匿名さん
春から大学生になるものですが、通学用にクロスバイクを買おうと考えています。
資金が5万前後なのですが、オススメのものはどのような物でしょうか? 特に将来本格的にレースに出ようなどとは考えていません。
よろしくお願いします。
匿名さん
春から大学生になるものですが、通学用にクロスバイクを買おうと考えています。
資金が5万前後なのですが、オススメのものはどのような物でしょうか? 特に将来本格的にレースに出ようなどとは考えていません。
よろしくお願いします。
GIOS ミストラル 2017年型
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月23日 F1
11月23日 スーパーフォーミュラ
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月21日 F1
11月21日 F1
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80491 GoAuto
4月30日 80831 GoAuto
4月12日 84811 GoAuto
4月11日 84948 GoAuto
4月1日 87772 GoAuto
3月26日 89430 GoAuto
3月21日 91030 GoAuto
3月20日 91134 GoAuto
3月10日 93959 GoAuto
3月8日 94739 GoAuto
3月8日 17260 GoAuto
3月3日 18106 GoAuto
11月23日 41479 GoAuto
11月23日 41374 GoAuto
11月17日 40171 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80491
4月30日 80831
4月12日 84811
4月11日 84948
4月1日 87772
3月26日 89430
3月21日 91030
3月20日 91134
3月10日 93959
3月8日 94739
3月8日 17260
3月3日 18106
11月23日 41479
11月23日 41374
11月17日 40171
11月17日 38375
11月14日 37610
10月27日 42464
10月26日 39744
10月26日 39091
10月19日 40953
10月18日 39905
10月11日 13768
10月4日 15067
10月2日 13846
10月1日 13893
9月28日 13571
9月28日 8526
9月25日 8960
9月24日 9024
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87364
3月22日 98607
3月15日 100538
3月16日 92844
3月11日 95234
3月9日 94992
2月20日 104100
2月10日 111003
2月11日 103267
1月13日 125480
1月13日 40767
1月12日 22719
1月12日 26644
1月3日 23041
12月9日 416452
12月15日 31406
12月11日 25408
12月11日 20123
12月4日 36953
11月21日 1103409
11月19日 17430
10月29日 23100
10月28日 23579
10月25日 27790
10月25日 16581
10月25日 20896
10月25日 14838
10月24日 28118
10月6日 17540
10月2日 109165
匿名さん
春から大学生になるものですが、通学用にクロスバイクを買おうと考えています。
資金が5万前後なのですが、オススメのものはどのような物でしょうか? 特に将来本格的にレースに出ようなどとは考えていません。
よろしくお願いします。
ロードバイクのヒルクライムレースで入賞するにはどれくらいの勾配を時速何キロくらいで登れればいいですか。
レース に関する質問
富士ヒルクライムは距離24km平均勾配5%ほどです。
上位タイムが1時間くらいなので単純に平均24km/hで走ってます。
あなたの言ってる坂を1時間常にその速度で走れたら国内でもトップクラスになれます。
皆さん街中ではどんなマフラー付けて居るのですか?私はサーキットに、行く時はレース管でしたが街乗りではノーマルマフラーでした‼よろしくお願いいたします。
レース に関する質問
私はランエボ5に乗ってますが、エキマニからマフラーまで、一時期 ガレージ福井フェニックスパワー という福井県にあるチューニングショップで ワンオフで作ってもらったものを付けていました。
当時で馬力が550くらいだったでしょうか。
町乗りのときは、サイレンサーを付けていましたが、車検を通すときは、そこのショップで一応通してました。
あれから10年近く経って、結婚もして、まだまだエボは現役でサーキットを走ってますが、サーキット場の音規制も厳しくなり、車検に関しても本当に厳しくなってきましたので、今では触媒から後ろはフジツボRM-01Aに変更し、Vproリセッティングで馬力も落として420くらいにしています。
これでも、やはりサイレンサーを付けないと車検には通らないので・・・・汗 (マフラー自体は車検対応なんですけどねぇ・・・・汗) 車検の時は、これまた今の地元のショップに持って行ってお願いしています。
マフラーは・・・今の時代はノーマルベースにプラスアルファくらいの性能が一番 趣味でサーキット走る分には良い感じですね
長距離してます! 最近レースが続いていてタイムがでず、足の疲労もなかなか抜けません。
特に太股です。
疲労の抜きかたなど調整ほうほう教えて下さい。
レース に関する質問
良質な睡眠をとる 気持ちよく動く 栄養を食事でしっかり摂る 風呂やストレッチで身体をリラックスさせる などでしょう。
それ以外は筋肉痛、肉離れと考えます。
ロードバイクについてです ものすごく、今更感あるけど、COLNAGO PRIMA2010(ブラック)にのっています。
2017年現在 普通にレースとかでてるんですけど、御察しの通り重くてヒルクライムがきついです ヤ〇ツ峠とか死んでました。
(あの、ろん〇らいだぁすにでてたとこです) ホイールなどに手を加えて7kgまで落としたのですが、さすがにフレームを変える時期でしょうか?発売からはや7年たちましたし・・・
レース に関する質問
ホイールの軽量化をし、7㎏まで落ちているならわざわざフレームを変える必要はないでしょう。
逆に今の状態が最高なんじゃないですか?
