竿が ダイワ リバティクラブ エギング 832ML リールが ダイワ リバティクラブ 2506H ラインが PE0.8号 なのですが、エギングだと2号~3号と書いてあったのですが ルアーだと何gまで使用可能ですか? 回答ヨロシクお願いします!
リバティ に関する質問
リバティの知りたいことや、みんなが疑問に思っている リバティに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので リバティへの疑問が解消されます
竿が ダイワ リバティクラブ エギング 832ML リールが ダイワ リバティクラブ 2506H ラインが PE0.8号 なのですが、エギングだと2号~3号と書いてあったのですが ルアーだと何gまで使用可能ですか? 回答ヨロシクお願いします!
リバティ に関する質問
15g位までなら大丈夫ですよ。
鯉釣りの吸い込み釣りについてです。
ダンゴエサと錘をぶら下げて距離を投げられるのは カーボンロッドのサーフチェイサーBX それか、グラス主体のリバティクラブサーフ30号 どちらでしょうか? 宜しくお願いいたします。
リバティ に関する質問
何方でも良いのでは。
。
キス釣りなら砂浜からの距離は遠いほど良いです。
探れますから。
鯉の吸い込みならよっぽど川幅が広く無けれな 70-80mも投げれば十分です。
基本待ちですから。
カーボンなら海釣りにも対応出来て良いかもしれませんが。
。
シマノの「アドバンスショート」かダイワの「リバティクラブ 磯風」を買おうかと思っているんですが、投げ釣りでも使えそうですか…?
リバティ に関する質問
アドバンスショートの3号、リバティクラブ磯風の3号以上なら、ちょい投げには使えます。
ちょい投げでも70mくらいまで飛ばせると思います。
投げ釣りだけに使うなら、投げ専用のロッドの方が良いです。
全然使い勝手が違います。
磯釣り用ロッド(竿)について教えてください。
友人に誘われて磯釣りに行ったのですが(竿などほとんど借りもの)、自分の物を買おうかと思います。
そこで質問ですが、いろいろ調べてみるとリバティクラブ磯風というものが目に留まったのですが、種類が豊富で何を購入すれば分かりません。
主にチヌ、アジ、サバを釣りたいのですが、どの型番がおすすめですか? また、行く釣り場の状況として、場所によっては海から顔を出している岩を避けて(超えて)キャスティングしないと目的のポイントまで届かなかったり、ラインが引っかかったりします(その辺りを考慮すると遠投用?)。
よろしくお願いいたします。
リバティ に関する質問
磯釣りを今後も続けるつもりなら、¥10000以下の物はオススメ出来ません。
最低でも、¥20000代の物で、例えばダイワのインプレッサ15-53くらいからが良いと思います。
安い竿は、作りも雑でガイドがポロンと取れてしまったり、結局すぐに買い換えたりして、最初からそこそこの物にしておけばと、後悔します(笑) 私の経験です(笑) インプレッサなら、ダイワの中では安い物になりますが、無名のよりは確実に良いです。
私も、使っています(笑) ICガイドと言って、ガイドが竿先に向かってナナメになっていて、糸が巻き付いた時に竿先を下げると解消されやすく設計されています。
予算に余裕があればダイワの大島とか、DXRくらいからが良いと思います。
いずれも15-53くらいからが目安だと個人的に思います(笑)
マゴチを釣るのにダイワのリール 12 クレスト 2508 にpeライン1号200m巻いて釣るのは可能でしょうか。
ちなみに竿はダイワのリバティクラブ96MLのシーバスロッドです。
ルアー釣りは全くの初心者です。
リバティ に関する質問
