匿名さん
この夏発売予定のシビック、期待していますか? 気になるのは、3つのうちどのモデルですか? わたしは、タイプRかな。
匿名さん
この夏発売予定のシビック、期待していますか? 気になるのは、3つのうちどのモデルですか? わたしは、タイプRかな。
アメリカで過去最高記録更新しているバカ売れ状態ですし期待はできると思います。
個人的にはハイブリッド仕様とセンシング機能について気になります。
タイプRは既存情報を見る限り古典的な機構で色んな意味で求めている車ではないのであまり期待していません。
NSXやレジェンドのようなSH-AWDやi-MMDを利用した面白い新機構なら購入するでしょう。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月21日 F1
11月21日 F1
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月9日 F1
11月9日 MotoGP
11月9日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80471 GoAuto
4月30日 80810 GoAuto
4月12日 84790 GoAuto
4月11日 84925 GoAuto
4月1日 87747 GoAuto
3月26日 89409 GoAuto
3月21日 91008 GoAuto
3月20日 91112 GoAuto
3月10日 93936 GoAuto
3月8日 94715 GoAuto
3月8日 17259 GoAuto
3月3日 18102 GoAuto
11月23日 41478 GoAuto
11月23日 41373 GoAuto
11月17日 40169 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80471
4月30日 80810
4月12日 84790
4月11日 84925
4月1日 87747
3月26日 89409
3月21日 91008
3月20日 91112
3月10日 93936
3月8日 94715
3月8日 17259
3月3日 18102
11月23日 41478
11月23日 41373
11月17日 40169
11月17日 38373
11月14日 37609
10月27日 42462
10月26日 39743
10月26日 39089
10月19日 40953
10月18日 39902
10月11日 13766
10月4日 15065
10月2日 13842
10月1日 13890
9月28日 13565
9月28日 8522
9月25日 8960
9月24日 9023
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87342
3月22日 98583
3月15日 100517
3月16日 92824
3月11日 95212
3月9日 94972
2月20日 104079
2月10日 110982
2月11日 103247
1月13日 125460
1月13日 40766
1月12日 22719
1月12日 26643
1月3日 23040
12月9日 416452
12月15日 31405
12月11日 25407
12月11日 20122
12月4日 36952
11月21日 1103408
11月19日 17430
10月29日 23099
10月28日 23579
10月25日 27789
10月25日 16581
10月25日 20896
10月25日 14837
10月24日 28118
10月6日 17540
10月2日 109165
匿名さん
この夏発売予定のシビック、期待していますか? 気になるのは、3つのうちどのモデルですか? わたしは、タイプRかな。
シビックEK4か180SXだと維持費はどちらの方が安いですか? それと後部座席の広さはどちらのほうが広いでしょうか?
シビック に関する質問
FF車のシビックだと思います。
後部座席もEKはハッチバックなので広いと思います。
FFだとタイヤは前の二本がよく減りますがリアは余り減らないです。
180SXだと前も後ろも減ります。
燃費もEKです。
車検の税金もEKです。
オイル交換の安さもEKです。
EKですとエンジンオイル、ミッションオイルですが、180SXではエンジンオイル、ミッションオイル、デフオイル、です。
FF車輌はFR、4WD、RRに比べて基本的にランニングコストは安くすみます。
シビックEG6のマフラーについて、テールピースをポン付けで、EG6に流用できる物を教えてください。
たしかEK4、EK9はOK?DC2はどうでしょうか?性能云々ではなく、とにかく無加工でつくかをお願いいたします。
シビック に関する質問
EGには無理だったような気がします EGはEGです
FD2シビックタイプRのサスペンションが今まで乗った車の中で一番硬く、路面からの振動がモロにきているように感じたんですが、ほかの車種でこれより硬い車種はありますか? ご存知の方、教えて 下さい! インテのDC5、S2000のAP1、AP2のベースグレード、タイプSの4台との比較をしました。
余談ですが、愛車はS2000です。
シビック に関する質問
FD2乗っている関係上、タイプR関係のいろんな雑誌や映像を観ました。
それらの情報から言いますと、FD2 < 2代目NSXーR < 初代NSXタイプRとなるみたいです。
また、ランエボⅩよりはFD2の方が確実に硬いと多くの雑誌や媒体で述べられています。
35GTRのノーマルモードとランエボⅩがだいたい同じくらいの硬さで、35GTRのRモードとFD2と同等かちょっと硬いくらいとのコメントを雑誌で読んだ記憶があります。
2代目NSXーRのオーナーのインプレッションでFD2より硬いというインプレッションを読んだ記憶があり、初代NSXタイプRの時代は2代目の時代以降の足が動く硬さという考えが無く、とにかく硬ければ速いという時代の産物で、とにかくありえない硬さだったとプロドライバーのコメントがあります。
ということで、市販車でFD2より硬いのはNSXタイプRと35GTRのRモードくらいということになると思ってよいと私は思います。
EF シビックシャトル ビーグル に205/55/16履けますか?どなたか履いてた事ある方、詳しい方教えてください!
