。
本来空冷エンジンで排気ガス規制をクリアーするのは困難なのですが。
それでも排気ガス規制をクリアーしたということはなにかを犠牲にしたことになります。
それはなんですか。
ですが規制をクリアーしたXJR1300などは以前と同じだけ馬力を達成しています。
燃費も悪化していません。
むしろ良くなったいます。
エンジン特性がマイルドになったとは聞きますが。
でも遅くなったとは聞きません。
まぁ値段が少し高くなったことくらいですかね。
なぜ排気ガス規制をクリアーした空冷エンジンてなにも犠牲にせずになぜ規制をクリアーできたのですか。
規制をクリアーしたのと引き換えに馬力が落ちたとか。
燃費が悪くなったとかの弊害があるのなら分かりますが。
なにもりません。
なぜ空冷エンジンで排気ガス規制をクリアーするのは困難なことなのに。
なんの犠牲もなく排気ガス規制をクリアーしているのですか。

cb1100 に関する質問

某雑誌の某コーナーでは年々つまらない 仕様になっていったなんて記事がありました。
最高出力や燃費などカタログに書かれない 部分のアクセルを開けた時のツキとか そう言う部分への影響がないとは言えないかも。
今度の規制は水冷のダエグも通らない ようですから一概に空冷だからとも 言えない気もします。
まあ、水冷でもそうですけど今時のバイクは とにかく燃料を絞ってるなんて言う ジャーナリストもいますからね。

cb1100に関する回答

cb1100に関する質問

Bandit1250(S)はCB1100(EX)より走りますか?

cb1100 に関する質問

2015年型BANDIT1250Sユーザーですが… 似たようなものだと思いますが…走りそのものはビックトルクで走りやすいですが、細部のディテールは安っぽさを感じます。

cb1100に関する回答

cb1100に関する質問

ハーレー購入について悩む 初めまして。
僕は2年ほど前にハーレーに乗りたくて大型免許をとりました。
1年前、会社の後輩から250のオフロードを安く売っていただき4年ぶりにバイクを所有しました。
初めて乗ったオフロードの軽さと取り回しに驚きました(笑) そして今せっかく大型免許を持っているので大型のバイクの購入を検討しているのですが、当初の取得理由だったハーレーを買うか悩んでます。
先日湘南のユーメディアで1600cc、社外マフラーの音が魅力的だったFXDB(144万円)をお勧めされ悩んでます。
ハーレーに乗りたい理由はなんといってもあの排気音。
あの排気音をもっと近くで、自分の好きな時に聞きたいのです。
そして高速道路を利用して気持ちよくゆったり遠出したいと言うことです。
しかし調べていくとハーレーの付き合いづらさというのが目に見えてきました。
維持費が国産に比べて高い、日本の道路事情には不向き、重い、値段が高過ぎる、気軽に乗れない(町乗り?)、峠等にはいけない。
ハーレーに乗るなら毎回高速道路を走る形になるのかと思いました。
お金不安どす。
そう考えると国産のバイクに魅力を強く感じてきます。
今候補としてあるのがCB1100とMT07とGSR750辺りです。
大型の加速感を国産のバイクでも味わってみたい。
下道でもしっかり楽しめそう。
高速道路で遠出も楽しそうだとオフロードを乗ってから感じ始めてきたので今悩んでます。
この質問に対して、見ていただいた方の意見をシンプルに聞きたいです。
何卒よろしくお願いします。

cb1100 に関する質問

ハーレーに乗りたくての書き出し後、ハーレーの欠点ばかりを 並べているように見えますが、それは私の思い過ごしですね ? 世の中は、ハーレーと オフロードバイク だけではないです。
オフロード・バイクは、街乗りも 出来ますが、未舗装林道や オフロード・コースを 走るのが、一番、楽しい ! と 思います。
大型のハーレーは、郊外の舗装路(未舗装路も走れます)や 高速道路を、ゆったり 走るのが、一番、楽しい ! と 思います。
街乗りの チョイ乗りをするだけなら、400以下の 小型軽量な AT スクーターが、一番、気軽 ! で、便利 ! だと、思います。
それぞれ、得手不得手が有るのは、人間でも同じだと思います。
万人向けの 万能自動二輪車と云うのは 無いように思います。
貴方が 小柄で 非力なら、街乗りは、小さい スクーターにして、 趣味は、オフロードバイクと ハーレーに したら如何でしょう。
オフロード バイクでも、ハーレーでも、スクーターでも、みんな 峠に行こうと思えば 行けますし、法定速度 + β で 走れます。
CB1100、MT07、GSR750、どれも素晴らしいバイクだと思います。
人間ひとりの持てる時間、金には、限りが有るので、全てを 一度に 乗れなければ、コツコツと 順に 乗れば良いのではないですかね。
「レーサーになりたい」とか、「バイクで世界一周をしたい」とかなら、 若い間の方が、何かと都合が良いと思いますが、そうではなくて、 社会人として普通に生活しながら、趣味のバイクを楽しみたいのなら、 ( ハーレーを諦めるために、ハーレーの欠点を並べるのではなく、) 無理をしないで、手の届くところから、始めれば良いと思います。
ハーレーや オフロードバイク 以外にも、国産SSや、ドイツ車や、 イタリア車、英車等、面白そうなのは、他にも 色々と 有りますよ。
私は、国産車(普通のバイク ネイキッド?や、オフロードバイク)から、 ドイツ製のバイクに乗り換え、今はアメリカ製のバイクに乗っています。
SSと 呼ばれる部類の バイクには、乗った事も 跨った事も無いです。
(VFR750やバンディット1200やビューエルには、乗ったことが有りますが、これらは、何と呼ぶ種類のバイクなのか?、 SS バイク ではないですよね?、 W650や GL1800にも乗ったことは有ります。
) イタリア製や イギリス製は、まだ、これからの話ですが、乗る前に 私の寿命が 来てしまうかもしれません。
( その時は、その時です。
)