フォールラインからの抜け出し角度についてですが ポール(レース)にしてもフリー(基礎)にしても 浅く(縦)取る場合と深く取る場合の調整方法は どうしていますか? 軸を起こす、エッジを外すタイミングと荷重位置で 決まるのだと思いますが、 前後の荷重位置を変化させる方法を主にして 行っている方はいますか? 今、使っている板が前後の荷重位置をわずかに変化 させただけで、シビアに反応するのでこれを使えば もっとシンプルにスキーが出来てレースで有利なんじゃ ないかと思います。
(切り替えからフォールラインまでは全く同じラインを 通る)
レース に関する質問
質問者様は縦に縦にと滑ってるのでフォールラインからの抜け出しって表現をするのですですね。
タカちんは一定スピードで滑りたいので横へと横へと滑っています。
エッジからエッジで平踏み状態をとにかく避けたいのでフォールラインという感覚が有りません。
旗門で拘束されませんからターンを浅くしたり深くする事を立てたエッジの角度で決めて一旦エッジを立てたらスキーセンターのインエッジに体重と遠心力の合成ベクトルを作用させて自動滑走に入ります。
このまま自動滑走を続けるとスキーは一定孤で山に登ってしまうので次のターンでスキーを谷に向ける時は合成ベクトルをスキーセンターからブーツ1つ分後ろに作用されてスキーのたわみを直線に近づけて次のターンの始まりとしてます。
その後瞬時にエッジを切り替えて再び合成ベクトル作用点をスキーセンターに戻してエッジを立てて自動滑走に入ります。
これがタカちんが最も省エネで最も安全で85歳になっても体重さえあればスキーが出来ると信じる滑り方です。
SUPER GTのレースクィーン 藤木由貴さんの今年のスーパーGTのレースクィーンとしての活動はどうなっているのでしょうか?
レース に関する質問
彼女のブログをこまめにチェックするしかないのでは? 昨年と同じチームが良いなぁ~。
鈴鹿FUN&RUNのNEO STANDARDクラスですが、車検時にガソリンの成分チェックはありますか? (ガソリン購入証明ステッカーを車両仕様書に貼り付けることは知っていますが。
) レース前にはサーキットのGSで購入予定ですが、その時にタンクに1/3くらい、街のGSのガソリンが残っている状態で問題ないか確認したいです。
レース に関する質問
ガソリンの成分をチェックすることはありません(車検場にそんな設備はない)ので、購入証明さえ提出すれば問題ありません。
また、NEO STANDARDには最低重量の規定はありません(車重計測を行わない)から、タンクからガソリンを抜いて空っぽにしておく必要もありません。
建前としてはサーキット内のGSで購入したもの以外は使えないルールになっていますが、よそで買った使い残しと混ざってしまうのは普通にあることなので、気にしなくていいですよ。
ロードバイクの2台目を買おうと思っています。
2台目からは、レースなどにも参加できるような物と考えています。
今の段階ではcaad12がいいかなと考えて いますが、アルミフレームだとレースで 戦うのは厳しいですか? ちなみに体力面では、陸上競技の長距離走 などを専門でやっていて、全国の大会など にも出現していたので、多少は自信があります。
レース に関する質問
アルミだからダメということはありません。
雑誌等の”セールスのための言葉”に惑わされないようにしてくださいね。
コンポのグレードの話しも気にしなくて構いません。
105以上でなければ~なんていうのも半分ウソです。
ホイールはいろいろ試されたのでしょうか? 数種類買われることをお勧めします。
(オールマイティなものはないので) レース等に出る予定でしたら、もう完成車の購入はやめてもいいと思います。
全てバラで買って組み立てていく方が、無駄も少なく良いと思いますよ。
バッチリ組みあがるといいですね!
