匿名さん
スキーのビンディング特にTECビンディングについて質問です。
当方、フリースキーヤーです。
基本パウダー狙い、降らない日や午後はゲレンデをフリーラン・パークライディング・サイドカントリー狙い・たまにコブ滑り。
現在はパウダー板2本とゲレンデ板2本を所有し、前者にはマーカーのデューク(バターナイフ(ベクターグライド))とツアーF12EPF(春登り用、セミファット(センター100mm程度))を使い、後者にはマーカージェスター及びグリフォンをつけています。
ゲレンデから山へと滑走区域を広げていくうちにバックカントリーの楽しさに魅了され、CATツアーやバックカントリーツアーにたまに参加するようになりました。
そうしていく中で他の参加者さんがつけているTECビンディングの歩行性能の高さに驚くことが多々あります。
自分はマーカーをずっと使用してきたこともあり、近年発売された「KING PIN」に興味が出てきました。
かなり高価な品であり、使用するには適合するブーツも必要になるため、一気にそろえることができるかどうかはわかりませんが、現在検討中といった段階です。
現在は ダルベロのルポという歩行モード付のアルペンブーツを使用しています。
ルポのTEC対応ブーツも発売されたので、ゆくゆくはこちらを購入してから、ツアー用の板にKING PINのようなTECシステムを導入してみたいなと思っています。
今の私の体力や道具では、丸一日登り続けたりということはまだ経験がなく、せいぜい3~4時間が限度です。
通常は2時間程度登って降りてきてしまいます。
(サブアイテムでTUBBSのスノーシューもあり、斜度がきついときやスノーボーダーと一緒の時はそちらを使って登ることもあります。
) KING PINやその他TECビンディングをお使いの片で、地形であてこんだり、マッシュで飛んでしまったり(狙っていても狙っていなくても)、それなりに激しい滑りをしてみての誤解放やその他トラブルが起きることというものは結構な頻度であるのでしょうか?それとも近年のTECビンディングはかなり改善されそのようなトラブルはあまりなくなってきたのでしょうか?? また、どのくらいまでなら思いっきり滑っても大丈夫なものでしょうか?? (なんて聞かれても困りますよね?(笑)印象で構いません) 多少のこぶや飛んでも大丈夫という人もいれば、ゆるーいカービングまで、という人もいます。
おすすめの機種やブーツ(ブーツに関してはできれば今のダルベロから変えたくないです)、セッティングなどありましたら、教えていただきたいです。