俺もあなたと同じ体格だが、オフロードフリークで、12万キロ走った、セロー225を筆頭に、オフロードバイクを3台と隼に乗って居ます。
昔は足が付かないモトクロッサーで、モトクロスをやって居て、モトクロスの地方戦に、出たことが有ります。
その慎重なら国産オフロードバイクなら何でも乗れますが、250クラスのオフロードバイクは、高速道路は、極めて苦手、緊急用と考えた方が良い。
精々数時間の移動と割り切りましょう。
高速道路の性能を優先してしまうと、オフロードが走れなくなる。
オフロードバイクは時速100km/h以下で使うものです。
セロー225はオフロードでは極めて乗りやすいですが、高速道路は、苦手です。
80km/h当たりが、移動の限界です。
俺は、ボアアップして、ポート研磨、ロッカーアーム軽量化、ヘアピンスプリング撤去、バランサー軽量化、中低速カムに交換、カムシャフトベアリング支持化、WPC加工等で一通りチューニングしたセロー225を持って居ます。
ノーマルより、中低速を強化して、林道で使う速度域の50km/h前後の使い勝手を向上しました。
ノーマルギア比のまま、最高速は落ちて、100km/hしか出なくなりましたが、ノーマルより、加速力が向上して、とても乗りやすくなりました。
他にオフロードバイクを持って居るので、割りきったチューニングが出来るのですが、この仕様で2回程北海道ツーリングに行っています。
貴方がどんなバイクに、乗り継いだか分かりませんが、お勧めはセロー250です。
225時代より、重く大きくなって仕舞いましたが、北海道ツーリングで225ノーマルで250ノーマルの仲間と取り替えながら1000km程走った感想では、オフロードはほぼ互角。
オンロードでは、加速、最高速で敵わない。
スーパーシェルパは、車体のバランスがオンロードバイクで、前輪荷重が高く、オンロードでは、カワサキにしては、出来の良いシートも相まって、快適だし速い。
高速道路も快適で、フラフラしない。
反面オフロードでは、重量バランスが悪く、乗りにくい、フロントの荷重が抜けにくいので、抜重がやりにくく、下りで、凹み側に有る道は非常に怖い。
フラットダートを走るだけにした方が良いかも?現行バイクは、他にWR250R、KLX250、CRF250Lの3機種だが、並べた通りの性能差。
高速道路を走るとWRのエンジン性能が一際高い。
扱い易さと引き換えですが。
他にお勧めは、ホンダXR230。
セロー225より、潜在的な性能は上のような気がする。
エンジンや、電装が丈夫で故障が少ないのが美点。
ハンドリングは秀逸で、柔らかなタッチで、非常に乗りやすい。
セロー225は、スパルタンで、古臭いハンドリング。
硬質なタッチのバイク。
エンジンは、高速走行等で、高回転を使い続けるとオイル消費が激しく、気を付けて居ないと焼き付きます。
セローに限らず、オフロードバイクは、オイル量が少なく、オイル量管理をしっかりすることが重要です。
足着き優先なら、お勧めは、セロー250。
次点でXR230です。
最高速100km/hくらい、高速道路は、我慢する。
と言うのがオフバイクに乗る時の条件ですよ。