警察まとめ

警察の新着ニュースまとめ

警察に関するよくある質問

警察の知りたいことや、みんなが疑問に思っている 警察に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 警察への疑問が解消されます

警察に関する質問

うっかり免許更新を忘れてしまい、期限から約二ヶ月が過ぎていました。
気づいてすぐに、免許センターに行って再取得を完了させたのですが、その数日前にもしかしたら高速道路のオービスにひっかかっていたかもしれないです。
まだ通知は来てません。
仮にオービスの通知が来て警察に行った場合、無免許運転をしていたものとして処罰され、再取得完了した免許は剥奪されてしまうのでしょうか?

警察 に関する質問

ここで問題となるのは、免許証が失効していた期間に車を乗り回していたのは、 ①免許証の有効期限が切れていたのを知らずに乗り回していた。
(過失) ②免許証の有効期限が切れていたのを知りつつ、悪意の上で運転してた。
(故意) 警察が①と判断したのであれば、不問。
(速度超過のいはんのみ) 警察が②と判断したら、取消し。
例えば、警察に更新のハガキが行っただろうとか聞かれて、そう言えば来てた様な気がするなんて言えば②でしょうかね処理される。
引っ越ししたけど、免許証の住所を変更して無くて、今住んでいる所には届かないとなれば、①になる可能性大。

警察に関する回答

警察に関する質問

高速道路の追い越し車線を140km程度でずーっと走っていたら 覆面に捕まったのですが なぜか追い越し車線を何キロも走っていたからですとスピード違反ではないマニアックな 違反切符を切られたのですが これは警察官の優しさですか??

警察 に関する質問

追い越し車線は、その名の通り「他車を追い越す時」に使用する車線なので、たとえ制限速度を守っていても「通行帯違反」という違反になります。
根拠は、道路交通法第三章第二十条にあります。
速度違反で捕まらなかったのはラッキーでしたね。

警察に関する回答

警察に関する質問

16歳の学生です。
一週間前に原付で2人乗りをして警察から逃走して捕まってしまい、計7個の違反を起こしました。
その場で写真を撮られ手錠を掛けて警察署まで連行されました。
取り調べが終わって解放されたのですか、この場合免許取り消しか免許停止のどちらですか?? 詳しい方教えてください。

警察 に関する質問

違反の合計点数が分からないと何とも言えません。

警察に関する回答

警察に関する質問

月極駐車場でのトラブル。
車に乗る機会がなかなかなく殆ど停めっぱなしですが主に助手席側ドアとかに荷物を当てたよな傷や物で擦った傷が入ってることがあります。
この場合、警察へ被害届だし横に停めてる人へ請求できるのでしょうか?もし請求可能でしたら巾5mm長さ15cmとしてどれくらい請求可能でしょうか?ちなみに黒色車です。
自分でも傷を目立たせなくする方法は知ってますからコンパウンド処理するとのご意見は必要ありません。

警察 に関する質問

警察を呼ぶと、警察は横に停めている車の所有者を調べ、所有者に対して貴方の車い傷を付けたかどうかを確認します。
横の車の所有者が認めたら請求することが出来ます。
認めなかったら・・・諦めましょう。
また、横の車の所有者が傷を付けた映像があれば請求可能です。

警察に関する回答

警察に関する質問

警察官の目力ってすごくないですか?いつも圧倒されてます。

警察 に関する質問

舐められたら終わりですからね 警察学校での厳しい日々が彼らの目をつくりあげるんですよね

警察に関する回答

警察に関する質問

Twitterで原付を買って支払ったのにそこから返信がなく挙げ句の果てにはブロックされてしまいました。
警察に行ったのですが個人のやり取りだから警察は動けないと言われました、こういう場合ってやっぱり動いてくれないんですね。
保険証は送ってもらったのですがここから相手の住所特定できますか?

