スキーのパラレルターン(大回り)の質問です

スキーのパラレルターン(大回り)の質問です

匿名さん

スキーのパラレルターン(大回り)の質問です。
ニュートラルポジションからターンするとき外足に体重をかけて、自然に板のトップが下を向いた時、外足をしゃがむ感じで体重をゆっくりかけターンを終え、ニュートラルポ ジションに戻るであってますか? しゃがむ感じの時に、かかとに力を入れると言われたのですが、このとき後傾になってはいけないんですよね? ターンするとき内足はどうすればいいんですか? スピードを速くしたい場合はどうすればいいんですか? 4つの質問に対する解答を聞かせてください

1番目の質問は、あっています。
言葉は違いますが、フォールラインを過ぎたら(=『自然に板のトップが下を向いた時』)、外脚を徐々に畳んで(=『外足をしゃがむ感じで体重をゆっくりかけ』)、エッジを緩め(=『ターンを終わらせ』)ニュートラルポジションに戻るというのは正しい方法です。
2番目の質問もあっています。
踵(と言っても、踝の下ですけど)に荷重(力を入れる)しても後傾になってはいけません。
3番目の質問『ターンするとき内足はどうすればいいんですか?』⇒この質問にお答えするのは難しいです。
外足に同調させるとしか言いようがありません。
外足を傾ければ同じように傾け、外脚を内旋させればそれに見合ったように外旋させるということです。
ただし、1番目の質問の外脚をしゃがむ感じのときには内脚を同調しなくてもよいです。
この時には、内脚は既に畳まれた状態なので、外脚を内脚と同じ畳ぐあいになるように外脚だけを動かします。
4番目の質問は、エッジを立ててスキーを踏み込めば(加重すれば)良いです。
特に、ターン後半(スキーが真下を向いた後)に踵に力を入れれば速くなります。

ルポに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

スキーのパラレルターン(大回り)の質問です

匿名さん

スキーのパラレルターン(大回り)の質問です。
ニュートラルポジションからターンするとき外足に体重をかけて、自然に板のトップが下を向いた時、外足をしゃがむ感じで体重をゆっくりかけターンを終え、ニュートラルポ ジションに戻るであってますか? しゃがむ感じの時に、かかとに力を入れると言われたのですが、このとき後傾になってはいけないんですよね? ターンするとき内足はどうすればいいんですか? スピードを速くしたい場合はどうすればいいんですか? 4つの質問に対する解答を聞かせてください

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内