匿名さん
自転車の窃盗について質問です、納得できないのでぜひ教えてください。
スーパーの前に鍵をかけて止めた自転車が盗まれましたが、4か月経過した一昨日に警察から連絡があり見つかったとして返還を受けました。
防犯登録のおかげかと思いましたが、犯人が警察署に届け出たとのことで以下の説明がありました。
「スーパーの前に止めていた自転車を誤って乗って持ち帰り、約4か月間気が付かず使っていた。
偶然に鍵が開いたので自分の自転車と勘違いしていた。
間違いに気が付いたので届け出を行った。
この経過と医師という社会的地位から善意の申出人はに悪意はないため窃盗には該当しない。
」とのことで、盗難届の取り下げを求められています。
しかし、➀盗難直後にスーパーの周辺含め確認しましたが、乗ってきたと主張する似たような自転車はなかった、②スーパーに盗難を伝え不明な自転車があれば連絡を依頼するも、該当する自転車は無いとの連絡を受けていた、③先生と呼ばれる立場の人間が4か月も他人の自転車を使って気付かなかったとの主張、④気が付いた理由は元々乗っていた自転車が放置されていると連絡があり、改めて確認し間違いに気が付いたとの主張、⑤自転車に貼っていた高校のステッカーが戻ってきたときははがされていた、以上の5項目から違和感があり、やはり窃盗ではないのかなと思います。
相手からの謝罪も無く、警察の対応にも不信感が拭えず悩んでいます。
前段が長く恐縮ですが、次の2点質問します、知恵を頂ければ幸いです。
①交番の警官が言う通り、本当に窃盗に該当しないのでしょうか? ②引渡し時に子供が呼ばれ調書に取り下げの署名と捺印をしました、翌日に取り下げはしないことを伝えていますが有効でしょうか? ③3か月間も盗まれたにもかかわらず何の補償もないのでしょうか? 以上です、よろしくお願いいたします。