警察 に関する質問

特定もなにも、保険者所在地ってところがその人の住所なのではないですか? これその相手方の保険証ですよね? ここに保険証の画像載せるのは相当まずいですよ。
削除したほうがいいですよ、、。

警察に関する回答

警察に関する質問

もし、免許が警察に届けられていたら署から連絡がきますか? それとも持ち主から連絡がくるまでそのままですか?

警察 に関する質問

免許証の紛失を届け出ない限り、何もアクションはありません。

警察に関する回答

警察に関する質問

無免許で、原付き二人乗りして警察から逃げ 自首した場合、免許とれなくなる期間はどれぐらいですか? ややこしい質問ですいません

警察 に関する質問

貴方が未成年か成人かで違ってくる。
未成年なら家庭裁判所の審判次第。

警察に関する回答

警察に関する質問

明日日曜に免許証の住所変更に長崎の運転免許センターに行こうと思っているのですが警察署のホームページは免許センターで14時〜16時で更新ができると書いてあるのですが免許センターのホームページは日曜は更新のみ と書いてあります どっちが本当なのでしょうか? しっている方回答お願いします

警察 に関する質問

長崎県警察HPの記載から判断をすると可能だと思われます。
http://www.police.pref.nagasaki.jp/police/shinsei/kotsubu/menkyo/tetsuduki/kisai-jiko/ 記載事項変更は運転免許センターで日曜日の14:00~16:00に可能となっています。
一方、更新手続きの案内を見ると、最も受付時間が長い優良運転者の場合でも、日曜日は14:00が申請の締め切りになっています。
県によっては日曜日の住所変更は更新を伴う場合のみというところもあるのですが、長崎は受付時間が更新と異なりますので、14:00~16:00は住所変更の手続きのみができると解釈できます。

警察に関する回答

警察に関する質問

バイクのイタズラについて質問です 自分はマンションに住んでおりバイクを駐輪場にとめております 半年以上前からなのですがゴミなどがバイクの周辺に置いてあり違和感に感じておりました 更には身に覚えのない破損である日朝に突然スタンドが立たなくなっておりました その時はおっかしいなぁ…程度だったのですが最近になってバイクのメーターの上にゴミが置いてあったりして困っています そのゴミはコーヒーの缶なのですが近所にしか売っていない缶で監視カメラに写ってるはずのものなのですが これは警察沙汰にしても相手にしてもらえないのでしょうか 1回見かけており大学生っぽい感じでした シートなど被せればいいのですが腹の虫がおさまりません

警察 に関する質問

頭にきてるなら写真を撮るなりしてその後いたぶれば良い。
集合住宅では良くある事。
ただ、そこまでしつこい場合、あなたのバイクに対し、何か思うところがある可能性も考える必要がある。
「規則通りだからどう駐めようが俺の勝手だ!」では済みません。
例えばバイク置いた場所が犯人の自転車?の定位置だったとか。
その程度でも嫌がらせってのはある。
単なる通りすがりの犯人だったら、「俺バイク持ってないのに...ムカツク!」ってのも十分ある。
いたずらを防ぐ為には、自分が問題を起こさないのは最低限の事で、それ以上に、他人から関心を持たれないようにするのも大切。
カバーするのは有効ですよ。
カバーすればいたずらするにもどこにいたずらすれば問題が大きくならないかってわかりにくいんで。
私が過去にあったことだと、屋根付駐輪場においたらその日にミラー曲げられましたんで、駐輪場自体少々手狭だったから、駐輪場の隣の空きスペース(幅1m程度のコンクリ)に管理人さんの許可取って駐めてます。
通勤用なんでカバー無し・雨ざらしですがいたずらは一切無いです。

警察に関する回答

警察に関する質問

ヘッドライトに黄色のフィルムを貼りたいのですが、貼った後にウインカーランプの色がオレンジじゃない色に見えて車検に通せなかったり警察にお世話になったりする事はありますか? 車は17年 式なのでウインカーの事だけ気になって貼ろうか悩んでいます。

