匿名さん
ホンダ車のボディ剛性、NSXーRのボディー剛性とサスペンション剛性は、置いといて、 S2000TypeS(AP2)のボディー剛性、サスペンション剛性とシビックTypeR(FD2)のボディー剛性、サスペンション剛性はどちらが高いんですかね。
S2000TypeSのほうが150万ほど高いので、S2000TypeS(AP2)ですかね。
シビックTypeRのリアの足回りのパーツカタログを見せてもらいましたが、アッパーアームは、インテグラTypeR(DC2)と同じでした。
それを考えるとS2000ですかね。
両方、車体重量は1270kgですけど、VTECゾーンに入るのは、両者、何回転からなのでしょうか? ワインディングでは、やはりFRのS2000ですかね。
僕の住んでいる所は、都会ではないですけど、直線が多いので、僕が乗っているインテグラTypeR(DC2) 98スペックは、1速・2速で、ハイカム入れても1速で時速60キロ、2速は、クロスギアなので、高速道路で時速100キロでてしまいますが・・・S2000(AP2)はどうなんですかね。
ここの知恵袋で、僕の家の近くで、S2000(AP2)をレンタルしている所があるので、5日間位借りて、高速道路はしってみますけど・・・・僕の住んでいる所は基本直線番長の車が有利なので・・・・ほとんど、S字カーブとかありませんから、19年前まで、サバンナ RX-7(FC3S)乗っていましたけど、FRの良さは、全然体感できませんでした。
50~60キロで、ブースト系が動く感じでしたかねぇ・・・それ以来ですねFR乗るのは・・・