匿名さん
普段釣りに行かない時、皆さんリールはどのように保管していますか? 特に部屋にインテリア風に置いている方、いらっしゃったら教えてください。
匿名さん
普段釣りに行かない時、皆さんリールはどのように保管していますか? 特に部屋にインテリア風に置いている方、いらっしゃったら教えてください。
釣り具は棚に置いてます。
普通のお洒落でもない倉庫にあるような単なる5段のラックです。
リールは付属していたソフトケースに入れて、少しお洒落なカゴに入れて棚に置いてます。
飾る? 埃貯まるし、ラインが紫外線で傷むのでしませんよ。
蛍光灯からも微弱な紫外線が出てるし。
ラインの劣化を早まったのに気付かず、魚が掛かってラインが切れたらイヤですから。
それに…リールはインテリアでもないですから。
なので光に当たらないようにしてます。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月9日 F1
11月9日 MotoGP
11月9日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80463 GoAuto
4月30日 80800 GoAuto
4月12日 84782 GoAuto
4月11日 84917 GoAuto
4月1日 87741 GoAuto
3月26日 89400 GoAuto
3月21日 90998 GoAuto
3月20日 91105 GoAuto
3月10日 93928 GoAuto
3月8日 94708 GoAuto
3月8日 17255 GoAuto
3月3日 18097 GoAuto
11月23日 41475 GoAuto
11月23日 41369 GoAuto
11月17日 40164 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80463
4月30日 80800
4月12日 84782
4月11日 84917
4月1日 87741
3月26日 89400
3月21日 90998
3月20日 91105
3月10日 93928
3月8日 94708
3月8日 17255
3月3日 18097
11月23日 41475
11月23日 41369
11月17日 40164
11月17日 38371
11月14日 37606
10月27日 42459
10月26日 39741
10月26日 39087
10月19日 40949
10月18日 39898
10月11日 13761
10月4日 15060
10月2日 13838
10月1日 13885
9月28日 13560
9月28日 8518
9月25日 8956
9月24日 9020
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87337
3月22日 98578
3月15日 100512
3月16日 92820
3月11日 95207
3月9日 94968
2月20日 104073
2月10日 110977
2月11日 103243
1月13日 125456
1月13日 40765
1月12日 22719
1月12日 26642
1月3日 23039
12月9日 416452
12月15日 31404
12月11日 25406
12月11日 20121
12月4日 36951
11月21日 1103407
11月19日 17430
10月29日 23099
10月28日 23579
10月25日 27789
10月25日 16581
10月25日 20896
10月25日 14837
10月24日 28118
10月6日 17540
10月2日 109165
匿名さん
普段釣りに行かない時、皆さんリールはどのように保管していますか? 特に部屋にインテリア風に置いている方、いらっしゃったら教えてください。
先月納車された、ALPINA B6 Bi-Turbo Gran Coupé Allrad に20日ほどとり付かれていましたが、 此処にきて飽きてきました。
当初の目的どおり家内にプレゼントすることになりそうです。
走りは硬派で申し分ないのですが、インテリアが安っぽく見えて仕方がありません。
元通りFling Spur W12とMulsanne に戻ります。
ALPINA B6 は都心を走るには、サイズも丁度いいので女性には良い大きさでしょう。
私は身長190cm、体重95gkの体格なので、毎日乗るには少々息苦しいのです。
車エンスーとしては、高くてもいいのでもう少し内装に手お掛けてくてたらなー、と思いました。
皆さんは、新車を乗り始めて、どの位で一定の見切りをつけますか? 或いは不満に思い始めますか?
インテリア に関する質問
BMは高級車じゃないのでそもそも趣向と目的のミスマッチですね。
新車購入についてすごく悩んでいます。
自分自身のことなのは百も承知で、様々な意見が欲しく、質問させていただきます…>_<… 24歳女、通勤は片道10〜15分、休日にはほぼ車を使って行動します。
私が車に求めるものは、1番は車内インテリアのかっこよさ(アバウトですみません)でしょうか。
燃費ももちろんそこそこ欲しいのですが、無知なのであまりよく理解できていません。
私が悩んでいる車は、トヨタの新型プリウスとマツダのアクセラスポーツです。
母は、新型プリウスを押していて、父はアクセラスポーツを押しています。
どちらも試乗してみて、アクセラスポーツのほうが気に入りました。
しかしマツダという名前にひっかかるところがあり決めかねています。
今までマツダの車に関して全く知らないまま生きてきてしまったので、メーカーだけで決める時点のはいけないこととはわかるんですがトヨタのほうがやっぱり、、と思ってしまうのが現実です。
ハイブリッドとディーゼルとゆう違いも大まかなことはわかりますが、細かいところまでは全然わかりません。
試乗した車は、新型プリウスは、Aプレミアムツーリング、Sツーリング両方 アクセラスポーツは20Sツーリング Lパッケージ 購入するなら、新型プリウスならSツーリング アクセラスポーツは20Sツーリング Lパッケージです。
無知な私が両方試乗してみて思った感想は、新型プリウスは、内装はシンプルですがかっこよさは感じず、運転していても楽しいとは思えないのですが、静かだし、思っていたより後部座席も広く視界も良好でした。
一方アクセラスポーツは、重みのある車で内装もかっこよく魅力を感じました。
ハンドリングもシンプルに車が答えてくれているという印象でした。
ただ加速時のエンジン音?やロードノイズはプリウスのほうが静かかなと感じ、燃費もプリウスとはかなり差が出ると思いました。
よろしければ、実際に新型プリウス、アクセラスポーツに乗っている方、車に詳しく率直な意見をしてくれる方にご意見をお聞かせ願いたいです。
よろしくお願いします。
インテリア に関する質問
垢抜けした万人受けするようにパッケージングされたプリウスと、冒険的でチャレンジャブルなアクセラスポーツの違いがあります。
メーカーの安心感は必要ですが、インテリアは好みが重要ですから、ご自身で納得できる方を選ばれるのがベストだと思います。
個性がある分、マツダ車の方がリセール価格が低い傾向がありますから、乗り潰さなければトヨタ車の方が経済的には有利ですけど。
新型プリウスは人気が生産を上回り、最も人気があるモデルだと現在の発注で納車は9月以降になるようです。
車の購入を急がれるのであれば、ご質問の選択肢だと新型プリウスはまず無理でしょう。
(nako1056さんへ)
自動車を購入する際にもっとも重要視することはなんですか? 走行性能や足回りの味付け?インテリアとエクステリアのデザイン?燃費や維持費?車両本体の価格や装備? はたまたブランド?エンジン?
インテリア に関する質問
まずエンジン性能と車重。
そしてサスペンションとトランスミッション等の走行性能。
それから内外装のデザインや各種装備。
燃費なんてものは一切考えない(笑)
ロッククライミング ボルダリングのウォールを自宅の壁に取り付けるのですがアドバイスお願い致します。
壁の大きさは横170縦240センチで間柱が45センチ間隔で入っています。
現在間柱のに12ミ リ石膏ボード、7ミリのOSBがついています。
これは子供部屋のインテリアとして付けてもらったもので、この7ミリのOSBの上に重ねて9ミリのOSBを取り付けます。
既に壁に付いている7ミリのOSBは取り外さずに9ミリのOSBを重ねても大丈夫ですか?爪つきナットを使用しM10のボルトでとめたいです。
主な使用者は子供と自分(約60キロ)です。
問題点がありそうでしたら具体的に何が危険か教えて下さい。
下には勿論マットを敷きます。
宜しくお願い致します。
インテリア に関する質問
>既に壁に付いている7ミリのOSBは取り外さずに9ミリのOSBを重ねても大丈夫ですか? ↑; 全く大丈夫です。
出来れば、既存の7㎜厚OSBと新規の9㎜厚OSBを貼り重ねる際、木工ボンドなどで面全体を接着し、一体化すると、より強度と剛性がアップし、安全度が増すと思います。
ただし、止めつけるビスは、 しっかりと柱と間柱を捉えなければなりません。
壁の厚みが・・・ ボード12㎜+OSB2枚で16㎜=計28㎜ ありますから、 ビスの長さは、その2倍~3倍 57㎜~75㎜程度はあったが良いと思います。
また・・ 壁にぶら下がるのでしょうから、 壁上部に大きな転倒力が働きます。
ビス留めする際 壁の下部よりも 壁の上部の方に、より多くのビスを止めて 壁板が剥がれたり、転倒しないように 配慮した方が良いでしょう。
>爪つきナットを使用しM10のボルトでとめたいです。
主な使用者は子供と自分(約60キロ)です。
↑; 9㎜のOSBを貼り重ねた後、穴をあけて、 そこに爪付ナットを止めるのでしょうか?・・・・方法① それとも、 新しく貼る9㎜OSBにあらかじめ穴をあけて、 裏側から爪付ナットを差し込み、 重ね貼りするんでしょうか?・・・・・方法② 方法①は簡単ですし、 ナット取付位置の設定や変更も容易ですが、 浅い爪をOSBに食い込ませただけですから、 それに長さのあるボルトを付けて、 体重をかけると、爪が抜けてしまいますね。
これはダメでしょう・・・。
方法②は、方法①よりも強力ですが、 壁を貼った後に、ボルトの位置を変更するのは困難です。
それと・・・ 最初のうちは持ちこたえるでしょうが、 繰り返し体重を掛けて使用すると、 爪が緩んだり、 それ以上に、OSBにナットが食い込んでいき やがてゆるんでいくものと思います。
やっぱり不安を感じますね。
爪付ナットを使用して、体重をかけるのは 私なら採用しません。
特に、方法①は絶対に採用しないですね。
***** 私なら、爪付ナットではなくて、 板付きナット(ビス止め)を使いたいです。
http://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/221005285847/ ↑;こんなイメージの製品です。
これなら、 OSBを貼り重ねた後、 ボルトナットを取り付ける位置も比較的容易に設定できるし、 ボルトをナットに締め付ける際、緩み止めを行えば、 板に穴を開けずに取り付けても大丈夫かな?って思います。
(つまり、ナットがOSB面の外に飛び出る向きに付ける事も可能かと思います) この場合、 OSBに板をビス留めし、それに頼るわけですから 板の厚みが厚いほど、信頼度が増します。
その為、新たに貼り重ねるOSBは厚い方がよく、 この板付きナット(ビス止め)を使うにあたり、 私なら・・・・ 12㎜厚のOSBを貼り重ねるか いや・・・ 9㎜厚のOSBを2枚(計18㎜厚)を既存の壁の上に ボンドを併用して貼り重ねます。
その上で、上述した板付きナット(ビス留)を使用して 任意の位置に、取り付けたいように思います。
これなら、取り付け位置の変更も、かなり容易だと思います。
アルファード、ヴェルファイア20系後期について質問です。
ハイブリッドではなくガソリン車を中古車で購入を検討していますが、インテリアパネルが茶木目ではなく黒木目調のものを探しております。
どのグレードだと黒木目調のパネルになるのでしょうか?
インテリア に関する質問
ヴェルファイア20後期オーナーです。
マホガニー調黒木目はZ'Geditionと V'Leditionです。
X,V,Zはポプラ調木目になります。
特別仕様のゴールデンアイズは マホガニー調黒木目です。
世界的に流行しているというSUV車。
世界そして日本で流行している(という、統計はみていません。
)SUV車ですが、日本車ではSUBARU , 三菱ぐらい、でも少し大きい部類。
古くからあるところではラッシュ・ビーゴのトヨタ、ダイハツぐらい。
外車にいたっては、プジョーもルノーもフォードもVWもSUV風というだけで4駈ではなく。
価格の高いアウディ・BMWがやっとクワトロで、欧州車はデザインはいいし質感、安全性が高く魅力的なのに中途半端で全く触手が伸びません。
VWはティグアンも2WDのほうが売れている(ディーラー談)というが、クロスポロが4WDだったらなと前から思っています。
スズキからイグニスが発売されました。
AセグSUVというコンセプト、4WDでトルクベクタリング付。
しかもスズキ車には珍しく、オプションですがサイド・カーテンエアバッグもつく。
やっぱりこういうところは日本車か、と思ってしまいます。
がデザインは軽自動車の延長線上のようで、インテリアの質感も写真でみるかぎりではいまいち。
マツダCX-3が唯一伍していけるかなという感じ。
ジープのような本格的クロカンではなくてもいいですが、MINIクロスオーバーやフィアット500Xのようなあきらかにベース車より大きくてカッコ悪い(主観がはいるところですが、多分そう思っている人は多いと思います。
ベース車クーパーやチンクのデザインが秀逸)今のSUV風を4WDにして値段を上げる。
限定車でもいい。
やってもらえないんでしょうか! ,
インテリア に関する質問
文章が良くわからないのですが質問は何ですかね? 現在販売されているSUVで欲しいものがないので、新しいモデルを求めているということですか? それだとしても、欲しいSUV像がまったく見えません。
丸沼高原スキー場に1人で行きます。
比較的近くに1人で泊まれる宿で最も安い(と思われる)宿を教えてください。
スキー場へ送迎してくれるのであれば近くでなくてもいいです。
ペンション村のペンションを調べましたが料理凝ってたりインテリアに気を使ってたり…過剰サービスなんです。
できれば相部屋食事なし、風呂はなくてもいいくらいです。
たぶんそこまでの宿はないとは思いますが、できるだけ安い宿を探してます。
インテリア に関する質問
ゲレンデへの送迎はありませんが、一人でも泊れて安い処はあります。
http://www.numatakenkoland.com/ https://ssl.hatagoya.co.jp/005_Numata/index.shtml http://www.sasano-yu.jp/ 沼田健康ランドは最も安く泊まれますが、ゲレンデまでの距離が遠いのが難点です。
丸沼高原からだと、沼田ICより先になります。
距離的には、幡谷温泉「ささの湯」が最もゲレンデに近いです。
温泉がぬるま湯だった記憶があります。
旅籠屋は最近知ったので、詳細は不明です。
料金の中に食事代が含まれているのか?ないとすれば周辺で食事ができるのか?などは未確認です。
他にも沼田ICから沼田駅の方向にビジネスホテルが何件かあります。
ゲレンデまで自力(自動車)で行けないのであれば、シャレー丸沼とか白根山荘がゲレンデ直近です。
丸沼高原のHPの施設&サービス→宿泊施設で詳細がわかります。
ノア 80系 (ホワイト)に乗っています。
外装等オススメのカスタムありますか? インテリアも含めて。
あればメーカー名、パーツ名など添えてお願いします。
インテリア に関する質問
カスタム関係でオススメはありませんかと回答を求める方が数多くいますが、明確な答えの一つとして オススメはありません の一言ですね。
例えばですが、貴方自身が得意とする事で友人知人等から得意とする事でオススメを聞かれたら何て答えますか? 予算に合わない物や好みでは無い物を勧める事は出来ますか? 逆に人から予算も好みの合わない物を勧められて気分はどうでしょうか。
オススメを聞くにも必ず予算があるなら提示するのは勿論、カスタムなら特に方向性や求めているデザイン等は最低でも提示しなければなりませんよ。
また調べれば様々なメーカー等も出て来ますから、雑誌やなんでも情報収集を自ら行う努力も必要です。
情報収集にはデザイン的な物の他に、予算が決まっていなかったり考える予算が合っているかどうかを知る機会にもなります。
全て人任せではなく、知らない世界でも少しは自助努力により情報を集める事は必要です。
下手なショップに行って今のまま相談すれば良い食い物にされて気付いたら結構な借金こさえてしまう可能性もありますからね。
ハイエースバン4ナンバー最大積載量ステッカーについて 今日エアバッグ インテリアパネルについて投稿させて頂きました。
もう一つ以前から疑問に思っている事です。
貨物車では最大積載量ステッカーは必ず貼っていないといけませんが、たまにステッカーを剥がしている方を見かけます。
貨物車ですので警察から停められる事もあるでしょうし、当然車検もNGですね。
人によっては車検時に毎回ステッカーを貼って又剥がし。
又はマグネット式の最大積載量ステッカーを付ければOKなんて方もいるようですが簡単に剥がせる様な物は確かNGだったと記憶しております。
実際はどうなのでしょうか? 私は純正時のままですので関係ないのですが 気になっておりましたので投稿させて頂きました。
決められた事ですので剥がす事はしません。
やはり見た目がカッコ悪い理由で剥がすのでしょうね。
ご回答 ご意見 宜しくお願い致します。
インテリア に関する質問
昔、貨物の軽自動車に乗っていた頃、何でもかんでも剥がしてしまおうと全て取り除いてしまい、積載量のシールも剥がしてしまいました。
車検時は油性マジックでボディに「最大積載量200Kg」と直接ボディに書き込んで通していました。
地元の軽自動車検査協会のコースに通しましたが何も言われませんでしたね。
もちろん手書き文字はカッコ悪いこと極まりないので、車検をパスしたらすぐパーツクリーナーで消していました。
車内のインテリア 車好きで長時間乗る方などは車内のインテリアにもこだわりがあると思いますが、 皆さまは何か車内に置いたり取り付けたりできるものでこだわっているというものがあれば教えてください。
外見はもちろん大事ですが、実際に運転してるときは車内のほうを見る時間が多いですよね。
今はほとんど車内に何も無い状態で、強いて言えばカーコロンを気に入った香りに自分なりに厳選した程度です。
カーショップに行くと小物入れだったり飲料ホルダーなど実用的なものは見かけるのですが、できれば こういうのをのせておくとオシャレだよってものがあれば教えていただきたいです。
車に飾れるオシャレなものってカーショップにはあまり無く、名前が分かれば色々ネットでも取り寄せたりできるのですが何せ知識が乏しいです。
何も置かないのが一番という回答の方はご遠慮くださいませ。
インテリア に関する質問
ご自身で必要なものから設置されるのがいいですが、車は色々な振動などもありますので、何を設置するにしてもきちんと動かないように設置することだけはしたほうが良いです 段差やブレーキなどで動いてしまうようなおき方をしていると事故にもつながります よくガラスにぬいぐるみなど並べて走行している方などもおりますが、おそらく本人はいいと思っているのでしょうが、傍から見れば視界を妨げるような事して非常に危険だなあと思います カー用品店などで車用に作られている物であれば基本的には動いたり転がったりする可能性も低い物ですので、まずはドリンクホルダーや携帯ホルダーなど実用性のあるものから好みの物を設置し、シートカバーだったりハンドルカバーだったりといった装飾に関するものや、ミラーなどの実用性のあるものなどを必要に応じて設置していくのがいいんじゃないでしょうか 自分の部屋と同じような物ですから居心地良くする事も非常に大切ですが、ただ飾る事は事故につながりますのでその点だけは肝に銘じて、運転時に必要ない余計な物は避け、自分らしさを求められてはいかがでしょう
日産ノートのメダリストXとブランナチュールインテリアX、車両価格はさほど変わりませんがどちらがお買い得車でしょうか? ディーラーさんに聞けばいいんでしょうが、営業の電話がかかってくる のが苦手で…こちらで聞ければと思います。
前回の質問でベストアンサーを決められず、回答していただいた方々申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
インテリア に関する質問
http://www2.nissan.co.jp/NOTE/grade_compare.html?G53&G56 上記で比較! グリルやシートの一部の違い! 好みで選んで良し!
現行ヴェルファイアと最終型セルシオで比べてどちらがインテリアの素材や座席のレザーの造りが上質ですかね?
インテリア に関する質問
セルシオです。
そもそも開発コンセプトが違いますから仕方ありません。
車買うときインテリアで注目するところはどこすか?
インテリア に関する質問
メーターのレイアウトとシートです。
メーターはタコメーターは最低欲しいし、ベンチシートは極力避けたいです。
普段釣りに行かない時、皆さんリールはどのように保管していますか? 特に部屋にインテリア風に置いている方、いらっしゃったら教えてください。
インテリア に関する質問
釣り具は棚に置いてます。
普通のお洒落でもない倉庫にあるような単なる5段のラックです。
リールは付属していたソフトケースに入れて、少しお洒落なカゴに入れて棚に置いてます。
飾る? 埃貯まるし、ラインが紫外線で傷むのでしませんよ。
蛍光灯からも微弱な紫外線が出てるし。
ラインの劣化を早まったのに気付かず、魚が掛かってラインが切れたらイヤですから。
それに…リールはインテリアでもないですから。
なので光に当たらないようにしてます。
フイットHYBRID LパッケージとノートMEDALIST X FOURでは皆さんはどちらを選びますか?? エクステリアやインテリア、燃費や動力性能など、総合的に比較した意見をお聞かせ下さい! セカンドカーとして考えております。
また、他のグレード同士の比較でも構いませんのでお願いします(^-^)/
インテリア に関する質問
セカンドカーならフィットを選びます。
アルファード/ヴェルファイヤvsエルグランドはどっちがいいのかを教えていただきたいです。
(室内インテリア、エクステリア、価格、走行性能、シート柔らかさ、運転のしやすさ)など
インテリア に関する質問
私は日産車が好きなので、エルグランド買いました。
その時点でアル/ヴェルは候補にはあがってません(笑) エルグランド、とても良い車だと思います。
現行モデルは全高が低くなって賛否両論ですが、私はアル/ヴェルみたいに上にデカく無くても良かったので。
嫁の弟がヴェルファイヤ(前モデル)乗ってますが、この車も良い車だと思います。
現行モデルは足回りも良くなったらしいし、リセール考えるならアル/ヴェルの方が良いんじゃないですか?(私は未だにあのデザインには慣れませんが…)
ハイブリッドならヴェゼル、プリウス、アクアの中でどれがいいですか? 初ハイブリッドです。
エスティマ(2.4、アエラス)を10年乗りました。
大きい車は必要でなくなったので、もう少しコンパクトな車にしようと考えています。
まだ実際に車を見に行ったこともなく、ネットで調べている段階ですが、何がいいのか良くわからなくなってきました。
購入する条件として ・1500ccまで ・230万くらい ・坂道も苦しまずそこそこ走れる ・必要な時にスピードが出て欲しい(トロトロ運転は嫌い) ・雪国ですが街中ですので4WDでなくてもOK 用途は ・買い物 ・子供の送迎 ・たまに遠出 質問 ・ヴェゼル、アクア、プリウスの中でどれがいいですか? ・これ以外にもおすすめの車はありますか? ・エスティマのスタッドレスはもう使えませんよね・・・ ・タイヤが高い車種はこの中にありますか? ハイブリッドは手ごろになってきたこともあり、多少高くとも地球環境の為に乗りたいと考えています。
ヴェゼルですが、乗り心地が良くないという話があちこちであり、静かなエスティマに乗り続けてきた私でも大丈夫なのか心配です。
フィットがベースになっているとのことですが、所詮フィットがベースだから云々(よろしくない?)というのも気になります。
アクアも良さそうなのですが、あまりに小さくてエスティマから乗り換えるにはどうかとも思います。
プリウスは良くわかりませんが、トヨタならいいのかな?と。
ちなみに、ニッサン、トヨタ(エスティマ×2)乗ってきました。
ニッサンはパルサーでしたがインテリアがボロかった・・・ニッサンは二度と乗りません。
エスティマは燃費以外素晴らしかったです。
そこそこ広くてすーっと走れて静かでガタガタしないような、エスティマみたいな静かな車にまた乗りたいと思っています。
ハイブリッドも初めてですし漠然とした質問ですが、アドバイスよろしくお願いします。
インテリア に関する質問
ニッサン、トヨタ×2とくれば次はホンダを!と勧めたいところです。
私も同じような車歴からヴェゼルHVのAWDを購入しました。
魅かれたところはDCTの楽しさとスタイルです。
ヴェゼルに限定して幾つかのご質問にお答えします。
・用途 後席の広さは家族ウケ良いですね。
全長の短いSUVのためかタイヤハウスが座席部分まで張り出しています。
小さい子供は乗りにくく荷物の出し入れでボディは傷かつきやすいです。
遠出の燃費だけは大助かりです。
・坂道も苦しまずそこそこ走れる パワーは充分ですが快適な乗り心地のためには工夫が必要です。
燃費優先の制御が強すぎて一つでも高くギアを上げようとします。
するとトルク不足になりまたギアを一つ落とすといった悪循環。
この繰り返しが中高速の上り坂で起きやすくガタガタとかなり不快。
低排気量の多段DCTの欠点で仕方ないと思います。
・必要なときにスピードが出て欲しい 基本問題ありませんが2秒以上の待ち時間がたまに発生します。
巡航加速、離合、追い越しで加速せず恥ずかしい思いが何度か。
http://autoc-one.jp/honda/jade/report-2080909/ 同じシステムの後発ジェイドですが珍しく評論家も酷評しています。
低排気量DCTの欠点というかHVシステムの問題のようです。
・気になる点 ホンダの店頭にあるホンダハイブリッド早わかりガイドをご覧ください。
一定条件においてアクセルを踏んでも発進しないことがあります。
アクセルを踏み直さないとしばらく動きません。
オートブレーキホールドを使用するとこの時間は更に長くなります。
軽く年4万km走るためもう5~6回体験しましたが今でも恐ろしいです。
・オススメ 私が言うのも変ですがi-DCD搭載のホンダのHVは勧めません。
しかし走行距離が年1万km程度と少ない人は満足できるかも。
不具合や故障の頻度も下がるので起きても流せるでしょう。
軽く4万km/年は乗る私にホンダのハイブリッドは不向きでした。
日々の相棒としてガンガン使う人にはトヨタのハイブリッドを勧めます ヴェゼルの前は20形プリウスでした。
今更ながらトヨタTHSハイブリッドの高い完成度とタフな造りを実感。
プリウスは新型もこの秋に出るので熟成最終形として今は買い時です。
高い授業料を払いましたが上手に付き合っていきたいと思うこの頃です。
ミライのインテリアとクラウンのインテリアどちらが好みですか????
インテリア に関する質問
個人的にはクラウンのほうが好きですが、曲線を多く用いたミライの内装も車名の"未来"をやんわりと示しているようでロマンを感じます。
クラウンは先代に比べ、さらにコストダウンされてそうな質感が少し残念ではあります。
100系マークⅡ三兄弟と150系クラウンの内装(インテリア)ってなぜ全体的にデザインが非常に似てるんですか? 全く成り立ちが違うマークⅡとクラウンでインテリアデザインが非常に似てるって事ってありえるんですか?
インテリア に関する質問
確か150系のクラウンって、車体構造が80系のマークⅡの発展型だった様な? だから80系のマークⅡの後継の100系と似てても納得
セルシオ30後期に乗ってます cタイプのインテリアセレクションです マルチナビ?の更新をしたいんですけど どのようにやればいいのでしょうか?? 前に遠出したときにナビを使って結構古さがあってやだなーって感じました 普段はDvdプレイヤーを付けたので 適当に洋楽を流しています
インテリア に関する質問
ディーラーが一番ですが自分でやりたいならまず、ヤフオクなどで最新型DVDを買いましょうそしたらその中に更新プログラムのディスクも入っているので、まずそれを買ってセルシオならトランクルームにナビの本体があります。
それを取り出すとDVDを入れるところがあるので、そこにまず更新プログラムディスクを入れて、ナビが完了したところで本命のディスクを入れてしばらくすると完了しました的なことが出てきますので出てきたら成功です。
ステラ(型式:DBAーRN2インテリア何とかっていうグレードで色はブラウン系)に4.5J-14、+45 100 4Hのホイールってどうですか? この画像です。
http://www.gooparts.com/php/search/sp_spread. php?client_id=4201384&stockparts_id=4201384D90011260660
インテリア に関する質問
個人的です。
マットブラックが合うかと……妄想します。
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x354343374 追加→ HIDキット安価な中華製 H4 55W 6000K 上下切替式 リレー付き で良いかと……妄想します。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hikaritrading1/nmy2l35w.html
「ステラ(型式:DBAーRN2インテリア何とかってい…」に関しての質問です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12144271177 質問追加です。
バルブ選択っちゅうのは、何ですか?
インテリア に関する質問
高品質HID H4 hidライト H4 HIDキット瞬間起動 ステラ RN1 2 新型交流 35wヘッドH4リレーレスHIDキット 三年保証 http://www.akashiglobal.com/goods-886.html これがいいと思います。
そちより安いし、送料無料です。
東京からの発送ですから、翌日にはすぐ届けます。
HID ステラ RN1 2 ヘッドライト 55w H4 リレーレス HI/LO切替式 HIDキット ならこれですね http://www.akashiglobal.com/goods-796.html 画像も付けて置きますね。
エクストレイルT32型に乗っています。
バスロッドを車載したいのですが参考例がなく悩んでおります。
流行のクレトムのインテリアバーを使い自作を試みていますがなかなかアイデアが浮かびません。
カーメイトのロッドホルダーだとZR305が適合するのですが、メーカーに問い合わせたところ販売終了しておりました...どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
インテリア に関する質問
カーメイトロッドホルダーは現行モデルのIF1、2、4、5、6が付きますよ 但し、アダプターのIF51が必要です
ステラ(型式、DBA-RN2インテリア何とかっていうグレード)のヘッドライトをHIDに交換しようと思いますが、こちらのでいいですか? http://store.shopping.yahoo.co.jp/hikaritrading1/55n7h4-z-745.html
インテリア に関する質問
高品質HID H4 hidライト H4 HIDキット瞬間起動 ステラ RN1 2 新型交流 35wヘッドH4リレーレスHIDキット 三年保証 http://www.akashiglobal.com/goods-886.html これがいいと思います。
そちより安いし、送料無料です。
東京からの発送ですから、翌日にはすぐ届けます。
HID ステラ RN1 2 ヘッドライト 55w H4 リレーレス HI/LO切替式 HIDキット ならこれですね http://www.akashiglobal.com/goods-796.html 画像も付けて置きますね。
軽自動車ながらオープンの2シーター、そしてミッドシップという世界的にもまれなクルマがホンダの『S660』。
そのCVTモデルを四国のワインディングで試乗した。
ワインディングを走る…ということに対して、CVTは楽しいかと言われれば答えはイエスだ。
軽量なボディに吹け切るまで使い倒せるエンジンの組み合わせは、ギヤシステムが何であろうとその楽しみは十分に味わうことができる。
ではMTと比べてどうなのか?といえば、やっぱりMTのほうが楽しい。
とくにワインディングではMTに軍配があがる。
じつはそのことはホンダもCVTモデルを買おうというユーザーもわかっているはず。
だからこそCVTにもマニュアルモードを設定している。
通勤などで渋滞路を走ることが多く、2ペダルモデルが欲しいというユーザーもいるだろうが、やはりこの手のクルマはMTのほうが楽しい。
CVTのマニュアルモードでお茶を濁すのなら、キッチリシフトチェンジできたほうがいい。
AT限定免許の方がS660のCVTモデルを買ったなら、ぜひフラストレーションをためて、AT限定の解除にチャレンジしてほしいと感じた。
さて、S660の試乗で気づいたもうひとつのことを付け加えておこう。
それは、ブレーキに関することだ。
今回の試乗は残念なことにすべての路面がウエットだった。
当然、フルブレーキングしてもドライ路面よりは減速Gは高くならない。
にもかかわらず、強めのブレーキを踏むと、エマージェンシーストップシグナル(ハザードランプ)が作動する。
後続車がいない状態なら問題ないが、後続車がいる状態でこのようにエマージェンシーストップシグナルが作動してしまうと、後続車はプチパニックになるはず。
作動開始の減速Gはもう少し高めに設定したほうがいいだろう。
■5つ星評価 パッケージング:★★★★ インテリア/居住性:★★★ パワーソース:★★★★★ フットワーク:★★★★ オススメ度:★★★★ 諸星陽一|モータージャーナリスト 自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。
20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。
サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍
インテリア に関する質問
質問は何でしょうか? 質問になっていないので、利用規定違反です。
ハイエース200系16年式2.5DT KDH200Vなのですが、ブースト計とか油温計?とか取付けるにはどこのメーカーでどうやってやるのかが知りたいです。
(なるべく安くなるべく簡単に) 現在88ハウスのDFC コントローラーは付けています。
インテリア的にメーターを取り付けてみたいのと、ブースト計自体で何かパワーアップさせることも出来るのでしょうか? ただの数値が見えるだけでもいいかなとも思っています。
コスト重視でなるべく見た目や機能のいいものとか有りますか? 取り付けている方や詳しい方、的確な配管方法やエンジンルーム内の分かり易い画像などあれば教えて下さいm(__)m
インテリア に関する質問
①どこのメーカーでも付きます ②その場から実測するタイプとセンサーに割り込むタイプがありそれ次第です ③パワーアップはしませんし不要な情報です。
④コスト重視のインテリア的な物ならば中国製のノーブランドが安くコスパに優れます。
初めまして。
セルシオ30後期について質問です。
中古で購入したのですが内装がシートはモケットなのですが装備はインテリアセレクションです。
Fパッケージほどの装備ではありません。
これはオ プションでしょうか?助手席も背中の辺りが 後ろに開き後席から足が伸ばせるようになります。
よろしくお願いします。
インテリア に関する質問
まず、30じゃなく、31ですね。
ただのC仕様にオプションやりまくっただけだと思います。
もしくはインセレをモケット仕様にチェンジしたか。
後者の確率はかなり低いですがね。
ムーンルーフあります? インセレは本革標準装備ですよ確か。
ヴェゼルとcx-3 どちらが良いですか? 外装デザイン 乗り心地 内装インテリア 値段 ハンドリング この五点を比較してほしいです。
ホンダ事態リコールばっかだから比較外。
…みたいな回答はやめてほしいです(笑)
インテリア に関する質問
個人的な感想ですけど ・外装デザイン CX-3のほうが好きです。
と言うか、メーカーもCX-3はスペシャリティカーみたいなもんだと言ってるので、デザインを一番重視してます。
なので狭いとか関係ない、と。
むかしのシルビアとか、今風ならBMWのX4とかそんな感じの位置づけの車だそうです。
・乗り心地 どちらも悪くないと思います。
CX-3のほうが少しいいような。
・内装インテリア ヴェゼルもいいと思いますが、質感とかデザインとかCX-3がこだわってる部分で、コストも掛かってそうでいいのではないでしょうか。
・値段 SUVのヴェゼルとスペシャリティカーのCX-3を比べると、SUV的に使うなら、荷室も狭いCX-3は「高価で使えない車」になると思いますし。
デザイン気に入って2ドアクーペ的に使うなら「スペシャリティカーの割に安い」となるでしょうし。
CX-3の評価はかなり個人差あると思います。
反対にヴェゼルは多くの人が「使いやすくて、そこそこ質感あって価格もそれなり」と評価するのではないでしょうか。
・ハンドリング CX-3が重視してる一つなのでいいと思います。
フロントショックアブソーバーとかアクセラで使われてる微動域の動きが良い物を使ってるそうなのでかなりこだわってるみたいですし。
普通に使うならヴェゼルハイブリッドが無難でいいと思います。
CX-3は「カッコいい!欲しい!」みたいな気に入って買わないとあとで「狭くて不便だな~」とか不満が出そうな気がします。
CX-3のライバルはミニ3ドアとか、BMW2シリーズクーペとか、シトロエンDS3とか、見た目重視の車がライバルではないでしょうか。
開発者のインタビューでもCX-3と言う名前がCX-5の弟みたいな連想で嫌だったそうですし。
ホントはデミオクーペとか、MX-3みたいなネーミングがしっくり来るのかもしれません。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら