匿名さん
趣味としての格闘技について こんにちは。
参考になる回答を頂けることが多いので最近、すっかり質問にハマっています。
今回もよろしくお願い致します。
今回は、格闘技に関するご相談です。
私は、今26歳なのですが、ずーっと格闘技を習いたいと思っていました。
しかし、19の時に顔の骨に大きな腫瘍ができてしまい、数年間治療を続けておりました。
その間は激しい運動などはできませんでした。
開窓術という歯茎から頬の中まで貫通する穴を常に開いた状態にしていたためです。
一年ほど前に一応完治となったのですが、顔の骨の欠けているところは治らないので、強い衝撃を受けないよう気をつけろと医師に言われました。
最近ではたまに疼く以外は大きな問題なく、力仕事(トラックでの配送など)も行えています。
そこで、そろそろ憧れの格闘技を習ってみようと思うのですが、やはりそうしたハンデがある人間は趣味としても(趣味という言い方が失礼でしたら申し訳ございません)難しいでしょうか? 兄や親しい先輩などがそれぞれ異なる格闘技をしており、小さい頃から遊び程度に教えてもらうこともあって憧れは募るばかりです笑 また前置きが長くなってしまいましたが質問は以下です。
①経験者の方に聞きたいです。
あなたが習得されている格闘技は大きな病気などがある、あるいはあった人でも楽しめている方がおりましたか? ②私が1日体験や見学をさせて頂いたのは、空手、ジークンドー、日本拳法、合気道、柔道、シュートです。
このいずれも初めて見学させていただいた時、お世辞でも大袈裟でもなく(人間って鍛えればこんな動きができるんだ…)と感動しました。
漫画とかの表現ってあながち大げさとも言いきれないのですね…。
上記の中で、格闘技初心者がこれから習い始めることができ、趣味として長く続けやすいのはどれだと思いますか? また、他にもオススメの格闘技があれば教えてください。
ボクシングも超格好良いですけど、僕の体ではたぶん無理ですよね。
助言の参考になるかわかりませんが、体格は身長181.体重70kg、腕と足が長いです。
学生時代は部活でテニス、遊びでバスケをしていました。
③この質問は素朴な疑問です。
どうしても体感したくて、上記格闘技は相手の指導者の方には充分気を使ってもらいながらスパー、組み手もさせてもらいましたが、もうとにかく凄かったです。
当たり前ですけど笑 空手家の人は腕足固すぎ、ゴツすぎです、打たせてもらえてもこっちが怪我します。
格好良い。
空手を少しだけ教えてくれた先輩がいたのですが、回し蹴りを教えてもらい、蹴ってみな〜と言われたので思いっきりその人の足を蹴ったら僕の足が折れました笑 情けない…けど固すぎるよ、鉄かよと思いましたね。
合気道や柔道、シュートの関節技は痛すぎました。
変な声でます、涙も出ます。
極め方がいちいち格好良いです。
手首とか指掴まれたと思ったらあっという間に倒されてて本当にビビりました。
それにしても関節技って熟練者がやると本当に痛いんですね笑 この時には、簡単なの一つ教えて欲しいと頼み、相手の手首を内側に曲げながら腕に自分の腕を挟んで折る(説明下手ですみません)ようなものを教えてもらいました。
ジークンドーや日本拳法は顔面殴って投げて顔踏み潰すところまである容赦のなさがたまりせん。
格好良い。
後動き速すぎです。
利き手からぶち込んで速攻でやっつけちゃうってスタイルも格好良いです。
あまりに惹かれすぎてリードストレートや直突きの練習法教えてもらいました。
私は大きな病気を何度かしていますが、体格、腕力は成人男性の平均以下ということはないと思います。
にもかかわらずコテンパンにされ、「やっぱりやってる人は凄い!」っとすごい充足感でした。
しかし、何故日本では空手やボクシング、柔道以外はなかなか着目されないのでしょうか? よくネット上では「〜は弱い」とか断言してる意見も散見します。
しかし、私が体験したのは本当に浅い部分でしたが、どの格闘技の方もとても弱いとは到底思えません。
一時期流行ったK-1などの影響でしょうか? ④後確か合気道の方にやられたのですが、握手のような形で手を握られ、親指でどこか押されたのですが、それだけで何も出来ないくらい痛かったのですが、未だに不思議です。
理屈を知っている方、教えてください〜。
自分なりに調べてみてもわかりません…。
という訳でして、経験者の皆様の意見を是非お聞かせください。
色々な人の意見をお伺いしたいだけなので、批判や挑発的な内容はやめてくださいね。
記載している内容に間違いや誤解している部分もあると思いますが、何も知らない素人なのだな、とご容赦ください。