警察 に関する質問

>車検に通せなかったり警察にお世話になったりする事はありますか? ありますよ。

警察に関する回答

警察に関する質問

生活保護者です。
内緒で125ccのバイクに乗っています。
今日信号無視で警察に捕まりました ケースワーカーにばれるでしょうか? 宜しくお願い致します

警察 に関する質問

>upup_0312さん 以前、父親名義でバイク購入して、福祉事務所に無届で乗り回してるとか言ってた人ですね。
たしか通院に使うから125ccが必要とか自己弁護されてましたよね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14170759734 せいぜい7キロ程度の病院までの通院にですけど 結局、事務所には届けてないんですか。
やっぱり前回危惧してたことで、間違いなさそうですね。
通院に使うためとかは単なる口実で、実際は単なる生活利便のための利用だったということで。
ということで、前回に引き続き辛めの回答になりますが、 >ケースワーカーにばれるでしょうか? 青切符のうちは、違反したからって、公安委員会(警察)から福祉事務所(CW)に通知するルートはありませんので、 近所のおしゃべりスズメの口にさえ上らなければ、わからないとは思います。
ただ、赤切符なら、ケース処遇を再検討する必要がある可能性がありますので、福祉事務所には伝わるでしょ。
特にこの前、逮捕拘留中の保護者の取り扱いの適正が新聞沙汰になったばかりですしねぇ、 http://www.sankei.com/west/news/170109/wst1701090014-n1.html

警察に関する回答

警察に関する質問

二段階右折について。
16年ぶりに中型から原付に乗るものです。
ここで聞く前にネットに色々書いてあったので大分ルールなど分かりましたが、一番困るのがあります。
こちらをご覧ください 道路交通法では、原付や軽車輌の二段階右折時において、指定通行区分の制限は除外されています。
従って左折専用車線を直進しなければなりません  ところが、Web上ではこの例外を知らずに「最も左側の直進車線を走らなければならない」と言う意見が散見されます。
それどころか取り締まる警察官が勘違いしている例も数件報告されているようです……。
まさにこのパターンです。
自分の地元の道路は片側一車線の道路で交差点直前で左折専用、直進、右折レーンと3つになります。
ってことは直前で三車線になってるので二段階右折しなければなりません。
自分も左折レーンから直進レーンに入ってから二段階右折をするやり方が正しいと思ってたのですが、道交法では、左折レーンをそのまま直進して右折する。
と書いてあります。
警察官も勘違いしてる人も多いみたいだから、前者のやり方の方が自分も間違ってないと正しいと思いますし 皆さんは前者と後者どうしてますか?? 法律通り左折レーンを無視して警察に捕まって、道交法ではこうだと事情説明して逃れられるとは思えませんし警察も間違えたことを認めるのは恥ずかしいからキップを切ろうとするでしょうね。

警察 に関する質問

「左折専用レーンがある交差点における二段階右折」ですよね。
厳密に言うと、 >警察官も勘違いしてる人も多いみたいだから。
ではありません。
正確には、 「多様な交差点の形状につき、道交法では括りづらい。
」のです。
私も以前個人ブログを少し拝見しましたが、 ほとんどの方が、その事実を知らずに道交法35条を引っ張り出して、 取り締まる警察が勘違いしているとレッテルを貼っていますね。
交通課の人は暇さえあれば交通教本を広げて眺めてますよ。
ちなみに第35条の概要は、 「全ての車は道路に描いてある矢印を守ること」 「二段階右折をしたい原付は除く」が正しい表現であって、 「原付はいかなる場合でも一番左を走行すること」とは、 書いてないのです。
第35条には。
話を戻しますが、 あなたの質問文を読んで、道交法通りの回答をします。
A.左折レーンで右ウィンカーを出しながら左端に寄って走行すること。
しかし実はその交差点は・・・、 ①その交差点の信号に左折の矢印が有り、左矢印が先に出る交差点だったら? 先の回答ですと、直進車(主)が信号無視をすることになるのです。
もちろん信号無視もとい停止線は超えてはならないことが大前提です。
とすると左レーンで待機をすると後続左折車が左折できなくなります。
つまり、正しい運転行動は、 直進レーンの左端を走行することが『回避』となります。
②左折レーンが斜めに別れていく交差点だったら? おのずと直進レーンが正解となるでしょう。
③左折専用レーンの先にポールが立ち並び直進できない交差点ならば? おのずと直進レーンが正解となるでしょう。
つまり、日本全国には交差点の形状が多様なものが存在するので、 「正確な回答」は、つど写真を貼ってもらわないと本当は無理なんです。
しかし、多くは初心者の方が二段階右折の質問をされるでしょう。
私の回答は、 「直進レーンを走行してください」となります。
または、 「左折専用か直進かどちらを走行してもいいです」となります。

警察に関する回答

警察に関する質問

車のフォグランプが片方球切れしてしまったようです。
次の仕事の休みでお世話になっている車屋に行こうと思ってるのですが、それまでに警察に整備不良でとめられたら罰金ですか?ちなみに行くの は2日後です。

警察 に関する質問

FOGを点灯しなければイイだけ!

警察に関する回答

警察に関する質問

車を運転していてDQNに絡まれたときの対処方法 運転していていたら40キロ走行の道路で追い越され(田舎町商店街の道路)、その後後ろを走っていたら急にスピードを弱めたり急ブレーキを掛けた りされました。
特に私は煽ってるわけではなく、淡々と運転をしたいただけなのですが、途中車から降りてこられ煽ってるだの、ナンバー覚えただの、今度会ったらただじゃおかねーぞと言われました。
煽ってませんと言いましたが、相手は怒ってるのでそれも言い返されましたが… 大人しく聞いてるとそいうは近くの保育園に今子供をおいてきたところだそうです。
私は何度もこの車を見たことがあり(遭遇もしたことがある)運転が荒い運転手とは前々から知ってました。
急なことで録音等できませんでしたがナンバーは控えてます。
「ただじゃおかねーぞ」←これ怖いですよね。
警察に相談しに行ったら何か対応してくれるもんですか?

警察 に関する質問

同じ時間帯に頻繁に走っているなら対応してくれるかもしれませんね。

警察に関する回答

警察に関する質問

丸目二灯式のヘッドライトを片目のみイエローにしてたら警察につかまりますかね?

警察 に関する質問

普通は黙認だろうけど運が悪ければ捕まるし。
それと車検は無論、通らないし。
そん時にだけ付け直せばいいね。

警察に関する回答

警察に関する質問

登山届けについての質問です。
下記のサイトをコピーして記入した用紙を、家族やその山の地域の警察や市役所に提出すればいいのでしょうか? しかし携帯があっても圏外なので無線がないと、万が一遭難すれば救命には意味がないのではないですか? http://www.jma-sangaku.or.jp/tozan/plan/data/tozantodoke.pdf

警察 に関する質問

家族が居れば家族に渡す。
山岳会所属なら山岳会にも提出 これらを留守本部と言います。
実際の登山口にも計画書を投函 (これにより救助要請があったとき実際に予定通り入山したことの確認になる) 上記のいずれでもなければ担当官庁に提出 下山予定日に下山連絡が無ければ救助準備を開始、かつ予備日を過ぎても下山連絡が無ければ家族や山岳会が警察への救助要請等動実際に動き始めます。
よって、やむを得ない場合を除き山中の気分次第で計画外のルートなどに変更することは避けなければならない。
実際に遭難してしまった場合は出来る限りの努力(携帯利用、通行人、山小屋等への要請)をして遭難した事実を伝える。
ということです。

警察に関する回答

警察に関する質問

ニュースで遭難事故を聞きます、あれは家族や知人が、登山計画通りの日に下山しないので、警察に電話しているのですか? しかし携帯や無線(免許無しなど)が使えない場合、どうやって遭難した場所を救助隊と連絡し合っているのですか?

