チップ忘れたのでもう1回

チップ忘れたのでもう1回

匿名さん

チップ忘れたのでもう1回。

長距離が得意な方に質問いたします!!私は中1で吹奏楽部に入っている文化部です… いま体育で持久走をやっているのですが、小学生の頃よりも周りの人が早くて私のタイムも遅いです。
そこで質問なのですが、月曜日に2400m走ります。
この間2100m走った時は周りの人に最初を合わせていたら後半にかなりのペースダウンで最後の方にゴールしてしまいました。
2100のタイムは忘れてしまったのですが(ホントにすみません)、今日30分完走した時には1周300m??を15周と250mぐらいまで走りました。
(これも遅い方です) 私にはどういう走り方が向いているのでしょうか!!一応今までの練習の感想なども書いておきます! 〇600mダッシュして4分間の休憩というレぺテーションを4セットやった時はホントにしんどかったです。
つらさで言うと一番かも知れません。
〇2100m走では速さが同じくらいのチームで、2クラス合同なので10にんくらいでした。
みんなについていくと後半にペースダウンが激しかったです… 〇30分完走はタイムは計らずみんな自由に走っていたので私はとてもゆっくり走っていたのですが、デッドポイントはもちろんきつく、セカンドウィンドからは足の疲れと苦しさしかなく「このままこのペースならいつまでも走ってられるかも〜」みたいな感じでした。
結果は1周300m??を15周と250mくらい走りました。
こんなかんじです。

私的には前半飛ばすと必ず後半がペースダウンしすぎる。
でも、後半飛ばしても追いつくほど気力が無いという感じです。
もう一つ言うと遅い方なので周りの目が怖くて最初はついていこうとしてしまいます。


イーブン型はやったことというか、できたことが無いので無理かなと思います…(人の目を気にして飛ばしすぎるので…)後半型がいいのでしょうか。

向いてる走り方、持久走のコツなどを教えてください!!長文失礼しました!!

ずっと同じペースで走り続けるといいですよ! ペースを変えると疲れてしまいます あと、短距離の練習をするのもいいと思います! 短距離の練習をしていると最後に強くなるので!!

M4に関する回答

#M4

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

チップ忘れたのでもう1回

匿名さん

チップ忘れたのでもう1回。

長距離が得意な方に質問いたします!!私は中1で吹奏楽部に入っている文化部です… いま体育で持久走をやっているのですが、小学生の頃よりも周りの人が早くて私のタイムも遅いです。
そこで質問なのですが、月曜日に2400m走ります。
この間2100m走った時は周りの人に最初を合わせていたら後半にかなりのペースダウンで最後の方にゴールしてしまいました。
2100のタイムは忘れてしまったのですが(ホントにすみません)、今日30分完走した時には1周300m??を15周と250mぐらいまで走りました。
(これも遅い方です) 私にはどういう走り方が向いているのでしょうか!!一応今までの練習の感想なども書いておきます! 〇600mダッシュして4分間の休憩というレぺテーションを4セットやった時はホントにしんどかったです。
つらさで言うと一番かも知れません。
〇2100m走では速さが同じくらいのチームで、2クラス合同なので10にんくらいでした。
みんなについていくと後半にペースダウンが激しかったです… 〇30分完走はタイムは計らずみんな自由に走っていたので私はとてもゆっくり走っていたのですが、デッドポイントはもちろんきつく、セカンドウィンドからは足の疲れと苦しさしかなく「このままこのペースならいつまでも走ってられるかも〜」みたいな感じでした。
結果は1周300m??を15周と250mくらい走りました。
こんなかんじです。

私的には前半飛ばすと必ず後半がペースダウンしすぎる。
でも、後半飛ばしても追いつくほど気力が無いという感じです。
もう一つ言うと遅い方なので周りの目が怖くて最初はついていこうとしてしまいます。


イーブン型はやったことというか、できたことが無いので無理かなと思います…(人の目を気にして飛ばしすぎるので…)後半型がいいのでしょうか。

向いてる走り方、持久走のコツなどを教えてください!!長文失礼しました!!

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

M4に関する質問

オリンピックの男子400mリレーで37秒60という数字をたたきだしましたが、4人で37秒ということは全員9秒台出したってことですか?

M4 に関する質問

1走は通常のスタートなので多分9秒台は出ていないと思いますが、2走以下は助走を付けてのスタートなので10秒を切っているでしょうね。
単純に考えて、1走が10秒10で走っていれば、残りの3人の平均は9秒17くらいですよね。
以前ボルトが200mの世界記録を出した時に50m毎のラップを計った記事がありましたが(今は消えていました)、後半の100mが9秒27だったそうです。
さらに中間50mから150mまでの100mは8秒84だったそうです。
https://ja.wikinews.org/wiki/2009%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%99%B8%E4%B8%8A_%E3%82%A6%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88%E3%81%8C200m%E3%81%A7%E3%82%82%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%96%B0%E8%A8%98%E9%8C%B2%E3%81%A7%E5%84%AA%E5%8B%9D

M4に関する回答

M4に関する質問

登山をしている人に質問です。
私は登山歴4年目になるのですが、トレッキングポールを使っていません。
富士山や北岳の3000M級の山でも使いませんでした。
やはりトレッキングポール を使った方が、疲労度などかなり軽減されるものなのでしょうか?

