匿名さん
ss40t マイティーボーイ初期型 4MT について質問です。
最近走行中走行中にオーバーヒート気味になり、ラジエータの冷却水がなくなっていた為補充しました。
その後マフラーから白煙がものす ごく出るようになり、ヘットカバーガスケットとプラグとサーモスタットの交換をしました。
白煙が少しおさまり3日後くらいまで大丈夫だったのですが、次は走行中プラグがかぶるような感じになり、加速が全然しなくなりました。
慌てて車を止めようとするとエンストしました。
ボンネットを開けてみてみると、エアフィルターから繋がっていたはずのブローバイガスホースがみあたりません。
エンジンをかけようとするとなかなかかかりません。
チョークを引っ張った状態でアクセルを軽く踏み込んでおくとかかりはしますが凄く不安定でした。
そのまま踏み込んだままにすると徐々にアイドリングが安定し元に戻りました。
エンジンが冷えていると調子がよく、少し長距離を走っていると同じ症状が出ます。
これはブローバイガスホースがなくなった為に起こる現象なのでしょうか? 教えてください。