シビック に関する質問
●純正サイズ:175/70R14(タイヤ外径601mm) ●適合サイズ:185/55R16(タイヤ外径610mm) ●希望サイズ:205/55R16(タイヤ外径632mm) タイヤ外径が大きくなり過ぎるので適合しません。
http://spectank.jp/003102288.html
ホンダのシビックは、時期型は日本で新車販売されるみたいですが、なぜ今の型は日本で新車販売されなかったのでしょうか?
シビック に関する質問
人気ないからじゃないですか? ジェイドやグレイスもそこらへんに比べると売れてないみたいですし。
もうちょいしてからシビック出すつもりでしょ。
シビックは旧型のほうが軽くて速いですか?
シビック に関する質問
今となっては これは速くないよ。
来年発売されるHONDA シビックタイプRはカタログモデルになるという噂を見たのですが、 本当でしょうかね? カタログモデルということは国内在庫は抱えないけど、注文が入った時点で生産してイギリスから輸入してくれるというBMWやメルセデスのフルオプ注文車みたいな感じになるということでしょうか。
シビック に関する質問
予定では、そうらしいですね。
お求め易くなるのではないでしょうか・・・ けど、シビック(市民)という名の車を500万円で売るなんて・・・ もう、GT-Rみたいに、タイプRって名前で売ったらいいのに。
とおもいます。
EKシビックに乗っています。
15インチpcd100のホイールでfifteen52のTURBOマックのようなホイールがありましたら教えてください。
また1ピースでこういうデザインのホイールはなんと呼ぶのでしょうか? よろしくお願いします。
シビック に関する質問
ワークのseeker dxですかね。
手に入るかはわからないですが
シビックはFFカートですか?
シビック に関する質問
私としては、初代CR-Xかな?
シビックfd2 に乗っています そろそろ車検で 終わったらそのまんまマフラー交換を考えているのですが、回すと重低音すごいレーシングカーのような音がでるオススメマフラーはなんでしょうか? 低回転時は別にそこまで求めません 自分的には3Q自動車のモリモリ菅考えてるんですが 実際きいたことないので迷ってます 皆様が実際聞いたことあるマフラーで1番レーシーな音奏でるマフラー教えてください! それとワンオフとかのでも名前がわかれば教えてください!
シビック に関する質問
エキマニからマフラーまでスプーンですね。
FN2シビックで鈴鹿フルを40秒切るのは純正サスペンションでは難しいですよね? sタイヤは別として。
シビック に関する質問
ネオバあたりの新品をおろせばイケると思います。
ローライダー詳しい方!! 僕は今高1で必死にアルバイトしてお金を貯めています!! やっぱりローライダーに乗るならインパラとかモンテとかに乗りたいのですが維持するのにお金がたくさんかかります! なのでベースとして日本車をローライダーっぽくしたいです。
ベース教えてください!! アコード シビック サニーなどは知っています!! 他にオススメはありますか?またどんなカスタムをすればローライダーっぽくなりますか?? 貧乏人など冷やかしの回答はなしです! 真面目な方だけ回答してください!!
シビック に関する質問
いいねぇ!まだ若い子にローライダー目指してる人がいるなんて!俺は18の頃にアコード20で84キャデ そして今63インパラに乗ってます!国産ならアコードにハイドロ組んで油圧を勉強するといいよ!どうせ本当に好きなら絶対アメ車に乗り換えるから!