M4 に関する質問

特に必要を感じないのなら、不必要ということです。
街でも素手で歩く人と、杖をついて歩く人がいて、杖を持ったほうが楽ではあるけれど、歩ける人はわざわざ持ちませんよね。
それと同じ原理です。
登山は二本の足と、時として無意識に使われる手で、いつの間にかバランス感覚が養われていき、足腰も強くなります。
やがて年齢や体力などの理由により、ポールを握る日が来たとして、その時に自分がとても楽になって、得した気がすると思います。
今は自分の足腰で、特に辛さをこらえるのでもなく歩けるのだから、そういう「持てる宝」を充分に駆使して、今後の自分を鍛えていったほうが「結果的には強くなる」と思います。

M4に関する回答

M4に関する質問

中学3年、砲丸投げが専門です。
今季の最高記録が、12m36(5kg)です 中体連では、4kgなのですが4kgでは、 1発決まれば、最高どのくらいまでいくと思いますか?教えてください 172cm、86kgです 自分は、いって、15mくらいだと思います

M4 に関する質問

15mは行くでしょう。
16mに届くかどうかの勝負だと思います。

M4に関する回答

M4に関する質問

リオ五輪男子400mリレー銀メダル凄かったですね! 3走の桐生君がトップで帰ってきたのは(メチャクチャ速かった、特にコーナー走が)わかったのですが、1走、2走はどの位置にいたのでしょう? また、1~4走それぞれのタイムとか公表されてるんですか?

M4 に関する質問

1走の山縣選手はスタート得意なので、3番以内ぐらいのかなりいい位置でバトンを渡していました。
2走の飯塚選手は、持ちタイムはいちばん悪いのですが、200メートルが得意な選手で加速力があるので、やはり同じぐらいの位置で桐生選手に引き継いだと思います。
それぞれの走者のタイムは、テークオーバーゾーン内のどこでバトンを受け渡したかにも大きく左右されるので、とくに算出はしていないようですね。

M4に関する回答

M4に関する質問

VFR400R 〔NC30〕を所有しているものです。
ヘッドバルブについてなのですが、イエローバルブにしたいと考えております。
形状はH4Rなのですが、M&HのイエローヴィーナスかB2ゴールドで考えています。
どちらが黄色味があるかインプレを教えてほしいです。
アマゾンで見たのですが H4Rのイエローヴィーナスは一つ7000円越えなのですが、それよりも安く購入した方はいますか。
丸目二灯なので悩んでいます。

M4 に関する質問

昔、CBR400RR(1988年製)に乗ってました。
バルブは同じくH4R(60/35W)で、当時はバイク用品店でH4Rを二個買ってましたね。
ちなみに、クルマ用のH4U(60/55W)なんかとの違いは「下側の爪の角度」だけなので、その爪(2本)をニッパー等で切り落とせばクルマ用のバルブも付けられます。
ま、「バイク用のバルブはクルマ用のバルブよりも耐振性に優れる」とか聞きますが、クルマだって揺れますからね。
(特にアシを硬めにした改造車など) 二個セットで安いクルマ用のバルブを買ってみては? しかも、VFRなら2つ目(デュアルライト)なのでホントにクルマ用バルブが振動に弱かったとして片側切れても走れますし♪ \(^o^)/

M4に関する回答

M4に関する質問

東京湾・大貫沖でショウサイフグに初めて(他の船釣りは数百回経験)の釣行を予定してます。
仕掛けを釣り具屋で購入しました。
①錘は10号(蛍光ピンク)ですが、取り換え用の20号錘は普通の鉛色の 丸型ものを購入しました。
特に色付けは必要ないのでしょうか。
それとも入りを塗ったほうがいいのでしょうか。
その場合はカラーも教えてください。
②カットウ針の予備を購入したいのですが、そのサイズを教えてください。
③食わせ針(1本針)はタチウオ針1/0でいいのでしょうか。
それとも丸海津13号がいいのでしょうか。
④年間通じて大貫あたりは水深10m程度なのでしょうか。
⑤釣ったフグは船上ではバケツの中で活かしておくということですが、夏場はすぐにクーラーボックスに入れた方がいいのでしょうか。
⑥持ち帰った棒身のフグはラップにくるんでしばらく冷蔵庫で寝かせるそうですが、どのくらいの日数寝かせるのがいいのでしょうか。
⑦冷凍保存する場合も、⑥をした後に冷凍庫に入れるのでしょうか。
それともすぐに冷凍庫に直行でしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。

M4 に関する質問

大貫沖でのショウサイ釣りは、20年ほど前から 行っていました。
ここ2年は行っていません。
乗った船は鶴見と八景と鴨居です。
①八景の釣り宿が有名なのか、色付きの物が多いけど、 色なしで釣ってました。
6・8・10・15・20を用意し、食わせ用の 茄子型(小田原型10~30))も用意しました。
②カットウのセットが売ってますので、同じ号数と 少し大きめの両方を用意しました。
③親針は鯛のテンヤ針を使用し、食わせは丸海津の 14号が基本です(13だと稀に文句が・・八景です)。
④5~6メートルの場合も有り、喰わない時は 30メートルでの食わせの場合も有ります。
多くは10㍍前後です。
⑤海水が出る船が多いので、バケツで充分かと・・。
⑥ショウサイはトラフグと違って、その日でも 食べられます、寝かす必要は無いと感じてます。
⑦冬の鍋用に冷凍するなら、寝かす必要は無いと 思います(私は即冷凍でした)。
9~10月に爆釣の時期が有った・・と 記憶してますので、沢山釣って近所にも 配って威張って下さい。
免許を持った船宿が捌くので、配れます。
私は自分で捌くので、配れません。
あ、一つ思い出した、カットウの針を研ぐ ヤスリは有った方が良いです。

M4に関する回答

M4に関する質問

クロダイの落とし込み兼用竿について。
私は普段、2mチョイの竿+スピニングでキスや メバルを狙っているのですが、1本の竿と リールでクロダイの落とし込み釣りも兼用する ためにはどのような釣具構成に すれば よいか、スピニングでは無理なのか、 識者のかた、以下前提を踏まえ アドバイス頂けないでしょうか。
(チヌ釣り経験0です) <前提> .リールはスピニングしか使った事がないので なるべくスピニングリールが良い .タイコリールは選択肢に含まない .スピニングを選択する事でクロダイの落とし込み 釣り時にタイコリールと比べ釣果4割減程度迄 なら許容範囲だがそれ以下ならベイトリール も検討(ベイトリールのが釣果upみこめるなら) .万が一、大物(クロダイやシーバス)がかかった 場合も対応できなくもない構成 .なるべく安価で .チヌ落とし込み釣りの際は、外道を釣る中で チヌがかかれば嬉しいというスタンスなので 今時期でも餌にイガイは使わず、カニを使用予定 宜しくお願いします。

M4 に関する質問

例えばドシャローのオープンエリアで 駆け上がりを狙う釣りなら メバルタックルでシーバスでもクロダイでも上げられる 落とし込みっていうとどういうストラクチャーがあるか分からない なのでまず底や壁から対象魚を離す事が大前提のタックルになる 柔らかいだけでは無く粘りもあって のされない竿を使う事が望ましい ぶっちゃけリールは何でも構わない 俺がやってた時はワゴンセールで500円で買った ベイトリールと呼べないレベルの両軸リールを使っていた ドラグ無しの奴ねw 投げる必要も無いしドラグもスプールをフリーにしてやれば済んだからね これは落とし込み専用だから少しでも投げたければスピニングを使えば良いだけ このタックルで年無しを普通に釣っていた シーバスなら60cmくらいまでは釣ったな タモは必須だけどさ 3.6m~4.2m程度の磯竿と格安のスピニングリールで5000円ちょいで揃う ラインはナイロン2号でも巻いていれば糸付きリールでも構わない まずそこを揃えて使って自分が感じる不具合や不都合で 良いモノを買い揃えば良い

M4に関する回答

M4に関する質問

鮎釣りの複合メタルについて質問ですが、仕掛けを作っていて、余ったライン同士を接続して使用している方はいらっしゃいますでしょうか? いらっしゃいましたら、どの様にして(結び方)いますでしょうか? 自分は、4mづつ使っているのですが、1m位、余ってしまい、勿体無いと思い、結んで使用出来るなら使用したいと思い質問させて頂きました。
セコイとかの回答は要らないので、どなたか、いらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

M4 に関する質問

はい‼️ ここに居ますよ 笑 分かります じぶんは フロロの0.3の下に余った メタルをPラインで編み込みました 上下 2cm位余裕を持たせ ガッチリ 編み込みし (編み込み台を少し 狭くして)アロンで念の為 数滴垂らしました キンクして無ければ 何の問題も無く 27cmでも平気でした。
勿体無いですもんね 笑 笑

M4に関する回答

M4に関する質問

期間1カ月で1500mのタイムを4分50秒→4分40秒にタイムを上げたいです。
無理な練習方法でもいいので教えてください>_<

M4 に関する質問

無理な練習方法に耐えられるのであれば、走っている中で一番きついときに 無理をすることもできると思います。
そうすることで10秒は縮まります。
また、全体的なペース配分次第でも縮まると思います。
普段の気持ちで走って10秒縮めるのは正直1ヶ月では厳しいと思います。
走る時にとにかく時間を気にしてペースを気にすると思った以上にタイムは伸びますよ!!

M4に関する回答

M4に関する質問

バタツイができるようになりたいです 特に毎日練習出来てるわけでもないのですが ちょいちょい練習してるのですがかなり時間をかけてるのに一向に向上しません… どなたか コツ、または改善点など教えていただけませんか?よろしくお願いします! 動画はこちらです https://m.youtube.com/watch?v=JzT6MMkto4E

M4 に関する質問

頭が下にいっていて、高さが出ていないから着地に余裕が持てないのだと思います。
飛んだ瞬間斜め上を向いてみるといいと思います。

M4に関する回答

m4に関する質問

自分は陸上経験4年目になるのですが、今度2回目の400mを走ります。
前回の記録が58秒でした。
前々ペースを考えず最初から飛ばしてしまい、後半結構ばててしまいました。
もしよかったら400mのペース配分を教えてくださ い。
ちなみに100mのタイムは12'3です。
回答お願いします。

m4 に関する質問

0~100加速区間 100~200リラックスしながら走る(8割程度) 200~300再加速区間 300~400全力 いつも自分はこんなペースで走ってます。
初めリラックスせずに力だして走ると後半伸びなくなりますからね、前半リラックスで後半全力ってイメージで走ると良いとおもいます

m4に関する回答

m4に関する質問

部活を引退した中学3年生です。
陸上をやっていました。
元々短距離が得意でしたが、色々あって砲丸投げや長距離など種目を転々として引退まであと4、5ヶ月といったところで短距離に落ち着き100mに落ち着きました。
遅く短距離にいったのでスタートだけとにかく練習しました。
すると、スタートダッシュは県でもトップレベルになりました。
でも、中間疾走やラストはやはり経験不足でダメダメです。
どうにかスタートを生かしていい試合運びをするにはどういったトレーニングが必要ですか? そして、フォームなどが他の短距離選手と違います。
ストライドは大きいのですがピッチがとても遅いです。
ピッチが速くストライドが大きい力強いフォームにするにはどーしたらいいですか? 全国に行きたいと思った頃には引退がきてしまったので、高校では最初からインターハイを目指していきたいです。
そこで、元々筋肉質ではあるもののそこまで筋トレに励んだこともなく、お腹回りなどは脂肪でプニプニしていますw しかし、速い選手はみんな腹筋が浮き出てかっこいいです。
僕もインターハイを目指すにはまず筋トレだと思うので短距離が速くなる筋トレを教えて下さい!また上半身と下半身ではどっちを鍛えるべきですか? 最後に怪我の問題です。
現在シンスプリントやオスグッドやジャンパー膝、腰には分離症を抱えています。
これを治せば記録はあがるでしょうか? とにかく、高校ではインターハイの決勝まで行きたいです。
難しいとは思いますが僕は自分ならいけると信じてがんばります。
色々話が長くなりましたが、詳しい方回答お願いします。
100mベストは11秒70です。

m4 に関する質問

陸上経験者ではないですし、短距離が速くなるかは分かりませんが、運動をする時に使う筋肉というのは全身です。
下半身ばかり鍛えていたとしてもすぐに壁にぶち当たります。
お腹周りに脂肪がついていると自覚しているのであれば、まずはその脂肪を取る事と上半身、主に背筋と肩を中心の筋トレメニューをするのが良いと思います。
脂肪を減らすだけでもタイムに影響を与えるはずです。
あまり筋トレなどした事が無いのであれば、筋肉痛がキツく出る可能性もあるので、上半身と下半身を日で分けて取り組む事で超回復にも期待出来ると思います。
短距離という事で、瞬発力のある筋肉をつける事が理想なので、これからインターハイを目指すのなら一度パーソナルトレーナーに相談するのが近道だと思います。
筋肉の質や今ある筋肉、筋肉の付き方によって効率よく自分の力を引き出せるようにメニューを考えてくれます。
理論的に説明してくれるので、怪我の心配等のリスクも回避しやすいと思います。

m4に関する回答

M4に関する質問

もうすぐ持久走大会があり、13キロ走るのですが、 走るときの体力の使い方がよくわかりません。
走り方や体力の配分について詳しく教えてください。
ちなみに僕の体力は1500mを4分58秒で、そこそこ体力はあります。
メダルを狙っていきたいのでお願いします。

M4 に関する質問

1500mのような短距離走と13kmだと走る体力が違います。
ますば13kmを走りきれる持久力を備えないとなりません。
まず、毎日13kmを走りましょう。
その上で、1kmを4分内で走る練習もすれば、持久力とスピードの両方を鍛えられます。
レース当日はイーブンペースで走れるようにしましょう。
で、後半に余裕があるならペースを上げればいいですよ。
最初から飛ばすと後半に失速するした場合にリカバリーが難しくなりますから。
頑張ってメダルを獲得してくださいね。

M4に関する回答

M4に関する質問

シーバスロッドの購入を考えている者です。
普段使っている、フィールドは 河口で、河幅 50m位で、深さが だいたい 4mほどです。
希望 メーカー は シマノ で、予算は30000円前後で考えています。
ルアー はだいたい、6~20g前後まで使いたいので、9ft で、ML くらいを考えています。
補足で 使用している リールは、シマノの16バァンキッシュ4000番です。
これらの条件下で、オススメのロッドがありましたら教えてください。
読みにくい文章で すみません。

M4 に関する質問

今のロッドは何んですかね?

M4に関する回答

M4に関する質問

中2男子陸上競技部です 去年の11月頃の大会で(1年生の時)1500m4分59秒でした でも怪我をしてしまい、ついこの間怪我が治りました 体力を戻すのにどのくらい時間がかかるのでしょうか?

M4 に関する質問

個人差があるのでなんとも言えませんが参考までに。
私の場合800mメインでしたが11月に引退して陸上を辞めるつもりだったので4月まで全く走ってこなかったですがまた始めることになりベストタイムが出たのはちょうど1年後でした(^^) まだ中学2年生との事なので体も成長しますし怪我しないように注意してトレーニング続けたらきっと良い結果がでますよ。
腰や膝は特に痛めやすいので怪我には気をつけて気になれば早めの受診を!!

M4に関する回答

M4に関する質問

November Artist154(13-14) Scooter AST153(14-15) のどちらを買うか検討中です。
当方、身長170㎝、体重73㎏、ブーツ27.5㎝、スノーボード歴は8年くらいです。
フリーラン4、キッカー4、ジブ1、グラトリ1でやってます。
キッカー(10mまで)メインで、ジブをもっとやりたいと思っています。
キッカーでかっこ良く360回せるようになりたいと思って、クエストで練習してます。
Scooter ASTが高速での安定感がありそうですが、Artistはどうですか? また、ジブのやり易さは、どちらがいいですか? よろしくお願いします。

M4 に関する質問

こんにちは。
SCOOTERはSCTです。
ASTはオガサカ。
まあ、ASTも古いSCTのモールドで作ってたと思うのである意味間違いではないのですが… (誰も何も言わないの…?) で、個人的には…キングス、クエスト専用機じゃなければどちらも無し。
単純に、短すぎませんか? ARTISTE(末尾にEがつきます。
英語じゃないので)だといくらなんでも華奢だと思います。
SCTの155なら良かったでしょうが… で、恐らくどちらも中古ですよね?特にARTISTEの中古だと、どこまで使い込んでるか想像もつかないのでオススメはしません。
SCTで使用日数が少なければまあ何とか… ブラシ使い潰しならまあどちらでも良いでしょう。
気に入ったほうで。
折れてないほうで。
ご参考までに。

M4に関する回答

M4に関する質問

こんばんは、中学3年生です。
今同時進行でカメラと渓流竿を買おうと思っています。
カメラは大体検討がついたのですが、渓流や川などの釣りは初心者です。
仕掛けもわかっていません。
僕が質問したいのは.... ☞初心者に適した渓流竿 ☞渓流につける仕掛け ちなみに僕が釣りたいと思っているのはヤマメ、イワナです。
釣ろうと思っている場所のおおよそは、川幅1~2m弱の田圃の淵にあるような小川です。
上には木があります。
しかし、確かにヤマメはいるんです。
木の橋があるんですが、その上から4匹しっかりと確認できました。
ネットを見ても曖昧だったので、猿でもわかるような回答、もしくはURLをお願いしますm(。
>__<。
)m

M4 に関する質問

具体的に説明してる所は少ないので具体的に説明します。
わからない単語は検索しましょう。
3.5mぐらいの安いカーボンロッドが良いと思います。
高くても5000円しません。
私は2980円で買いました。
安物と馬鹿にしてはいけません。
渓流釣りのベテランでも使っていますから。
糸は0.5号ぐらいの安いナイロンかフロロカーボンがいいです。
フロロカーボンの方が根がかりとかしにくいです。
仕掛けは通し仕掛けという、針から竿までを一本の糸で直接結ぶ仕掛けです。
仕掛けの全長は場所によりますが、だいたい竿の長さぐらいでいいです。
深い所や広い所では長めに、狭い所や浅い所では短めにします。
竿と糸の結び方はチチワ結びという付け外しが簡単な結びかたです。
針と糸の結び方は外掛け結びという結び方を覚えてください。
針は6号か7号ぐらいのアマゴ針(根がかりしにくい針です)がいいと思います。
あまり小さい針は餌がつけにくいし、雑魚が先に釣れてヤマメ、イワナを逃してしまいます。
針から10~30cmぐらいのところにガン玉を付けます。
ガン玉の重さは3BからBぐらいで、最初は3Bを使い、慣れてきたら少しづつ軽くして行き、一番いい重さを自分で見つけます。
針からガン玉までが短い方が扱いやすいですが、エサが自然に流れにくいので、自分ができる範囲で長くすればいいです。
あと、糸の途中2~3か所に目印を結びます。
目印はオレンジの毛糸のようなものがいいです。
目印は水に濡れない位置に付けます。
餌ですが、川虫を自分で採って釣るのが一番良く釣れますが、川虫が捕れないならブドウ虫(500円ぐらい)がいいです。
お金は竿などにかけるより、ウェーダーなど身につけるものにお金をかけましょう。
それと、中学生がそこで釣りをするには遊漁券を買う必要があるか釣具屋さんなどに確認しましょう。

M4に関する回答

M4に関する質問

ブラックバス ロッドについて質問します。
以前4年間釣りをしておりまして、引っ越しに伴い琵琶湖に近い所に住む為釣りを1年半?ぶり位に再開しました。
リールはメタニウムMGLを購入し直ぐ に決まったのですが、ロッドが中々決められずに居ます。
以前はポイズングロリアス1610Mを使って居たので次はリールを買ったこともありあまりお金をロッドにかけすぎるのもどうかと思い、ポイズンアドレナ172Mかカレイドスーパーコブラ166Mの二点でかなり迷って居ます。


金額はどちらも中古の25000円で同じで2015年製と2009年製で比較すると新しい方が良いかなとも思うのですが、カレイドスーパーコブラがまたかなりの美品でして、、、決めるにも決め切れずにいます。
用途は5~18グラムで幅広く琵琶湖でのバーサイタルロッドと考えています。
単純にロッドは長いしか琵琶湖の釣りでの遠投等はききよいかなとも考えていますが、キャスタビリティ等に優れた166もかなり見所があり悩んでおります(T_T)

M4 に関する質問

Mのロッドで7フィートはパワーがないロッドになるので、スーパーコブラにした方が良いと思います。

M4に関する回答

M4に関する質問

浮き釣りでタチウオを狙っている隣でぶっこみ釣りは音で迷惑かかりますか ポートアイランド北公園にタチウオ⇒アナゴ 狙いに先週末行きました。
釣り場が無く わざわざ隣人に無理をいって入らせてもらった立場でした。
隣の人がウキで流している 近く付近(ウキの3m 4m横 斜め手前)に10号オモリをチョイ投げをしましたが やはりオモリの着水音でタチウオが逃げてしまうのではと気にしてしまいました。
結局は無理に投げずウキからもっと離れた手前に着水させましたが やはろこの音では寄ってきてたタチウオがいれば逃げてしまいますよね? ※やはり週末は多いです。
平日の人が少ない時にチョイ投げをしようかと思ってます。

M4 に関する質問

確かに着水音で逃げたりはしますが、着水後音が出なければ、そこまで影響はないと思います。

M4に関する回答

M4に関する質問

フライラインの事で質問です タックルベリーでフライリールを買ったときに付いてきたのですが 長さは25mぐらいで両端にループが付いていてテーパーがありません フローティングです 番手は4か5だと思います これは、何というラインでしょうか? 回答宜しくお願い致します

M4 に関する質問

シューティングヘッド用の「ラニングライン」ではありませんか。
? 端部がループになっているなら、その可能性が高いと思いますよ。

M4に関する回答

M4に関する質問

高校で陸上をしているものです 今400mhを中心にやっています この間先輩にクロノインクスを勧められたのですが、迷っています 今spブレードを4年間使っています タイムは200 24秒00 400m 53 秒50 400mh 58秒00 110mh 17秒05です 身長177cm 体重58Kg 自分でも履きこなせるでしょうか? よろしくお願いします

M4 に関する質問

質問者様は私と全く同じ体型ですが速く走るための筋力が不足しているため、インクスはお勧めできませんね。
インクスやブレイクはクッション性がゼロでかつ、高反発のため相当な筋力を必要とします。
たしかにインクスは陸上短距離選手にとっては憧れのスパイクです。
しかし筋力のないうちに履くと怪我をしたり大会などでは記録が落ちる一方だったりと悪い方向へ進んでしまいます。
例として12秒台の中学生がインクスを買って怪我をしてやれなくなった、一向に記録が伸びないなど。
質問者様にはこうはなって欲しくありません。
自分的にはSPジャパンをお勧めしますね。
アシックスを長年使っておられるようですし、アシックスが足に合いやすいと思います。
しかもSPジャパンは質問者様のやっている競技全てにおいて最大限力を発揮できるスパイクです。
SPジャパンのアッパーは左右非対称になっているため、200〜400Hまでのカーブが曲がりやすい構造となっています。
またハードル種目においては着地の時に安定しやすく、次動作も安定します。
さらにカーボンが入っているので高反発です。
クッション性も高いので怪我をしにくく、筋力は普通くらいあれば簡単に扱えるスパイクです。
しかし弱点もあります。
それは重さと通気性です。
クッション性が高いため、SPブレードより重いです。
またフッイト性も高めているため、通気性が悪いです。
私もSPジャパンを履いて100mを2大会で12.00→11.63にまで伸ばすことができました。
200mも24.10→23.80に伸ばせました。
なので非常にオススメです。

M4に関する回答

M4に関する質問

ルイガノRSR4 2006年頃のヘッドセットなんですがレストアしようとパーツ類を外してフォークもみたらボールベアリングが錆びていてボールも半分ありませんでした。
手持ちのインテグラルヘッド44m mを取り付けようかとしたら大きくて入りませんでした。
内寸は41mmでヘッドは47mmでした。
合う物を探してみたのですがなかなかヒットしません。
FSA NO.11AGY BLACK かAKI 位です。
それも細かい寸法が載っておらず不明です。
どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか?

M4 に関する質問

そういう場合はこう言ったゲージで形状を確認します↓ http://www.cb-asahi.co.jp/item/70/49/item100000004970.html 差し込むだけでアヘッドタイプのヘッドパーツを判定できます。

M4に関する回答

M4に関する質問

今日、部活で50mの加速走をはかったら4”96秒でした。
(10mの加速もしていないぐらい) 100mの今のベストが11”33秒です。
この調子だと100mのベスト出る感じですか?前よりかは速くなってる感じ はします。
あと、このタイムだとどれぐらいなら出せそうですか?

M4 に関する質問

10+50の加速走なら5秒を切れば10秒台が狙えると聞きます。
練習時の条件も関係しますが、かなりいい記録ではないでしょうか。

M4に関する回答

M4に関する質問

がま石レギスMH-54について これを友人から頂きました。
当方石鯛はシーズン中に暇をみてガンガゼ取りして年3~4回ほど釣行していますが、恥ずかしながら持ってる竿で小笠原Z-1とNFTのNF16しか使った事がなく、このレギスがどんな竿なのか調べてもあまり情報なくこちらに質問しました。
餌はガンガゼメインですが、取れればヤドカリや買ったり貰ったサザエも使います。
仕掛けは誘導天秤を使った仕掛けでフィールド的には遠投するようなポイントはほぼありません。
投げても直線距離40mくらい。
遠投と言えるか微妙なラインですが 今までは竿が重いので置き竿でしたがレギスは比べてかなり軽いので持ち竿もアリかと思っています。
先調子という点しか持った感じわからないのですが実際に使っている方いらっしゃいましたら、釣法や使い分けなど教えて頂けると幸いです。
要するに竿の特性がまだわからないので、合わないような釣り方、フィールドでの使用は荷物になるので避けたいと思っています(^^;

M4 に関する質問

メーカーによって多少の違いはありますが 540/MHは汎用性が高い竿なので宙釣りから遠投までカバー出来ます。
足下直下の浅ダナを釣る場合は、やゝ長すぎる感は否めませんが 使い難いと云うほどではありません。

M4に関する回答

M4に関する質問

15号から20号のオモリでぶっ込み釣りをする竿はどんなのを使ってますか? 神戸港 昔は大潮が釣れると思い大潮にアナゴ狙いに行った事があります。
しかし潮の流れが強く投げても道糸が張ら ず結局は竿下まで戻ってきてばかりでした。
数回ともです。
その後は中潮と小潮の間にしてます。
しかし日によって10号オタフクオモリ PEラインでも手前に流される時もありましたね。
ここで質問ですがオモリの負荷をま15号や場合によっては20号まで上げれば普通に大潮は分かりませんが中潮(だいたい4日あっても)でも大潮に近くで十分出来ると思います。
20m程度投げるだけで。
ただ私のでは今もっている竿は タチウオ狙いで使っているプロマリンのトップエギキャスターでも10号が精一杯です。
あとシマノホリデー磯3号450でも重ふか8号までと書いてます。
これだと15号のオモリでは竿先がいつか折れると思います。
これぐらいの重さのオモリを投げでアナゴやガシラ狙いの人ってどのような竿を使ってますか?やはり投げ竿か磯竿でも磯釣りで使うさおですか?

M4 に関する質問

錘15号~20号なら投竿か磯竿5号だと思います。
なお、シマノホリディ磯5号は25号まで使えます。
私は5000円くらいの安い磯竿5号で20号~25号の錘を使って思いっきり投げていますが、竿が折れたことは一度もありません。
また、経験から言うと潮の流れの速いとき、あるいは波が荒くて流すときは錘25号でも30号でもあっという間に流されてしまいます。

M4に関する回答

M4に関する質問

あと2週間で400m自由形で5秒縮めたいです。
大会まで、日曜日も休みなく水泳教室に通います。
家でやったのが良いことや何でもいいので教えてください。
中3男です。
先週4:31秒でした(長水) お願いします。

M4 に関する質問

ここは、マラソン、陸上の所になるのですが、少々確認をされた方がいいと思います。
やはり5秒縮めたいとなると、体幹トレーニングは欠かせません。
水泳は体の軸をいかにブラさず、抵抗を少なく泳ぐかにかかります。
後は、自分がどんなイメージで泳ぐのか、という寝ているときにもイメージトレーニングは欠かせません。

M4に関する回答

M4に関する質問

高校一年で陸上をやっています 種目は100、三段跳び、4継を主にやっています。
短距離のスパイクで今アディダスのアクセレータを使っているのですが、プレートが剥がれそうになってきて、そろそろ替え時かなと思っています。
そこで、100~200用らしいミズノのクロノブレイク2を使ってみたいのですが、調べてみたところ今の自分に使えるか少し悩んでいます。
体重55kg、身長169cm、100m11.43、おそらくストライド走法に近いです。
怪我とかが恐いので、自分に合ったスパイクを選びたいです。
意見をお願いします。

M4 に関する質問

100がそれほどのタイムであるならば、クロノインクスあたりは考えられてはいないのですか? ちなみに、現在のスパイクは、プレートがはがれかかっているとのことですが、まさか、短距離スパイクと同じものを使われている、ということはないですよね?笑

M4に関する回答

M4に関する質問

突然失礼します。
先日、オリンピック競泳の質問に答えさせていただいたmgsmgfactです。
回答に対してメッセージを頂いたのですが、返信の仕方がどうしても分からなかったので、このような形ですが返信させていただきます。
長文失礼します。
金メダルが狙える日本人選手 ・萩野公介選手 200m、400m個人メドレーで狙えます。
特に400mの方は、他国の選手から自己ベスト・シーズンベスト共に大きくリードしています。
本番でも周りに惑わされず自分のレースができれば、金メダルの可能性が高いです。
200mは、米国にMフェルプス選手(この種目五輪3連覇)、Rロクテ選手(世界記録保持者)の2強がいますが、二人とも6月の選考会では今一つ調子が上がっていなかったので、こちらも1 分54秒中盤が出せれば勝負できます。
・瀬戸大也選手 400メートル個人メドレーで、萩野選手と金メダル争いをするでしょう。
彼はロンドン五輪以降の世界大会(世界選手権、世界短水路選手権)のこの種目で全て金メダルを取っています。
大舞台での強さはピカ一なので、萩野選手との熾烈な争い&日本人ワンツーを期待しましょう。
・金藤理恵選手 200m平泳ぎに出場します。
個人的には、一番金メダルに近いと感じます。
持ちタイムもさることながら(今シーズン世界ランク1位。
2位とは1秒76差)、精神的に非常に安定おり、「周りを気にせず、2分18秒台(=世界新)を出すことだけを考えて泳ぐ」と発言しています。
日本競泳代表初の女子キャプテンとしてチームを引っ張る存在でもあります。
彼女の競泳人生の集大成となるリオでの活躍を期待しましょう。
・星奈津美選手 200mバタフライに出場します。
去年の世界選手権のこの種目で金メダルを取って以降、やや低調気味ですが、現在スペインで平井伯昌コーチや萩野選手と共に行っている高地合宿で、調子は上向いてきているそうです。
レース後半の追い上げが最大の武器なので、今まで遅れがちだった前半を59秒~1分0秒前半で回れれば、4年ぶりの自己ベスト&金メダルも不可能ではありません。
この他にも、ひょっとしたら金メダルが取れるかも知れない種目がいくつかあるのですが(男子200mバタフライ、男子800mフリーリレーなど)、いかんせん長くなり過ぎてしまうので(もう十分長いですが笑)、割愛させて頂きます。
あと、いち競泳ファンとしては、メダルを取る選手だけでなく、準決勝・決勝に進んだ選手など、幅広く見ていただけると嬉しいです。
もしご希望があれば解説しますよ!!!笑

M4 に関する質問

丁寧な解説ありがとうございます! その前に私はあまり知恵袋に慣れてないせいで ベストアンサーをmgsmgfact様に付けるつもりでいたのに期限が過ぎてしまっているようなのが ものすごく残念です。
申し訳ありません。
解説ものすごく分かりやすく有りがたいです。
金メダルが狙えそうな選手が4名もいるのですね!マイケルフェルプスとかロクテ選手とか名前を聞くだけでも怖い選手ですが五輪本番には本気出して来そうで怖いですね!4名とも期待してしていた選手です!ものすごく楽しみです。
今からワクワクしています。
お恥ずかしい話 笑 私は中学生の頃から競泳フェチな部分があり私があまり水泳が得意ではないので 競泳選手達のあの美しい飛び込み 泳ぎ すべてに惹きこまれてしまったのが始まりで世界水泳とかオリンピックとかテレビで放送される競泳はみてきました。
ファンではあるのですが詳しいわけではないので質問させてもらった次第です。
>あと、いち競泳ファンとしては、メダルを取る選手だけでなく、準決勝・決勝に進んだ選手など 本当そうですね!4月の全日本選手権も見ましたけど 皆ベストを尽くしてほしいですね! 金メダルは無理でも銀 胴取れる選手沢山いそうな気がします。
今から睡眠不足覚悟でテレビ観戦する気満々です! 忙しい中 丁寧にかつ分かりやすく解説してただき感謝しております。
こんな詳しいリアルのお友達がいたらいいのに と思ってしまいました。
笑 質問攻めに合うので嫌がられるかもしれませんが 笑 本当に本当にありがとうございました!感謝しています! また機会がありましたら 宜しくお願いいたします!

M4に関する回答

M4に関する質問

高校2年の者です。
400mをしています。
今は300+100 ×4 (rest7分) や 250+100 ×2 +(200+100) ×2 (rest6分) などの練習をしています。
グラウンドですので300は40秒前後で走っています。
他にどのような練習をしたら強くなれるでしょうか? また、グラウンドで300を何秒で走れば400の50秒台に繋がるでしょうか? ベストはマイルのラップで52秒です。

M4 に関する質問

今の練習はどのような意識で走っておられますか? 例えば、腹筋を意識している。
股関節から前に踏み出そうとしている、など。
あれば教えてください。
ちなみに、400を希望するならば、200メートルのスタート位置からオープンレーンで走る形の、走り込みを行います。
失礼ながら、400を走りきるような練習と感じる面もあるため、距離を長めに設定して、400を走る、持久力を高めましょう。
また、あなたがやっている練習の発展系として、クリアする設定時間つまり、走るごとに、300を、42秒以内はクリアとして設定して、一本ごとに1秒ずつ減らしていくという、練習もできますよ。
早く走る、つまり、クリアする為に身体の乱れが出てくると思いますが、それが次、体幹トレーニングとして、改善するポイントとなります。
ここまでで、不明なところはあるでしょうか。
何でもいいですよ。

M4に関する回答

M4に関する質問

玉の柄の購入を検討しているのですが、どれを選べばよいか悩んでます。
どなたかアドバイスお願いします。
欲しいのは長さ5mの小継のもので、予算的に候補は ①ダイワのランディングポールⅡ ②プロマリンのランガンアームホルダー ③メジャークラフトのソルパラランディングシャフト ④プロックスのホルダーアームTE ⑤テイルウォークのキャッチバー改 です。
長さや重量などは調べたのですが、当方田舎で品物が少なく、タワミや振出しのスムーズさが分かりません。
上記のもの全てでなくて結構ですので、使ってる方・比べた事のある方、おすすめのもの教えて頂けないでしょうか。
上記のもの以外にも、いいものあれば教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

M4 に関する質問

価格帯が同じなら然程変わらないと思います。
仕舞い寸法と重量で決めればいいかと思います。
後、振出はボナンザなどを塗ればかなり滑りは良くなります。
たわみに関してですが、弧を描くような竿の様な使い方はしませんので、 真下におろして掬い、手前に引きもどす ロッドに負担が掛からない使い方なので ロッドがシャキットしていても曲げるような使い方はしない様に 後、5mなら6mをお薦めします。

M4に関する回答