今年のレースクイーンの、注目は誰ですか?
レース に関する質問
今年もRQをやるかは知りませんが『市原彩花』さんかな。
再来週にサイクルロードレースに出場するのですが、つい先日詳しい要項が出まして、ギア比制限についても書いてありました。
(画像の通り) 自分は17歳、後輩が16歳と15歳がいるのですが、規定に よると自分は最大が50×13Tまで、後輩が50×14Tまでしか使えないことになっています。
ですが現在のスプロケットは12-30のカセットで、いわゆる「ジュニアスプロケット」を買うお金はありません。
そこで画像には「機材を準備できない場合…」とあるので自転車屋さんで14Tまでしか変速できないように調整してもらいました。
これで出場することは出来るのでしょうか?
レース に関する質問
出来ます。
てか…自分達の将来を考えるなら…普段の練習から「Jr.スプロケット」にしなさいね♪
今高2です。
本気でバイクのレーサーになりたいです!どうしたらなれますか? 始めるのが遅いのはわかっています!でも、バイクのレースのになりたいです!
レース に関する質問
それなら知恵袋に書き込む前にレースをやっている ショップに行って、そのまんまなりたいって 言えばいい。
色々相談に乗ってくれると思います。
もちろん、お金は必要になりますが。
最寄りのショップでどこがレースやってるか 位は自分で調べられますよね? 本気なら。
安比高原スキー場のカッコウコースについて質問です。
今度、そこで子供達のレースがあるので伺うのですが、ホームページで見たところ、そのコースの滑走を見るにはどのような方法で行ったら良いものなのかわかりませんでした。
ゴンドラで上まで上がり、ヤマバトコースを滑り降りてくると行った感じでしょうか? スキーがボーゲンから少し滑れるくらいの方も見にいけますか? そちらのコースが詳しい方、教えていただけないでしょうか?
レース に関する質問
ゴールがどこかわかりませんがゴールで応援するならヤマバトを滑って来てカッコウの合流地点から少し歩いて登れば良いでしょう。
コース中盤で見学スペースがあれは ヤマバトコースとカッコウコースの合流の「セントラル第6リフト」でカッコウコース上ちょい下まで行けます。
スタート地点はもう少し上です。
カッコウの上部が急斜面なので大会で旗門を設置されるとコース横は横滑りで下りてきた方が良いです。
横滑りが出来なければゴール地点での観戦になりますね。
カッコウコースの1番上に出るにはコースの下から「セントラル第5リフト」に乗れば行けます。
その為にはとにかくカッコウコースを下まで降りないと行けません。
途中からは幅も広く斜度もどんどん緩くなって来るのですが大会用の旗門を設置されると質問者様の腕で滑れるかどうかわかりません。
それでは大会頑張って下さい。
good luck!sir.