車検の構造変更についてです。
・2名→4名乗車に変更しようと思っているのですが、どのような項目を検査されるのでしょうか? ・内装に欠品があるのですが、その部分を一時的に補う対策な どはあるのでしょうか・・・?(アセテートテープで突起部分を隠すなどの方法は通じるのでしょうか?) ユーザー車検はいったことがあります。
車種はEG6のシビックです。
よろしくお願いいたします。
シビック に関する質問
今現在のナンバーによって4名乗車へのやり方が変わります。
2名乗車にしてあるということは4ナンバーの可能性が高いです。
まず、4ナンバーのまま4名乗車にする場合ですが、折りたためる後部座席を探してきて、なおかつ乗車状態にしたときに荷室の前半分以内に収まることが必要です。
現実的には不可能ですので5ナンバーに変更して4名乗車への変更となります。
5ナンバーで4名乗車にする方法ですが・・・・ シートベルトが手に入るようですので、後部座席ですが、なんでもかまいません。
留まってさえいれば、極端な話座椅子でもOKです。
それも難しい話ですので、純正の後部座席をヤフオクで見つける。
予算内で見つからない場合は、軽自動車の後部座席を探してフロアーにボルト留する。
こんな所じゃないでしょうか? 送料込み4千円くらいで見つかると良いですね。
内装ですが、突起物や鉄板むき出しだと言われる場合があります。
何かで隠すあるいは保護すると言うことになります。
その場合、不燃材の証明の付いた物でないと不可になることがありますので、不燃証明のタグ等見せられるようにしてください。
純正LLCクーラントとレーシングクーラントについてです。
FD2シビックタイプRにてそろそろサーキットを走るためクーラントを交換しようと思っています。
そこで水温対策にと思うのですが、純正クーラントとレーシングクーラントでさほど違いはありますか? 走るコースは鈴鹿です。
シビック に関する質問
10度くらいは余計に冷えてくれますよ。
ラジエターの大型化と共に使うのをお勧めします。
K20Aのオイル消費 私は現在アコードユーロR(CL7)の購入を検討しているのですが、ネットでいろいろ調べたところタイプR系のエンジンはオイル消費が激しいと聞きました。
そこでお聞きしたいのですが、実際のところシビックやインテグラなどにも搭載されていたK20Aはどの程度オイルを消費する物なのでしょうか? 常に補充用のエンジンオイルを用意しておかないといけないレベルなのでしょうか?
シビック に関する質問
シビックタイプR(FD2)に乗っていますが、気になるほどのオイル消費はありません。
3000キロごとのオイル交換をしていますがゲージの1~2mm程度減ったかなという程度です。
ただしオイル管理が悪かったり、走行距離が増えてくるとオイル消費しやすくなるようです。
ピストンリングの張力の減少やシリンダ壁の摩耗等でなるようですので個体によって一概には言えません。
常に補充用を用意しておかないといけないレベルのオイル消費であればそれは異常です。
質問です。
今度シビックEP3TypeR納車になります。
もともと柿本の中間~リアピースがついているのですが、リアピースをzerofighterのものにしたいです。
柿本の中間パイプに取り付けは可能でしょうか? 柿本→http://www.kakimotoracing.co.jp/image_hs356.html zerofighter→http://www.zerofighter555.com/cathand/detail-582915.html
シビック に関する質問
ゼロファイターのリアピースと中間パイプとの接合部分は純正と同じタイプです。
ですが柿本のリアピースと中間パイプとの接合部分は純正とは違っています。
ですから柿本の中間パイプとはつなげることが出来ません。
それにゼロファイターのリアピースは「競技車両専用部品」とあります。
それで大丈夫ですか?
EK9シビックタイプRについて。
社外品にspoonのエアロミラーがありますが、 そちらのミラーはつけたままで車検は通るのでしょうか?
シビック に関する質問
基本的に可動式ではない為に車検には通りません。
歩行者と接触した時に取れる仕組みにした場合は車検に通ります。
例としてプラスチックボルトでエアロミラーを固定してある場合は大丈夫です。
私はミラーはすぐに交換できるので検査の時に純正に戻してます。
最近の車(NSX)について意見をください。
最近、車が変貌を遂げている中 素晴らしい車が発表されました。
そのなかでも NSX。
正直この車だれが買うんですか? 雑誌に毎週のように取り上げられているこの車ですが、2800万という驚きの価格。
その価値があるのでしょうか? 最近のホンダは消費者向けに作っている気がしないです。
。
シビックも十分高いですし、、NSXなど内装はひどいと思いました。
オプション料も高すぎるし、ブレーキだけで車一台買えるなんて驚きました。
ホンダは速い車を作りたいだけなのですか? MTもないし、乗った人のインタビューを見ていても 速いけどつまらない。
高揚感が感じられない。
と数々のスーパーカーを乗っている人が言っています。
3000万あれば、どのメーカーでも素晴らしい車はたくさんあるとおもいます。
なぜ本田は、スーパーカーともいえないスポーツカーともいえない中途半端な車を作ってしまったのでしょうか。
昔からホンダは速さを求めて車を作ってきてその信念を貫くのはいいと思います。
世界の高い車と競走しなくていいですから、買い求められる車を作ってほしいです。
意見よろしくお願いします。
シビック に関する質問
この質問は鋭い点を押さえています。
それはなぜNSXが高価格に身合わない中身になってしまったのかという点です。
結論からいえばホンダのこのクルマが現時点でホンダの限界だからです。
これ以上のスーパースポーツをホンダは算盤勘定が合うカタチでも技術的にも作ることが出来ないからです。
中途半端と酷評されても前例も経験もないものを最高傑作レベルで作ることは人間は出来ないものです。
今のホンダが解る出来る信じ切れるレベルはここまでです。
カイハツした中の人は質問者さん以上にそれを痛感したはずです。
偉い企業であれば先々を見据えてスーパースポーツを作り続けるのであれば今後も研究開発に投資をします。
今の新型NSXカイハツでは基盤技術の蓄積が無かったためそれを埋めるのにとんでもない労力が必要でした。
いやその遅れはまだ埋まっていません。
始めて止めるこのメーカーの悪い癖を正さない限り将来的なNSX像は暗いです。
高くて速くてそれ以上の何か。
単にお金で表現出来ない何かを掴むことがこの手のスーパースポーツのキモです。
その覚悟が青山と埼玉にないので長期的にはNSXは失敗に終わるでしょう。
一般価格で買えるツボを押さえたスポーツカーは残念ながらホンダからは出ません。
仮に出たとしても派手に始めて地味に止めるメーカーなので期待はしないほうが正しいと思われます。
クルマが好きでスポーツカーが本当に好きなら算盤勘定が取れそうにない荷物が乗らない価格だけは高くて走りは軽なわけのわからない試作実験車を我々に売るつけるはずがないので。
新型シビック タイプRはこれから値落ちすると思いますか?
シビック に関する質問
希少性も、話題性も無いから、 値上がりする要素はないので、 中古車らしく値がこなれていくでしょうね。
昔のシビックはどんなんでしたか?
シビック に関する質問
初代SB1なら今の軽位のサイズで軽かった 1200で600Kg そりゃエアコンも、ABS.もPW.PSもなくもちろんエアバッグもない タイヤサイズか6.00-12 だけどアレが最高だったね ドリフト自在でスピン知らず ただハイドロは酷かった、軽い分水に浮く 1600にUPグレードしてRX7追いかけたのが記憶に残る
CR-Xの購入を検討しております。
今中古車でEF6.EF8が候補にあるのですが、EF6で、気になることがあります。
EF6 ・EF8に比べて出回ってるパーツが少ない ・EF8ではシビック等からの流用パーツがかなりありそうですがEF6ではどうなのか? 速いのはEF8なのはわかりますが、速さより楽しめたらいいかなと思っております。
EF6を買って故障等した場合に、パーツがなく治せないってことになるようなら、EF8を買ったほうが長く乗れるのかなとも思い質問させていただきました。
あとCR-Xの壊れやすい部分、弱点、維持する上で気をつけたらいいことなどなんでも構いませんので教えてください。
実際に今、CR-Xをお乗りの方や古い車に乗っている方などよろしくお願いします。
シビック に関する質問
まず10年以上前の車なので自動車税が割り増しで45400円が毎年来ます。
リアパネルを固定するボルトから雨が中に入ります、パッキンが古いためですがシール剤で防ぎます。
その為スペアタイヤを入れる所に水が溜まりブレーキするたびリアシートにかかりカバーが痛み、錆だらけになります。
リアハッチがガラスで重たいのでアブソーバが効かなくなり手を離すと落ちてきます。
イグナイターが突然死にます、60キロで走ってる時、いきなりエンジンが止まります。
メインリレーが死にかけてエンジンかけてもすぐ止まり何回かするとかかります。
燃料ポンプが動かないのもメインリレーの場合あり。
スプールバルブパッキンが古くなりオイルが漏れ、すぐ下にある水温センサーにかかりセンサーが死ぬ。
スピードメーターの針がゼロになったり動いたりおかしくなる、スピードメーターのギアが欠けている。
ブレーキランプがつきっぱなしになる、ブレーキペダル裏の小さいパーツが粉々に砕けてセンサーをONしっぱなしになるから。
ラジエターの端々に白い粉が付く、穴が空いてラジエター液が漏れ蒸発している。
リアトレーリングアームブッシュがダメになるので圧入しなおす。
CR-X特有のトラブルとB型エンジン特有ではこんな感じで、車ならどれでもなるトラブルはまだまだあります。
汚くても良く走れば良いのであれば最低限の修理で10万ほどで乗れないことはない。
しかし車庫調、ブレーキ、ホイール、タイヤ、シート、などなど快適かつ気分よく乗るならば最低50万はかかる。
EF6とEF8ではEF8の方がパーツ流用の種類は多いし、VTECでないと遅すぎるので同じ金額のメンテ費用がかかるならEF8を乗ってた方が良いかと。
自分でオイル、ラジエター、パワステ、ブレーキのオイルを換えれて、ブレーキキャリパーオーバーホール、タペット調整、エンジンマウント交換、タイベル交換、オルタネーターオーバーホール、アライメント調整、等を自分で出来る様に調べて挑戦する根性があれば費用を抑えられます。
20年以上たってる車に乗ることは「その車が好き」でないと難しいです。
私は18才からCR-Xばかり今で7代目、この前タイベル交換とマフラー切って溶接したりと、メンテも楽しみの一つとやってます。
パーツは流用出来る物はないか調べ、なかったら自作します。
車検に通る様に自作します。
ただしエアロ付けてカッコいいホイールをはき、ピカピカにワックスしていると「カッコいいです」信号待ちしていると写メ撮られたりしますし、まず殆ど走っていないため優越感はありますね。
がんばってください。
ホンダシビックEG6型は歴代シビックで最高のデザインだと思います。
しかし以降はデザインが悪くなる一方で日本では販売が終了しています。
どうしてでしょうか?
シビック に関する質問
EG6型はカッコいいです。
3ナンバーなので。
デザインで衝撃があったのは二つ前のAG型でこの時代がホンダデザインの全盛期でした。
カッコいいEG6は貧相で挑戦がないEFの反省から産まれました。
3ナンバーになったのは5ナンバーだとEFと同じボリュームのドア断面にしかならないので確心的にやっています。
走り追求の面もありますが。
調べるも何もホンダデザインを見てもらえばわかりますがどの時代のホンダデザインでも基本、針金かアルミ線が入ったような陳腐で貧相なスタイルしかありません。
AG系のホンダデザインの黄金期はホンダデザインが得意中の得意とした極めて異端な車両骨格が出来た時代でした。
機能を無視した極端に低く極端に幅広い骨格はその時代も今もホンダデザインしかやれなかったことです。
針金かアルミ線が入ったような陳腐で貧相な造形でも基本プロポーションである骨格が変わっていればデザインが衝撃的。
秘密でも何でもなくこれがホンダデザインの本質でした。
あれから時が流れ厳しくなる法規や無視できないクルマの機能のためにホンダデザインは黄金期と同じ変わった骨格を作ることが出来ません。
もともと下手くそな造形手腕がそれに拍車をかけているため単にホンダデザインが悪くなった、昔は良かったと一般に思われています。
好き嫌いは別にして今のトヨタプリウスやマツダデミオのドア断面を撫でた後、ホンダのどのクルマでも(新型NSXでも!)いいので同じように撫でてみて下さい。
理屈でない実体でホンダデザインがどれくらい駄目なのか素人でもわかりますよ。
シビックタイプR FD2ワイパー交換について FD2前期に乗っております。
ラバーのみで交換できるようにする為ワイパーを後期型へ変えたいと思っているのですが、その場合アームごとの交換という認識で間違ってないでしょうか。
また、その場合品番は 運転席側 76600sna u11 76620sna u11 助手席側 76610sna u11 76630sna u11 以上で宜しいでしょうか。
76601sna u01などのカバーも必要でしょうか。
何卒宜しくお願い致します。
シビック に関する質問
当方、前期型FD2乗りです。