警察 に関する質問

質問者さんの推測のとおり、下山が遅いと感じた家族や友人が通報へ至る場合が大半で、その他では勤務先に現われないことを不審に感じた同僚が通報というケースもあります。
詳細な遭難場所を特定できるケースは稀で、登山予定だった山の名前くらいしか情報源はありませんので、捜索には多くの時間が割かれます。
金銭的な余裕があれば、衛星携帯電話の契約をお薦めします。
以前に比較すると端末代や月額料金も低くなっており、一般の方でも維持しやすい金額になっています。
ただし天候によっては使用できなかったり、障害物が多い場所ですと通話が一切できなくなる欠点もあります。
https://www.docomo.biz/html/service/isatphonepro/ 次点の通信手段の候補としては、免許制のアマチュア無線機が考えられます。
免許の難易度は若年層でも取得できるように設定されており、国内で45万人の利用者が存在しています。
近年はアウトドア用途としてGPS標準装備の機種が増えており、測位情報や移動状況を無線で送信できます。
登山届などにも使用予定の周波数を書く欄があり、記載しておくと非常通信や傍受態勢に応対してくれる場合があります。
地域によっては、現在でも山小屋・山岳会・市役所防災課・消防団・警察本部・赤十字・民放テレビ局などにアマチュア無線のクラブ局が置かれている場合があります。
http://www.cqpub.co.jp/cqham/newsevent/2004/feb/20040209.html

警察に関する回答

警察に関する質問

海水浴場とかではない、普通の海岸でテント張って、焚き火して、寝泊まりすることは自由ですか? 警察に捕まるみたいなことはないですか? 出来れば、全ての質問に答えて欲しいです。

警察 に関する質問

即捕まることは無いと思いますが、テントは占有問題で注意を受け、焚き火は救難信号を誤解をまねく行為として注意されます、また、寝るという行為は捕まりはしないのですが、心配というか場所によっては移動を指示されると思います。
これらを例えば職務質問で言われると思うので、明確な回答をせずに免許の提示拒否や働いている場所の提示を拒否すると進展によっては逮捕もしくは留置されるかもです。

警察に関する回答

警察に関する質問

知人の事で質問です! ① 飲酒で捕まり、罰金は払ったのですが まだ免許を返していません。
もう二年くらい返していないと思います 警察から電話は来てるみたいです! 近々、免許再取得の為に 返しにいくみたいですが、 そのとき、長い期間返していなかったなどの罰則はあるのでしょうか? ② 大型などの免許は、三年たたないと取得できないと思うのですが 免許再取得後、運転経歴証明書などがあれば 大型等の免許は三年たたなくても とれるのでしょうか?? わかる方教えてください!

警察 に関する質問

「飲酒で捕まり、罰金は払ったのですがまだ免許を返していません」 刑事処分と行政処分は別ですからね。
通常、検挙時に運転免許は没収されますが、刑事処分の際に運転免許証は返却されます。
なので、裁判所で罰金を払った後は、運転免許証が手元にあるのが普通でしょう。
「もう二年くらい返していないと思います」 飲酒運転の場合、検出されるアルコール濃度により13点または25点の違反点数がつきます。
25点なら取消と欠格期間2年ですが、13点なら免停90日で済みます。
しかし、出頭命令に応じて出頭するか、他の違反で検挙されでもしない限り、行政処分は始まらない仕組みですからね。
警告が度々来ていても、相当に悪質だと判断されない限り、逮捕してまで免許証を返納させることはしないでしょう。
「近々、免許再取得の為に返しにいくみたいですが、」 何をしたいのか意味が不明ですが、受けていない行政処分は、更新手続きなどで本人が警察の施設に出頭した時に、強制的に実施されます。
25点の取消者なら、提出した免許証は戻らず、そこから欠格期間が2年始まります。
13点なら90日の免停です。
「長い期間返していなかったなどの罰則はあるのでしょうか?」 25点で取消になる場合は、取消のための聴聞手続きで呼び出しがあったはずで、それを無視し、取消処分通知も無視している事になります。
「免許返納義務違反」と言う犯罪にあたり、法定刑は2万円以下の罰金です。
逮捕まではされなくても、起訴され再び裁判所に行くことになるでしょうね。
「免許再取得後、運転経歴証明書などがあれば大型等の免許は三年たたなくてもとれるのでしょうか??」 13点であれば、免許は停止されるだけで、再取得の必要はありません。
しかし、停止の90日間は、3年間の計算に含まれません。
25点であれば免許は取り消され、2年間は運転免許を取得できず、次に運転免許を取得する際には取消処分者講習を受けなくてはなりません。
ただし、取消前の運転免許の所持期間も、大型自動車免許の3年間の計算に含めることができます。
なお、取消前に大型自動車免許を持っていた場合を除き、過去に普通自動車免許を3年以上所持していたことが記録で証明できても、大型自動車免許を受験するには「普通自動車免許」を持っていなくてはいけませんので、先に普通自動車免許を取得する必要があります。

警察に関する回答

警察に関する質問

何度も投稿すいません(T_T) 純無免で捕まってしまい 赤切符切られそうになっているのですが 警察の方が発行?はしないみたいな事を言っていて その場合 切られる事はあるのでしょうか? 教習所にも通っていたのですが 切られていたら教習所は終わりですか? それとも卒業検定まで受けれますか? 学科試験も受かったとしても保留って事にはならないですか? 自分は今 未成年です 文章力なくてすみません(T_T) どうか詳しく説明して頂きたいです。

警察 に関する質問

純無免で赤切符は切られないでしょう。
免許証を預かる代わりに赤切符が発行されるものです。
仮に、酒気帯びなどで赤切符を切られると、その場で免許証が没収される場合があります。
(されない場合もある。
その場合は赤切符は切られない) ただし、処分が執行されるまでは運転はできますので、赤切符が免許証の代りの機能をします。
今回は切符は切られませんが「無免許運転」の事実があるので、処分は免れません。
無免許運転は、25点相当の違反になります。
2年間(欠格相当期間)は免許の取得が制限されます。
(純無免の場合は捕まった日から2年間) 自動車学校に通ってももう意味はありません。
だって2年間は免許がとれないのですから、卒検に合格したところで学科試験を受けられません。
卒業証明書は卒業から1年間有効ですから、いざ学科試験が受けられる段階になっても、既に卒業証明書は紙くず同然です。
免停処分であれば、免停期間が終わるまで免許の交付が保留されるということもありますが、取消は保留などありません。
2年が経過するころに、もう一度自動車学校に通い直しです。
(先行学科1からです)

警察に関する回答

警察に関する質問

すれ違い時の、ミラー同士の接触について 昨日、車同士がすれ違うのが困難な道で 対向車とすれ違おうとした際に、相手の車とミラー同士が接触しました。
こちらの車は、ミラーがおりたたまれ、 そのときは私の後ろに後続車がいて停止できなかったため 後続車が曲がっていったあとに停車できる位置に停車し、ミラーの動作確認と傷の確認をしました。
その後相手の様子を伺っておりましたが、相手ももういってしまいました。
私の乗っていた車のミラーには、キズなどは入っていませんでした。
(これかな?と思うようなキズはあっても、いつついたのか分からないレベルのキズ) 私はこの程度のキズでは車を修理にだすことはしないし、相手の車の車種もナンバーも確認できなかったことと、相手も走り去ったので そのときはそのまま現場を立ち去ったのですが、 やはり相手が分かれば謝罪して、相手のミラーのキズ具合も気になり、報告義務を遂行してないことも気になり、注意されることを覚悟で接触から4時間ほど後から警察に報告しました。
その際、先に最寄りの交番に連絡をして、その交番から管轄する警察署に連絡がいき、警察署から私に電話がきてまた詳しくお話ししました。
そのときは、同じような時間帯に近い場所でそのような報告は今のところ入っていない、 もしそのような報告があれば、私個人に電話します。
と言われ、終わりました。
あれから1日経つのですがこれは相手の方も、もう諦め?というかお互いさまと思って、接触があったことを分かりながら もうなかったことにされているのでしょうか? 報告すべきことを警察に、報告したことは間違ってなかったと思います。
(というかしないといけないことですし) しかし今は、もう警察から相手から報告があった、 というような連絡が来ないまま もう時が過ぎてくれないかなあ…というような気持ちです。
ミラーの接触の件も、誰にも言ってないし、今後も正直誰にもバレないまま終わっていってくれないか…と思ってしまっています。
ミラーの接触後に、すぐに警察に報告しなかったこと、相手を追って、きちんとその場で謝罪と話し合い、相手の車の傷を確認しなかったこと、 すごく後悔と反省しています。
電話が鳴るたび、ビクビク不安になってしまいます。
こういったケースの場合、 相手が私を見つけだそうとしているとするならば、ドラレコなどつけていたら、すぐに警察に届け出すものですかね? 昨日のことですぐ報告がなければ、相手ももういいや、などと思っていると判断しても大丈夫でしょうか? 何日ほど音沙汰なく、過ぎてしまえば もう相手も、なかったことにしてしまったんだなと判断する基準になりますでしょうか。