cb1100に関する回答

cb1100に関する質問

2014年型 CB1100(無印)について質問です。
2010年型に乗ってましたが、 シートが薄く、小一時間で尻が痛くなると言う欠点がありあました。
新型になって、シートフォームが変更になったそうですが、 乗り心地は、いかがでしょうか? 新型でも、お尻が痛くなりますか? また、2010年型と乗り比べて、 ハンドリングなど違いがありましたでしょうか? CB1100EXを試乗したコトがあるのですが、 EXは、2010年無印とは、ハンドリングが変わっていて、 バンクさせると、バンク角を維持して、 勝手に旋回していくイメージでした。

cb1100 に関する質問

ゲルザブ敷いたら?。

cb1100に関する回答

CB1100に関する質問

こんにちは! cb1100exのブラックに乗っています そこで質問です cb750fourのようなウインカーと黒のヘッドライトステー、ヘッドライトケースを取り付けたいと考えています 装着された車両は販売されているのですが パーツのみ入手することはできますか? それかcb1100用の物でも取り付け可能ですか? よろしくお願いします。

CB1100 に関する質問

cb750fourのパーツを注文すればいいだけの事では?

CB1100に関する回答

CB1100に関する質問

今悩みに悩んでいるので、皆さんの知恵をお借りしたいのですが… 乗りたいバイクがバラバラで乗った事ある方の意見を是非お聞かせください。
Z1000 03〜06 見た目ど返しのジャジャ馬で人とかぶらいとこが好きです。
後期モデルがストファイ人気で安く手に入るから。
CB1100 あのクラシックなイメージが好きです。
V-MAX1200 見た目が好き。
古いバイクなんで安く手に入りそうだしツレがハーレーばっかだからツーリング時にうかなそう(^^;; 今のとこ悩みに悩んだ結果この3台に絞れたのですが 乗った事ある方で短所、長所あったら教えてください。

CB1100 に関する質問

お勧めはZ1000かなぁストファイを選択しに入れる方ならそれなりに走りに興味があるとは思いますので、そうなると他はつまらなくなりますね。
ハーレーのツレが多いならハーレーにしないと性能が釣り合わずストレスがたまりますし、山道行ったらアメリカン特有の遅さに嫌気がさすと思います。
CB1100は中間な感じですが、良く聞くのが乗ってて飽きるということです。
基準が分りませんが、ツレさん達と走るならどれを選んでもストレスが溜まります。
持て余す実力が発揮できずにね。

CB1100に関する回答

CB1100に関する質問

前回の車検から2000キロも走ってないのでユーザー車検で平気かな? 2011年式のCB1100フルノーマルです。

CB1100 に関する質問

基本的な部分を、押さえておけば問題ない事になります。
増し締め オイル漏れ、油分付着 保安部分 ライト:予備テスターを受けて置くと安心です。
ブレーキ 最低、上記、確認が取れれば、問題ないと思われます。
※オイル交換不、ブレーキが効けば、ブレーキフル―ドル交換不等

CB1100に関する回答

CB1100に関する質問

CB1100RDカッコよくないですか? 最新の技術でこのスタイルで売り出したら売れると思いますか? スタイルはまったく同じ+ラジアルタイヤで少し太くして、エンジンパワーは120程度でいいかな? 値段は180万前後くらい。
私なら買いたいと思います。

CB1100 に関する質問

まったくありえない話ではないかな? 今、ヨーロッパではネオレトロっていう ジャンルがブームになりつつあって、 現行の最新ネイキッドモデルをベースに 昔の車両の外装を模した車両が発売されてます。
もちろん、トラコン装備で。
ドゥカティのスクランブラーもその流れですね。
ヤマハはXSR900なんかもその類だけど、 BMWなんかは、昔の自分とこの名車を リバイバルして試作品出したりしてますよ。
ちなみに添付の画像は次期カワサキの スーパーチャージドネイキッドにZ2の外装を 被せたもの。
CGによる想像図だけど、こういうジャンルがヨーロッパで 熱いのは事実です。

CB1100に関する回答

CB1100に関する質問

個人的なご意見でかまいません。
CB1100は操縦性の良い乗りやすいバイクでしょうか? デメリット的な事はありますか?

CB1100 に関する質問

乗りやすく操縦性はいいです。
デメリットは、重さ位かな?

CB1100に関する回答