匿名さん
原付の免許更新について・・・ 原付の免許更新は2回目で、最寄の警察署で原付の免許更新をする予定です。
ハガキの内容は下記の通りで、警察署でも受けられる為、今回は最寄の警察署で受講しようと思うのですが、警察署での免許更新は初めてで不安なので何点か質問させてください。
受付時間 8:30~12:00 14:00~16:00 講習区分 優良 講習内容 30分 受講できる場所 免許センターOr警察署 ※ちなみに受講予定日は今週末の金曜午前中(8:30~)です。
1、受付時間について 今回、免許更新する日程は今週末の金曜日・8:30~を予定しています。
平日の早朝なので免許センター程混まないとは思いますが、実際には混むのでしょうか? また、受付時間前でも対応してもらえるのでしょうか? 1分でも早く着いた場合、警察署(受付場所)の中で待つことになるのでしょうか? 2、適正検査について 視力検査以外で、何か検査されることはありますか? 3、講習内容について 初回の更新は免許センターでビデオ鑑賞のみでしたが、今回もビデオ鑑賞のみでしょうか? 4、免許証について 警察署で受講した場合、免許証はその日のうちに発行されるのでしょうか? 5、その他1 一連の流れ(受付~免許証交付)は初回の免許センターの流れとほとんど変わらないのでしょうか? 6、その他2 ネットで検索したのですが、警察署での免許証の交付にお金がかかると記載されているサイトがありました。
ハガキには何も記載されていないのですが、費用はハガキに記載の受講料のみでしょうか? 7その他3 ネットで検索したのですが、持ち物に印鑑が必要だと記載されているサイトがありましたが、ハガキには記載がありません。
印鑑は必要でしょうか? 長くなりましたが、宜しくお願いします。