クレスト 2508ならラインキャパが1号200mなので大丈夫ですよ! ロッドもリバティクラブ96MLで大丈夫だと思いますよ(^^ 何事も経験です。
今時期からは水温低下で難しくなるけどめげずにがんばってくださいな
バス釣り初心者でスピニングリールを使用しています。
現在使用しているものが、巻物にオクマのサフィーナ2500、ワームにダイワのリバティ1500です。
これからの季節、ディープクランク等を使用すると巻き抵抗が強くしんどいんですが最大ドラグ力が大きいものを使えば楽に巻けるのでしょうか? 例:カストキング(KastKing)リール Sharky‖ 2000 最大ドラグ8kg ※ベイトリールは使用していません(使用する予定も未だありません)
リバティ に関する質問
ん?ドラグってラインが切れないように、一定の負荷が掛かったら自動的にラインが出ていくシステムですよ。
巻きとドラグは関係ないと思います…。
最大ドラグ力が上がれば、より強くラインを引っ張ってもラインが出ないだけです。
巻きの力に関係あるのはギヤ(ギヤ比)ですね。
もちろん、リールが大きくなれば巻く力は強くなりますが、同じ大きさで比べたら、ギヤ比が関係してきます。
基本的にパワーギヤと呼ばれる、ローギヤの方がパワーはあります。
逆のハイギヤはパワーはないです。
たぶん、リールか箱とかにギヤ比が書いてあるので、それを参考にしてください。
ただし、ギヤ比だけではなく、リールによって巻く力は変わるので注意してください。
例えばSuper-shipより巻き取り力の強いX-shipとか。
でも、基本的にギヤ比を参考にするしかないですね。
ギヤ比は4.6:1とか5:1とか6:1とかシマノの場合だとこんな感じで、数字が小さいほどローギヤということになります。
ダイワだと確か4.8:1とか5.6:1とかになりますかね。
シマノだと左からローギヤ→ノーマル→ハイギヤとなってます(エアノスとかを除く)。
ダイワだとローギヤってあったかな?とりあえずダイワの方がローギヤ気味ですね。
こんな感じで何:何という数字があると思いますが、これがギヤ比です。
5:1なら、ハンドル1回転につき、ローターが5回回るということです。
この数字が小さいほど、ローギヤということになりますので、パワーが欲しいならここを参考にするといいです。
遠投サビキについて以前こちらで質問し、アドバイスをして頂き誠にありがとうございました。
満足いくアジも釣れました!次は遠投カゴ釣りで本格的に他の魚種も狙ってみたいと思います。
ところで質問ですが、3号磯竿の購入を考えております。
知人は3号が万能で良い!飛距離も 飛ぶ!と言っておりました。
リバティクラブ 磯風3号-53遠投・Kの購入を近いうちに買うつもりですが、100m以上の飛距離を出すことは可能でしょうか?それとも4,5号のような竿の方が良いのでしょうか?3号は万能竿だと伺っております。
磯竿の購入は初めてなのでどうか 知恵を貸してください。
リバティ に関する質問
遠くに投げれば釣れると思っているうちはまだまだですよ。
(笑 一部の地域以外は、それほど投げなくてもポイントに投げることで釣果がアップします。
という前置きは置いておいて、竿は3号か4号5m以上です。
長い竿を使うのは、長いハリスが使えるからです。
これは結構重要です。
そして、長いハリスを使うと遠投がとても難しくなります。
50mも飛べばいい方かもしれません。
それから、地域性がある釣りです。
地元でよく使われている仕掛けを釣具店でリサーチすることをお勧めします。
そういう仕掛けは、その地域に合っていて釣れる仕掛けです。
高い物を買う必要はありません。
ガイドがしっかりしていれば良いです。
遠投カゴ釣りしたいですが,どんな竿とリールが似合うかが迷ってます,ちなみにダイワ(Daiwa) ロッド リバティクラブ 磯風 4-53遠投とシマノのアリビオ 6000 6号ナイロン付きのを一緒に組み合わせるのはどうですが, アドバイスをください
リバティ に関する質問
マダイやブリ狙いなら6000番リールですが、アジくらいなら4000番でも十分。
しかし遠投したいならブルズアイみたいなカゴリールが要りますね。
リバティクラブ磯風 と ランドメイド どちらのがいいですか? 3号の450 と 4号の5.2 5.3m ので
リバティ に関する質問
磯風もホリデー磯もランドメイトも買うてみたけど(エイとコブに盗られたんで)、ランドメイトはなんか違う・・・あれは柔おすぎる・・・と拙僧は思う。
それは柔おいほうがええ言う人も居るし、好みとか個人のしっくりくるこないの感覚の問題なので、どれが正解っていうのは別にないんでね・・・。
どうも。
磯竿を折ってしまいました。
4号、5.3mの磯竿(ダイワ リバティクラブ)の先端部を10センチ程折ってしまいました。
釣り具屋で修理はしてもらいましたが、穂先がその分短くなり、また、硬くなってしまいました。
遠投や魚とのやり取りの際、どのような影響が出ますか。
かなり影響が出るでしょうか。
リバティ に関する質問
元々硬い4号竿なので10cmほどでは 飛距離や感覚に大きく影響は出ないと思います 以前1.5号5.3mの竿を30cmも折ってしまったときは 流石に感覚が変わって 3号の4.5mの様な感じになってしまいましたが。
それ以来自分で修理しています 先日、2号4.5mの竿先15cmを折った時は 中がチューブ状なので 太さの合う裁縫用縫い針を少し短くして 糸を通す穴のある方を、竿の元方向に 尖った方を竿先に、 瞬間接着剤を着けて差し込み修理して普通に使っています。
この方法で修理するのは3本目です。
リールのドラグ 魚がかかったら締めないと巻き取れないのは 実はタチウオを今日釣りに行ったのですが ワインドをしてドラグはそれほど緩めすぎでは無いのですがいざヒットして巻き上げ の時はなんか巻けないような感じがして結局はドラグを締めました。
実際はちゃんと巻けていたのか遠い距離だったのでいつまでも近づいてこない感覚だったのか? しかしサイズは指3本と3本半 まして抵抗をあまりしないタチウオですから やはりリールや竿の方に問題があるのでしょうか? リールはダイワリバティクラブだったかダイワで1番安いタイプ ロッドもプロマリンのトップエギキャスターだまして先端から二番目 三番目のガイドの塗料が禿げて針金だけになっちゃってます。
リバティ に関する質問
ロッドの善し悪しもありますが、今回のはリールのドラグ性能が要因で、ドラグの効きの滑りダシ、効き具合の安定度が、リールの値段の差の1つに現れています。
ドラグ調整のため手でラインを引っ張った時は丁度良いと感じても、一度ドラグが滑り始めるとチィーーーーーっと一気に滑り出して止らなかったりします。
今回あなたが「おかしい。
変だな」と感じた事は、あなたの技量と感性が、タックルの性能を越えたことを意味しているので、上位機種へ買い替えることをお薦めします。
来月の2日・3日で大阪の堺市に出張に 行くことになりホテルリバティプラザに 宿泊するのですが、この付近で歩いて 10分〜15分程度でシーバス狙えるような ところはありますか? ちなみにフライフィッシャーなので多少 バックがあるところが良いのですが。
よろしくお願いします。
リバティ に関する質問
街中だから無いですよ。
海か川だけです。
海も防波堤が閉まるので無理ですね。
大和川もけっこう距離がありますしね。
駅の北側(歩いて100m位)の所に川幅10m位の 川はありますけど釣れるかどうかは不明。
リバティウォークの改造車ありますがどこでやってもらえるのですか??
リバティ に関する質問
リバティウォークが自社で改造作業までやります。
ショールームは尾張旭市、板金工場は小牧市にあります。
遠投磯竿でおすすめありませんか? オモリ負荷は 10から15号くらいカゴ釣り(主に、サバやソウダガツオやブリ系統) 同程度のブッコミ釣り 4号くらいになると思いますがオススメありませんか? ランドメイド リバティクラブ磯風 を考えてます。
️️中クラス?(2万前後の)にするなら アドバンス磯 遠投AX ブルズアイ遠投 を考えてます。
飛距離はなるだけ欲しいです。
リバティ に関する質問
号数は、4号で良いと思います。
やはり価格と性能は比例します なので定価の3~5万円ぐらいの間で選ばれたらいかがでしょうか? その中ならやはりダントツでブルズアイ遠投 次に遠投AX>アドバンス磯で良いと思います あとはダイワにも良く似た価格帯の竿があると思いますが ダイワもメガディス>大島か波濤で良いと思いますよ(^^)
港や防波堤でのキスなどをターゲットにしたちょい投げ釣り専用の手軽に使える竿を探しています。
長さは3メートル以下で30~40メートルくらいは投げれて軽めの物がいいです。
ダイワのリバティシリーズのコンパク トロッドやショートスイング10-240 10-270などを考えていますが、 10-240と270で違いはありますか? またルアーはやったことがないのですがルアーロッドなども含めてちょい投げ釣りにお勧めのものはありますか? 予算は一万円程度までを考えています。
よろしくおねがいします。
リバティ に関する質問
リールは2500番で良いですが、ラインはナイロンなら2号、PEなら0.6~0.8号にリーダーが2号です。
240と270の違いですが、長い方が反発による飛距離アップは出来ます。
また、穂先が海面まで近くなるのでラインの操作性は上がります。
しかし鉛10号で30~40mならそんなに拘らなくても飛ばせますからね… ただ、その竿で他の釣りも考えるならエギングロッドが良いかも。
メジャークラフトのソルパラやファーストなら予算内です。
硬さとしてはEか他のエギングロッドならM以上ですね。
他の釣りとはシーバスやサビキ、ワインドです。
シーバスには寸足らずですがパックロッドで釣るよりは扱いやすいと思います。
パックロッドは柔らかかったりしますから。
リバティクラブのスプールは2500と2506は互換性あるのでしょうか?糸巻き量が違うので、スプールの大きさも気になります。
リバティ に関する質問
糸巻量の違いだけですよ。
遠投カゴ釣りを以前に試してのですが、なかなか飛距離が出ませんでした。
50mにも行かずに、キャストした瞬間に糸が切れたりもしました。
今使っているのは、 竿 DAIWA ロッドリーガル 3 号の5.3m カーボン96% リールはDAIWA リール14 リバティクラブ 4000番 糸はカゴ釣り用のナイロン6号 カゴは遠投シャトルのS8号にゴムクッションを付けています。
自分のやり方が下手なのもありますが、仕掛けや竿のバランスがやっぱりおかしいのかなともおもいます… 竿に対して、仕掛けをどうしたらいいか教えてください!!
リバティ に関する質問
仕掛けをつけずにオモリだけつけて投げてみて、飛距離が出たらいろいろ考えたらいいと思いますが、飛距離が出ないなら投げ方か道具の使い方に問題があると思います。
オモリだけで投げる練習をしてみたらどうでしょうか?
Daiwaのリバティクラブ磯風1.5-530の穂先が折れてしまったんですが、穂先の交換をした場合だいたい幾らぐらいになりますか?
リバティ に関する質問
穂先の価格が1300円 後は、修理手数料です。
2000円あれば足りるのでは?
こんにちは(^-^)先日、ダイワのリバティクラブ 5-530を購入しました(^-^)主に、静浦漁港の堤防で釣りを楽しんでるんですが、この竿に合うリールで悩んでます(^^;今、プロマリンのMXD6000を使ってナイロン6号を200m巻 いているのですが、こっちの方がオススメだよってのがあれば教えて下さい(^-^)予算は、15,000円位でお願いいたします(^-^)
リバティ に関する質問
こんちわ(^^) とりあえず今のままでもいいと思いますが、 15000円以内なら ダイワならウィンドキャストかクロスキャストですね ↓こちら http://www.daiwa.com/jp/fishing/item3/reel/sp_surf/index.html シマノならアクティブキャストですね ↓こちら http://www.daiwa.com/jp/fishing/item3/reel/sp_surf/index.html あと飛距離をさらに伸ばすのと感度をよくするためにPEの3号200m巻けば今までより劇的に飛距離UPするのと感度も劇的に上がります 価格も最近じゃ3号200mで3000円も出せば買えますよ 耐久性も悪くないです。
なので、この際PEいかがでしょうか?
質問なのですが 日産プレサージュに履いていたホイルを日産リバティには装着出来るでしょうか? 分かるかたお願いします。
リバティ に関する質問
社外か純正かで変わりますが、純正でしたらイケると思われます。
現在、総額15万円で購入した日産の初代リバティに乗っております。
燃費はリッター何キロくらい走りますか?
リバティ に関する質問
渋滞あまり無しの街乗りで8キロ夜間9キロ位でしたがCVTエンブレカット設定(ディーラーにて無料)にてプラス1から2キロ伸びました。
エンブレカットするとフューエルカットが無くなり燃費が悪くなると仰る方もいますが…惰性での走行距離が増えて現実には伸びましたね。
勿論乗り方で天地の差は生まれます。
質問です! ちょい投げ、ライトショアジギング、できればチニングなどを一本でできるロッドを探しています。
ネットで調べるとエギングロッドが万能だとあったので自分なりに調べて候補を決めました。
それが ダイ ワ リバティクラブエギング 862M メジャークラフト ファーストキャスト FCS862E の2つです。
まだ初心者なため安価なものから選びました。
そこで皆さんに質問なんですがどちらのロッドの方がいいですか? それと、もし他にオススメがあれば教えてください。
リバティ に関する質問
ダイワのリバティークラブは、知人が832M?だったかな?を所有していて、同行した時に何度か使わせて貰いましたが、実用十分なロッドではあります。
ただ、パーツ(ガイドやシート)がかなりチープですね。
ファーストキャストは、実物を見た事がないですが、パーツ類はソルパラと同等品らしいので(別の知人がソルパラ使っています)、リバティークラブよりは良いかも・・・と思います。
ちょい投げとライトショアジギング、チニング兼用との事ですが、アブのクロスフィールドとかどうでしょうか? 先の2本よりも若干高めですが、複数コンセプトのロッドです。
複数コンセプト故に中途半端ではありますので、これから専用ロッドを複数購入していく予定なら、お勧めではありません。
同様のコンセプトで、ヤマガブランクスからも発売されていますが、こちらは先の2本どころか、チニング・ショアジギングそれぞれ専用ロッドを揃えられる価格です。
後、N-ONEのSLSJですが、私、902を所有していますが、1本目としてはお勧めしません。
投げ釣りの飛距離について 投げ釣り初心者です。
先日入門セットのつもりでダイワリバティクラブサーフ現行型390-20とダイワの投げリール入門機6500円くらいの物、pe0.8号200m、ナイロンテーパー15m、海藻天秤20号を購入し、本日初釣りをしてきました。
しかし全力で投げても100mちょいという感じで、飛距離が伸びませんでした。
お金をあまりかけたくない為130〜150を目標にしていたのですが目標届かず悶々としています。
やはりリバティクラブではこの程度の飛距離なのでしょうか?練習次第でもう少し伸びるでしょうか?何かタックルについてもアドバイス等あればお願いします。
リバティ に関する質問
そんなもんですよ。
いや、それだけ飛べば十分性能を引き出しておりご立派!
日産 リバティエンジンがかからない。
質問お願い致します。
日産リバティエンジン型式QR20についてです。
前々から上り坂でエンジンが吹けず登らないなどの不調がありましたが先日車で移動して駐車場に停めてエンジンを切ったが最後エンジンが掛からなくなってしましました。
燃料ポンプは動いています。
聴診器で確認致しました。
セルはキュルキュル回ります。
ダイレクトイグニッションコイルを外してボディーとアースして点火確認しようとしたのですがコイルが火花を飛ばしません。
ガソリンの匂いはするので燃料は来ていると思います。
コンピュータも交換しました。
それでも火花を飛ばさない理由がわからないです。
なにかわかる方いらっしゃいますか? よろしくお願いします。
リバティ に関する質問
その車のシステムはわかりませんが、クランクセンサー、カムセンサーなど、火を飛ばすトリガーにあたるセンサーはどうでしょう
なぜF1は売却されたのですか。
リバティ・メディア社がF1の株式を買い取ったそうですが。
これでこれからはリバティ・メディア社がF1のトップとして運営していくそうですが。
なぜバーニーさんはCVCキャピタル社を売却してしまったのですか。
と質問したら バーニーが歳だから という回答がありそうですが 別にバーニーさんだけ代表を引退してCVCキャピタル社は新しい代表を据えればいいのでは。
ソニーでもトヨタでも。
アップルでもマイクロソフトでも世界中にはいろいろな大企業がありますが。
社長が歳だから会社を売却など聞いたことがありません。
社長が引退すれば次の社長が後を継ぐだけだと思いますが。
確かに小さい会社だと後継者がいないので会社を売却というのはあると思いますが。
CVCキャピタル社て総資産が何千億もある会社なので小さい会社とは言わないでしょう。
そんな大会社ならバーニーさんの後を継ぐ優秀な人はいくらでもいると思うのですが。
なぜバーニーさんはF1を売却したのですか。
と質問したら 売却してお金が欲しかったから という回答がありそうですが CVCキャピタルが経営難なら売却して身を引いてお金にしたほうがいいかも知れませんが。
別にCVCキャピタルて経営難でもなく毎年お金を稼いでいるのでしょう。
会社を売却したほうが損なのでは。
バーニーさんの引退は年齢的にしかたないことですが。
でも別にCVCキャピタルは売らなくてもいいと思うのですが。
CVCの内部昇進で新しい代表を選ぶとか。
よそから新しい代表をリクルートするでもいいと思うのですが。
なぜバーニー引退=F1売却になるのですか。
リバティ に関する質問
ちょっと・・・ 回答しようとした事を、先に書いたらあかんがね。
リバティメディアがF1を買収しましたが、今後のF1にとってどのようなメリットがありますか? 放送権などにも影響があるのでしょうか 日本の放送権についても気になります よろしくお願いします。
リバティ に関する質問
今とそんなに変わらないと思います。
今年の年末に浜名湖で投げ釣りをしようと思っているのですが以下の装備で遠投(100m前後)はできますでしょうか? ちなみに狙いはチヌとカレイです 竿:【ダイワ】プライムサーフ T 27号-425・W リール:ダイワ(Daiwa) リール 14 リバティクラブ 4000 糸はまだ分からないのでおすすめなどがあれば教えてください
リバティ に関する質問
投げ釣りといっても、奥が深いです。
「これを買え。
これがおすすめだ」の一言で済むようなものではありません。
もしあなたが自ら勉強する気があるなら、下記サイトで勉強してください。
その上で、さらに疑問があれば、再度、質問したらいいでしょう。
http://sessya-no-nageturi.com
ダイワのシーバスロッド、リバティクラブシーバス96MLはどういう竿ですか? それと、青物、ちょい投げ釣り、サビキ釣りにも使えますか? レビューとともに教えてください。
リバティ に関する質問
普通のシーバスロッドですね。
ワンランク上のラテオシリーズと比べると少し重たいです。
28gくらいのメタルジグなら青物でも問題無いです。
ちょい投げでも使用しましたが問題無く釣りできました。
サビキは試してませんがちょい投げが問題無かったので大丈夫でしょうw
シーバス用のロッドを購入しようと思っています。
これがオススメ、ここに注意、など具体的な物からなんとなくまで、色々とアドバイスを頂きたいです。
私 女性、バス釣りはのんびりですが 20年以上 考えていること 主に河川や堤防的な所での使用 8~9ft ML 身長は高いのですが軽いのが良いので8ftも考えています PEライン使用 予算 5000~15000円 でも、安いと嬉しい リールはシマノかダイワのエントリーモデルの2500 or 3000 アブ クロスロード シマノ ルアーマチック ソルティアドバンス ダイワ リバティクラブ メジャークラフト クロステージ ソルパラ あたりを見ています。
宜しくお願いします。
リバティ に関する質問
ロッドはとにかく「Kガイド」のついたものをおすすめします。
KガイドはPEラインが絡みつきにくいタイプのガイドです。
これがないと、投げたときにPEラインがガイドに絡んでプチッと切れて買ったばかりのルアーが彼方へすっ飛んでいく、というトラブルが頻発することがあります。
ここでケチると逆に損をするでしょう。
具体的には、ダイワ・シーバスハンターX、シマノ・ムーンショット、メジャークラフト・クロステージです。
これらに8フィートのモデルはないので、8フィート6インチを選べばいいのではないでしょうか。
ついでにリールについていうと、ダイワの2500またはシマノの2500かC3000でいいと思いますが、ダイワならレブロス以上、シマノならサハラ以上のグレードの物をおすすめします。
理由はローターブレーキ(D)またはフリクションベール(S)という機能がついているからです。
これもキャスト時の糸切れでルアーを失わないための機能なのであったほうがいいです。
渓流釣りでのリールについて ダイワのレブロス、クレスト、リバティクラブ シマノのサハラ、エアノスXT その他ダイワ、シマノのオープン価格のリール 上記からオススメのリールとその簡単な理由を教えてください。
お願いします。
リバティ に関する質問
自分ならエアノスXTですね。
個人的に好きなリールだからです。
巻きも軽いしライントラブルもほとんどないし、何より安い。
上位機種を使ったらもちろんそっちの方がいいですが、快適に釣りができる最低ラインがエアノスだと思います。
エアノスXTならスプールも傷つきにくいし、メインギヤの両側がベアリングなので尚いいですからね。
ちなみに、セドナだったらレブロスを勧めたかもしれません。
個人的にコンパクトボディは好きではないので、13ナスキーよりも12エアノスの方が使い心地がよかったです。
まぁ巻き心地はナスキーでしたが。
16ナスキーならGフリーボディになったのでよかったです。
コンパクトボディだったら興味すら沸かなかったでしょう。
ちなみに、サハラも同じです。
現行エアノスもそうですが、コンパクトボディは勧められません。
もちろん好みがあるので、そのボディが好きならもちろんいいのですが、自分が好きでないものは勧められませんからね。
ちなみに、性能は特に悪くないです。
性能ではなく、個人的に持ちにくいという意味で好きではないんです。
ちなみに、先の方がいってるナスキー以上とかいうのは、まぁ過剰なのだと。
よくいますが、高いのを使ってしまうと、安いのはダメダメリールだと思い込んでしまう人がいるんですよ。
もちろん高いのから安いのにしてしまうといろんなストレスはありますが、それはダメなのではなく、高いのに慣れてしまってるからなんです。
自分は安いのから上位機種まで使いますが、安いからといってトラブルが突然多くなるということはありません。
もちろん重量、巻き心地、ドラグ性能、質感などなど高い方が優れているので基本的に使うのは高いのになってしまいますが。
でもトラブルがないことが一番大切だと思うんです。
もし安いのにしたらトラブルが突然多くなるという人は、たぶん使い方に問題があるのだと思います。
ちなみに安くていいのはメーカー品のみの話です。
レブロスもいいですが、クレストはやめた方がいいです。
以前持ってましたが、使用感はいまいちでした。
あと、ハンドルなどにあまり互換性がなく、カスタムもやりにくいですから。
なので個人的なお勧めとしては、エアノスXT>レブロス>リバティクラブ(あまり触ったことはないが、悪くなかったような記憶がある)>サハラ>クレストですかね。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月9日 F1
11月9日 MotoGP
11月9日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80441 GoAuto
4月30日 80768 GoAuto
4月12日 84762 GoAuto
4月11日 84897 GoAuto
4月1日 87720 GoAuto
3月26日 89380 GoAuto
3月21日 90978 GoAuto
3月20日 91085 GoAuto
3月10日 93907 GoAuto
3月8日 94689 GoAuto
3月8日 17251 GoAuto
3月3日 18083 GoAuto
11月23日 41473 GoAuto
11月23日 41367 GoAuto
11月17日 40161 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80441
4月30日 80768
4月12日 84762
4月11日 84897
4月1日 87720
3月26日 89380
3月21日 90978
3月20日 91085
3月10日 93907
3月8日 94689
3月8日 17251
3月3日 18083
11月23日 41473
11月23日 41367
11月17日 40161
11月17日 38370
11月14日 37605
10月27日 42459
10月26日 39740
10月26日 39084
10月19日 40948
10月18日 39895
10月11日 13758
10月4日 15056
10月2日 13835
10月1日 13883
9月28日 13558
9月28日 8515
9月25日 8954
9月24日 9019
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87316
3月22日 98555
3月15日 100492
3月16日 92802
3月11日 95187
3月9日 94950
2月20日 104052
2月10日 110954
2月11日 103225
1月13日 125438
1月13日 40763
1月12日 22718
1月12日 26640
1月3日 23036
12月9日 416452
12月15日 31401
12月11日 25404
12月11日 20118
12月4日 36947
11月21日 1103393
11月19日 17430
10月29日 23098
10月28日 23579
10月25日 27789
10月25日 16581
10月25日 20895
10月25日 14837
10月24日 28118
10月6日 17540
10月2日 109165