この前195の板とか188のオガサカが1万とか8800円くらいで買えたら という質問したら完全否定に近い回答がありました。
そんなkと書いていたら今回HEADのGSモデル195cm2015年モデルが 1万で買えたのでビンディングつけて戸隠に行きました。
この板純正でプレートつきで軽く煽ったくらいでは曲がらない とんだ化け物クラスでした。
バーンの状態はカリカリでしたが板にはちょうどいいと思い 滑りましたが滑ったらあれ?滑りやすい普通の板じゃんか? とまあ拍子抜けしてしまいました。
勿論整地しか滑りませんが戸隠のチャンピオン、アドベンチャー、チャレンジ 各10本ずつ大回りで滑りましたが楽チンでした。
いやはや今のレース用板疲れないんですね。
結局夕方16時まで他のコースも 含めて滑りまくってました。
長いカービング否定する人は食わず嫌いかそれとも初心者? ただ単に乗ってみたけど自分には合わないというのか? それとも乗りこなせないどヘタなのか? 疑問に思い質問してみました。
私ですが53歳、176cm、82キロ、スキー検定無し、レース経験無し 極一般的なお気楽スキーヤーです。
勿論楽しいし自分にあっているから乗っているのであります。
なお169cmの初中級用のカービングも持ってますし 使ってますので短い板を否定しているわけではありません。
レース に関する質問
>「バーンの状態はカリカリでしたが板にはちょうどいいと思い 滑りましたが滑ったらあれ?滑りやすい普通の板じゃんか? とまあ拍子抜けしてしまいました。
勿論整地しか滑りませんが戸隠のチャンピオン、アドベンチャー、チャレンジ 各10本ずつ大回りで滑りましたが楽チンでした。
いやはや今のレース用板疲れないんですね。
結局夕方16時まで他のコースも 含めて滑りまくってました。
」 そうかもしれないよ。
結構マイルドで安定感があって乗りやすいんだよね。
大回りで傾きをつくってターンに入っていくのも楽だし。
まぁ昔はみんな長いスキーに乗ってたんだからね。
>「長いカービング否定する人は食わず嫌いかそれとも初心者? ただ単に乗ってみたけど自分には合わないというのか? それとも乗りこなせないどヘタなのか?」 みなさん楽なカービングスキーに慣れちゃってますからねぇ。
カービングスキーならごまかしも効くし長いスキーの良い思い出がない人はあまり乗りたくないだろうね。
スキーの基本を理解して身に付けていれば普通に乗れてすごく楽しいのにね。
長いスキーの滑りのほうがエレガントです。
某スポーツカーに乗っています。
レースなどの趣味は無く、本当に見た目が気に入って購入しました。
ですが1年の間に道路を普通に流れに乗って走ってたり普通の速度で走ってるだけなのにアル ファードやヴェルファイア(アルファード2回、ヴェルファイア1回、アクセラ1回)が煽ってきて幅寄せしながら危険な追い越しをしていきました。
かなり貯金して買った車なので絶対に傷つけたくないし、競うつもりは無いので煽られたら追い越すようにスピード落として左ウインカーを出しているのですが、さっきもやられて当たらなかったですが、空き缶を投げつけられました… 軽乗ってる時は全く無いのに86に乗ってる時だけやられたので運転が原因ではないと思います… 見た目は派手ですが、音はノーマルで静かだし、運転も普通にしています。
追突されていくら0:10になったとしても愛車に傷がつくのはほんと嫌なので何か対策をしたいのですが、何かいい対策はありますでしょうか…?
レース に関する質問
前方に車載カメラ乗せて危害を加えた屑をナンバー控えて動画と共に警察に突き出すより他は思いつかないですね。
もうひとつは煽ってきたら余裕で振り切るとか(冗談です。
やめてくださいね) それかまたは見た目の程度は存じませんが、ご自身でも自覚されている派手な見た目を少しマイルドにしてみるとか。
ロードレースでの解説の謎について。
いつも海外ロードレース(三大グランツールなど)の解説を聞いていて思うのですが、何故解説者は絶対に各チームの機材(自転車)について触れないのでしょうか? 私はロードレースは選手の実力を競い合う場というだけでなく、テレビ中継が入っている以上、各フレームやパーツメーカーの重要な見せ場、市場でもあると考えています。
実際にフレームにメーカー名が入っているのは宣伝の為でしょうし、チーム名になっているもの(BMC,MERIDA等)まであります。
勿論、解説の「○○チームに供給している△△というメーカーは××チームの□□より優れている」、というような紹介は商品の不買につながりますから当然出来ないでしょうが、「△△のフレームはこんな特徴がある」「□□のフレームはこんな良いところがある」というように、各チームに供給されているフレームやパーツの歴史や性能の純粋な紹介は出来るはずです。
そちらの方がメーカーの売上も伸びるでしょうし、私はこれを私を含む視聴者の大きな関心事だと考えています。
何故栗村さんなどの解説者が機材への言及を避けているか、ご回答宜しくお願い致します。
レース に関する質問
スポンサーの問題です。
ロードレースという「スポーツとしての興行」に対するスポンサーは、各チームに対してはフレームメーカーやらコンポメーカーがスポンサーです。
レース自体にもスポンサーがついていて、レースという興行を成り立たせてます。
TVについては、放映権をレース興行者から各メディアが買い取りますが、放映権を持ったメディアにもスポンサーがついていて、メディアの放映権を支えているわけです。
メディアに対するスポンサーは、時間枠で例えば「22時から24時の放映枠に対するスポンサー」みたいに存在しているわけで、その時間帯に放映する内容でスポンサー以外の宣伝的な内容が含まれるのは好ましくないわけです。
だから、放送内容で特定企業に対する称賛とか論評が入るのは良くないのです。
野球中継でも、「あのピッチャーはミズノのグローブですね」とか言いませんよね。
宣伝になってしまうからです。
しかしながら、言葉ではなく映像として特定企業名が映ることを制限できないため、映像では流すけどイチイチ言葉にしないのがスポーツ中継の鉄則です。
プロのロードレースのサイクルウェアについて質問です。
ツール・ド・ツランスなどの長時間にわたる自転車競技の場合、選手は場合によってサドルの上で用を足すことになりますが、この時ビブショーツでは用を足せないのでは?と思ってしまいます。
実際プロの選手はビブショーツを使っているのですか? また、某自転車漫画ではスプリンターが空気抵抗を減らすためジャージをレーパンにシャツINするシーンもあるのでレースをしている人がどちらを使っているのかが分かりません! 一度検索してみたのですが分かりませんでした。
分かる方教えてください!
レース に関する質問
レースではビブですね。
http://www.cyclowired.jp/news/node/210588 中ほどにステージ優勝した選手の写真がありますが、汗でジャージが透けて、下がビブであることがはっきり分かると思います。
ビブで用をたす時は、ヘソの前からグイッと下げてるそうです。
今日ヤフーで、55歳の人が、自転車レースで意識不明って出ていたけ、この年でも現役で レースされるんですか? もしできるなら、中高年のスポーツのひとつとしていいですね、 ただこの事故は無事であってほしい。
レース に関する質問
レースではないが、スポーツエントリーで、浜名湖サイクル・ツーリングに参加表明のコメント書いたし60代夫婦や63歳の人がいたな。
むろん私も参加。
SUPER GT に関する質問です。
公式練習を見に行きたいのですが 今年2017年の公式テストの日程についてはどこで知ることが出来るのでしょうか ご存知の方、よろしくお願いいたします。
レースに関しては全くの無知で、去年たまたまBSテレビで見てハマりました。
レース に関する質問
公式テスト1 岡山国際サーキット(3/18~19) http://okayama-international-circuit.jp/special/fan-2017/ 公式テスト2 富士スピードウェイ(3/25~26) http://www.fsw.tv/1ch/calendar/monthly/2017/3/ 公式テスト3 スポーツランドSUGO(6/17~18) https://www.sportsland-sugo.co.jp/information/calendar/pdf/2017_calendar.pdf 公式テスト4 未定(7/1~2、恐らく鈴鹿) その他(デモンストレーション走行) 鈴鹿サーキット 2017 モータースポーツファン感謝デー(3/4~5) http://www.suzukacircuit.jp/msfan_s/event/event.html?id=gt500
全日本最年少優勝の平野美宇と稀勢の里の横綱昇進を、同じくらいの功績と考えてるみたいな人が居ますか? 稀勢の里の横綱昇進は、出来レースみたいな感じがするのは、私だけですか? 八尾 長とは言わないけど、横綱2人が休場しての初優勝で、確か「大関が二場所連続の優勝か、それに準ずる成績を残す。
」ですよね? 稀勢の里と同じ成績やもっと良い成績で、横綱昇進を見送らた力士は、かなり居ますよね? 元大関の小錦なんかも横綱になれなかったなぁ。
逆に、廃業した北尾なんかは、優勝なしで横綱になった様な記憶です。
レース に関する質問
大相撲が好きで、卓球にも興味ある人なら、 2つ並べて、同様に嬉しく感じるのは不思議じゃないと思います。
私は卓球に全く関心が無いので、 大相撲と一緒に考えたことありませんが。
とゆーか、 平野美宇って名前初めて聞いたし、顔も知らない。
5ヶ月前から健康の為に走り始めたマラソン初心者です。
普段は平日はほとんど走る事が出来なく、日曜日に10キロから20キロの間を大体、キロ4分20〜5分の間でランニングしています。
平均心拍数走る150程度。
5キロと10キロのレースに出場し、 5キロは19分22秒 10キロは39分52秒 やたらギリタイムが好きみたいです。
笑 4月に10マイルのマラソン大会に出場予定で11月にあるマラソン大会でハーフかフルに出てみたいと思っています。
本当はフルでエントリーしたいのですが自信がないのが本音です。
ハーフを経験しなくてフルで出てもいけるのか? フル走るからにはサブ4は最低目標にしたいです。
経験者のご意見をお聞きしたいです。
お願い致します
レース に関する質問
サブフォーの実力は充分あると思います。
一度4時間走をしてみては。
ゆっくりペースでいいから、距離やスピードは気にしないで。
そうすれば、フルの距離への不安も無くなると思います。
スピードはあるのだから、あとは持久力とペース感覚だと思います。
めっちゃめっちゃ今更感満載の質問します。
プロスピ2015VITA版をプレイしているのですが、ペナントレースで衰退期の選手を効率よく引退させる方法はありませんか?
レース に関する質問
自由契約ではなく引退させたいということですか??
BAくれちゃったから、返信ができませんww 105の11速はティアグラより確実に動作が向上します。
レース入門は最低105カらになります。
レース に関する質問
kentteanaさん宛に雑談しましょう。
今ロードバイクは11速から7速までいろいろコンポが 取り揃えられていて、フレームの種類も沢山あり 高額なものから低価格なものまで販売されています。
コレ自体は非常によいことです。
シマノのコンポの性能が良いので それこそ7速ターニーでも問題なく使えますので ロードバイクって「なんでもあり」な世の中になっていますが。
最初は変速機や軽量なフレームというもの自体が 高価で手に入りにくいものでした。
とくに変速機など工業芸術品レベルで作らないと 変速すらまともに出来ないものでした。
そんな中レースの世界で 軽量なフレーム 耐久性のあるタイヤ 信頼性のある変速機を開発していき ロードバイクに投入していったという経緯があり レースに耐えられる品質と性能 それを組み込んでいてこそ、ロードバイク。
という不問律があります。
なので現状でも レース使用モデルorファンライドモデル の二つの商品系統があります。
レースモデルは60万以上しますが レースエントリーコンポの105は 割と下位グレードのフレームにも搭載されます。
なので長い期間ロードレーサーのコンポとして開発が行われていた 105以上をロードバイクとして扱い、それ未満をファンライドモデル として扱う慣習が自転車の世界にあります。
メーカーもそれに倣ってパーツを調整してきています (オルベアは同じフレームシリーズでもティアグラ以下のモデルと105モデルで変更を加えていたりしてます) (カーボン・ティアグラが存在しないのもそういう慣習からです) スポーツ機材なので機材の差が出ない様に 変速数は全員そろえるという意味で現在は11速にするという意味もあります 予算の許す限り105を使う これは変速数云々ではなく(今も10速のデュラエースを愛用する人もいますし) 105以上の品質を買うということです。
前述の通り目立つコンポのラベルだけの問題に関わらず メーカーはワイヤーやホイール、タイヤに至まで 相応の品質のパーツを組み込んでいます ティアグラから105に変えたところで まだまだ105クラスに至らないパーツが山の様に残っています 全体を変えないと性能はでてこないものなのです。
トレランのトレーニングコースを探しています。
今年の5月に奥久慈でレースがあります。
http://www.powersports.co.jp/osjtrail/17_okukuji/index.htm このレースに向けて、トレーニングを行いたいのですが、大会を想定して似たようなコースで走りたいと考えています。
http://www.powersports.co.jp/osjtrail/16_okukuji/map.pdf このレースは、細かなアップダウンが多いです。
登山の地形図を見ながら、トレーニングコースの探し方をご存知でしたら、教えてください。
レース に関する質問
等高線を見ながら決めればいいかと思います。
ロードレーサーとしての理想体重は? 自分 26歳 174cmで58kg 体脂肪6%です 元々72kg20%だったのですがロードバイクにハマり、尚且つクライマーに憧れとにかく食事制限と有酸素運動の減量で絞って来ました おかげでヒルクライムレースでは年代別表彰台に上がることができるようになりました が、平坦のみ、もしくは6%程度のアップダウンの周回コース、クリテリウムのような加減速のコースではまるで歯が立ちません 格下と思ってる友人(ライバル)とも平坦ではいい勝負になってしまいます 友人は僕より25kg重いので登りでは勝負になりません そこで、出力アップを目的としてしっかり食べて体重増加とパワートレーニングに取り組もうと思うのですがどの程度の体重がバランス良く、登れて平坦も速く走れるのでしょうか? 登りの速さは落としたくありません 逆に言えば今より登りは速くならなくても良いと思ってます
レース に関する質問
理想体重? 一般論は無いです。
人によってそれぞれ。
考えても見てください。
身長別に理想体重とか理想体型なんかあったら、みんなその体型になるはずでしょう? でも実際にはそうはなってない。
平地でスピードアップするために筋量をふやせば上りのマイナス要素になる。
誰もが避けられない事です。
少しずつ調整しながら「自分で決める」しかありません。
あなたの理想はあなただけのものです。
6月に開催されるレッドブルエアレースのチケットについて教えて下さい。
ファミリーエリアが4名セットという表示になっていますが、これは一枚チケットがあれば4人まで入れるという意味で しょうか? それとも4人まで入れるけど、一人一枚チケットを購入する必要があるのでしょうか? わかる方教えて下さいm(_ _)m 参加した経験がある方は、当日の様子なども教えていただけると嬉しいです!(^-^) よろしくお願いします。
レース に関する質問
>これは一枚チケットがあれば4人まで入れるという意味でしょうか? はい、その通りです。
オリンピックにトロイカレースは無いのですか?
レース に関する質問
トロイカレースはオリンピック種目ではありません。
冬季オリンピック競技と検討されるためのガイドラインは1)世界競技団体の存在、2)世界選手権の開催、3)最低3大陸25カ国以上(夏季五輪は4大陸75カ国以上)で競技として行われていることです。
トロイカレースはロシア中心で行われていて、冬スポーツが盛んである西ヨーロッパや北米では行われていませんので、そこが変わらないと将来的にオリンピック種目になる可能性はないと思います。
初心者の質問です ロードレースでマイヨジョーヌ賞があると思いますが 総合1位の人がステージ1つを2位でゴールして、そのまま総合1位持続した場合はマイヨジョーヌ賞貰えるのですか?
レース に関する質問
マイヨジョーヌは総合タイムがもっとも短い選手に与えられる賞です。
ステージ勝利は直接的には関係ありません なので仮にステージ勝利が一つもなくても、マイヨジョーヌ獲得という状況も起こりえます。
実際にあるかどうかは分かりませんが
スプロケの歯数についてです。
クリテリウム等の平地onlyのレースで 52-36 11-28tt は12-25より不利でしょうか? コーナーが多い場面などを考えて軽いギアの方が立ち上がりが早そうな気がするのですが スピードに乗りにくい等、スプロケの歯数を増やすことでデメリット等はあるのでしょうか?
レース に関する質問
コースレイアウトにもよるかと思います。
ターンからターンの間隔が広い場合は 12-25の方が有利です。
私はクリテに出るときはノーマルクランクに12-25の組み合わせで出てますが不便に思ったことはないですね。
鈍感なんですかね? くれぐれもお気を付けて楽しんでいきましょう!
野球の合同トライアウトで、野球の久保裕也が楽天に決まってよかったですね、そこでこの合同トライアウトって基本的にはできレースなんですか?それとも、ここで活躍すれば本当に次の道が見つかるんですか?
レース に関する質問
久保はトライアウトではなく、 楽天のキャンプでテストを受けての合格です。
各球団トライアウト前に、 選手の成績などはチェック済みのはずですから、 出来レースとは言わなくても、 ある程度目星は付けているでしょう。
ですから、トライアウト自体は最終確認程度で、 ここで評価が覆るのは稀でしょう。
そもそも出来レースになるような選手であれば、 トライアウトなど受けなくとも、 移籍先は決まっているでしょうね。
明日駅伝で2.1km走る予定です。
前日にやっておくべきこと 当日何時に起きればよいか 当日の朝は何をいつ食べればよいか 教えていただきたいです。
レース開始は11時半です。
レース に関する質問
今日は疲労抜きですね。
やっても短距離を流しとしてやるくらい。
起きる時間としては、レース開始の2時間、3時間前に会場着くように起きるのが理想ですね。
あとはレース開始2時間前までに起きてれば支障は出ないかと。
朝は消化のいいもの。
例えば餅とかでもいいと思いますし。
時間としてはレース3時間前くらいまでには食べておきたいのと、レースが正午に近いのでお腹空かないようなレベルで食べといた方がいいとおもいます。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら