フィギュアスケート男子の世界選手権が先日行われましたが、とてつもなくハイレベルな戦いとなり大変盛り上がりましたね。
来年度は五輪シーズンということもあって、フィギュアスケートの旋風がまた到来してきているように感じます。
さて、今回この知恵袋で皆さんにお聞きしたいと思っているのは、「歴代の男子スケーターでお気に入りの選手は誰か?またその選手のお気に入りのプログラムは何か?」意見が聞きたいなと思っています。
複数挙げてもらえると嬉しいですが、少数でも構いません。
ご意見いただけると幸いです。
ちなみに私の意見を述べますと ★フィギュアスケート男子のお気に入りスケーターTOP10とお気に入りのプログラム 1位高橋大輔 卓越したステップ技術と、誰も真似することのできない繊細な表現力、そして体全身を使った情熱的な振り等から生み出される世界最高とまでうたわれたステップは正に圧巻。
私の中で、前にも後にも彼以上のステップを見ることはできないと思っています。
<好きなプログラム> ・ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番(2005~2006FS) ・オペラ座の怪人(2006~2007FS) ・白鳥の湖ヒップホップバージョン(2007~2008SP) ・マンボNo.5(2010~2011SP) ・ブエノスアイレスの冬(2010~2011FS) ・バイオリンのためのソナチネ(2013~2014SP) 2位宇野昌磨 高橋大輔を彷彿とさせる情熱的な演技力と表現力、そして独自の回転力を持つ精度の高いスピンは見ていてほれぼれしてしまいます。
また、クワドフリップやクワドループをシーズン途中に習得し組み込んでしまう辺りは、異端の天才ではないかと思ってしまいます。
<好きなプログラム> ・ドンファン(2014~2015FS) ・トゥーランドット(2015~2016FS) ・ヴァイオリンと管弦楽のためのファンタジー(2016~2017SP) ・ブエノスアイレス午前零時(2016~2017FS) 3位パトリックチャン 幼少期からの訓練により身に付けたという独自のスケーティングスキルは本当に圧巻で、本来なら減速する斜めの返しで逆に加速したり、加速途中から急に静止したりするなど、なめらかなエッジワークを融合させた表現にはいつも感嘆させられます。
<好きなプログラム> ・四季(2007~2008FS) ・オペラ座の怪人(2009~2010FS) ・第1番エレジー(2013~2014SP) 4位ジェイソンブラウン 緻密に計算しつくされた演技の流れを最重視した彼のプログラムと体全体を用いた表現力は、ジャンプをエレメンツのつなぎとしか捉えていないのではないかと彼のプログラムを見るたびに思ってしまいます。
そう感じてしまうほどに流れを途切れさせない素晴らしいプログラムと表現力は高橋同様、彼の天性だと思っています。
<好きなプログラム> ・愛の夢(2013~2014FS) ・トリスタンとイゾルデ(2014~2015FS) ・ライティングズオンザウォール(2016~2017SP) 5位羽生結弦 代名詞であるジャンプは高さ、幅、流れ、更にはランディングに高難度のものを加えるなど、まさにお手本のようなジャンプと呼ぶに相応しいと思ってます。
それに加え、スピンやステップだけでも世界のTOPと張り合える実力は、宇野が異端の天才であれば彼は正統派の天才だと個人的には考えています。
<好きなプログラム> ・ロミオ+ジュリエット(2011~2012FS) ・バラード第1番ト短調(2015~2016SP) ・Hope&Legacy(2016~2017FS) 6位ステファンランビエール 代名詞だった高速スピンと超高速スピンを初めて見たときの衝撃は計り知れないもので、それから何度見ても開いた口がふさがりませんでした。
美しいスケーティングも今でも忘れません。
<好きなプログラム> ・四季(2006~2007FS) 7位エフゲニープルシェンコ ロシアの皇帝の名を欲しいがままにするその実力は圧倒的で、彼の4回転の精度の高さは勿論のこと、ステップのスピードの速さにも驚かされていました。
<好きなプログラム> ・トスカ(2005~2006SP) 8位ブライアンジュベール 当時無敵を誇っていたプルシェンコに、若くして並ぶクラスの4回転とステップをもちあわせていた実力は凄まじいものでした。
晩年の怪我が本当に痛かったです。
<好きなプログラム> ・ロードオブザダンス(2005~2006FS) 9位町田樹 晩年に習得した4回転は勿論のこと、予てから武器としていた表現力の高さは今でも記憶に残っています。
<好きなプログラム> ・火の鳥(2013~2014FS) 10位フィリップキャンデロロ バックフリップやロロスピンは勿論のこと、観客を楽しませるユニークな発想と演出は素晴らしいものでした。
<好きなプログラム> ・サタデーナイトフィーバー→ダルタニアン(笑)(1997~1998EX) 私はこんな感じです。
皆さんのお気に入りの選手・プログラム等いただけたら嬉しいです。
衝撃 に関する質問