匿名さん
原付免許の難しさ。
古いブログですが司法試験浪人を20年した人のブログを読んで衝撃を受けました。
この方45歳前後で原付免許取ったようなのですが4回落ちて5回目で取れたようなんです。
内容が面白いので1時間以上かけ一気に全部読みましたが絶望的に勉強に不向きな方でそれ以外にも色々問題あり。
最終的に司法試験諦めたようですがそれでも司法試験の択一(短文試験?)を合格され、現役と4浪でマーチの法学部に受かっているみたいですが歳をとったからとはいえ原付免許ってそんなに難しかったっけ?? 私は普通免許を高校時代で一発で取得しています。
高卒です。
それなりに学科試験はちゃんと勉強しましたが、原付免許って普免ほどがっつりした試験は出なかったように思うのですが実際のところどうなのでしょうか? マーチ受かるレベルの人が原付免許で4回も落ちるなら普免で一発で受かる私なら2浪くらいすればマーチの下位学部なら入れそうな気がしますw (マーチをバカにしてるつもりはありません、一般人がちゃんと勉強すればという例と言うことで) あくまでも原付免許の難しさなんですが、試験の問題数とか難易度とかを、普通免許と比べてどれくらい簡単なのかパーセンテージで表してくれるとありがたいです。
よろしくお願いします。
http://ameblo.jp/anokoronimodoritai/entry-11747605479.html http://ameblo.jp/anokoronimodoritai/