私も、一時期後期型ワイパー一式に交換したくDにて調べたことがありましたが 後期型への変更は確かにアーム一式を交換することも可能ですが 本当は、内部のリンク機構まで変更になっているようです。
(総額4~5万) ラバーのみ交換したいとのことですが、一般的にいうワイパーゴムということでしょうか? 私も勘違いしていたので質問者様ももしかして?と思うのですが、 前期型ワイパーでもゴムのみの交換は可能です。
ただ、当時はあの長さのゴムが汎用品として販売されいなかったので そのようなイメージがついてしまったのではないか?と個人的に思いました。
ゴム自体は、ホンダDの純正部品でも両側2000円もしませんので 一式交換より安価ですよ。
ただ、後期型のデザインが好きということであれば また別な話ですけどね。
来年から乗る車を決めかねているのですが、下記の条件に合う車を紹介していただけないでしょうか? ・2000cc以下(軽自動車は除く) ・3ドア ・速い ・ターボと相性の良いエンジンを積んでいる ・60万前後で買える ・できれば角ばったボディ(ほんとにできればで良いです。
) ・カスタムパーツがそれなりにある シビックやシティは検討しましたが、あまりしっくりきませんでした。
シビック に関する質問
ハッキリ言わせて頂くと、この条件でこの値段は有り得ないだろうと思うよ…………… その倍を出しても良いなら、主様の求める物がある。
「ミツビシ コルト バージョンR」 これしか無いと思う…… 1500cc ターボで5MTですが、古典的なハンドリングで楽しいですね……
シビックFD2ってカッコイイですか?
シビック に関する質問
個人の見方でしょうが、カッコ悪いと思います。
ただ、速い等の走行パフォーマンスが優れているからカッコいいと感じるのでしょう。
同じ例として、シビックによらずインプレッサやランサーも人気ですが、素のモデルを乗ってる人が極端に少ないのは、ゴテゴテとくっついたWRXやエボリューションモデルにしか興味がないからだと思います。
シビックタイプR FD2へ誤ってレギュラーを入れられてしまいました。
元々ハイオクが3メモリほど入っていたタンクへ9リットル程レギュラーが入ってしまったようです。
勿論常時利用するのは論外ですが、この位の量であればとりあえず至急何かしなければいけないことはないでしょうか。
お恥ずかしい質問ですが宜しくお願いします。
シビック に関する質問
今の状態でサッサと走ってガソリンを使ってしまえば良いです。
その際にノッキングの原因となる・アクセル全開、・回転低めで高いギアに入れて加速など負荷をかけなければエンジンを壊す事など無いです。
ハイオクは高負荷時のノッキング特性に優れるだけで負荷の軽い状況ではレギュラー同等で無意味ですから。
シビック EU1型の純正ハロゲンライト→純正HIDへの交換について教えて下さい。
最近ヘッドライトの内側のくすみによりライトが暗く感じるようになってきました。
そこで、掲題のようにオークションで購入し交換しようと考えております。
バラスト、バーナーも付いているものを購入した場合、そのまま取り付けることは可能なのでしょうか。
以上、宜しくお願いします。
シビック に関する質問
シビックはした事ありませんが、配線加工やカプラー交換が必要になってくると思います。
私の街には 嫌というほどフィットが走ってます あのスタイルの悪いかっこを見てると何でこんな車買うのかと思う、中身は良いだろうけどスタイルが好きになれない、昔あったシビックなら良いのに、フィットなんていい 加減止めて シビックみたいなスタイルの車作って欲しいと思うけどどう。
シビック に関する質問
初代・二代目はそれなりに好きでしたけど三代目はちょっとごめんなさい。
なぜあそこまでゴテゴテしたデザインにしてしまったんだろう。
三代目、それ程見かけなくなった気がしますけど?
新型シビックの国内発売はいつごろですか? ホンダは、2016年2月の時点で、2年以内に発売したいとのことでしたよね。
ただ、海外では2015年11月発売開始なので、もし国内発売が2017年後半あたりになると、海外から2年も遅れてしまい、次期モデル登場までの期間も短くなってしまいますよね。
そう考えると、2016年中の発売が妥当だと思うのですが。
シビック に関する質問
ホンダはじっくりと熟成させてから売るとおもいます。
NSXも結構遅れて発売しましたし。
http://yorozlab.com/355.html これによると2017年みたいですよ。
待ち遠しいですね。
ランエボ、WRX sti シビックタイプRなどのスポーツカーに乗ってる人ってなぜ眼鏡をかけたオタクっぽい人が多いのですが?
シビック に関する質問
おたくが多いからですかね。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら