匿名さん
私は今、新車(15年式)購入して約一年の軽自動車に乗っており、 普通車の購入を検討しているのですが、みなさんの意見を聞きたくて投稿しました。
30代の男性です。
よろしくお願いします。
▽経緯 去年の初春、エンジ ンの調子も悪く、税金も高くなった99年式の普通車を車検前に廃車にするか更新するか検討することになりました。
我が家には別に父が通勤に使っている軽自動車があり、 母としては「利便性が高いので、平日、フリーの1台がほしいが税金も高くなって維持が厳しい…」 との事だったので、「なら私が…」と思い、新車を買うことになりました。
当時の私は、お恥ずかしながらペーパードライバーでしたのであまり乗る自信もなく、 最悪自分が乗らない場合も考えて、価格や維持費の安い軽自動車を購入してしまいました。
ですが、現在はペーパードライバーを克服し、運転の楽しみを知ったので、 「普通車に乗りたい!」という思いが、日に日に強くなり、 高速もストレスなく走れて、荷物も積める普通車購入したい!と、早くも検討している状態です。
(ステーションワゴンあたりで。
) そこで、現在検討しているのは下記になります。
▽1 今年の春に3回目の車検を向かえる父の軽自動車(09年式)を査定が付きそうな車検前に売却し、 普通車購入の資金に充てる。
15年式の軽自動車を父に通勤に使ってもらう。
査定してもらったところ、30万ほどになるそうです。
▽2 消費税が上がる直前の1年後か、1回目の車検前の2年後に15年式軽自動車を売却して乗り換える。
査定的には、60万前後になるだろうと予想はしています。
「1」の利点としては、 09年式を乗っているよりも15年式を残した方が、その後の購入資金が掛からずにより長く乗れる。
旧式よりも燃費も良く快適で、広く、座席のスライドなどで荷物も多く積める。
欠点としては、普通車購入の資金負担が増。
「2」の場合は、年式が新しいので、査定が上で購入資金が安く済むメリットがあります。
結果的に、30万前後の価格差をどう考えるかなのではあるのですが…。
新車を購入してまだ1年と言うことも有り、もう普通車を購入して良い物かどうかと考えていまして、 迷いに迷っている状態です…。
客観的に見て、どちらの方が結果的にお得に感じるのでしょうか…? こんなくだらない質問をして申し訳ないのですが、よろしかったらご意見をもらえると嬉しいです。