登山届けについての質問です

登山届けについての質問です

匿名さん

登山届けについての質問です。
下記のサイトをコピーして記入した用紙を、家族やその山の地域の警察や市役所に提出すればいいのでしょうか? しかし携帯があっても圏外なので無線がないと、万が一遭難すれば救命には意味がないのではないですか? http://www.jma-sangaku.or.jp/tozan/plan/data/tozantodoke.pdf

家族が居れば家族に渡す。
山岳会所属なら山岳会にも提出 これらを留守本部と言います。
実際の登山口にも計画書を投函 (これにより救助要請があったとき実際に予定通り入山したことの確認になる) 上記のいずれでもなければ担当官庁に提出 下山予定日に下山連絡が無ければ救助準備を開始、かつ予備日を過ぎても下山連絡が無ければ家族や山岳会が警察への救助要請等動実際に動き始めます。
よって、やむを得ない場合を除き山中の気分次第で計画外のルートなどに変更することは避けなければならない。
実際に遭難してしまった場合は出来る限りの努力(携帯利用、通行人、山小屋等への要請)をして遭難した事実を伝える。
ということです。

警察に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

登山届けについての質問です

匿名さん

登山届けについての質問です。
下記のサイトをコピーして記入した用紙を、家族やその山の地域の警察や市役所に提出すればいいのでしょうか? しかし携帯があっても圏外なので無線がないと、万が一遭難すれば救命には意味がないのではないですか? http://www.jma-sangaku.or.jp/tozan/plan/data/tozantodoke.pdf

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

警察に関する質問

車を運転中にスマホいじっていたら警察に捕まりました。
(点数1点 罰金6000円) それなら運転中にカーナビを操作したりカーテレビのチャンネル変えたりしていでも捕まるのですか?

警察 に関する質問

やってることは同じだとしても 法律上はカーナビを見たり触ったりしても捕まりません。
矛盾してると誰もが思いますがそういう決まりなのです。
スマホは手に取って時間を見ていただけでも 捕まったという報告もあります。
ここらへん法改正が必要ですよね。

警察に関する回答

警察に関する質問

原付の免許更新について・・・ 原付の免許更新は2回目で、最寄の警察署で原付の免許更新をする予定です。
ハガキの内容は下記の通りで、警察署でも受けられる為、今回は最寄の警察署で受講しようと思うのですが、警察署での免許更新は初めてで不安なので何点か質問させてください。
受付時間 8:30~12:00 14:00~16:00 講習区分 優良 講習内容 30分 受講できる場所 免許センターOr警察署 ※ちなみに受講予定日は今週末の金曜午前中(8:30~)です。
1、受付時間について 今回、免許更新する日程は今週末の金曜日・8:30~を予定しています。
平日の早朝なので免許センター程混まないとは思いますが、実際には混むのでしょうか? また、受付時間前でも対応してもらえるのでしょうか? 1分でも早く着いた場合、警察署(受付場所)の中で待つことになるのでしょうか? 2、適正検査について 視力検査以外で、何か検査されることはありますか? 3、講習内容について 初回の更新は免許センターでビデオ鑑賞のみでしたが、今回もビデオ鑑賞のみでしょうか? 4、免許証について 警察署で受講した場合、免許証はその日のうちに発行されるのでしょうか? 5、その他1 一連の流れ(受付~免許証交付)は初回の免許センターの流れとほとんど変わらないのでしょうか? 6、その他2 ネットで検索したのですが、警察署での免許証の交付にお金がかかると記載されているサイトがありました。
ハガキには何も記載されていないのですが、費用はハガキに記載の受講料のみでしょうか? 7その他3 ネットで検索したのですが、持ち物に印鑑が必要だと記載されているサイトがありましたが、ハガキには記載がありません。
印鑑は必要でしょうか? 長くなりましたが、宜しくお願いします。

警察 に関する質問

1、受付時間について A:警察署の部屋が埋まり次第講習を始めます。
2、適正検査について A:聴力、運動機能の検査も含まれます。
3、講習内容について A:ほとんどビデオ鑑賞で、法改正と事故の話が少しあります。
4、免許証について A:ほとんどが即日交付ですが、県によっては後日交付もあります。
5、その他1 A:その判断で結構です。
6、その他2 A:講習手数料と交付手数料の合計です。
7その他3 A:基本的に印鑑は不要です。

警察に関する回答

警察に関する質問

こんばんは。
別のページから飛んできました。
交通違反に際しての警察の出頭要請には応じなくても良いのでしょうか? 先日、半ば強引な言い分の取り締まりから交通違反で捕まりました。
その時時間がなかったので、後日出頭になりました(切符も切られてません) この場合、後日警察から出頭の電話があっても、拒否しても問題ないのでしょうか? また、その時に際してのこちらの言うべきことや対処はどうしたら宜しいでしょうか。
お手数ではありますが、ご回答お願いいたします。

警察 に関する質問

結論から申しますと、出頭する必要はありません。
しかし、単に出頭拒否をしても、 「出頭は義務だ!」 「出頭しないなら逮捕だ!」 等のウソで警察は不当に脅してきますので、こちらも最低限の理論武装は必要です。
今回は青切符に該当する反則行為と推測して回答しますがよろしいですか? 道路交通法126条には、 『警察官は反則行為にあたる軽微な違反を確認した場合、【速やかに書面で告知】すること』 と書かれています。
なお、反則行為は警告処分で済ます事も認められています。
この2つを総合すると、 【今回の違反について、警察官は現場で速やかに書面(青切符)を渡さなかったという事は、警察自身が警告処分で終わらせた】 という事にしかなりません。
日本の刑事手続きには一事不再理の原則がありますので、警官が自ら(書面で告知をせずに)警告処分で終わらせたものを、後になって『切符を切るから出頭しろ』などというのは不当な処分にあたります。
というわけで、警察から出頭要請がきた場合は、私でしたら下記のように言って出頭拒否します。
警察「警察署まで出頭しなさい。
」 私「出頭?しませんよ。
刑事訴訟法198条に基づき出頭は拒否します。
」 警「この前の違反の切符を切るから出頭しなさい!」 私「この前の違反?あぁ、あの警告処分で終わったやつの事ですか?」 警「何を言ってるんだ!警告処分でなど終わらせていない!さっさと出頭しないと逮捕だ!」 私「あの、あなたは道路交通法126条を知らないんですか?『反則行為の場合は現場で速やかに書面にて告知しなさい』と書いてあるでしょ?それをしなかったという事は、あなた自身が警告処分で終わらせたって事でしょう!? 日本の刑事手続きは一事不再理が原則なのに、一度警告処分で終わらせたものを、後になってやっぱり切符を切るなんていうのは明らかに不当、いや違法なんじゃないですか?出頭しろというならば、『一度警告処分で終わらせたものを後になって切符を切ってもいい』という法的根拠を示してもらえますか?そうすれば出頭してあげますから。
」 警「ごちゃごちゃ言ってないでさっさと出頭しろ!しないと逮捕だ!」 私「今の発言は職権濫用罪にあたりますよ!私は刑事訴訟法198条に基づいて出頭を拒否しているだけです。
逮捕されてない限り、出頭は任意でしょ?違いますか?あと、犯罪捜査規範219条には『身分が不明か逃亡の恐れがある場合を除き、交通違反では逮捕してはいけない』とありますよね?私はこうして身分を明かした上で連絡が取れる状態だし、逃亡の恐れもない。
法律に基づいて正式に出頭拒否してるだけなので、逮捕要件は満たさないと思いますけど?それなのに『出頭しないなら逮捕だ!』と脅す行為は明らかな職権濫用罪ですね。
ちなみにこの電話は最初から録音してありますので、この音声を証拠に即刑事告訴の手続きをとらせてもらいます!」 このくらい言えば、カス警官も引っ込むと思います。
というわけで、以上の理由から出頭の必要はないと思います。

警察に関する回答

警察に関する質問

静岡県です。
原付の免許を取る時に警察署に予約しに行ったんですが、不合格になってもう一度受けたいのですがその時はまた警察署に行くんでしょうか? 免許センターで運転免許申請書をもらいました。
これを書いて直接免許センターに行ってもいいのでしょうか?

警察 に関する質問

アレは、受験票を作成するために警察署で受け付けるシステムになっています。
2回目以降は試験実施日に運転免許センターへ行けはいいと思います。

警察に関する回答

警察に関する質問

交通違反の罰金って、警察の収入になるんですか?

警察 に関する質問

軽微な違反(青切符や白切符)をしたときに支払う反則金は公安委員会に振り込まれ、交通安全のために使われます。
警察ではなく公安委員会です。
重大な違反(赤切符)をしたときに収める罰金は、国庫に一旦納められ、雑収入として翌年の一般会計に盛り込まれます。
国の予算になります。

警察に関する回答

警察に関する質問

車庫証明について 引っ越しをし、管轄の警察署に車庫証明の手続きをしました。
車庫証明をもらう際にこれを持って 陸運局に行って下さいといわれました。
警察署で車庫証明を取って終わりかと思っていたのですが、これは陸運局に行かなければいけないものなのでしょうか。

警察 に関する質問

単純に「それで終わりではない」ですよ。
引っ越しの手続きとしては「車検証の住所の変更」です。
その手続きにまずは「車庫証明の再取得」が必要になります。
その警察署でもらった車庫証明用紙、有効期限がありますので、早めに陸運局で手続きされてください。
ま、個人でやるとかな~り面倒です。
私も一度したことありますけど、相手はほぼ「業界の人ばかり相手している」ので、説明もつっけんどんだったり、ぞんざいにあしらわれてるような??印象しかなかったですね。

警察に関する回答

警察に関する質問

スピード違反で警察に捕まった場合 銀行にお金を支払う場合本人がいかないとだめなんですか? それとも家族にいって支払ってもらうことはできますか?

警察 に関する質問

代理で大丈夫でしたよ 要は支払うって事なので… 残念ですけど、私も経験済みです

警察に関する回答

警察に関する質問

先日バイクで警察に止められてハンドルがタンクに当たっていると切符切られました。
ハンドルはセパレートハンドルに変えており、たしかにスイッチボックスの端っこがちょっと当たってました。
ですが、ハンドルロックに左右当たるところまで切れてちょうど触れるという感じでした。
警察の無線ではハンドルの先端がタンクに当たっているは違反ですと流れていました。
そこで先端じゃないですけどダメなんですかと聞いたらどこだろうが当たったらダメと言って切符にはハンドルがタンクに当たっていると記載しろと言っていました。
ハンドルはフルに切れるし手を挟む心配もないのにこれは本当に違反なんですかね? 警察はこけたときにタンクにめり込んで穴が空いたら爆発すると危ないからダメと言われました。

警察 に関する質問

車検のあるバイクはハンドルのセパハン交換は構造変更が必要です。
『警察の無線ではハンドルの先端がタンクに当たっているは違反ですと流れていました』→道路運送車両法に詳しい方に詳しい方に無線で照会してたんだと思います。
『警察はこけたときにタンクにめり込んで穴が空いたら爆発すると危ないからダメと言われました』→まんざら有り得ない話でもないので反論するには「安全」という材料が要ります。
気分を害したでしょうがここは大人になって、警察の指示に従いましょう。

警察に関する回答

警察に関する質問

初回の免許更新のハガキが来た後にスピード違反をしてしまいました。
この場合、免許更新をしてから警察署へ出頭した方がいいのでしょうか? 出頭を下されたのは13日で、免許更新の期間は5月1 1日までです。

警察 に関する質問

どちらでも構いません。
既に更新通知のはがきが来ているのであれば更新内容は既に決定されていますので今回の違反により更新の区分(優良、一般、違反、初回等)に影響を与えることはありませんから。
但し今回違反は今回の更新ではなく次回の更新区分に反映されることになります。

警察に関する回答

警察に関する質問

自動車免許の点数について教えて下さい。
ゴールド免許所持です。
昨年9月に高速道路でスピード違反(3点)しました。
その時に「3ヶ月無事故無違反なら消える」と言われました。
3ヶ月間事故・違反あ りませんでした。
今年4月に一般道路でスピード違反(1点)しました。
この点数は、いつ消えるのですか? 警察官に聞いた所「3ヶ月じゃ消えないかも」と言われました。
ご存じの方が、いましたら、ご教授宜しくお願い致します。

警察 に関する質問

1年間無事故無違反で点数を数えなくなります。
累積点数の基本的なルールは3つあります。
①過去3年間の違反点数を足し算する。
②1年間無事故無違反の期間があれば、それ以前の点数は足さない。
③2年間無事故無違反継続中に軽微な違反(3点以下)をした場合、その後3ヶ月間無事故無違反ならその点数は足さない。
去年の楽月の違反は、③ルール適用で、3ヶ月無事故無違反で点数を数えなくなりましたが、 今回の違反の場合2年間無事故無違反継続中では無いので③ルールは適用できません。
ですから、②ルールを狙って、1年間無事故無違反を頑張ってください。

警察に関する回答

警察に関する質問

車の初心者マークについてです。
初心者マークはフロントはボンネット、リアはガラス内部でも可というのが大まかな決まりだと思います。
↑ 厳密に言えば地上から〜mの地点など そこで質問なのですがフロントのガラス内部に初心者マークをつけても警察に捕まりますか? 車の形状上、ボンネットにつけていると何度も風で飛ばされました。
友達は中でも全然大丈夫とはいっていますが実際はどうなんですか? もしスピード違反などで取り締まりにあった時合わせて初心者マークが中にあるから初心者マーク分も減点なんて話はありますか? 素朴な疑問ですので重く捉えないで回答願います。
現時点ではしていません。

警察 に関する質問

はじめまして。
フロントガラス内側に貼っていても問題ありませんし、警察に注意されることもありません。
実際に私が初心者マークを付けていた(約7年前)頃は前はフロントガラス内部、後ろはトランク部分にマグネット式をペタっとテキトーにくっつけてました。
ちなみに↑のやり方で警察から停められたり注意されたことはありません。
逆に初心者マークに決まりが有ることが知らなかったです。
ただ、周囲に免許を取得して1年未満だよーって知らせる為の物と思ってましたから。
ですので、あまり気にされないで良いかと思います。

警察に関する回答

警察に関する質問

原付の免許更新について質問です いるのはハガキ、5000円、印鑑で足りますか? 時間はどれくらいか? 名古屋に住んでますけど天白じゃなくてもどこの警察署でもいいんですか?

警察 に関する質問

必要なもの 運転免許証 更新連絡書(無くても手続きはできます) 更新手数料 2500円 講習手数料 優良 500円 一般 800円 違反 1350円 初回 1350円 名古屋市居住者の更新場所 優良運転者 試験場、西警察署、港警察署等 一般、違反、初回 試験場、東三河運転免許センター

警察に関する回答

警察に関する質問

大至急な質問です。
車を傷つけられた?の場合の対処方法を教えてください。
まず経緯を説明します。
夜にサービスエリアで車中泊をしていたときです。
寝ていたところドン!という衝撃と共に車体が揺れて目を覚ましました。
外から聞こえてくるのは複数人の男の笑い声。
肌着で寝てたので、慌てて身なりを整えて外に出たのですが、誰もおらず。
(このとき先に窓から人の姿を確認していれば良かったのですが、車中泊用のカーテンはしていた上に、慌てて着替えるという選択をしてしまいました。
) その後車体をチェックしたところ傷らしいものはなく。
モヤモヤしつつも就寝。
そして今、帰宅して気がつきました。
表面に傷はないのですが、太陽に照らすと反射の仕方がおかしい部分があるのです。
(なんか筋が入るのです) 本日ディーラーさんがお休みで、相談できずこちらに質問しました。
残価設定型クレジットで新車を購入したばかりで、なので直せるなら保険等を使って直したいと思いますが、そもそも状況が不明瞭な場合、どう対処すれば良いのでしょうか? 明日待ってディーラーに問い合わせべきでしょうか?今から保険会社に連絡をすべきでしょうか? 何されたかの確証はなくても警察に届けた方が良いでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。

警察 に関する質問

まず警察に連絡しても、相手の車の確認が出来ていない以上警察も動けないと思います。
また、キズの修理ですが、初見でわからない様なキズであれば、保険なんか使う必要ありません。
実費でも大したこと無いと思いますが。

警察に関する回答

警察に関する質問

最近街中で無謀な運転をするトラックなど商用車が多すぎると思います。
そんな商用車を見たらその車の所有している会社以外に何処に通報すればいいのでしょうか?やはり警察なのでしょうか?

警察 に関する質問

社名が分かれば本社、客相、それが不明であれば警察でナンバー照会にて判明。
佐川急便なら配送中歩いてたら通報するとクビに出来るよ。
あと佐川急便だけではなくいわゆる運送会社、制服姿がだらしないだけでクレームでクビに出来ます。
一番の特効薬は荷主。

警察に関する回答

警察に関する質問

車校の問題です。
最大積載量2,000キログラムの貨物自動車に、2,500キログラムの砂利を積む場合は、出発地警察署長の許可を受けなければならない。
〇か×か?? 教科書みてもわからなくて、このような問題が苦手なので、よろしくお願いします。

警察 に関する質問

housememberfiveさんのおっしゃる通りです。
道路交通法 第57条 第3項 貨物が分割できないものであるため第1項の政令で定める積載重量等の制限又は前項の規定に基づき公安委員会が定める積載重量等を超えることとなる場合において、出発地警察署長が当該車両の構造又は道路若しくは交通の状況により支障がないと認めて積載重量等を限って許可をしたときは、 車両の運転者は、第1項又は前項の規定にかかわらず、当該許可に係る積載重量等の範囲内で当該制限を超える積載をして車両を運転することができる。
荷物が分割できるようなら、警察署長の許可も受けられません。

警察に関する回答

警察に関する質問

違反運転取り締まり 以前、違反運転でつかまりました。
そのとき2つ同時に違反していたのですが 1枚しか切符切られませんでした。
(しかも安い方) 複数違反を重ねた場合は一つに絞られるのでしょうか。
それともあのときは警察官の慈悲なんでしょうか

警察 に関する質問

違反が時間差なく同時であれば、点数の低い方を取ってくれますね。
また、同時と思っていても時間差で複数の違反が重なれば2つ共に違反を取られる場合もあります。
そのあたりは警察官の裁量にもよります。
また、例えば同日の昼に違反をして、夕方に違反をすれば当然ですが、それぞれに違反を取られます。

警察に関する回答

警察に関する質問

車から降りてきて因縁つける人たまにいるけど DQNですか? 対策はこちらは降りず、ドアに内側からロックして警察ですよね?

警察 に関する質問

車から降りて ぶん殴るでしょぅ!

警察に関する回答

警察に関する質問

エアガンの正しい初速の計り方を教えて下さい、弾の重さ◯gで計らないないとダメ、適正ホップかノンホップか、知り合いで0.25gで初速が92〜3をだしていましたが、これってたぶん0.2gの場合、1J越 えますよね?これは合法なんですか?とにかく詳しく、細かく、これが正解、警察なんかもこのやりかた、など知りたいのです、詳しいかたよろしくお願いいたします、あと弾速計限定でお願いいたします、段ボールやアルミ缶、簡易弾速測定器を使った計り方はNGです、弾速計を使った正確な数値が知りたいので詳しいかたよろしくお願いいたします。
自分の持っている弾速計はクロノグラフx3200です。

警察 に関する質問

6mmbb弾の場合(ホップ状態)、(弾の重さ)、温度などなどに関係なく銃口から1m地点で0.989J以内に収めること。
http://www.geocities.jp/remote_isles_zing/law/law4.html 運動エネルギーの計算方法は: 重さ(kg)*速度(m/s)^2/2 x3200だったら弾の重さを設定すれば勝手に以上の式で計算してくれて、エネルギー値を出してくれる。
0.25gで初速93m/sの場合は1.081Jになる。
1mで減衰することを考えても恐らく違反している可能性は極めて高い。
違反かどうかは内閣府令が決めるところで判断する。
まずまっすぐ弾速計に打ち込んでるかで初速は変わるし、BB弾も表記通りの重さになるのも限らない。
BB弾も外径や表面の摩擦係数なのどよって同じ重さのBB弾でも初速が異なることがある。
手持ちの弾速計の正確性も保証されてない。
いろいろ調べたが銃砲刀剣類所持等取締法実行規則の第1条の2と第16条の3(第99条)、しか見つからなかったので、この2条に抵触しない測定条件だったらなんでもありと思った方がいいかもしれません。
警察が測定するときの測定法の詳細は知らないので、自分ができることはなるべく多くの異なる条件で正確に測定し、常に規定以内に収めること。
自分が知ってる範囲内では普通に大丈夫と思われてる物でも3.5J/cm^2を超えさせる測定条件は存在すると思う。

警察に関する回答

警察に関する質問

自転車の窃盗について質問です、納得できないのでぜひ教えてください。
スーパーの前に鍵をかけて止めた自転車が盗まれましたが、4か月経過した一昨日に警察から連絡があり見つかったとして返還を受けました。
防犯登録のおかげかと思いましたが、犯人が警察署に届け出たとのことで以下の説明がありました。
「スーパーの前に止めていた自転車を誤って乗って持ち帰り、約4か月間気が付かず使っていた。
偶然に鍵が開いたので自分の自転車と勘違いしていた。
間違いに気が付いたので届け出を行った。
この経過と医師という社会的地位から善意の申出人はに悪意はないため窃盗には該当しない。
」とのことで、盗難届の取り下げを求められています。
しかし、➀盗難直後にスーパーの周辺含め確認しましたが、乗ってきたと主張する似たような自転車はなかった、②スーパーに盗難を伝え不明な自転車があれば連絡を依頼するも、該当する自転車は無いとの連絡を受けていた、③先生と呼ばれる立場の人間が4か月も他人の自転車を使って気付かなかったとの主張、④気が付いた理由は元々乗っていた自転車が放置されていると連絡があり、改めて確認し間違いに気が付いたとの主張、⑤自転車に貼っていた高校のステッカーが戻ってきたときははがされていた、以上の5項目から違和感があり、やはり窃盗ではないのかなと思います。
相手からの謝罪も無く、警察の対応にも不信感が拭えず悩んでいます。
前段が長く恐縮ですが、次の2点質問します、知恵を頂ければ幸いです。
①交番の警官が言う通り、本当に窃盗に該当しないのでしょうか? ②引渡し時に子供が呼ばれ調書に取り下げの署名と捺印をしました、翌日に取り下げはしないことを伝えていますが有効でしょうか? ③3か月間も盗まれたにもかかわらず何の補償もないのでしょうか? 以上です、よろしくお願いいたします。

警察 に関する質問

①その通りなら、窃盗には当たらない、のでしょうね。
②有効かどうか、これは警察へ聞けばどうですか?。
③補償を求めることは出来ます。
たとえば、その間、電車で通った等々の実損です。
専門家でもないので法的なことは存じませんが、嘘みたいな本当のような話ですね。
一般の人は、その程度のものなのか、どうか。
何本もあるエンピツや傘のような存在なのか。
乗ったら分かりそうなものですが。
有り得ないとは別に、質問者さんが逆のことをもしもしてしまったとしたらば、どうなされますか?。
私なら謝罪と何某の弁償は申し出るかと思います。
菓子折一つで済んだらいいなあくらいの気持ちを持ったとしても。
ステッカーの件は、なぜ無くなっていたのか聞いて下さい。
分からないというかと思うけど。
それすらも見ていない人はいるのでしょうね。
しかし、犯人さんが故意であれ間違いであれ、人のものを使っていたのは紛れもない事実ですから、新品に交換してくれないと困るくらいは言ってもいいですよね。
医師という立場上、自転車1台で済むなら、そうするのが世の常識とでも脅かして。
数万円のそれなら医師という収入上、むかしはそうであったかと思われます。
でも、まあ、変な話ですよね。
初めて聞きました。

警察に関する回答

警察に関する質問

近所で当て逃げを目撃しました。
警察に通報した方がいいでしょうか? 大きな音がしたので、外に出るとお爺さんが乗った軽自動車が向かいの家のブロック塀にぶつかっていました。
見たところ 塀には大きな破損はないですが、自動車はフロント部分が潰れていました。
警察に言いましょうと運転手のお爺さんに言ったところ、「それはいい」と言ってそのまま逃げ去りました。
家族にこの出来事を伝えると、「塀に大きな傷がないならわざわざ警察に通報するなんて言わないのが普通だ」ということを言われました。
私はどんな事故でも警察に通報するのが普通だと思っていましたが、一般的にはそうでもないのでしょうか? 色々アドバイスいただきたいです。

警察 に関する質問

向かいの家主に言ってみたほうがいいんじゃないですか?破損部分だけでも直してもらいたいとなれば、知ってる事実を伝えてあげればいいでしょう。
当事者次第だと思いますよ(⌒▽⌒)

警察に関する回答

警察に関する質問

先ほど路駐している車の助手席が いきなり空いて衝突しました。
(私は自転車です) その時は痛くなかったので 警察も呼ばず謝ってきたので 怒鳴りつけその場は終わったのですが 帰って きたから怪我したところが痛くなり みてみるとすんごい腫れていました 子供のお迎えの時間になってしまい 病院には行けてないんですが 今更警察にいっても意味無いんでしょうか?

警察 に関する質問

今からでも大丈夫ですよ。
親戚の子供も「親に怒られると思ったから」と車で衝突されたのを黙っていた所、腫れ上がって病院へ連れていかれましま。
「相手が謝ってきたから名前も聞いていないし、ナンバーもわからない。
」と言うから親も困惑です。
警察で車のカラーと運転手の簡単な特徴を相談したそうです。
幸い、お店の駐車場での出会い頭衝突でしたからお店の協力もあって相手が分かりました。
見つかるかはカケですが、相談すれば何かしら対応をして下さいますよ。
今回のように「その時は何もなくても後からダメージが表に出てくる」事は事故に付き物です。
どんな事故でもお互いの連絡先を知っておいた方が無難です。
お相手が見つかると良いですね。

警察に関する回答

警察に関する質問

警察にサイレン鳴らされて「止まりなさい」と言われたが無視して逃げたんですけど。
ナンバーをみられてる場合どうなりますか?

警察 に関する質問

24時間は家に近づかないほうがいいです。
ナンバーから住所がわれてるので、自宅近辺にて捜索しています。

警察に関する回答

警察に関する質問

至急!免許証を子供が隙間に挟み割ってしまいました(涙) 再発行は警察署でいいのですか? また、結婚して、住所や本籍が変わったのですがそれは免許証の記載はどうなりますか?教えてくださ い(涙)

警察 に関する質問

Q:再発行は警察署でいいのですか? A:基本的に運転免許証の再交付は運転免許試験場、または運転免許センターで行っています。
Q:結婚して、住所や本籍が変わったのですがそれは免許証の記載はどうなりますか?教えてくださ い A:記載事項変更になりますので、本籍記載の住民票を持参して、指定警察署または運転免許試験場で手続可能です。

警察に関する回答

警察に関する質問

自動車教習所で見るビデオの撮影はどのようにしているのでしょうか? ダメな運転の例では道路交通法に違反するような走り方をしています。
場所も普通の一般道であり、私道などではないように見えます。
警察に許可を取って撮影しているのですかね?

警察 に関する質問

自動車教習所で見るビデオに限りません。
これはドラマの撮影と同じ。
番組制作会社が道路使用許可を得て撮影しています。
作品の性質から許諾が下りやすいとか、手続きが簡略化出来るというメリットはあるかもしれませんが、公道で撮影を行う以上、申請と許諾は必ず必要です。
質問者さまは「道交法に違反する走り方」というところに言及されていますが、では「道交法に違反せず、安全運転を行うシーンだから許諾は必要ない」ということがあるでしょうか? どのようなケースであってもそれは必ず必要です。
そして撮影内容を詳らかにして申請し、安全上問題ないとして許可されればその条件において道交法に違反した行為を撮影をすることも違法行為ではありません。

警察に関する回答

警察に関する質問

警察のネズミ捕りに対応してくれるレーダー探知機はどこがオススメですか。

警察 に関する質問

色んなメーカーで比べてみると 流石更新料有料のユピテルさんはデータが素晴らしいと思う

警察に関する回答

警察に関する質問

車の道路交通法についてなのですが、現実でこんなしょうもない話に付き合ってくれる人、詳しい人が居ない為、知恵袋の皆様に宜しければ付き合っていただけると幸いです。
今年、趣味の範囲で道路交通法について調べたのですが色々知ったことがありました。
1.交差点は基本的に追い越し禁止であるが、一部追い越しが許可されている交差点がある。
追い越しが許可されている交差点とはどのような交差点か。
2.交差点における優先順位は 1直進 2左折 3右折 であるが、交差点によっては直進 対 右折車でも右折車が優先される場合がある。
(信号によって制限されていない交差点) どういった場合に右折が優先となることがあるか。
1番については色々と意見があったので警察に電話して確認しました。
警察の方も「交差点は追い越し禁止ですよ?」という返答だったのですが理由を説明したら交通小六法を確認してくれ、そういった交差点でしたら追い越しは可能ですとの返答を頂けました。
2番も弁護士HPの過失割合参考ケースから、そういった交差点も存在すると思います。
1番、2番は一般的に禁止されていることですが詳しく調べてそうだったんだ。
と思ったところも多かったです。
1番2番の許可されている交差点とはどういった交差点か?お付き合いいただけると大変うれしいです。
宜しければ皆様の回答をお聞かせいただけると幸いです。

警察 に関する質問

1 道路交通法 第30条 車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、他の車両(軽車両を除く。
)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。
三 交差点(当該車両が第36条第2項に規定する優先道路を通行している場合における当該優先道路にある交差点を除く。
)、踏切、横断歩道又は自転車横断帯及びこれらの手前の側端から前に30m以内の部分 この通りで、「優先道路」なら交差点で追い越しが可能です。
「優先道路」とは、優先道路の標識が出ているか、または中央線か車線が交差点内を突破して描かれている側を言います。
2 道路交通法の「第36条、第43条」と「第37条」を読めば分かるのですが、 第36条、第43条で優先順位が 1 優先道路 2 道幅が明らかに広い側 3 一時停止が無い側 4 左方 というのが分かります。
また、第37条で「直進と左折は、右折にジャマされない」というのも分かります。
(ちなみに直進と左折の優先性は同じです。
) では、この2つが複合した場合は? 例えば 「道幅が明らかに広い側から右折 vs 道幅が狭い側から直進」 などです。
法文には、「第36条、第43条」との間の「第37条」の優先性が書かれていません。
なので、この辺については弁護士などの言い争いの結果に委ねられることになります。
ただ、今までの例を見る分には、「優先道路・道幅が明らかに広い」は右折でも優先的なようですね。

警察に関する回答

警察に関する質問

先日当方直進青信号で進行中、反対車線からかなりのスピードで進入してきた右折車がオーバランして衝突してしまいました。
私はすぐに降りましたが、相手はそのまま逃走してしまい、数時間後、奥 さんが運転していたと虚偽の申告をして出頭してきました。
警察で矛盾点を追及され結局、以前ひき逃げで免許取消になり無免許だったため怖くなり逃げたとのことです。
私的には相手には小さなお子さんもいるためできるだけ軽い処分ですませたいとの思いもありますが、相手からの誠意もあまり感じず、また当方にも大したことはないとはいえ子供も同乗しておりましたため納得いかない面もあるのも正直なところです。
なおうちの子供と私は全治10日の打撲傷との診断を受けています。
過度な金銭的要求等するつもりもありません。
警察からは今後立件すると言われてますが、車の現状回復ができれば私的にはもういいと思っています。
ただ相手は以前ひき逃げで無免許ということもあり、また奥さんを替え玉に使っている点を考えたら、周囲からはちゃんと罪を償わせるべきとの意見もあり、私自身迷っています。
警察はひき逃げ無免許で立件するつもりのようです。
また私にも家族に対しての業務上過失、相手に対しての過失も少なからず追及するつもりとのことです。
なお保険会社が紹介してくれた弁護士先生からは恐らく民事上では10対0もしくは9対1くらいの判定になるのでは?との見解でした。
相手方及び相手の奥さん、私は今後どんな処分になり、私自身相手方とどう接していけばいいのでしょうか? ちなみに相手方は保険会社への報告も事故の2日後で、こちらの保険会社から相手に催促してやっと連絡をしたみたいです。
保険会社からの意見で自宅に謝罪に行きたい旨電話がありましたが、まだそんな気になれずお断りさせていただきました。
交通法規に詳しい方のお知恵を拝借させていただけないでしょうか?やはり相手は実刑でしょうか? 長文で申し訳ありません。

警察 に関する質問

ひき逃げで面取りなら、先の事故で既に刑事罰は受けています。
その上で無免許運転、ひき逃げ、身代わり出頭など、もうかばいようがないですね。
あなたは「相手の処分は重くなくていい」などと考える必要はありません。
また、たとえあなたがそのように警察や検察に申し出ても、処罰に影響しないでしょう。
ひき逃げで面取り中ですから、前回事故から数年しか経ってませんからね。
「反省の気持ち無し、極めて悪質」となり、実刑の懲役になるでしょう。
前の事故での刑が執行猶予中なら、猶予取消しになるかもしれません。
正直言って、あなたの考えは「甘すぎ」です。
今回が初めての事故であれば「不注意の事故で、現場から逃げたのも動揺したからだろう。
きちんと賠償してくれればそれでいい」と言えるでしょうけど「自動車を運転してらならない」と処分を受けているのに、運転して、またひき逃げ、さらに妻を身代わり出頭させているのですからね。
あ、この妻も罪になりますよ。
「犯人隠避」になり得ますので、刑罰を受ける可能性があります。
補償については、相手の保険会社との話になりますが、相手の会社も無免許を知りながら運転させていれば「無免許運転容認」になります。
そうなれば、保険とは別に損害賠償請求できるかもしれませんので、そこらは弁護士に相談しましょう。
あなたのが寛大な人ということは分かりましたが、周囲の人の言う通り、ここは「厳しい処罰を受けさせるべき」ですよ。

警察に関する回答

警察に関する質問

映画TAXIシリーズに出で来るプジョーや 警察車輛のランエボや 敵の千葉ナンバーの黒のランエボ3台は もちろんディーゼルエンジン(ジーゼルエンジン)ですよね。
欧州(フランス)ではデ ィーゼルエンジン(ジーゼルエンジン)の乗用車が多く ネット情報では ディーゼルエンジン(ジーゼルエンジン)は ガソリンエンジンよりも エコロジーでエコノミーで二酸化炭素も窒素酸化物も少なく 加速も最高速もすべての領域において上回ると言うらしいので

警察 に関する質問

残念ながら、ディーゼルエンジン搭載車の可能性はかなり低いと思いますよ。
ランエボ(欧州名:カリスマ・エボリューション)はエンジンにディーゼルの設定はありませんし、プジョー406スポーツでも、下位グレードにはディーゼルエンジン搭載車はあるもののわざわざ劇中でエンジン載せ替えも考えにくいです。
次にディーゼルエンジンの特性についてですが、おそらく質問者様の見た情報はあくまでもターボ(エンジンに元々のパワーを上回る力を出させる装置)を組み込んだ場合でのことだと思います。
たしかにターボなしのガソリン車とターボありのディーゼル車では現在の技術では加速及び最高速がディーゼル車の方がいいこともあります。
ですが、ターボありのガソリン車とターボありディーゼル車では、ガソリンエンジンにターボをつける方がターボがエンジンにより大きなパワーを出す援助ができます。
よって、同じ大きさのエンジンではターボあり同士ではガソリンエンジンに軍配が上がります。
イメージ的にいえば、ガソリンエンジン(ターボあり) 〉ディーゼルエンジン(ターボあり)≧ガソリンエンジン(ターボなし) 〉ディーゼルエンジン(ターボなし) と考えれば、わかりやすいと思います。
最後にディーゼル車はエコではありますが、車体本体の値段がガソリン車に比べ高いので、かなりの距離を乗らないと逆にお金がかかる計算になります。

警察に関する回答

警察に関する質問

おはようございます。
運転免許証のSDカードについて教えて下さい。
過去5年間の運転記録証明書を取り寄せました。
全て記憶の有る行政処分で記載されてる内容は間違って無いのです。
ですが平成26年9月16日の免停180日〜講習受け短縮80日!同年の12月25日に免停明け。
「免停明けの記憶日が正しければ」その日以降違反は無く…ようやく1年達成かぁ^_^と思い記念に運転記録証明書を取り寄せました。
ところがSDカードも一緒に送って来ました。
いつから1年なのか?事故した日は平成26年3月24日で「赤キップ」裁判所、検察、警察署、意見の聴取。
意見の聴取で減免され今日現在運転してます。
SDカードが早く届く事など有るのでしょうか?

警察 に関する質問

Q.運転免許証のSDカードについて教えて下さい。
平成26年9月16日の免停180日〜講習受け短縮80日!同年の12月25日に免停明け。
「免停明けの記憶日が正しければ」その日以降違反は無く…ようやく1年達成かぁ^_^と思い記念に運転記録証明書を取り寄せました。
ところがSDカードも一緒に送って来ました。
いつから1年なのか? 無事故・無違反証明書か運転記録証明書を申し込まれた方で証明日以前に1年以上事故や違反等の記録がない場合であれば、証明書と一緒にSDカードが送られてきます。
証明日以前というのは証明書を申請して受理された日からでしょう。
自動車安全運転センターのホームページより https://www.jsdc.or.jp/sd/get/index.html

警察に関する回答

警察に関する質問

免許証を紛失して再発行してもらう場合、門真や光明池に行けなくて警察署で申請する場合には3週間くらいかかると聞いたのですが、新しい免許証が来るまでの間は何か仮の免許証とかを発行しても らえるのでしょうか?それとも送られてくるまで運転をしてはいけない?

警察 に関する質問

免許証の代わりになるようなものは交付されません。
免許証が送られてくるまで運転しても無免許運転にはなりませんが、 免許証不携帯の違反になります。
違反点数は0ですが、反則金3,000円です。
3,000円くらいやったらなんぼでも払ろてやる、と思うのか 3,000円も取られるのあほらしいから、 免許が送られて来るまで運転はやめとこ、と思うかです。

警察に関する回答