リバティまとめ

リバティの新着ニュースまとめ

リバティに関するよくある質問

リバティの知りたいことや、みんなが疑問に思っている リバティに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので リバティへの疑問が解消されます

リバティに関する質問

回答お願いします。
今回、かご釣りをやって見ようと思いダイワリバティクラブ磯風3-45遠投竿を購入しました。
そこで、 1.リールはリバティクラブの2500で3号が150mのものでもいけますか? 兼 用がきびしいなら、どのようなリールを購入すればよいでしょうか? 2.ウキ釣りと兼用したいと思っていますが、(何本も買えない為)きびしいですか? よろしくお願いします。

リバティ に関する質問

カゴ釣りは仕掛けが重たいので空の仕掛けを回収時も結構な重労働です。
なので2500ではやれないこともないけどかなりシンドイです。
カゴ釣りともなるとできれば4500~5000番の大型スピニングリールが良いと思いますが、兼用にしたいと言うことなので、ダイワなら3000番か3500番ですね あとリールの番手ですが、僕が思うのはカゴ釣りに割り切るなら3500番でしょうか。

ただ3500だと今度は、ウキ釣りがシンドクなります。
3000番だと巻き取り結構シンドイですが、ウキ釣り兼用なら3000番がやり易いかなぁと思います。
なのでどちらもしたいなら3000番が良いと思います。

リバティに関する回答

リバティに関する質問

こんにちは(*^^*) シーバス釣り用にグラスミノー?と静ヘッドを購入しました。
今は普通の投げ竿でやっていますが予算1万5000以内でオススメのロッド、リール、糸、を教えて下さい。
いまの所Amazonで見つけているのが リバティクラブ シーバス80L(ロッド)とリバティクラブ2500です。
是非安くてオススメを教えて下さいな!

リバティ に関する質問

リールはダイワのレブロス 、クレストがいいと思います。
どちらも2506か2506hdh、2508くらいがいいと思います。
ロッドはメジャークラフトのソルパラなど安くてfujiガイドやkガイド搭載のにして下さい。
ロッドでケチると後々、フルキャストした時に、全部のルアーが飛んでって、ルアーが全部なくなります。
なので、PEライン対応のに絶対して下さい。
あと硬さはワームを多用するならLでいいと思いますが、1番汎用性があるのはMLです。
ラインはPEラインをオススメします。
近頃、ナイロンでしている人なんてほとんどいません。
PEラインは感度がよく、細くすれば飛距離がでます。
シーバスを狙うのであれば0.8か1.0でいいです。
これ以上太くすると飛距離が落ちます。
安さを求めるなら1000円強で買える「ハードコアx4」がオススメです。

リバティに関する回答

リバティに関する質問

釣り初心者です 今までサビキ釣りで小アジ等しか釣った経験が無いのですが ヒラメやマゴチ等を狙いたく釣り具を一式揃えたいと考えています 色々調べたなかで予算的に、まずロッドとリールは 「ダイワ(Daiwa) ロッド リバティクラブ シーバス 90L」 「ダイワ(Daiwa) リール 14 リバティクラブ 3000H」 を買いたいと思っているのですが、メリットデメリットと総合的な評価はどうでしょうか? 他にもっとおすすめなのがあれば教えてください また、ラインやルアー等もおすすめなのを教えていただければ嬉しいです

リバティ に関する質問

おかっぱりですか? そういう前提での回答ですが、 浜主体になるでしょうが、飛距離が重要となるので、長さは96がいいです。
ジグやダウンショットには重量レンジがもうひと声という感じです。
(30g、出来れば40gがレンジ内であることが望ましい) 間違って引きの強い青物掛かる事もありますし。
なのでML、もしくはM。
おそらく汎用使用でしょうし、取り回しやルアー重量下限の方を気にしてそのチョイスなら、無理も言えませんが。
機種としては 【メリット】 ・セット販売されがちな組み合わせで、お得購入しやすい。
・エントリー汎用ルアーロッドとして使い回しのしがいがあるモデル。
【デメリット】 ・反面あらゆる面で中途半端。
上級、専用モデルを知らなければ、「こんなもの」と思うだけで気にもなりませんが。
・ガイドが安物なので錆び易い。
使用後のお手入れに気を配って下さい。
・リールが頑丈とは言い難い。
座布団ヒラメとか、とんでもないのが掛かると、ギヤがゴリったりスプールシャフト曲がるかもしれません。
・おそらく鋳造スプールですから、エッジが傷付き易いです。
エッジ傷はライントラブルの元なんで、直置きしない、やむを得ずする時は気をつけましょう。
【総合】 安物初心者向けとしか言いようがないですが、やるだけなら十分です。
一周回ったベテランがこの手のモデルを喜んで使ったりしますし。
シマノだとルアーマチックが同コンセプト商品になります。
おすすめラインは PEなら、よつあみ G-soulアップグレードX8 ナイロンならそこらの釣り具屋に売ってる400m500円とかの安いやつ。
ルアーはダイソージグで勉強しましょう。
どうせ最初は根掛かりしまくりです。

リバティに関する回答

リバティに関する質問

河口でミノーを使ってマゴチ・ヒラメを狙いたいのですが ダイワの ロッド リバティクラブ 96M リール レブロス 3012H でも大丈夫でしょうか? 初心者なのでなるべく低予算で収めたいです。

リバティ に関する質問

大丈夫では? まずはやってみることです。
道具に不満が出たその時に考えればいいだけですよ

リバティに関する回答

リバティに関する質問

磯竿の長さについて シマノのボーダレス購入を検討しています。
現在、安価なリバティクラブという磯竿1.5号4.5mを使用していて、 フカセでチヌ釣りをしているのですが、磯竿の扱いに慣れておらず 穂先絡みが多発するなどなかなか扱いに苦労しました。
そこでボーダレスの420Mと380Mを検討しています。
磯竿にしては短いですが 上記のトラブルが嫌で、夜釣りは磯竿を使わず エギングロッド8.3ftを使用してしまっております。
釣り場は防波堤、テトラですが、足場もそこまで悪くなく 大きなテトラがあまりないので380Mでも良いかなと思うのですが いかがでしょうか。
チヌ以外にはアイゴがよくかかります。
たまに団子釣りもします。
また、ボーダレスではなくボーダレスBBでもそこまで大差なければ BBでいきたいのですがいかがでしょうか。
知恵をお貸しいただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

リバティ に関する質問

フカセ釣りならBBはなしですね。
それから、テトラでの夜釣りだと380はなしです。
ご存じかもしれませんが、テトラで夜釣りをする場合は、テトラの際が一番良いポイントになります。
遠投だけして釣るなら、380でも良いですがテトラ際を釣るのに380は少し短すぎます。
やはり5m前後は欲しいところです。
IMガイドのロッドなら5m前後でも穂先絡みは少ないですし、絡んだとしても外しやすいです。
私自身IMガイドでない竿で夜釣りをしていたころは、結構穂先を折っていましたが、IMガイドの竿を使うようになってから、夜釣りで穂先を折ったことがありません。

リバティに関する回答

リバティに関する質問

太刀魚釣りの竿について。
前回も質問させてもらったのですが いろいろ釣具屋さんを見て回って 候補としてリバティクラブ、ランドメイト、ホリデー磯 この3つで迷っています。
現物は見たのでネットで買おうと思っていて 値段としてはランドメイトが 一番安かったです。
見た目のかっこよさはリバティクラブが 一番好みでした。
初心者なので入門用として購入予定です。
人それぞれ感じ方は違うと思いますが 個人的にどれがいいと思うかを 教えて頂きたいです。
この3つ以外でいいのがあれば そちらも参考にしたいので是非回答お願いします! よろしくお願いいたします!!

リバティ に関する質問

一番安いランドメイトをお勧めします。
磯竿を購入されるのが初めてであれば 仕掛けを投げるとき、ラインの巻きすぎ、片付け時など 穂先を折ってしまったりすることが多々あります 感度など太刀魚釣りにはランドメイトでも十分使えますので 取りあえずこれで良いかと思います。
きっともう1本欲しくなるのでその時に 長さ、堅さなど考えた上でホリデーも良いかと。

リバティに関する回答

リバティに関する質問

DAIWA ジグキャスター 90m 96mについて。
防波堤からメタルジグ(12グラム~20グラム)を投げて遊びたいのですが、90m・96mのどちらが良いのでしょうか? 説明を見ると、90mは女性でも簡 単に扱えると書いていたのでこれにしようかと思ったのですが 96mも上達するに当たって使いやすくなるとありました。
私は90mにしようかな?と思うのですがどちらが良いのでしょうか? もし、90mにした場合リールは DAIWA リバティクラブ3000H・DAIWA 16 クレスト 3000のどちらかだったらどちらが良いでしょうか? ラインは1.5号で大丈夫ですか?

リバティ に関する質問

身長が低いと長い竿は扱いにくいとかありますが、いづれにしても慣れれば問題ない部分ですね。
長さは飛距離にも影響しますし、腕力も長いと必要になってきます。
90と96程度じゃあまり変わらないかも?と思います… 飛距離を出すとか、堤防(釣り座)が高い場所だとロッドも長い方が有利です。
足元近くまでルアー操作しやすいですね。
リールはどちらもあまり変わらないかなと…永く使おうと思うならもっと上の機種がオススメです。
壊れて買い換えとはまぁルアーも軽いのでそうそう無いかもしれませんが、魚とのやり取りが増えると壊れやすいのはやはり安い機種ですよね。
また、竿も消耗品です。
永く使ってると張りが無くなってきます。
つまり飛距離も出にくくなります。
そうなると買い換えでしょうね。
ご参考までに

リバティに関する回答

リバティに関する質問

バス釣りのワームで質問です、 今は無い?と思われる、『リバティ』というメーカーの『カズハ』と『ツルギ』というワームがあります。
特に『カズハ』が気になります。
一昔に琵琶湖で流行った そうですが、リグとか釣れ具合がわかる方、教えてください。
今でも使っている方は見えますでしょか??

リバティ に関する質問

今でも使ってます。
ただ店ではもう見ないので手持ちが無くなれば終わりですが・・・ どちらのワームも琵琶湖で1オンスのヘビテキで使っています。
私はカズハを使う方が多いですがどちらも良く釣れますよ。
中古釣り具店を探したらまだ手に入るかもしれませんね。

リバティに関する回答

リバティに関する質問

メバリング、アジングをしたいのですが、ダイワリバティクラブルアー5105TLFSとルアーで釣ることはできますか? ナイロンラインでアジングやメバリングできますか? 何号のラインを使えばよろしいですか?

リバティ に関する質問

ラインはナイロンなら1号かそれ以下でしょうか。
飛距離が欲しいならタックルやラインにはある程度拘るべきですが、キャロや飛ばしウキを付け軽いジグヘッドを飛ばす方法もあります。
釣れるかどうかは運と腕次第ですね アジ狙いならフォールで食わすのが定番です。
メバルもフォールで釣れますしシンキングやサスペンド、時にはトップにも出るのでトップウォータープラグでもいいと思います。
各種釣具屋にあると思うので探してみてはどうでしょう?分からなければここ数年人気の釣りものですから店員に聞くのもいいですね。

リバティに関する回答

リバティに関する質問

ダイワの遠投リール、クロスキャストの飛距離について質問です。
現在、クロスキャスト4500を持っていて、道糸6号を200mほど巻いて使用しています。
ちなみに、竿はリバティクラブ磯風4号、5.3mです。
クロスキャスト5000を追加購入し、同じく6号を200mほど巻き、同じ竿で使用したいのですが、スプールが大きい分、飛距離が落ちたりしますか。
5000番リールに6号のナイロン道糸は大きすぎますか。

リバティ に関する質問

スプールが大きい?はい? どこ見てそんな事言ってるのでしょうね? クロスキャストのスプールは溝の深さが違うだけで4000〜6000まで全部同じじゃないですか? 6号200m巻なら4500がラインキャパ的にピッタリなのに、深溝の5000に巻いて同じ性能を発揮させる為には適正糸巻き量まで下巻しないといけないですが、下巻すれば同じです。
下巻しなければ、スプールリングとの段差が開く分ライン放出の抵抗になって飛距離が伸びないが正解であって、スプールリング径は同じです。

リバティに関する回答

リバティに関する質問

4ヶ月前よりエンジンルームより甘い臭いがします。
臭いが気になったでディーラーに点検をお願いしたのですが特に異常はありませんでした。
ラジエータの水漏れ検査も行いましたが異常はありませ んでした。
臭いの原因が不明な状態です。
何が考えられますか?心配で遠出する事が出来ません助けて下さい。
車は13年経過している日産 リバティ。

リバティ に関する質問

甘い臭いと言えばLLCの主成分であるエチレングリコールに100%間違いありません。
ディーラーでどのような水漏れ点検をしたのか不明ですが、水漏れはラジエターからとは限りません。
13年も経っているとヒーターコア辺りが怪しいです。
原因が分かるまで遠出は控えたほうがいいでしょう。
突然ダダ漏れになることもありますから。

リバティに関する回答

リバティに関する質問

投げ釣りの竿、リールについて 投げ釣りの竿、リールを購入するか迷っています。
今持っている 竿はDAIWAリバティクラブサーフ30-420 リールはショアキャスト3 ナイロン6 号 です。
現時 点でおよそ3色飛びますが、4色以上飛ばしたいです。
そこで、 竿をリバティサーフからプライムサーフ25-405に変えると何M変わりますか? リールをショアキャストからファインサーフPE1.5号に変えると何M変わりますか? どちらとも変えると何M変わりますか? ちなみに、力はない方なので、今の竿だと振りきれていないと思います。
長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

リバティ に関する質問

竿は変える必要はありません。
リールとラインを変えて、投げ方が上手くなれば5~6色は出せます。
絶対に変えた方がいいのはラインです。
対象魚にもよりますが、多くの場合ではナイロン6号は太すぎます。
太いラインは固くなるので、ラインの出が悪くなり飛距離がかなり落ちます。
PE1.5号に変えるだけでもかなり飛距離は伸びます。
ショアキャストは遠投用のエントリーモデルですが、投げ釣り用リールに比べてスプールが深くなっているので飛距離が落ちる傾向にあります。
飛距離を求めるのであればファインサーフにした方が間違いなく距離は伸びます。
具体的に何mくらいというのは条件や技術によっても違ってきます。
ちなみにコツさえつかめば力はそれほどなくても振り切ることは可能です。
私は特に運動をやっていたわけでもなく、腕相撲でもほとんど勝ったことがないような非力ですが、5,000円くらいの振り出し投げ竿(30-420相当)にファインサーフ、ナイロン3号に30号天秤で5色~6色は投げていました。
30-420から25-405に変えると短くなるので振り抜きはよくなりますが、オモリ負荷が下がるので振り切れた時の飛距離では下がる可能性があります。

リバティに関する回答

リバティに関する質問

ダイワのリバティクラブエギングはエメラルダスに比べて折れやすいですか?違いは重さとデザインぐらいですか?リールだけエメラルダスを付けたら変ですか?

リバティ に関する質問

ぶつけたり落としたりした場合、高い竿程折れやすく、安い竿程折れにくいです。
高い竿は高弾性カーボンの使用率が高く、最小限のカーボン繊維を最小限の樹脂で固めた無駄の無い作りになっていますので、贅肉を削ぎ落とした分ダメージがダイレクトにカーボンに入ります。
安物は低弾性カーボンにある程度グラスファイバーを混入した低弾性素材で必要な硬さにするため繊維使用量も多く、繊維を固める樹脂も特に工夫無く入っているので重くなりますが、贅肉に護られているので折れにくいです。
リバティクラブは特にファミリーフィッシングで初心者未満が使う前提のロッドなので簡単には折れませんが、夏にちょろっとしか行かない人向けな作りで、SiCリングもトップガイドに入るか全く入らないか位なので、PEラインでガイドが破損する可能性があります。
リバティクラブエギング+16エメラルダスだったらエメラルダスMX(ロッド)+15レブロスで使う方が遥かに快適です。
16エメラルダスは15レブロスと15フリームスをニコイチした様なリールでしか無いです。
同価格帯なら16エンブレムMSの方がお買い得です。
エメラルダスMX(ロッド)は中堅ど真ん中で、軽さと強さのバランスが絶妙です。
ハイエンド程軽くないのはハイエンド程贅肉を落としていないからですが、逆に言えばハイエンド程繊細な作りになっていないと言う事です。
この価格で唯一のオールチタンフレームSiCリングKガイドです。
竿を高くした分リールが安くなりますが、16エメラルダスやエメラルダスINFだったら15レブロスと使用感が変わらないので15レブロスで良いです。

リバティに関する回答

リバティに関する質問

海釣りのロッド選びについて。
現在、漁港や波止からのロックフィッシュをしている者ですが、使用しているタックルがバス釣りと共有しています(^-^; これから、ショアジギング、エギングも やりたいと思っているので、ロッドから揃えていこうと思うのですが、以下のロッドをお持ちの方、使用感や入門者に向くのかどうか教えて下さいm(_ _)m また、一本で気分に応じてロックフィッシュ、エギング、ショアジギングをするのは無理がありますか? DAIWAリバティクラブエギング、DAIWAネオバーサル832mlfs どちらのロッドがいいでしょうか?

リバティ に関する質問

海釣りでオールマイティーな竿を選ぶならシーバス用をオススメします。
大は小を兼ねるとよく言いますが、ルアーを扱うとするならシーバス用がベストだと思います。
また、不意に青物が掛かったときは、ロックフィッシュ用やエギング用では釣れないことはないですが、力不足です。
また、ジギング用の竿となると手前を攻めにくいので、ダイワさんならモアザンシリーズがオススメです。

リバティに関する回答

リバティに関する質問

遠投磯竿と磯竿の違いを教えてください。
カゴ釣りをしたいのですが磯竿はダイワのリバティクラブ2号しか持っていません。
これでも出来るでしょうか?

リバティ に関する質問

> 遠投磯竿と磯竿の違いを教えてください。
磯竿は、磯で主に使うために設計された竿全部を指します。
(ルアー系を除く) 石鯛竿、タマミ竿、真鯛竿、遠投竿、フカセ用の竿、チヌ竿、などの種類があります。
遠投竿は磯竿の中で、仕掛を遠投して釣るための竿です。
遠投竿も磯竿なので、磯竿との違いというのはありません。
フカセ竿との違いとか石鯛竿との違いなどはあります。
> リバティクラブ2号で遠投できるか? できます。
カゴ釣りというと、プラスチックの重いカゴしか使わない地域もあります。
そういう地域の人は2号の竿でカゴ釣りは無理だと言うでしょう。
私が住む地域では、普通の磯竿で投げることができるカゴがたくさん売られています。
実際に2号の竿で投げている人も多いです。
つい先日私の友人が、「親父が2号の竿を探してるけど持ってない?」と聞いてきました。
手持ちがあったので譲りましたが、これは完全にカゴ釣り用です。
ということで、私が住む地域では2号の竿のカゴ釣りは一般的です。
真鯛やグレ、イサキなどが釣れます。

リバティに関する回答

リバティに関する質問

チヌのウキ団子釣りについて 最近チヌに興味をもち、仕掛けを調べていたら、ウキ団子を見つけ、やってみよう!と思ったのですが、竿はリバティクラブ1.5号-53・K を使おうと思うのですが、リールが、 エクセラー2506(PE1.5) タトゥーラ103SHL-TW(フロロ3.5) この2つがあり、あるサイトには「道糸2号以内」と書かれていたのですが、2つのリールに巻かれたラインでは無理なのでしょうか? また、ベイトリールを使っている人も見ないのですが、その理由を教えてください。
あと、大阪近辺でチヌがいる堤防など、どこでもいいので教えてください。

リバティ に関する質問

ウキ釣りなら竿は磯竿であり、長いですよね。
その竿はスピニングリール専用での設計です。
竿はそれでオッケーですね。
道糸にPEを使わないのはウキ止めが固定されにくいからとか浮力がある、風に弱いなどです。
出来ない事はないけど扱いにくい。
なんで?に対して思い付かないのなら試してみるといいですね。
使えると思うならそれでいいでしょう。
ラインが2号以内というのは絶対ではないです。
別に太くてもPEでも大丈夫。
ただ、潮の抵抗を受けたり巻き癖がついてると仕掛けの馴染みが悪くなるので通常よく言われている仕掛けのセッティングが通用しなくなったりします。
大阪がどうか知りませんがチヌは割りとどこにでも居ます。
湾内や河口などの汽水域などのスズキが居るような所には居ます。
情報については釣具屋で聞くといいと思いますよ。
餌買うのに行くと思いますからついでに。

リバティに関する回答

リバティに関する質問

DAIWAリバティクラブ 磯風 1.5号4.5m について質問です。
以前景品として戴いたのですが、釣りの知識はなく使い方に困っています。
どういった仕掛けで、どのような魚を釣るのに適した竿なのでしょうか? 磯には行けないので防波堤での釣りになりそうです。

リバティ に関する質問

一般的にはフカセ釣りの竿です。
短いので堤防フカセ向きとでも言いますかね… 好みもありますが グレやチヌ釣りに使う事が多いです。
他にはハネやメバルなども 上物と呼ばれる魚のウキ釣りに使います。
真鯛狙いとなると役不足。
たいして良い竿じゃなく安物になります。
これを機に始められてはどうですか?

リバティに関する回答

リバティに関する質問

シマノ ルアーマチック ダイワ リバティ ソルパラシリーズ 値段はさほど変わりませんが、この3つで悩んでおります。
主にシーバス、タチウオを狙います。
足場は比較的良いとこで釣ります。
飛距離は欲しいです ソルパラシリーズは折れやすいと聞いたのですが、実際どうなんでしょうか? またオススメの長さなどあれば教えて下さい。
回答お願いします。

リバティ に関する質問

3つともカテゴリーは違いますが使ったことがありますので使用感などを書いていきます。
ルアーマチック(バスロット) そこそこのしなやかさもあり軽くていい竿だと思います。
小型青物(サゴシ)とガチンコで勝負しても十分のパワーがありました。
2メートルくらいの高さの堤防に抜き上げても大丈夫でした。
しかしPEラインではsicガイドが付いてないので使えません。
ラインがガイドへ絡まることがあります リバティクラブ (エギング) これは友人のものを借りて使った感想です。
少し先が柔らかくてフニャフニャしすぎかなと思いました。
魚を釣ってないのでわかりませんが掛けてから楽しそうな竿です。
エギングはsicトップガイドなのでPE対応です。
Kガイドは付いていません。
ソルパラ これも友人のを使用した感想です。
これは思ったよりもしっかり作られていてこれが7千円代!って感じでしたね。
ただ少し重いかな?という記憶があります。
折れやすいとよく聞きますが実際折れた人は知りませんし、見たことはありません。
これもsicトップリングなのでPE対応です。
オススメの長さはシーバスメインなら96です。
タチウオはやったことがないのでわかりません… どの竿もコスパが高く入門用にはぴったりなのでどれでもいいとは思います! 僕のオススメはソルパラですね。

リバティに関する回答

リバティに関する質問

投げ釣りをするのに、リバティクラブのショートスイングをかいます。
その竿にあう、オススメのリールはなんですか? ダイワのりーるで。
アイナメついても、大丈夫な10000以下のリールで!

リバティ に関する質問

画像の2列目以降は実売10000円以下。

リバティに関する回答

リバティに関する質問

ハラポーリバティ・バイタイはロリコンですか?

リバティ に関する質問

違います。
ロリコンは私です。

リバティに関する回答

リバティに関する質問

港でカレイ釣りをするのに、ダイワのリバティクラブのショートスイングか、サーフTどっちがいいですか? 15号の300ぐらいを買おうとしています( ̄▽ ̄)

リバティ に関する質問

港ならショートスイングでいいとおもいます。
カレイはシーズンオフですからヒラメやマゴチ、シロギスを 狙ってみてはいかがでしょうか。

リバティに関する回答

リバティに関する質問

車に詳しい方教えてください。
日産リバティ平成14年式に乗っています、ドライブシャフトのブーツが破れているので自力で交換したいのですが、ネット検索で、便利な分割式と言うモノを見つけた のですが、何故か?私の乗っている型のモノだけ該当商品がありません、プレーリーリバティのモノは沢山の所から出ています、リバティ(RM型)にプレーリーリバティ(PNM型)のモノは互換性があるのでしょうか?エンジンが違うので無理なのでしょうか? ちなみに破れているのは、ホイール側ではなくエンジン側(インナー側)です。
どなたか知っているという方おられれば教えてください、よろしくお願いします。
当方真面目に質問しておりますので、冷やかしや暴言等お断りいたします。

リバティ に関する質問

インナー側は基本的に分割ブーツの設定がない車種が多いです。
シャフトブーツの先端形状が違う為です。
インナーが破れたシャフトでブーツ交換する場合、結局シャフトを外すので、ASSYで交換した方が手っ取り早いですね。
社外品のシャフトASSYで検索してみてください。
トータル的に安くすみます。

リバティに関する回答

リバティに関する質問

初めまして。
釣りの初心者です。
DAIWA リバティクラブ サーフ T(25-425)と アクティブサーフ 太糸仕様 この2つを使って投げ釣り(キスとか)をしたいと思っています。
初心者ながら遠投をしてみたいと思っているのですが、どのようなラインと錘がベストですか教えてください。
比較的、海は近くにあって練習はたくさんできると思います。
できれば具体的な商品名を教えていただければと思います。

リバティ に関する質問

知恵袋だと絶対に「PEライン」という回答が返ってくると思いますが、質問者様が初心者ということなので、あえてナイロンのテーパーラインをオススメしておきます。
一例としてゴーセンのテーパーラインスタイル Nやサンラインのテーパーヤーン投などが比較的手に入りやすいと思います。
初心者の頃はライントラブルや根掛かり等による高切れが結構多いので、安価なナイロンラインを巻き替えて使う方がいいです。
知恵袋ではナイロンラインは伸びるのでアタリが分からないといった書き込みをたびたび見かけますが、使ったことがないか感覚が鈍いかどちらかです。
ちゃんとした使い方をすればナイロンラインでもちゃんとアタリは分かります。
PEラインはある程度慣れてきて必要性を感じてからでいいと思います。
オモリは20~25号の固定天秤が使いやすいです。
最大負荷は30号になっていますが、30号だと慣れるまでは飛距離が明確に落ちます。
具体的な商品名だと海藻天秤が有名ですが、最初は売られている中で一番安いものを選んでおけばいいと思います。
慣れてくればどんな天秤が自分に向いているのかある程度分かるようになると思います。
ちなみにちゃんとした技術のある人なら質問者様のタックルにオススメしたラインと天秤で6色(150m)は十分狙えますよ。
頑張って練習して5色オーバー目指してください。

リバティに関する回答

リバティに関する質問

ちょい投げ用に竿が欲しいので、質問します Daiwaリバティクラブショートスイングで考えてはいるのですが、ちょい投げメインで、 たまに浮き釣りなど、兼用もしたい場合は、何号を買えばいい でしょうか? 一応釣具店で下見して自分では10-300か15-300でリールもDaiwaのものにして、リバティクラブの2500か3000番位でナイロン3号位 と思っていますが、見当違いもしくは他にお勧めがあればアドバイスお願いします。

リバティ に関する質問

チョイ投げとウキ釣りならショートスイングよりもリバティクラブ小継 磯の方が向いています。
ショートスイングは負荷が低いとはいえ投げ竿なのでウキ釣りには向いていません。
小継 磯なら基本が磯竿ですが、3号なら10号のオモリくらいまでなら十分投げられるので、チョイ投げも問題ないです。
予算に余裕があれば小継せとうちの3号の方がさらにいいのですが。
リールはリバティクラブでもいいですが、予算に余裕があればクレスト、もう少し余裕があればレブロスあたりにしておけば不満は起きないと思います。

リバティに関する回答

リバティに関する質問

車を買換えるか継続して乗るか、迷ってます。
走行距離80000キロ、H14型、日産リバティです。
今回ベルトが切れ(タイミングベルト)その修理代にオルタネーター交換代等を含め75000円かかります。
燃費も悪いです。
継続して乗った場合、古いのでまた他の部品などの故障が心配です。
ちなみに車検が数か月後の予定です。
買換え(中古予定)か、このまま修理して乗るかどちらが無難でしょうか。

リバティ に関する質問

リバティはタイミングベルトを採用したエンジンの搭載は無かったと記憶していますが。
(SR20→QR20、どちらもタイミングチェーン) 切れたのは補機駆動用のベルト(いわゆるファンベルト)でしょう。
オルタ交換となったのは切れたベルトが悪さしたのでしょう。
普段から点検整備していないツケでしょうね。
車に掛かるコストですけど、圧倒的に現状を維持し続けるほうが安いです。
仮に現在のリバティと同じような車種に乗り換える場合、新車だと200万以上になります。
現状のリバティをあと10年修理しながら乗ったとしても絶対に200万掛かりませんから。
でも、恐らく乗りっぱなしで8万キロ程度ですがあちこち故障の心配がありそうですから、故障の心配がなく、安心を買うという意味で新車がよろしいかと。
中古車購入は、ろくに点検整備しない人にはリスクが大きいですよ。
また数年後に同じように故障して買い替えとなるでしょうから。

リバティに関する回答

リバティに関する質問

バス釣りに飽きてきたのでシーバスを始めようと思うのですが、一本目のロッドで迷っています。
8000円でリバティクラブシーバスを買うか、13000円でシーバスハンターxを買うか、どちらが良いと思いますか?

リバティ に関する質問

2つの選択まで絞れたって事で良いかな? シーバスハンターXで… あの価格でKガイド付いてるからね 使った使用感としては同じ硬さでブニンブニンしてる感じですかね ラブラックスAGSと比べてます 参考にどうぞ

リバティに関する回答

リバティに関する質問

青物のルアーを始めたいと思う初心者です。
1万円くらいのシーバスロッドの購入をかんがえております。
そこで、ソルパラとダイワのリバティクラブシーバスを検討しておりますが、どちらが汎用 性がありますか?また、機能性を比べればどちらが良いかを教えてください

リバティ に関する質問

青物とはイナダやワラサ、サワラなどをさします。
青物は主にジグを使いますから、ジギングロッドが宜しいでしょう。
青物にシーバスも含まれると勘違いされていて、単純にシーバス釣りをやってみたいだけなら、シーバスロッドになります。
兼用しようというなら、予算がない初心者には大問題です。
まず青物の時期は終わりました。
次は秋になります。
シーバス釣りメインシーズンが始まったばかりです。
初心者が青物に対応できるパワーあるロッドを使ったら疲れるし、シーバスも満足に釣れないでしょう。
シーバスが釣れるようパワーMLを買えば、青物には少し柔目になってしまいます。
1万円の安物に汎用性や機能性を求めるのは我がままというものです。
1万円の安物で汎用性や機能性を語れる奴がいたらいい加減な人でしょう。
予算一万円なんてその場しのぎの暇つぶし。
それなりの資格をもった立派な大人なのですがから、趣味として釣りをするなら、もっと予算を準備するのが先決です。
商品は何でもいいけど、長さとパワーだけは助言できます。
9.6ftのML。
リバティクラブシーバス96MLが無難でしょう。
なんとしても兼用したいなら96M。
安物だからダルくてシャープではなく、どっちつかずになりますけどね。

リバティに関する回答

リバティに関する質問

磯竿4号、5.3mでブリやオオニベを釣りたいと思います。
竿はダイワリバティクラブと、マイナーブランドの安物磯竿2本。
それぞれ4号、5.3mです。
道糸はナイロン8号を使用します。
90センチ級のブリやオオニベと格闘し、竿を立てて浮かせたいと思うのですが、無茶でしょうか。
竿が折れたりしませんか。

リバティ に関する質問

道糸が8号!?ハリスじゃなくて・・・そこはPE・・・。
ニベってのはよく知りませんけど、とにかくこのクラスになったら時間かけて走らすところは走らさんといかんから・・・何番のリール使うん・・・下手したら100m巻けんのやないん。
クロスキャスト5500とかやったら250mとかそれなりに巻けるけど。
まあそれはいいとして、ええ竿やったら4号でもパワーと絶対的重量で上回るトビエイが喰うても折れん。
当然ドラグとかやり取りの問題もありますけど。
ボロイやつはサビキでトントンしよるだけでも折れるときは折れるよ。
やから90㎝いうたら8㎏とかやろ・・・無理やり竿を立てて浮かせようとしたら折れるんやないん。
拙僧はもう、向こうがギブするまで走らせますから。
(やから根に入るカンパチは切らしてしまうんですけど)それでも「最後の抵抗」のパワーだけは残っとるんよね。
あの時に折る人が多いんやないん。
やけん掬うてくれる人が居るかどうかも問題で、1人でモタモタしよってドラグ締めて最後の抵抗でバコーンと下走ったらそこで折れるかもわからん。
ニベってのはやってみたいですね、宮崎の方に化けモンみたいなんが居ると聞きますが。
どうも。

リバティに関する回答

リバティに関する質問

チニングに初めてPEライン使ってみたんですが、2回に1回はガイドとガイドの間でクシャクシャになって釣りになりません。
原因はなんでしょうか。
竿はボンボンマックスjr PEラインは放浪カモメ1号 リールはダイワのリバティクラブ2506 です

リバティ に関する質問

チニングとやら以外ではPEを使った事が無いのかな? なら慣れるしかないです。

リバティに関する回答

リバティに関する質問

リールかロッドのどちらかを買おうと思ってるのですがどちらを買うと良いでしょうか? 今持っているのは、 ロッド ・ダイワ リバティクラブエギング ・中古で買った安物渓流竿(アジングに使用) ロッド ・ナスキーc3000 ・エアノスxt1000s です。
リールかロッドのどちらかを1万前後で買いたいと思ってますがどちらがいいと思います?

リバティ に関する質問

皆さんが推しているようにロッドですね。
他質問者様への返答を見ると「基本アジングやガシラやキス釣りをメインにやって、たまにシーバスやエギングをやりたい」ということですが、ガシラ、キス、シーバスはリバティークラブとナスキーC3000で併用できますが、アジングだけは対応できません。
ですので、アジングロッドを買うのが常套かと。
ソアレや月下美人なら予算内ですね。
評判は月下美人の方がいい評価です。

リバティに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)