とにかく今日一日はなにもなければ…と思っています。
長くなりましたが同じような経験をお持ちの方、 その後どうなったか、どうすべきなのかなどもし良ければご回答ください。
よろしくお願いします。

警察 に関する質問

電動ミラーですよね? そんなの大したことではないです。
もし傷がついたとしても簡単に目立たなく出来ますし、新品のアセットをディーラーで買う場合も4万くらいで買えちゃう安いパーツです。
なので相手の方は気にしていないと思いますよ。
私もすれ違いでミラー畳んだことありますが、お互い全く気にせずでした。

警察に関する回答

警察に関する質問

バスに降りた瞬間 バイクと接触しました けがもなかったのですが バスの運転手さんに 一応行くほうがいいといわれ 救急車呼ばれました やはり病院にいっても怪我はなかったので 病院代もらうだけでいいですかね? 警察にも被害届は出さないでいようと思います こんなこと、初めてで ネットで調べても あてはまることなかったので 質問しました

警察 に関する質問

事故であれば、届け出が必要です。
届が無ければ、保証は受けられません。

警察に関する回答

警察に関する質問

運転免許証について。
ICチップの暗証番号を忘れてしまった場合どうなりますか? 後、写真を取って警察署にいくのですが 髪型は関係ありますか? 例えば、坊主や震災刈りは駄目とか。

警察 に関する質問

10年以上立つけど番号使ったことないです・・・

警察に関する回答

警察に関する質問

運転免許更新に関して、 分かる方教えてください。
約2年前に神奈川県から兵庫県に引っ越しをしました。
引っ越し時に「郵便物の転送」の手続きをして、 1年間、郵便物の転送をしていました。
また、運転免許証の住所変更は、 最寄りの警察署で行いました。
まもなく、運転免許の更新の時期になり、 誕生日の35日前くらいに、 「運転免許証更新のお知らせ案内」はがきが 郵送されるようなのですが、 この「はがき」は、 転居先に郵送されるのでしょうか? それとも、転居前住所(前回更新時の住所)に 郵送されるのでしょうか? もし、転居前の住所に郵送されるのであれば、 転居先に郵送されるために、 運転免許証の住所変更以外に、 事前に手続きをする必要があるのでしょうか。
(※) 「運転免許証更新のお知らせ案内」はがきが無くても、 運転免許証の更新ができることは、 Webサイトの情報で確認はしています。

警察 に関する質問

少なくとも、誕生日の40日前に、免許の色が確定するので、 その前までに住所変更されていれば、新住所にハガキが届くはず。
なので、特別な手続きは必要ないはずです。

警察に関する回答

警察に関する質問

29年3月12日に免許改正されたことについて質問です。
ホームページを確認したところ 私は27年8月に免許を取得していますので 車両総重量7.5t 最大積載量4.5t未満が乗れるというのは分かりました。
そこで一つ疑問なんですが、 29年3月12日以降いきなり準中型車を乗っても大丈夫なんでしょうか? それとも1度 免許センターや、最寄りの警察で 免許更新のような事は必要ですか? 親の免許には 中型車は中型車(8t)に限るという記載がありました。
このように免許に記載されていなければ 準中型車を乗ることは違反になりますか? 法に関しては無知です。
詳しく教えてください。

警察 に関する質問

免許改正後は更新か併記すれば免許の記載は準中型になりますが ちゃんと5t限定が付き乗れるのは今までと同じです、限定解除を しないと車両総重量5tを超える車は運転できません、仮に運転しても 限定違反で無免許では有りませんが4tクラスの内輪差を舐めてると カーブで必ずぶつけます。

警察に関する回答

警察に関する質問

車庫証明の申請について質問です。
明日が交付日なのですが当日に貰えない事もあるのでしょうか?今の所、警察署から何の連絡もありません

警察 に関する質問

警察によっても違いがあると思いますが、交付日に交付できない時は連絡がきますけど、問題ない場合は連絡来ないこともあります。
私が車庫証明を貰った警察は連絡なかったですけど、問題なく交付して貰えましたよ。

警察に関する回答

警察に関する質問

運転免許試験について質問です。
明日愛知県警察運転免許試験場で本免の再試験を受けます。
初回は保険証が必要と書いてあったので持って行きましたが2回目は保険証はいりますか?

警察 に関する質問

2回目以降は、保険証は必要なさそう。
https://www.pref.aichi.jp/police/menkyo/tetsuzuki/menkyoshiken/documents/jyou1.pdf 受験票を出すことで、すでに身分証の確認OKになっていることが確認できるのではないかと推測。
まあ、念のため携帯しておいたほうが安心だと思いますが。

警察に関する回答

警察に関する質問

今日の昼に運転中の親に電話をしてしまい、電話に出ようとして親が車を止める場所を探していたら一旦停止をわすれ警察に罰金になりました 何回かそういうミスが重なったから免許取り消しになるかもしれんと言われました もし本当に免許取り消しになるのなら期間はどのぐらいですか?

警察 に関する質問

停止ではなく取り消しなら、免許証は無くなります。
もういちど免許を取り直さないと運転できません。

警察に関する回答

警察に関する質問

キレる老人に会ってしまいました・・本当に怖かったです!!!!! 子供を自転車の後ろに乗せて普通に運転していたのですが、うしろから来た車がスピード落とすことなく近づいて来て、子供が心配で「あぶない!」ととっさに声を出しました。
私が声を出したのはたったその一言だったのですが、老人はそれが気に食わなかったようで、車を停め、罵声をあげはじめました。
今は自転車だって車と同じだ。
ぶつかっても俺は悪くない、などと。
私ゆっくり子供と運転してただけなのに・・ その老人の対応が、謝るどころか普通じゃない感じがしたので、子供に逃げよう、と言い、自転車で無視して進むと、車で側を追いかけ罵声を浴びせ続けました。
その後車は急スピードで抜かしたのち、路肩にとめ、 「お前ら逃げるなよ!今から警察だ!警察!!」と訳わからないことをわめきはじめました。
とっても怖く、子供に何かあったらどうしようと思い、まだ殴られてなどいないのですが、迷惑かける覚悟で警察に駆け込みました。
向こうは警察!!と怒鳴ってましたが、もし向こうもまともに意見あるなら警察くるはずとも思っていたので。
結局向こうは来なかったのですが。
私のとっさの判断、間違ってませんよね? キレる老人、本当に怖いです。

警察 に関する質問

間違ってませんよ 正しい判断ですし お子さん共に怪我なく何よりです あわよくば車のナンバー控えて 警察に話した方が良かったですね しばらくは道を変えた方が良いかと思います

警察に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)