匿名さん
広島ファンです。
日本シリーズ楽しいです。
第5選を見に行きます。
しかし、今日も広島が勝ちそうで。
ヘタしたら、明日にも優勝します。
日本ハムはまぐれで明日は勝てないで しょうか。
匿名さん
広島ファンです。
日本シリーズ楽しいです。
第5選を見に行きます。
しかし、今日も広島が勝ちそうで。
ヘタしたら、明日にも優勝します。
日本ハムはまぐれで明日は勝てないで しょうか。
私も5戦目を観戦しに行きます。
カープの優勝&胴上げを 「歯ぎしりしながら観ようと思います」 カープファンに聞きたい! 黒田の引退表明って、卑怯じゃないですか? あれで勝とうって気になりませんよ~ 個人的には今日負けて、明日で決めたら チケット代が掛らないので助かります。
苦労して手に入れたチケットですが、行きたくない…。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月9日 F1
11月9日 MotoGP
11月9日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80452 GoAuto
4月30日 80787 GoAuto
4月12日 84774 GoAuto
4月11日 84908 GoAuto
4月1日 87732 GoAuto
3月26日 89391 GoAuto
3月21日 90988 GoAuto
3月20日 91096 GoAuto
3月10日 93919 GoAuto
3月8日 94700 GoAuto
3月8日 17253 GoAuto
3月3日 18094 GoAuto
11月23日 41474 GoAuto
11月23日 41368 GoAuto
11月17日 40163 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80452
4月30日 80787
4月12日 84774
4月11日 84908
4月1日 87732
3月26日 89391
3月21日 90988
3月20日 91096
3月10日 93919
3月8日 94700
3月8日 17253
3月3日 18094
11月23日 41474
11月23日 41368
11月17日 40163
11月17日 38371
11月14日 37606
10月27日 42459
10月26日 39741
10月26日 39086
10月19日 40949
10月18日 39897
10月11日 13760
10月4日 15058
10月2日 13837
10月1日 13884
9月28日 13559
9月28日 8517
9月25日 8956
9月24日 9020
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87328
3月22日 98567
3月15日 100503
3月16日 92812
3月11日 95198
3月9日 94960
2月20日 104064
2月10日 110968
2月11日 103235
1月13日 125448
1月13日 40764
1月12日 22719
1月12日 26641
1月3日 23038
12月9日 416452
12月15日 31403
12月11日 25405
12月11日 20120
12月4日 36950
11月21日 1103401
11月19日 17430
10月29日 23099
10月28日 23579
10月25日 27789
10月25日 16581
10月25日 20896
10月25日 14837
10月24日 28118
10月6日 17540
10月2日 109165
匿名さん
広島ファンです。
日本シリーズ楽しいです。
第5選を見に行きます。
しかし、今日も広島が勝ちそうで。
ヘタしたら、明日にも優勝します。
日本ハムはまぐれで明日は勝てないで しょうか。
10月10日(月)セリーグクライマックスシリーズファーストステージ第3戦巨人vsDeNA(東京ドーム)の結果を得点付で予想してみてください。
10月10日14時を締め切りとさせていただきます。
基本的に勝敗の結果優先ですが、並んだ場合は以下を対象にします。
1.得失点差の近似 2.総得点の近似 3.1、2でなお同点の場合は投稿が早かった方。
(ここまでもつれた場合はリクエスト質問対応) 本日行われた第2戦はDeNAが2回表田口の暴投で先制も巨人が3回裏今永から坂本のホームランで同点。
8回裏三上から坂本の二塁打を皮切りに長野が決勝タイムリーで2-1で巨人勝って第3戦にもつれ込みました。
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2016100901/top http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13165331203 巨人は明日勝つか引き分け(延長12回表を終わって同点の場合は引き分けコールド扱い)で、DeNAは勝てばそれぞれファイナルステージ進出になります。
予想される先発は巨人が惜しくも2桁逃しましたが9勝を挙げて復活の兆しを掴んだベテラン左腕の内海。
(エース菅野の可能性もあるが) DeNAは今日はルーキー今永が先発でしたので、明日こそ出題者予想では今日でした2年目左腕石田が投げることになりそう。
巨人が5年連続のファイナルステージ進出なるか、DeNAが初のCS出場で勝ち越して初のファイナルステージ進出なるか?
5シリーズ に関する質問
巨2ー4De ※予告先発じゃないので、外れることもあるでしょう。
間違いなく、内海-石田の先発か。
それにしても、田口がよく頑張って好投。
厳しいCSの2戦目を取れたのは救いか。
問題は明日。
DeNAは石田で行けるところまで…田中や三上、最後は山崎(康)で逃げ切り。
巨人は澤村とマシソンの役割を入れ替えるのだろうか。
兎に角、明日は総力戦でしょう。
パ・リーグは、ソフトバンクが連勝でファイナルステージ進出。
ロッテが抵抗するか…と思ったら、ソフトバンクの調子が戻ったよう。
ロッテは清田の2戦連続先頭打者ホームランで景気をつけて行きたかったが…。
しぶとい野球なら、ソフトバンクに有利だったか。
⚾セ・リーグCS 1st 第2戦⚾ 巨人-DeNA戦のスコア予想を教えてください。
試合開始までの回答から、結果と一番近い方をベストアンサーとさせていただきます。
もし該当者が複数名の場合 には先着順となりますので気をつけてください。
皆さん回答よろしくお願いします。
パ・リーグの試合についても質問していますので、よければそちらのほうも回答してください。
【プロ野球セ・リーグ クライマックスシリーズ 2016】 ~ファーストステージ 第2戦~ 読売ジャイアンツ vs 横浜DeNAベイスターズ [東京ドーム 10月9日(日) 14時開始予定] ※セ・リーグはCSで予告先発を実施しません。
【ここまでの試合結果】 第1戦:●巨3-5横○
5シリーズ に関する質問
巨人3-2DeNAと予想します!
初心者です。
たまに技決めるくらいです。
下のどのBMXがおすすめですか? RayChell(レイチェル) BMX 20インチ BM-20R ジャイロ機構 前後キャリパーブレーキ ペグ付き マットグリーン https://www.amazon.co.jp/dp/B00QN7QFBM/ref=cm_sw_r_cp_apa_IkC-xbJW07MK3 DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) BMX DUB STACKシリーズ DX20-DP クルージング DX20-DP 20インチ ジャイロ搭載 前後ペグ付属 https://www.amazon.co.jp/dp/B00KT5Y3UY/ref=cm_sw_r_cp_apa_LFC-xb0FVSZ1E ENCOUNTER(エンカウンター) BMX 20インチ BM-20E ペグ/ジャイロ機構付ハンドル標準装備 ブラック https://www.amazon.co.jp/dp/B004R96JTQ/ref=cm_sw_r_cp_apa_bsC-xb3M6BX8J 1番目、が一番いいとか、そういう風に教えてくれたら助かります。
5シリーズ に関する質問
面白いくらい全部同じです。
見た目で選ぶのが吉でしょう。
10月9日(日)セリーグクライマックスシリーズファーストステージ第2戦巨人vsDeNA(東京ドーム)の結果を得点付で予想してみてください。
10月9日14時を締め切りとさせていただきます。
基本的に勝敗の結果優先ですが、並んだ場合は以下を対象にします。
1.得失点差の近似 2.総得点の近似 3.1、2でなお同点の場合は投稿が早かった方。
(ここまでもつれた場合はリクエスト質問対応) 本日行われた第1戦は一旦巨人が1ー1で迎えた5回裏阿部のタイムリーで勝ち越すも、6回表筒香がマイコラスから逆転2ラン。
9回表には澤村からロペスの一発と戸柱犠牲フライでさらに2点追加でダメ押し。
巨人の反撃を坂本のホームランの1点に抑え5ー3でDeNAが初戦を制しました。
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2016100801/top http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14165282684 明日DeNAが勝つとDeNAが広島への切符となるファイナルステージ進出が決まります。
予想される先発は巨人が初の規定投球回到達+2桁勝利の3年目左腕田口、DeNAが2年目左腕惜しくも二桁はなりませんでしたが今年初の規定投球回到達の石田。
若き左腕対決となります。
明日DeNAが決めるか、巨人が意地を見せて第3戦にもつれ込むか?
5シリーズ に関する質問
巨人4―3DeNAと予想いたします。
今度、BMX買います。
下記のどちらが良い品と言えますか? どちらも悪いという返事はお断りします。
RayChell(レイチェル) BMX 20インチ BM-20R ジャイロ機構 前後キャリパーブレーキ ペグ付き マットグリーン https://www.amazon.co.jp/dp/B00QN7QFBM/ref=cm_sw_r_cp_apa_Yar-xbXNZ3ADH DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) BMX DUB STACKシリーズ DX20-DP クルージング DX20-DP 20インチ ジャイロ搭載 前後ペグ付属 https://www.amazon.co.jp/dp/B00KT5Y3UY/ref=cm_sw_r_cp_apa_Sar-xbM8BPYZ0
5シリーズ に関する質問
レイチェルのほうが軽くていいと思うよ! ドッペルギャンガーは上に比べて重いと思いますそれに部品が上に比べて多いので壊れた時直すのにお金が高くなります! 街等移動する時はどちらでもいいと思いますが ジャンプ等バニーホップ180等するときはレイチェルのほうがいいと思います! マジでBMXをするなら、ブレーキ無しのBMXがいいと思うよ!(専門の所で買った方がいい!)
リクエスト失礼します。
プロ野球ピックアップ10試合予想、年間5位おめでとうございます。
これからクライマックスや日本シリーズがありますが、今年のペナントレースについてご自由に 語ってください。
回答していただいたら、確実にベストアンサーに選ばせていただきます。
今年優勝した広島や日本ハムでも、残念ながら優勝を逃した球団でも、貴方の贔屓にしてる球団や選手でも、プロ野球に関する事なら何でもいいので。
セ・リーグ 1位 広島 2位 巨人 3位 DeNA 4位 阪神 5位 ヤクルト 6位 中日 パ・リーグ 1位 日本ハム 2位 ソフトバンク 3位 ロッテ 4位 西武 5位 楽天 6位 オリックス
5シリーズ に関する質問
広島東洋カープの優勝は予想してましたが 北海道日本ハムファイターズの優勝は予想外でした。
ドラファンの自分としては何とか来年はAクラスに入って貰いたいです
クライマックスシリーズについて 10/12から始まるカープのクライマックスシリーズの観戦に行こうと思っています。
今持っているチケットが5戦目で話によると優勝が決まった時点で試合が終わるらしいのですが本当でしょうか? その場合、5戦目は行わないのでしょうか? あと購入したチケットはどうなるのでしょうか?
5シリーズ に関する質問
CSファイナルステージは先に4勝したほうが勝ち抜けとなります。
さらに、カープには1勝のアドバンテージがありますから3勝すれば良い訳です。
第1戦から3連勝すれば第4戦以降の試合はありません。
よってチケットは無効となり払い戻しが行われます。
あと気をつけなければならないのは何月何日の試合というチケットではないということです。
あくまでも第何戦のチケットということになります。
10/12の第1戦が雨で流れれば、試合が出来る状態となる日まで先延ばしとなります。
今日ヤクルトが中日に敗れたため、残り5試合全勝しても、勝率で巨人を上回れないため、巨人のCS(クライマックス・シリーズ)進出が決まった。
優勝した広島、2位の巨人がCS進出を決め、残る進出1チームは、DeNAか?ヤクルトか?
5シリーズ に関する質問
DeNAでしょうね。
ヤクルトは首の皮1枚つながってはいるものの5連勝してDeNAが5連敗するしかCS進出の可能性はないですから。
ヤクルトは絶望的な状況でしょうね。
今年のセ・リーグは広島が独走で優勝し、パ・リーグは混戦が続いていますがプロ野球も終盤に入ってきて毎年クライマックスシリーズ(以下CS)を廃止すべきという意見があります。
確かに長期のレギュラーシーズンよりも短期のCSで日本シリーズ出場権が得られるという制度は不公平であり、僕も廃止すべきだと思います。
しかし、興行面などを重視した球団側からしたら廃止が難しいのが現状です。
そのため、廃止が難しいのであれば2004年~2006年にパ・リーグで採用されていたプレーオフのように、CS優勝チームをリーグ優勝として日本シリーズに出場したほうがいいと思います。
また現在のファイナルステージはアドバンテージ1勝を含む4勝先取ですが、今回の広島が2位巨人に圧倒的なゲーム差をつけた場合は前回のプレーオフのように2位に5ゲーム差以上つけた場合アドバンテージをもう一つ足してアドバンテージ2勝を含む4勝先取にするべきだと思います。
こうすることで、CSによる不平等もたしょうは軽減されると思いますがいかがでしょうか?
5シリーズ に関する質問
私もクライマックスシリーズ反対派です。
日本の場合は、セパ両リーグ含めても12球団しかないから、日本シリーズ以外のポストシリーズは不要だと思います。
MLBは、アリーグとナリーグ合わせて30球団ありますし、東・中・西の3地区あるためにポスト・シリーズは両リーグ合わせて10球団しか出場出来ません。
ポスト・シリーズに出場できる確率は、3分の1です。
ですからMLBのポスト・シリーズの出場価値は、高いです。
しかし日本の場合は、セパ両リーグの1位から3位までの6チームで、ポスト・シリーズに出場できる確率は、2分の1です。
正直言うと、NPBのポスト・シリーズの価値が低いと思います。
それにクライマックスシリーズのせいで、秋季キャンプの開始が遅くなるために2位と3位に終わったチームの来季シーズンの立て直しが遅れるという弊害もあるだけに、即刻廃止して欲しいです。
(補足) NFLは、32チーム中12チームがプレーオフに進出するシステムです。
それに比べるとNBAの30チーム中16チームのプレーオフ進出は、多すぎると思います。
NBAは、MLBやNFLと比べても、リーグ戦よりポストシーズンの方が重要ではないかとすら思えるほどです。
NBAのプレーオフは、絶えず議論になっているようです。
そのためプレーオフの方式は、年によって変わることが多いようです。
因みにMLBでプレーオフが始まったのは、20球団から24球団に増えた1969年以降です。
1968年以前までは各リーグ10球団総当たり方式で最高勝率のチームが、そのままワールドシリーズで優勝を争うシステムでした。
1969年に24球団に増えたのと同時に、ア・リーグとナ・リーグが東西2地区に分かれました。
両リーグ東西2地区の優勝チームがプレーオフで戦い、勝者がそのままワールドシリーズで戦うシステムでした。
1993年に東・中・西の3地区に分かれて、両リーグの各地区の優勝チームと2位の最高勝率のチームがプレーオフでリーグの覇権を争い、勝者がワールドシリーズで争う現在のシステムの原型に変わりました。
まだ終わっていないぞ、広島カープファンへ(CSと日シリと黒田の問題) クライマックスシリーズのファイナルは、1勝のアドバンテージがあるので、あと自力で3勝する必要がある。
日本シリーズは1週間で2戦、3戦、2戦の短期間で4勝する必要がある。
現段階において先発投手のうち、勝利数上位は野村、ジョンソン、黒田。
しかし、黒田はさすがに疲労が蓄積してきたのか、そのうえ古傷が痛み出してきたのか、ここ最近の成績があまりよくない。
特に巨人に対する成績が悪い。
しかし、CSで対戦する可能性がある。
それではカープファンへ質問。
黒田は先発起用を続けるべきかどうか。
せめてレギュラーシーズンの二桁勝利を収めるまではローテーションの一員とするという考え方も理解できます。
しかし、現段階において肉体が悲鳴をあげて限界なのではと思います。
実際、優勝を決めた試合当日においても、初回の2失点はホームランによる一発なので防ぎきれないとは思いますが、5回裏の1失点の経緯は、正直なところ悪かったと思います。
先頭打者に安打を許し、続いて死球、送りバントを決められて走者二塁と三塁から、右へゴロを打たれてフィルダースチョイスでやっと2アウト。
個人的には、先発起用はやめるべきだと考えます。
去年のような、今年前半のようなゲームメイクはもはや不可能。
6イニングを2失点以内で投げきるのは正直つらい。
ですので、原則として中継ぎに配置転換。
それも、申し訳ないけど、先制逃げ切りの展開ではなく、先制されて追いかける展開か同点のままでの継投での登板。
理由ですが、上記の1失点の経緯の直前までは、2ランホームランによる失点はあったものの、4イニングを55球で収めたわけで、この球数以内なら、大きな失点を献上するリスクが低いこと。
イニングをまたいでも、何とかしのげそうな期待ができること(例・1イニング目が6番打者から始まって三者凡退、2イニング目が9番打者から始まって三者凡退のパターン) 例えば、一軍登録抹消して10日から2週間休養、今月末頃29日の巨人最終戦で復帰して調整登板、来月からのポストシーズンゲームに備える。
できれば、今月一杯は休養に充ててポストシーズンに備えるほうがいいかもしれない。
その場合、調整登板はフェニックスリーグで。
それと黒田が先発を外れる分、誰を先発起用するかという問題。
これはヘーゲンズで穴埋めできる。
したがって外人枠はジョンソンとジャクソンを加えた投手3人と野手はエルドレッドということになる。
以上、他球団ファンからの提案というか心配というか。
クライマックスシリーズで絶対負けてほしくないと思うし、あわよくば、日本シリーズで、あの強い強いソフバン(ここ2年間、阪神とヤクルトを日本シリーズで退けている)を下していただきたい。
日ハムとあたる可能性もあるけど、あそこは大谷に負けを覚悟さえすれば、あとはどうにでも勝てそうなので、叩き潰す価値が低いw 今度は福岡ドームを赤く染めろwww
5シリーズ に関する質問
応援ありがとうございます。
広島カープファンの一人として御礼申し上げます。
さて黒田投手ですが、昨日緒方監督が黒田は体調が万全でないと言っていたように肉体的には限界なんだと思います。
そもそも今年やるかどうか昨オフでさんざん黒田投手自身悩んでいますからね そんな黒田投手ですが連投は体力面から無理だと思います。
昔は快速球を飛ばし球威で押していましたが、昨日坂本に打たれたようにフロントドアで今は誤魔化しながら投げるしかありませんから、厳しい場面での登板が多いリリーフは難しいでしょう しかし昨日も打たれながらも五回を三失点といちおうはゲームメイクする能力はありますから、やはり彼は先発投手にすべきでしょう。
ただしローテーション投手でなく少しでも体調が整えば投げるという谷間投手扱いしたほうが良いように思います。
個人的には優勝を達成したんだから投げなくても良いんじゃないかなと考えたりしますが…
プロ野球の1League 化はいけませんか? 確かに日本シリーズが出来ませんが、1985年にTigersが日本シリーズに勝ったのに、ペナントレース制覇の時の1/10位しか感動がありませんでした。
2003, 2005年にもペナントレース制覇したが日本シリーズに敗れ、「星野さんは短期勝負が苦手な人だ」という声も聞こえました。
元 阪急ブレーブス監督の西本幸雄さんに至っては、7回League 優勝したのに日本シリーズ全敗です。
逆に、やはり阪急の足立光弘さんは日本シリーズの「ここ一番に強い男」として勇名を馳せています。
然し、こうした目立つケースは、そんなに多いとは思いませんね。
セ、パ両チームとも首都圏が出る日本シリーズは、愛知県以西の住民では「関心が薄いな」っていう人、多いのではありませんか? ホリエモン・ライヴドアに依る近鉄バファローズ買取の話があった時は、パ・リーグが5チームになってしまうのでカードが組みにくくなる恐れもありましたし、Western Leagueにその問題が残ったんですよね? 大阪ドームをWikipediaで見たら、「言葉を失うような無駄遣いの嵐」と感じました。
少しでも赤字を減らすため、屁理屈でTigersを呼んでいる疑惑もありますし。
此れが最大のポイントでしょう。
関西に、実はTigersしか居場所がないのではありませんか?野村克也さんは大阪千里万国博の数年後に、Tigers以外のチームは中四国に疎開すべき、って公の場で述べています。
せ・リーグのDeNA Baystarsですら経営はボロボロですし、西武もいつ、身売り話が再燃するかわからない、と思っているのは私だけでしょう。
以上の話を纏めます。
序 日本シリーズ廃止に一般の人の理解が得られた場合、 1 首都圏に巨人以外のチームは1つだけにする。
残った首都圏のチームとORIXを解散し、巨人以外のチームに人材をばらまく。
「巨人以外の首都圏のもう1チーム」と、Softbank、広島、阪神、中日、楽天、日本ハムの8チームに再編。
2 All Star Game を夏に2 GAMES、ペナントレース終了後に 5GAMES。
好成績を出した選手を派手に表彰する。
クライマックスシリーズを「変な制度」だ、と思っていない人の心理を、私は理解出来ません。
5シリーズ に関する質問
ご高説傷み入る、ゆっくり休まれよ。
はじめまして スノーサーフに興味がありMosssnowstickが気になってます。
スノボーを7年くらいやっていました。
ゲレンデで普通に滑ったり、バンク、地形で遊んだり、小さなキッカーで無理の無い程度に飛んでたレベルでした。
板はアライアンのダメージ、その後リブテックのスケートバナナでグラトリ、レールに挑戦してました。
現在、サーフィンをやっています。
スノーサーフで目指すスタイルはゲレンデのバンク、地形を使った、トップターン、ボトムターン、アップ&ダウン、カットバックなどサーフィンの動きに近いスタイルです。
身長178cm、体重79kgです。
興味があるのはMosssnowstickのPQ54、PQ60、U4、U5です。
サーフィンのスタイルにより近いのがPQなのかなと思っています。
イメージに近いのがPQ54でバックカントリー、パウダーメインならPQ60かなと。
ただ、サーフボードや通常のスノボーの様に体格を考慮して板を選ぶならPQ54は短い様な気もします。
スノーサーフの板は体格じゃなくスタイルで選ぶみたいなんですが…ちょっと心配です。
Uはコントロールが難しそうなイメージです。
各板の特徴と書いている経験、体格を考慮してオススメしてもらえると助かります。
また、違うメーカーやMosssnowstickの違うシリーズがオススメでしたらそちらの特徴なども教えて下さい。
最終、試乗を探して乗ってから買いますがイメージを固め、試乗の板を選定しよう思ってます。
以上、宜しくお願い致します。
5シリーズ に関する質問
こんにちは。
同じぐらいの体格(185㎝80㎏)です。
サーフィンはやったことがないのでそれも考慮に入れてください。
PQ60を所有してます。
基本的にSnowStickはフラット形状なので浮力に関しては問題ないです。
PQはちょいキャンバーでフレックスも硬めで、ぜんぜんカービングでも問題ないぐらいグルーミングバーンも調子がいいです。
パウダーであってもハードにオープンバーンを攻める滑りが可能です。
デメリットとして、チャンネル部分(テールのへこんでいる部分)もしっかり手入れ(サンディング)しないとなんも意味もないです。
それとダブルピンなのでバンクとかでずらしづらい感じです。
パウダーボード全体に言えることは、ダブルピン(ダブルテール)形状だと、ずらしづらいです。
操作性はいいのですが、特にパウダーでは敷かれたレールから外れなくなることがあるので、ツリーとかは注意したいです。
自分も形状がかっこいいので、PQ60やSWとか乗りますが、結局、バンク等で遊ぶのはテールがないU4やシングルピンの58PTの方が乗りやすいし、扱いやすいです。
自分の技術がないので何とも言えませんが、 自分なら1本ならPQですし、メインがあって遊ぶならU4にすると思います。
SnowStickならMOSSの小番直人さんに聞いたほうが早いと思うので、HPやFaceBookで質問されてはどうですか? http://kotsugai-naoto.com/
ジュニアグランプリシリーズJGPSロシア大会 女子シングル表彰台の順位をサックと当てて下さい。
日本選手; 白岩優奈(怪我からの復活具合が心配)、 岩元こころ(ヌグマノワと同じSPマラゲーニャでどこまで迫れるか、美女度では負けない事はハッキリしている) ロシア選手; ポリーナ・ツルスカヤ(何の紹介もいらない身長172cmの大物選手、大怪我からの復活度合いが謎) スタニスラワ・コンスタンチノワ(プレッシャーに弱いが今年4月スパルタキアードでソツコワに勝った実力者) エリザベータ・ヌグマノワ(世界で最も有名なノービス選手がついにJrデビュー、DOI長岡で見せた高速変態スピン等、この人ほど見ていて楽しい選手はいない) 予想は9月16日午後5時までにお願いします。
5シリーズ に関する質問
1ツルスカヤ 2,3コンスタンチノワ/ヌグマノワ ヌグマノワは期待値が異様に高い気がしますがジャンプが...イマイチな感じが コンスタンチノワはこの前の試合見るとキツイかなでもなんだかんだで合わせてくるか?? 白岩がミス最小限に抑えられれば表彰台もありえそうですが演技構成点で劣りそうかなあと思います
狂飈シリーズなにがおすすめでしょうか、、、? 自分は攻撃でドライブはループ気味です。
友達に借りた時狂飈がやりやすいと感じました、、、笑 自分の成績は支部優勝チームのレギュラーです。
友達のラケットはエボーシャル5で フォア紅双喜の狂飈2 バックファスタークc1で 自分のラケットは フォルティウスftでフォアラクザバックヴェガヨーロッパです 他に狂飈よりいい粘着ラバーあるぞ!!というのがあれば教えて下さい^^*
5シリーズ に関する質問
あなたにとって、前陣でサーブやループドライブするには、適度に弾みが抑えられるため、キョウヒョウの方がやりやすいように感じるでしょう。
私も以前はキョウヒョウ使いだったけど、球やルールが変わってからは、その弾みの悪さだけでなく回転量のダウンに不満を覚えて変更しました。
弾みを考慮すると翔龍やスピンアートが良いと思います。
一応、昔からの中日ファンです。
(一応というのは、ゲイリーとかいた時代から好きですが、近年はそんなに熱心ではないかもしれません…) そんな自分が久々にメリット見たら、6連勝しているのにドベって何ですか? 5月か6月くらいに見た時は、クライマックスシリーズには出れそうな順位だったはずです。
知らない内に何があったのですか?
5シリーズ に関する質問
11カード連続負け越しという信じられない弱さを披露しました。
一軍半の小粒な選手たちがあれやってもダメ、これやってもダメと、まさに子供扱いのペナントレースでした。
ちょっと、NPBに所属するには無理のある戦力で、六大学の東大が勝ち点取るかどうかよりも、期待度は低く、当たり前の様に負け越しの連続でした。
そんな中、近藤、阿部などの若い力もチラホラ見え、捕手が一応固定されてきました。
ショートも堂上が初めて年間規定打席に到達。
打撃さえあと少し伸びれば、強いチームの遊撃手として希望が持てます。
にしても、若き主軸が育ちません。
福田以外に期待を持てるスラッガーが見当たりませんね。
山田監督時代に荒木、井端、森野が少しずつ台頭してきた時の様なワクワク感があまり見当たりませんでしたが、堂上、福田や近藤や阿部などにすこーし、光が見えますかね。
台上プレーがしやすく、ヴェガシリーズと相性の良い5枚合板のラケットを教えて下さいm(._.)m
5シリーズ に関する質問
なんでも合う。
しいて言うなら、コルベル。
広島ファン以外で、日本シリーズに広島に行ってもらいたいと 思っている方、多いですか? 私もその一人です。
理由は、セリーグの代表として、SBや日ハムに対抗できるのは 広島しかないと思っているので。
巨人->今の状態じゃ、絶対対抗するのは無理! それ以外の4チーム:日本シリーズに出る資格なし(勝率5割以下じゃ)
5シリーズ に関する質問
やはり広島にはクライマックスも制して日本シリーズに出てほしいと心から思っています。
長い間ファンも待ち続けてきたと思います。
クライマックスで敗退したら気の毒です。
サンケイスポーツからですが、西武ライオンズの田辺徳雄監督が成績不振の責任を取って、辞任して、後任監督には、 秋山幸二前ソフトバンク監督や潮崎哲也ヘッド兼投手コーチの名前も挙がっている様ですがどうなんでしょうか? 確かに秋山幸二氏は、西武からダイエー(当時)にトレードされたので、西武ライオンズOBでもありますが…。
まだ潮崎哲也コーチの内部昇格の方が…。
と言うか、まず田辺監督辞任は間違いないのでしょうか? しかし西武ライオンズが3年連続Bクラスか…。
あの西武ライオンズの黄金時代(AKD砲等々)を知っている世代からすれば隔世の感が…。
『(パ・リーグ、西武8x-7ソフトバンク、19回戦、ソフトバンク11勝7敗1分、31日、西武PD)西武・田辺徳雄監督(50)が今季限りで辞任する意思を固めていることが31日、分かった。
監督代行として2014年途中から指揮を執って3年目の今季、チームは5位に低迷。
この日のソフトバンク19回戦(西武プリンスドーム)は8-7で逆転サヨナラ勝ちしたものの、借金13と大きく負け越し、2日にも優勝の可能性が消滅する。
クライマックスシリーズ(CS)出場も絶望的で、3年連続Bクラスの責任を取る。
六回からの4イニングで6点を奪い、4時間27分の逆転サヨナラ劇。
田辺監督は「いい形で8月を終えることができた。
9月も何とか勝って…。
不利な状況ではあるけど、最後まであきらめない」とうなずいた。
この日のソフトバンクの優勝マジック点灯を阻止。
意地を見せたその一方で、指揮官は大きな決断を下していた。
自軍は8年連続のV逸が決定的。
「優勝という目標を掲げているわけだから。
それができなかった以上は…」と責任を取る意思を固め、近日中にも球団側に辞任を申し入れる。
西武の黄金時代の遊撃手として活躍した田辺監督は2014年6月に伊原春樹前監督(67)の休養を受け、打撃コーチから監督代行に就任。
その手腕を買われ、同年オフに監督に就任した。
しかし、昨年は6月末まで優勝戦線に残っていたが、球宴をまたいで球団ワーストの13連敗。
大失速でCS進出を逃した。
1年契約を結び、背水の陣となった今季も春先から低迷。
主砲の中村や投手陣では岸、牧田、菊池といった主力が相次いで故障。
投手陣を整備し、守り勝つ野球を目指していたが、8月7日には借金21に膨らんだ。
「伊原さんは借金13で休養したのに、20を超えているんだから…」と漏らした指揮官。
それでも、監督としての責任感から指揮を執り続けた。
田辺監督が辞任を申し出れば、球団側は後任人事に着手する。
水面下では西武の黄金時代に活躍し、ソフトバンク監督として2011、2014年に2度の日本一に輝いた秋山幸二氏(54)と、潮崎哲也ヘッド兼投手コーチ(47)の名前が挙がる。
6月に開かれた球団の親会社、西武ホールディングス株主総会で、ある株主から「(監督を)外部から呼ぶ考えはないのか」との意見が出た。
8月19日に観戦に訪れた後藤高志オーナー(67)は、外部招聘案を「現時点では何ともいえない」と言葉を濁したものの、ある球団幹部は、秋山氏を「人柄はすばらしい。
選手としても監督としてもすごかった」と高評価している。
一方、潮崎コーチは、田辺監督が誕生した2014年オフにも有力候補に挙がった。
昨季の2軍監督から今季は1軍ヘッドとなり、チームを把握しているのが強みだ。
残り22試合。
3位・ロッテとのゲーム差は9.5で、3年連続のBクラスは決定的だ。
田辺監督は最終戦まで指揮する意向だが、名門復活へ、まずは新監督の選定が急務になる。
』 秋山幸二氏が西武ライオンズの監督になって、工藤公康ソフトバンク監督が来年も続投したら、面白いですけれど…。
デーブ大久保?
5シリーズ に関する質問
秋山幸二氏濃厚のようですよ。
そうなった場合中日ドラゴンズの森繁和代行や辻発彦コーチはライオンズへ帰る可能性も出てきますよね。
カーセンサーでBMW 5シリーズ F10 luxuryのソフト クローズ ドアが付いている物を探しているのですが、詳細欄を見ても表記されていないものが大半です。
片っ端から問い合わせるしか無いのでしょ うか。
5シリーズ に関する質問
オプション装備で注文する人が少ない装備ですから、特に売りになる機能ではありません。
片っ端から問い合わせるしか無いでしょう。
7シリーズF01あたりなら見つかり易いと思いますが、F10だとそもそも中古車では希少でしょう。
(saikouno_aaaさんへ)
プレッソシリーズで乗せのロッドは何がオススメですか?? 価格は、〜5万までの範囲で…
5シリーズ に関する質問
何を投げるのかな? クランクや2g以上のスプーンなら61UL AGS それ以下のスプーンなら510XUL AGS フェザージクはバチプロ 個人的に思うことですけどLTDは必要ない ましてやSMTなんてバイト弾くだけ
セ、リーグ、このままだと3位のチームが5割以下!クライマックスシリーズ参加資格有りますか?
5シリーズ に関する質問
過去に3回5割以下のチームがCSに出ております。
東京ダービーは今年は不思議過ぎません?。
巨人vsヤクルト 火曜日から北陸シリーズ 福井県営球場では菅野智之に杉浦稔大だったが 珍しく巨人打線が菅野に5点もプレゼント 菅野が粘ってマシソンと澤村拓一のリレーして巨人の5-2 巨人はこのカードって今年は東京ドームで未だに負け知らずだけど今回の北陸シリーズもまず勝ってヤクルトにはホームで10連勝 逆に神宮球場では勝てないし今年は秋田でも連敗してた。
5シリーズ に関する質問
昔ホームチームが全勝したダイエー対阪神の日本シリーズを思い出しますね。
こうなったら巨人が神宮で唯一1勝したのが惜しい感じさえしますね。
勝負ごとだから、どうなるか?分かりませんが、巨人が日本一になる可能性もあります。
巨人は、2位でクライマックス進出すると思います。
理由 ①現状3位のDeNAと4.5ゲーム差。
負け 数で6リード。
残り20数試合で負け数6は、よっぽどの事がないと逆転不可能の数字。
②DeNAは阪神に弱い。
しかも、残りの阪神戦はすべて甲子園。
③巨人は、阪神との甲子園では一度も負けてない。
残りは甲子園。
④ヤクルトとの東京ドームも一度も負けてない。
⑤巨人は、東京ドーム、なぜか?中日に1勝5敗だが、今の中日とその当時の中日とはまったく違う。
中日に勝ち越しはすると思います。
ここから広島を猛追し巨人が2位になれば問題ないが、現実的に、15ゲーム前後の差がつくと思います。
そうなった時に、広島がクライマックスで、2014年の阪神が巨人に東京ドームで4連勝して日本シリーズ進出した時の最悪の巨人状態になった時、巨人が勝つチャンスがきます。
巨人が日本シリーズ進出し、交流戦互角、日本シリーズも勝ってる相性のいい日本ハムが日本シリーズの相手になれば、巨人の日本一の可能性が出てきます。
ソフトバンクが相手でも、日本シリーズの時のソフトバンクの投手陣が揃いも揃って不調なら、巨人の日本一の可能性もあります。
それは巨人だけでなく、今年のセ・リーグで言えば、広島以外のどこが日本一になってもです。
個人的には、10ゲーム以上の差がつけば、クライマックスを行うべきでないと思いますが。
たまたま、クライマックスだけ不調なら、今年でなくても、数年後、優勝球団から20ゲーム差以上離れた球団が日本一や日本シリーズ進出になる事態も起こる可能性があります。
クライマックスについてどう思われますか? 特に、今年の広島ファンの方、もしそうなっても文句はありませんか?
5シリーズ に関する質問
>今年の広島ファンの方 意味深な言い方ですね。
昨年まであれほどCS、CSと騒いでいた広島ファンも、 今年はCS不要論を展開しています。
ちなみに私は巨人ファンですが、 CSなんて馬鹿なシステムはやめてほしいですね。
今年セリーグクライマックスシリーズ3位通過チームは公式戦成績勝率5割以下で出場でしょうかね?
5シリーズ に関する質問
そうですね。
この場合辞退すべきと思います。
シェークのバックに貼るラバーについて相談です。
卓球は10年以上やっているのですが、少しブランクもあり用具に疎くなってます。
チャックを使えたころはスレイバーFX、マークV30°にチャックを塗りたくってました(笑) 弾くプッシュを得点源に頑張っていましたが、チャックを使えなくなってから合うラバーがなく困っています。
ヴェガシリーズ、V01リンバー、ラザントパワーグリップあたりは試しましたが、全部まずまずくらいでこれといったラバーが見つかりません。
自分の技術不足も当然ありますが・・・お勧めのラバーはありますか? ラケットはティモボルw5を使ってますが、バックの弾みの足りなさからティモボルALCに変えようか悩んでます。
(フォアは回転と安定重視で中国ラバー使用です) ドライブの回転量はそこそこでいいので、上記の通りプッシュのやりやすいラバーを探しています。
ちなみにラザントビート、プラクソンあたりが気になってます。
ご回答お待ちしております。
5シリーズ に関する質問
その条件でしたら、候補に挙げられている新型のラバーを中心に試すのではなく、少し前の設計のテンションを試されてもいいと思います。
具体的には、エクステンドシリーズ(ヤサカ)、フライアットシリーズ(ニッタク)、プラクソンシリーズ(アンドロ)等。
あまり有名ではありませんが、試してほしいのはアグリット(TSP)でしょうか。
昔チャック愛用者で弾き打ちを多用されていた方で、これに落ち着く方が私の周りでは多いです。
ラケットよりもラバーの系統を変えてみる事をまずはオススメします。
BMW5シリーズ (E61)乗りですが イグニッションコイルは自分で交換出来るレベルのものですか? 自分のレベルは技能的な知識は0 特殊な道具もありません 個人的には器用な方で機械や(そんな特殊ではないもの)は自分で直す事ができる程度です。
5シリーズ に関する質問
手順とコツさえ覚えれば簡単ですよ。
コイルが外せれば、プラグ交換も出来るようになります。
必要な工具は、マイナスドライバー、ラチェット、ソケット、 トルクス/ヘックスのソケット(L型可)、 プライヤーを用意してください。
イグニッションコイルへのアクセスは、 エンジンのトップカバー(ヘックス)を外せば、 見えるようにはなりますが、 コイルトップのロックを押し上げてカプラーを抜く、 エアコンフィルターケースを外さないと6番が外せない、 05y~は3/4番の上に、バルトロモーターがあるので外しにくい、 コイルも固着しているので、外すのにコツが入りますね。
お勧めのイカ釣りエギングリールを教えて頂けないでしょうか? 色々と意見はあると思いますが、Daiwaさんの製品からでお願いします。
初めは釣具屋に売っている竿とリールセットで6000円ので楽しんでましたが 竿を自分の不注意で踏んでしまい新しい竿を買いました。
で、現在はメジャークラフトさんのエヌワンNSE862ELを使ってます。
この竿を選んだのはYouTubeでエギング動画を見ていたのでメジャークラフトさんの製品にいきつきました。
笑 で、竿が新しくなったのでリールもそこそこの物を使いたいと思ってます。
自分で調べた感じだとエメラルダスシリーズのAIRダブルハンドルかなと思ってます。
詳しい方やエギングしてる方ならではのお勧めリールを金額5万円までで教えて下さい。
宜しくお願いします。
5シリーズ に関する質問
竿に対してオーバースペックな気がしますが、悪く無い選択だと思います。
自分も2508PE-H-DHにシングルハンドル付けて使っています。
気に入っていますが、今後同予算なら他を買います。
多分、16セルテート2510PE-Hを買ってスプールとハンドルを未使用のまま売払い、15エメラルダスAIR2508PE用のエアスプールと50mmハンドルを付けて使うと思います。
ベンツAシリーズの中古車を探していますが、5年落ちでも百万を切ってます。
国産車に比べても下落率が高いと思います。
維持費が高いからなのか、年式を経ると品質が極端に落ちるのか。
素人の質問です。
詳しく教えて下 さい。
5シリーズ に関する質問
「ベンツAシリーズの中古車を探しています」 ここはバイクの中古車カテゴリーですよ。
新車の購入を検討しており、候補としてランドクルーザープラドディーゼルTZ-G、デリカD5、BMWの2シリーズグランツアラーというタイプの違う3種に興味を持っています。
違う車なので当然ですが、どれも一長一短あり決 め手に欠いています。
現在の所、見た目とリセールバリューならプラド、使い勝手ならデリカ、名前と運転の楽しさならグランツアラーというイメージです。
それぞれの車のオーナーの方がいましたらオススメポイントなど教えてもらえないでしょうか? 所有してなくても自分ならこれ、などでも大歓迎です。
重要視しているのは以下の点です *ディーゼルエンジン *7人乗り(3列目は非常用、子供用でOK) *ラゲッジスペースが広い(3列目収納時) →キャンプに頻繁に行くので重要。
現在乗っているエスティマよりは確実に広くしたい *出来れば4WD *街中で他と被りにくいモデル →箱形ミニバンには戻りたく無い マニアではありませんので詳しいことはわかりません。
優しいアドバイスを多数お待ちしています。
5シリーズ に関する質問
デリカD5は、一般的には、箱形ミニバンといわれています。
>ラゲッジスが広い。
>ペースキャンプに頻繁に行くので重要。
ルーフ・キャリアorトレーラ牽引などの方法も・・・ メンテナンス付きで「BMWの2シリーズグランツアラー」で、 宜しいのでは・・・・
広島クライマックスシリーズで勝率5割いかない2位に負けそうじゃね。
5シリーズ に関する質問
今日 巨人菅野だし広島福井 2連敗 確定じゃね!!
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら