匿名さん
中古屋を買うならみなさんはどこで購入しますか? ディーラーさんですか? 中古屋さんですか? 中古屋さんだと 自分はケイユー、u-carが安全で良いものがあると思います! みなさんはどこが信用でき、どこで購入しますか?
匿名さん
中古屋を買うならみなさんはどこで購入しますか? ディーラーさんですか? 中古屋さんですか? 中古屋さんだと 自分はケイユー、u-carが安全で良いものがあると思います! みなさんはどこが信用でき、どこで購入しますか?
信頼できるのはやっぱりディーラーの中古ですね。
もしくはフランチャイズで全国に店舗があるような店もいいと思います。
そこらにある個人経営の中古屋は良し悪しあるので ハズレに当たる可能性がありリスクが高いと思います。
現にハズレに当たって修理修理で参った思い出があります・・・ 少しでも安い車が欲しいですが安くてもその後の修理代も考えると 状態のいい信頼できる店が買った方が結果良いという結論です。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月23日 F1
11月23日 スーパーフォーミュラ
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月21日 F1
11月21日 F1
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80489 GoAuto
4月30日 80829 GoAuto
4月12日 84809 GoAuto
4月11日 84946 GoAuto
4月1日 87769 GoAuto
3月26日 89428 GoAuto
3月21日 91028 GoAuto
3月20日 91132 GoAuto
3月10日 93957 GoAuto
3月8日 94737 GoAuto
3月8日 17260 GoAuto
3月3日 18106 GoAuto
11月23日 41479 GoAuto
11月23日 41374 GoAuto
11月17日 40171 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80489
4月30日 80829
4月12日 84809
4月11日 84946
4月1日 87769
3月26日 89428
3月21日 91028
3月20日 91132
3月10日 93957
3月8日 94737
3月8日 17260
3月3日 18106
11月23日 41479
11月23日 41374
11月17日 40171
11月17日 38374
11月14日 37610
10月27日 42464
10月26日 39744
10月26日 39091
10月19日 40953
10月18日 39905
10月11日 13768
10月4日 15067
10月2日 13846
10月1日 13893
9月28日 13570
9月28日 8526
9月25日 8960
9月24日 9024
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87362
3月22日 98604
3月15日 100536
3月16日 92842
3月11日 95232
3月9日 94990
2月20日 104098
2月10日 111001
2月11日 103265
1月13日 125478
1月13日 40767
1月12日 22719
1月12日 26644
1月3日 23041
12月9日 416452
12月15日 31406
12月11日 25408
12月11日 20123
12月4日 36953
11月21日 1103409
11月19日 17430
10月29日 23100
10月28日 23579
10月25日 27790
10月25日 16581
10月25日 20896
10月25日 14838
10月24日 28118
10月6日 17540
10月2日 109165
匿名さん
中古屋を買うならみなさんはどこで購入しますか? ディーラーさんですか? 中古屋さんですか? 中古屋さんだと 自分はケイユー、u-carが安全で良いものがあると思います! みなさんはどこが信用でき、どこで購入しますか?
ロードバイクに詳しい方、または載っている方に質問です。
CANOVER(カノーバー) ロードバイク 700×23C CAR-012 ADOONIS(アドニス) アルミフレーム シマノ14段変速 デュアルコントロールレバー採用 LEDライト標準装備 重量11.7Kg ブラックを買おうと悩んでいます。
どのような商品か教えてください。
目的としては通学、通勤、10キロ以上の長旅です。
car に関する質問
ドッペルギャンガーと同じく、中国製の低品質なロードバイクです。
その用途なら問題ないと思いますが、ロードバイクよりクロスバイクのほうが快適かと。
国産車・外車の分類はさておき,「中古車」「旧車」という言葉の使い方についてお尋ねしたいことがあります。
一般に,「中古車」よりも更に古くあまり世間では観られなくなった古い車を「旧車」という呼び方をするとして,例えば,ある人が,今,外車を新車で購入し,しばらくの間(例:1,2年ほど)乗用車として,めいっぱい使用し,その後,中古車屋に売却した車と,今,外車を 2nd Car として購入し,倉庫に大切に保管(例:10年ほど)し,ほとんど,乗っていない様な車を,中古車屋に売却した場合を比較したとき,前者は「(品質の悪い)中古車」,後者は「(品質のよい)旧車」という呼び方(位置づけ)で評価されてしまうのでしょうか? 確かに旧車は生産終了年月から年月が経っていますので,供給部品も生産中止となる率が高いということは歪ない事実ですが,仮に,部品が純正ならずともOEMでも供給できたとしたとして,この場合,それでも「中古車」「旧車」という呼び方の違いは最後まで付きまとい,販売店などの使用する云いまわし方としては,明確に使い分けるべきものなのでしょうか? ※ もちろん,購入者側は,上記のような事実を知識的に教えていただければ,購入者側の価値判断で考えればよい内容だと思いますが…。
思いついたようなご質問で恐縮ですが,お詳しい方ご回答をいただけたら幸いです。
car に関する質問
>新車から、15年とか20年くらいして、価値が出て来ると旧車で良いと思います。
<20年位前の話。
旧車とは、現在では、1980年頃まで(もう少し大目に見ても1990年)販売されていた車を指します。
何故なら、旧車イベントの参加資格が、1980年までと区切っている大会が多し。
旧車の集まりが少ないイベントでも1990年が最も新しい車の参加資格です。
※まだまだ、旧車イベント資格が20世紀(2000年まで)の車は、極めて少ないですね。
旧車イベント参加資格の無い(1991年)以降に生産・販売された車は、中古車でしょう? 旧車なんて造語が一人歩きしていますが、旧車とは、大古車(おおぶるしゃ)です。
中古車(ちゅうこしゃ)店に伺い、『そこの中古車(ちゅうぶるしゃ)を見せて下さい。
』と言うと怒る販売店が多いよ。
車に貼るbaby in car の印について。
ミッキーやミニーのマグネットタイプの物をSHOPや通販で探しているのですがなかなか見つかりません(^_^;) 吸盤タイプだと車にスモーク?がかかっており見 えにくいのでマグネットタイプがいいです。
どこか売ってる通販は知りませんか? carSHOPやbaby用品店、ディズニー通販探してもマグネットタイプはありませんでした(T^T)
car に関する質問
マグネットで車外に貼り付けるって事ですか? 衝撃や風で落ちたら後続車の迷惑になるので売っていません。
ステッカーを外から貼ればいいと思います。
車のフイルムについての質問になります。
最近、社外品のHIDを取り付けされている方をよく見かけ、ヘッドライトが眩しくて困っています。
また、純正なのか分かりませんが、ホンダのN-BOXの殆どの車のヘッドライトが眩しくて困っています。
私は現在、三菱のデリカD:5に乗っています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1019488/car/1042617/profile.aspx 私の車も、ヘッドライトにはHIDが付いているので、信号待ちなど車が停止している間はヘッドライトを消す様にしています。
しかし、他の車は信号待ちなど車が停止している間もヘッドライトを消さず点灯したままになってる車が多いと思われます。
走行中は、後ろの車が眩しくても多少我慢が出来ますが、停止中に後ろの車がライトも消さず点灯したままで更に、車を私の車より左寄せで止まっていたり、車間距離を開けて停止している場合、車の中が明る過ぎる様な現象になり、イライラします。
昔乗っていてた、三菱デリカスペースギアは、後部座席ガラス全てが薄いミラーガラス(プライバシーガラス)になっていたので、ガラスの室内側から黒く濃いフイルムを貼るとガラス自体が濃いミラーガラスになり、反射する為か?後続車がライトを消す様になったりしていました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1019488/car/1062714/profile.aspx その次に乗り換えた三菱デリカスペースギアには、ショップに相談し反射板を作って貰い、車に取り付けする事で、後続車がライトを消す様になったりしていました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1019488/car/804215/profile.aspx http://minkara.carview.co.jp/userid/1019488/car/804215/3582638/parts.aspx 現在乗っている三菱デリカD:5には、反射板を取り付けする事が難しく、後部座席のガラスにミラーフイルムを貼ろうか悩んでいます。
しかし、三菱デリカD:5は、後部座席のプライバシーガラスが、薄い黒色をしています。
ミラーガラスに濃いフイルムを貼ると、濃いミラーガラスになりましたが、黒のプライバシーガラスにミラーフイルムを貼ると同じ様に濃いミラーガラスになるのでしょうか? 又、後続車の眩しいヘッドライトを避ける方法が分かる方教えて頂けませんか? 出来れば、後続車が自車のヘッドライトが反射して眩しいと思う感覚になる様なものが有れば教えて頂けませんか?
car に関する質問
うーん… 確かあなたは整備士さんでしたかね? 「黒のプライバシーガラスにミラーフイルムを貼ると同じ様に濃いミラーガラスになるのでしょうか?」 私の見たD:5ではその様な効果は実感できませんでした。
ミラーには見えましたが、黒くて汚く感じました。
ただし、目検討の事柄に付き、感性は人それぞれです。
貴殿が満足できないかどうかは分かりませんので、ガラス面にご家庭の鏡などを当ててイメージを確認して下さい。
私の実家の兵庫県加西市周辺では、光軸の出てない違法灯火の車両も結構多いのは知っています。
知らないとは思いますが、姫路ナンバーの地域です。
何処の民間整備工場がそんな物を通しているとは勿論言えませんが、当然1つや2つではありません。
既に着用済であれば申し訳無いのですが、D:5はシルバーのガーニッシュ(テールランプどうしをつなぐ形状でリアゲートに付いている)があると思うのですが… それでは反射板の位置として不十分なのでしょうか? 反射を目的とした物では無いのですが… 本業の会社の他工場の工場長のD:5にステンレス板を張った事ならありますよ。
※神戸ナンバー地域 コの字型の物をリアバンパーに、リアゲートのデリカの文字エンブレムなどを剥がしてガラスの下全面にも取付しました。
まあ、0.25mmの鏡面板を切り出して両面テープで張っただけなんですが… スペースギア同様D:5も窓が高い位置にあるので、接近してしまえば窓ガラスが鏡面でも車高の低い車が相手ではライトの反射効果があまりありません。
いきなりガッツリ貼り付けしてしまっては変更も利きませんので、試しにこんな物でも養生テープでバンパー等に仮止めして様子を見てもらう事は出来ないでしょうか? http://www.wattsu.co.jp/exterior_item/pillerseat.html もしも効果があったならしっかりカットして貼り付けるなり、ステンレス板で制作するなりご検討下さい。
兵庫県の業者は知りませんが、リアゲートをメッキ塗装する事自体は法令上何ら問題はありませんので、効果が薄いと思われるのであれば、そうした方法もあると思います。
静岡県でも良ければ業者はご紹介出来ますが… 耐久性が問題ですが、リアゲートなら全面メッキシートでラッピングしてもOKだと思います。
中古で買った原付の登録について ヤフオクで中古で買いました。
私の住民票:関東(実家) 現在の私の住所:関西 私は遠いので、実家の親に、役所での登録をしてきてもらう予定です。
廃車の書類は送ってくれましたが、出品者がめんどくさがって委任状を送ってくれません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13104859668 にあるような、 委任状 http://car.naru2-shop.com/ininjouprint.pdf を印刷して、出品者に記入していただく必要がどうしてもありますか? 私が、私の親あてに書いた委任状1通あればよさそうなものですが、 出品者が書いた、私の親あての委任状1通も必要ですか?
car に関する質問
原付の登録に付いて: 登録時に必要な書類は、廃車証、譲渡証になります。
譲渡証が無い場合、先方に請求するか、印鑑使用の承諾を得る事になります。
※承諾を得て、譲渡証をこちらで作成する。
登録の場合、委任状は必要ありません。
※代理の廃車時は必要ですが、登録は、印鑑、身分証明(免許証等)が役割を、果たします。
登録書類等: 廃車証、譲渡証、印鑑、身分証明が必要です。
代理の委任状はいりません。
【日産マーチ次期G-13】 日産の日本の道路事情にピッタリのBセグメントサイズコンパクト5ドアハッチバックモデル「マーチ」が2016年10月1日から16日まで開催されるパリオートサロン発表予定。
マーチと言えばオシャレでモダンでレトロな雰囲気を持つデザインの自動車と言う印象が強いのですが今度の5代目となる新型マーチはシャープな顔つきに生まれ変わります。
リヤ側のエクステリアは「C」型デザインのリヤコンビネーションランプに2列目ドアハンドルはCピラー内蔵型のデザインが取り入れられる。
予想販売価格は120万円-150万円。
パワートレーンは1.2リッター直列3気筒エンジン、最高出力80ps/6000回転、最大トルク11.0kgf.m/4400回転、駆動方式FF、トランスミッションCVTと予想されておりJC08モード燃費25.0km/L。
予想車両サイズ全長3980mm、全幅1695mm、全高1450mm、ホイールベース2750mm。
スペック的には日産が扱うコンパクトカー5ドアハッチバックモデル「ノート」と被る側面はあるものの車両サイズはノートの全長4100mmよりも120mm短いので取り回しは圧倒的にマーチの方が楽だと思われる。
ルーフトップのアンテナは人気のシャークフィンタイプではなくショートタイプのアンテナ。
K13型マイクラの面影はアンテナだけとなりそう。
Vモーションと切れ長レンズを採用するブーメラン型ヘッドライトは可愛らしさの欠片も無い。
これだけシャープなフロントフェイスを取り入れるなら、姉妹車となるルノーのルーテシア(クリオ)が搭載する1.2リッター直列4気筒ターボエンジンを搭載し走りもフロントフェイスにマッチしたスペックが似合う。
⬛マーチスペック 全長x全幅x全高(mm) 3980x1695x1450 ホイールベース(mm) 2570 定員 5名 エンジン 1.2リッター直列3気筒DOHCエンジン (HR12DE型) 最高出力 80ps/6000回転 最大トルク 11.0kgf.m/4400回転 JC08モード燃費(km/L) 25.0 駆動方式 FF トランスミッション CVT http://car.kurumagt.com/2016-k14.html 【質問1】皆さんは次期マーチに乗りたいですか? 【質問2】現行の可愛らしいイメージからスタイリッシュなイメージに変更されますがどう思いますか? 【質問3】今回もマーチNISMO発売されますか?
car に関する質問
NISMOが発売されたら是非乗りたいです!
【三菱EKワゴン販売再開F-92】皆さんは乗りたいですか? 燃費不正問題で販売を休止していた三菱自動車の軽自動車ekシリーズは2016年7月1日より再販開始。
燃費は適正テスト値の修正値を採用 するのですが、車輌本体は2015年10月改良時点からの変更は無い。
国土交通省による燃費テストデーター。
不正前との燃費データー比較表はこちらのekシリーズスペックに掲載。
2015年10月22日に三菱の主力軽自動車である「ekワゴン」とスポーティーな「ekカスタム」がエクステリアとインテリアに一部デザインの変更が加えられました。
その他燃費が一部改善されターボエンジンを搭載するグレードにはアイドリングストップ機能が付き燃費が大幅に改善。
http://car.kurumagt.com/2015-b11w.html
car に関する質問
再販価格として10%以上の値下げがあれば検討する。
全グレードに自動ブレーキとアラウンドビューモニターを標準装備にして、価格を10%以上値下げすれば購入検討するかも知れない。
この際、燃費を気にせず「絞り切った」エンジン出力をNAで50馬力以上にする必要があると思う。
(可能であればNAで58馬力) コストアップにつながるエネチャージ「モドキ」は不必要であり、その分をバンパーなど足回りの強化に使うこと。
全車必須標準装備 ①自動ブレーキ ②アラウンドビューモニター ③ディスチャージライト+オートライトシステム ④オートエアコンディショナー ⑤フロントスタビライザー+アルミホイール
[回答リクエスト] http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10161028810 やっぱり洗車用に使うのね〜m9(´∀`) もっと言うと、 [キュキュット・クリア除菌 成分] http://www.kao.com/jp/kyukyutto/kyu_kyukyu_clear_lemon_00_fablic.html このクエン酸塩という成分がキレート剤たる所以(ゆえん)という事らしいです。
http://car-coat.net/2009/06/post_314.html なので、普通のは何〜も入ってないから✖️で、 クリア除菌のが水垢やウォータースポットや予防にも効果があるらしいのよ(*^^*) クエン酸て酸性ぽいけど、弱酸だから別に濃く使っても大丈夫。
知らなかったよ、俺っちは ひたすらWAX入りカーシャンプーだからね。
BODYにも優しくて案外いいもんだね。
勉強になりましたm(_ _)m、ウチの会社で常備して使おうかなぁ〜 で... 質問はね、例の(グァバ)シャンプーは良くなかったん?(・ε・`。
)
car に関する質問
すぐにバレちゃった(^_^) 父親に言われてるような感じ思い出したよ(^_^) 小さい頃に洗剤買うってカートにいれたら、父親がシャボン玉とかやって遊ぶんだろーってすぐに見抜いた時の事思い出したの(^_^) あー、なんか恥ずかしい(^_^) あ、グァバシャンプーはね、普通にいいシャンプーだよ。
泡立ちも汚れも落ちるよ。
日本のコーティングシャンプーみたいに泡立つけど汚れは落ちないという、発泡剤だけ入ってる?というような不思議な感じじゃなくて、泡立って汚れもおちて、食器用洗剤に近い感じだよ(^_^) でもやっぱり最強は食器用洗剤だね。
そこでいろいろみてたらキレート剤がボディのイオンデポジットとかにいいみたいで、キュキュットに入ってるの思い出したんだ。
表示みたら家にあるやつは無くなってたから前は記載があった記憶あったから質問したの。
そしたら今はクリア除菌のほうだけ入ってるんだね(^_^) あたしクリア除菌のレモンの香り買うね(^_^)
バックカメラのガイドラインを消したいのですがどうしたらいいでしょうか? A0125Nというバックカメラを購入したのですが確認不足でガイドラインが消せないものでした。
何とか消せないものかと調べているとこちらの方が(http://minkara.carview.co.jp/userid/476934/car/520552/3076902/note.aspx)いつの間にか消えたと書かれていたので断線して消えたのかな?と思い線を切ってみようと思いました。
どの線をきればよいか調べていると 以下の方は (http://pachapo.blog.fc2.com/blog-entry-520.html)ショートさせたら消えたと書かれていて迷っています。
上の方が同じ種類のバックカメラなのでガイドラインが映らなくなる原因としてはショートと断線どちらが可能性が高いと思いますか?
car に関する質問
電源にプルアップされている静かな入力端子を接地と短絡してみる。
接地にプルダウンされている静かな入力端子を電源と短絡してみる。
という方法で切り替え可能な項目を探すというのが常套手段です。
静かなというのは電源投入後レベルが変化しない事を意味します。
2つ目のリンク先の主さん程度の知識とオシロスコープが無いと、 何処をどうすれば良いか見当がつけられないと思います。
オシロスコープの無い分、ここの主さんは賭けに挑んでいます。
【ホンダ・バモスに19年ぶりのフルモデルチェンジ計画、ミッドシップ廃止でFF化F-65】 現行バモスは1999年に発売された2代目モデルであった。
販売期間19年となる2017年のタイミングでフルモデ ルチェンジを受ける計画となっているバモスは軽商用ワゴンのアクティバンをベースに、乗用車向け装備が与えられたモデル。
このアクティバンも1999年から基本構造を変えることなく販売が続いており、バモスと同時にフルモデルチェンジされる見込みである。
次期バモス、次期アクティバンの大きな変化は、エンジン搭載位置の変更にある。
現行型はミッドシップ(MR)レイアウトが採用されるが、次期型はオーソドックスなFFレイアウトとなる。
ホンダの新世代軽自動車であるNシリーズのシャシーをベースに開発されていることが予想される。
パワートレインも最新型に切り替わる。
特にトランスミッションについては、現行型は2WD車が3ATと5MT、4WD車が4ATと5MTといった設定で、一昔前のメカニズムのままだ。
Nシリーズ同様にCVTが採用されるはず。
アクティに関しては5MTの維持が期待される。
そして車名についても、販売が好調なNシリーズにあやかり、N-○○に改名される可能性がある。
http://car-research.jp/honda/vamos-2.html 【質問1】ホンダバモスがフルモデルチェンジするということですが皆さんは次期バモス乗りたいですか? 【質問2】N-シリーズに統一されるということですが皆さんはどういう車種名になると思いますか?
car に関する質問
前が長くなる分、中が短くなるのかな? http://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_30237.html
何故、ムラーノがワースト3位なのでしょうか? [[[ 以下、引用 車種別のメンテナンス費用のランキングはこんな感じ。
ワースト1がクライスラーのセブリング、2位がBMWの328i、3位が日産・ムラーノと続き、20位のミニ・クーパーまですべての自動車が、10年間に1万1000ドル(約120万円)以上のメンテナンス費用がかかることになっています。
]]] URL http://gigazine.net/news/20160616-car-mintain-cost/ 日本車だし、そんなにメンテナンス費用が掛る車には思えませんが、何故なのでしょうか?
car に関する質問
ベンツやBMWのメンテナンス費用が高いのは自動車を可愛がる人が多いからでしょうが。
ムラーノの場合はRVだと思ってムチャする人が多いでは?
自動格納ミラーの配線について。
セレナc26後期に対応している、自動格納ミラーを購入しました パーツcarショップより。
車いじりを今までしたことがなく、今回やってみようと、決心しまし たが現実はうまくいかず・・・ そこで質問です、 下記画像が説明書であり ハーネス?と言うものは取り付けられましたが 長く白い線 少し短いオレンジ色の線をどこかに繋ぐのかと思いますが、全くもってわかりません。
残っている部品は 赤いキャップみたいな物2つです。
線を挟むやつ? どうしたら良いのか教えてください。
是非ど素人にもわかるようにお願い致します。
car に関する質問
画像拡大して見たが不鮮明で分からなかった。
右下の所に、ロック・アンロック・バッテリー電源?と書かれているようだけど・・・。
白は、バッテリー電源かも? オレンジは、アンロックかも? 写真を見ながら作業するしかないでしょうね。
ダメなら、ディーラーで自己責任で取り付けたいので教えて下さいとお願いしましょう。
トヨタのディーラーで買ったスズキの中古車のオイル交換について。
トヨタのu-carで買った、スズキの中古車に乗っています。
そろそろオイル交換をしたいと思っているのですが、トヨタのデ ィーラーに持っていって良いのでしょうか? また、購入したところ以外のトヨタの店でも見てもらえるのでしょうか?
car に関する質問
購入したディーラーが気に入っていて対応も良かったのなら、オイル交換くらいはそのまま購入先のトヨタに行っちゃっても問題ありません。
ただし、オイルエレメントなどの消耗部品は取り寄せになったり、トヨタでは交換不可だったりするので、店側に確認してから注文を出すと良いです。
トヨタでエレメント交換が出来ない時や、リコールなどの修理点検などはスズキの販売店へ持っていく事にはなると思います。
正直オイル交換は近隣のガソリンスタンドやオートバックスなどでも出来ますし、最悪自分でも出来ちゃいますので、使うオイルを安い粗悪品にしないかぎり、そんなにこだわらなくても大丈夫ですよ(^_^;)
燃料ポンプの交換について。
2010年型のシボレー・カマロに乗っているんですが、走行距離や年数的にそろそろ燃料ポンプを交換しておこうと思います。
そこでネットでいろいろと調べてみたのですが、この実際に作業をしている写真をみてもらうとわかるのですがデフを降ろさないと燃料タンクがおちないようです。
http://www.superchevy.com/how-to/project-cars/camp-1102-2010-camaro-project-car-fuel-system/ 工賃的にもやはり結構かかりますか? 車内からも燃料ポンプの交換はできなそうです。
。
しかもタンクに燃料ポンプがAとBの二個ついているんですがなぜ二個もついているのでしょうか?? また最近アイドリングが安定せず困っています。
症状としては1.アイドリング中、PでもNでもDでも針が微弱ですが常にぶれている。
2.アイドリング中突然回転数があがる。
3.エアコンやパワステ等で負荷がかかるとかなりアイドリングがぶれる。
知り合いのマスタングやチャレンジャーも大体はアイドリングは安定していないと聞くんですが、高年式でもアメ車ってこんな感じなんでしょうか?(*_*) やはり国産のクラウンやレクサスなどは恐ろしいほど安定しているので気になりました。
よろしくお願いします☆
car に関する質問
燃料ポンプが2こついている場合 センチュリーの場合エンジンをかけるたびに毎回違う燃料ポンプが作動して 1個のみ作動する 故障時に備えたとてもいい機能のようですよ そんな感じでないですか。
【トヨタカムリ新車F-33】トヨタカムリが2016年秋フルモデルチェンジ予定です。
皆さんは乗りたいですか? http://car.kurumagt.com/2016-60.html トヨタの「カムリ」は新開発された軽量且つ高 剛性で低重心のドライブポジションとなるTNGAが用いられ2016年秋頃フルモデルチェンジ。
エクステリアのデザインもほぼ決定していると言うことなのでまもなくワールドプレミアムもされると思われます。
今度の新しいカムリもキーンルックが取り入れられぱっと見てトヨタ車だと直ぐに把握できる仕上がりとなる。
4代目プリウスは86とドライブポジションが近いと言う事なのですが、カムリは一体どれくらい低重心となるのかと言うと、なんと30mmも低くなると言う。
車両サイズは全長4850mm、全幅1830mm、全高1440mm、ホイールベースは2820mmの設定です。
現行カムリは全高が1470mmあります。
なのでドライブポジションも3cm下がるとかなり印象が変わると思われます。
これによりAピラーに角度を付ける事が出来て巡航走行時の空気抵抗も下がると言うわけです。
ミラーも今流行のアームタイプが採用されています。
⬛2016カムリスペック 全長x全幅x全高(mm) 4850x1830x1440 ホイールベース(mm) 2820 定員 5名 エンジン 2.5リッター直列4気筒DOHCエンジン(2AR-FXE型改) 最高出力 160ps/5700回転 最大トルク 21.7kgf.m/4500回転 モーター 2JM型 モーター最高出力 143ps モーター最大トルク 27.5kgf.m JC08モード燃費(km/L) 25.0 駆動方式 FF トランスミッション 電気式無段変速機
car に関する質問
2017年9月 FMCではなかったですか?
3年目の車検を行ったので、コーティングをし直そうと思い悩んでます。
車はメルセデスで、新車時にディーラーでコーティングをしてもらっていました。
具体的にはKeePerLABOのダブルダイヤキ ーパーか、CAR BEAUTY PROのプロエグゼコーティングをしようと思っています。
どちらが綺麗に仕上がるでしょうか。
値段はKeePerLABOの方が安そうですが、仕上がりの美しさで決めたいです。
鏡面のような仕上がりを希望しています。
car に関する質問
なるほど。
他の回答者様への返信で理解しました。
塗装面の鏡面ではなく、艶やかな仕上がりをと。
新車時のディーラーコーティングよりも3年後の専門店で期待をされている。
考え方としては間違っていませんよ。
3年も経過すると、細かなキズやシミ、油膜や鉄粉、その他いろいろボディーには付着しています。
見えないものもあると思いますが。
その上で新車時よりもキレイにとなると、専門店での本格的な磨きが必要です。
しかし、キーパーラボやカービューティープロはお店の差が激しい!! また、キーパーラボに関しては、専門店と言えるくらいの技術を持っているスタッフさんは結構少ないのです。
コーティングプロの認定は、あくまで社内資格です。
私は近くのキーパーラボさん数店舗で、それぞれ店長さんに話を聞いてみたことがありますが、結果は・・・・ あと、メルセデスも車種によっては耐スリ傷性塗装です。
これは、他の経験のある専門店でもちゃんとできるお店はそうありません。
キーパーでは、不可能だと思っています。
もし、偶然、お近くのキーパーラボに、本当に技術を持っているスタッフさんがいればよいのですが。
カービューティープロも、お店次第なので、じっくりお話しされた方が良いですね。
コーティングのことだけじゃなく、磨きのこと、そして過去にディーラーコーティングされたことやお車の状態によって、どんな作業をするのか。
耐スリ傷性塗装で、もし、ウールで磨きます!なんて言ってたら、そのお店はNGです!! 絶対にNGです。
施工直後はよくても、1週間後や1ヵ月後に磨きキズが浮いてきますよ!! 耐スリ傷性塗装でないのなら、ハードルは下がります。
コーティングも重要ですが、人で選ばれた方が良いと思います。
新車から数年後に専門店に! その専門店選びが大切ですね!
【スバルフォレスター特別仕様車ブラウンレザーセレクション2016年7月11日発表】皆さんは乗りたいですか? スバル水平対向エンジン50周年特別記念車の第二弾として、安全機能と人気のメーカーオプション品を装備させた「フォレスター ブラウンレザーセレクション」を2016年7月11日発表予定。
ボディカラーは「セピアブロンズ・メタリック」に内装は本革シートに加えインテリアの大部分をブランカラーに統一され品のある仕上がりに。
⬛特別仕様車主な装備 ブラウンカラー本革シート ヒーター付き本革巻きステアリング アッパードアトリム・ドアグリップ加飾・センタートレイ・センターコンソール ブランカラー シルバーフレーム/ピアノブラック ドアスイッチパネル フロントメッキベゼル リヤシルバーフレーム/ピアノブラック カップホルダー 表革巻きマルチファンクションディプレイバイザー 自動開閉パワーリヤゲート スバルアドバンスドセーフティパッケージ アイサイト Ver.3 +「スバル アドバンスドセーフティ パッケージ」標準。
夜間走行時のオートハイビームロービームアシストに、死角に自動車が存在する時にドアミラーにアラート警告やバックソナーで障害物が存在する場合アラート警告を行う安全運転アシスト機能。
フォレスター レザーセレクション ベースグレードは2種類。
S-Limited (ベースモデル販売価格2,894,400円) 2.0リッター水平対向エンジン FB20型 最高出力148ps。
2.0XT Eyesight (ベースモデル販売価格3,128,760円円) 2.0リッター水平対向ターボエンジン FA20型 最高出力280ps。
ベースグレードの違いですがエクステリアは最上位モデルの「2.0 XT Eyesight」ほぼ同じ、フロントバンパー左右のフォグランプの上にLEDアクセサリーライナーを装着出来る(ベースキットに含まれる)。
大きな違いはS-Limitedは自然吸気エンジンでスバルで一番メジャーなFB20型エンジンを搭載する点です。
2.0XTは新開発の直噴ターボエンジンFA20型を搭載、WRX-S4やレヴォーグと同じパワーユニットです。
駆動方式はそれぞれX-MODE付き4WD、トランスミッションはリニアトロニック(CVT)。
⬛2016 フォレスター ブラウンレザーセレクション スペック S-Limited 2.0XT EyeSight 全長x全幅x全高(mm) 4595x1795x1715 ホイールベース(mm) 2640 定員 5名 エンジン 2.0リッター水平対向4気筒DOHCエンジン (FB20型) 2.0リッター水平対向4気筒DOHCターボエンジン (FA20型) 最高出力 148ps/6200回転 280ps/5700回転 最大トルク 20.0kgf.m/4200回転 35.7kgf.m/2000-5600回転 JC08モード燃費(km/L) 16.0 13.2 駆動方式 4WD X-MODE付き トランスミッション リニアトロニック スポーツリニアトロニック http://car.kurumagt.com/post-5030.html 【スバル新車F-19】
car に関する質問
憧れの車ですね! 人生に余裕が出れば、是非乗りたいです!
【マツダ・アクセラスポーツ スカイアクティブD-1.5は230万3460円から】皆さんは乗りたいですか? 今夏はアクセラのマイナーモデルチェンジが2016年7月4日に予定されている。
なかでもスカイアクティブD-1.5エンジン搭載モデルが新規に設定されるということであった。
その1.5Lディーゼルエンジン搭載車の車両価格は、XDが230万3460円、XDプロアクティブ243万円。
XD Lパッケージが265万9200円に設定される見込み。
駆動方式は2WDで、5ドアハッチバックボディのアクセラスポーツのみに用意される。
近年、マツダの躍進が顕著であるが、その要因の一つとなっているのが新世代クリーンディーゼルエンジンのスカイアクティブDである。
CX-5発売の2012年にまで遡って話をすれば、排気量2.2LのスカイアクティブDがデビューしたのがこの時。
失礼な言い方をすれば、CX-5はマツダのミドルクラスSUVとしては想定外とも言える好受注を記録しており、その受注の殆どがスカイアクティブD-2.2搭載モデルであった。
その後、スカイアクティブD-2.2はアテンザ、アクセラにも搭載され、さらに小排気量のスカイアクティブD-1.5をデミオ、CX-3に搭載し販売されてきた。
ただし、アクセラの2.2Lディーゼルに関しては、かつての2.3Lガソリン車のポジションを引き継いだ格好となり、一般的なユーザーからすればオーバースペックである。
そういったこともありアクセラはスカイアクティブD-2.2搭載車の販売台数が伸びなかった。
スカイアクティブD-1.5搭載車の発売が待たれる状況となっていた。
スカイアクティブD-1.5搭載のアクセラに設定された約230万円からという車両価格も挑戦的に感じる。
モデルサイクル後半に差し掛かったアクセラが再び販売台数を伸ばすことが予想される。
http://car-research.jp/mazda/axela-skyactiv-d.html 【マツダ新車F-21】
car に関する質問
現在新型ディーゼルでカーボン溜まりの問題が出てるので現状様子見です。
スズキって安全性より燃費、安さを追求しているのは本当なんですか? http://ikikuru.com/car-life/most-safety-car-2015/ これによると 1位 ホンダ N-WGN 178.8点 2位 日産 デイズハイウェイスター/デイズ 三菱 eKカスタム/eKワゴン 161.8点 3位 ホンダ N-ONE 161.5点 4位 ダイハツ タントカスタム/タント 160.5点 5位 ホンダ N BOX 157.7点 らしいですが・・・。
やっぱり軽でも安全性は大切ですよね?
car に関する質問
安さは考えていると思いますね。
スズキの普通車エスクードのカーテンエアバック、サイドエアバックが日本では外されている点からも。
安全装備には気を使ってほしいですが、ただ安さを求める需要があるわけですからね。
三菱みたいに特段安さがめだつわけでもなく、安全というわけでもなく、むしろリコール隠して死亡事故を含む人身事故30件以上も起こし、カタログ燃費を偽造してるだけで燃費も悪く、ブランド力も高級感もなく、デザインもいまいちなんてメーカーより遥かにいいですが。
【スズキ新型スイフト&スイフトスポーツ2016年デビュー新車F-8】皆さんは乗りたいですか? スイフトスポーツは1.4リッター直噴ターボエンジン+6MT(ショートストローク)トランスミッション 。
ベースグレードの「スイフト」エントリーモデルには、バレーノが搭載する1.0リッター直列3気筒DOHC直噴ターボと同じエンジンモデルと1.2リッター+ISGモーターのマイルドブリッドの2つのラインナップで発売は2016年11月。
アルミホイールがスバルのXVが履いているデザインに似ているSUV向けホイールが装着されている。
ルーフがCピラーに掛けて低くデザインされ、フローティングデザインが取り入れられるのか。
左右マフラーフィニッシャー出口大きくリヤのインパクトは大きい。
http://car.kurumagt.com/2016-ze.html
car に関する質問
あまり、乗りたくありませんね。
現行型の方が好きです
いよいよ登場する、準中型免許。
2007年(平成19年)6月2日から ・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員 大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上 中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下 8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許 普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下 ーーーーーーーーーー 2017年3月 平成29年3月12日 2007年(平成19年)6月2日から ・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員 大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上 中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下 8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許 準中型2,999キロ以下 7,499キロ以下 10人以下 5トン2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下 普通 1,999キロ以下3,499キロ以下 10人以下 これであっていますか? http://car-theory.com/menkyo/
car に関する質問
来年3月12日以降の準中型免許の最大積載量はネット等では「4500kg未満」と書かれています。
これだと旧普通免許(中型8t限定免許)と乗れる範囲はほぼ変わりませんね。
もともと、18歳で免許取り立てで4tトラックの事故多発により、運転させない意味で中型免許が新設されたのに中型免許を作った意味がなかったですね。
運送業界にとっては良いことかも知れませんが、また事故が増えてはもとも子もありません。
積載量が4500kg未満だと今後総重量7500kg未満に抑えた4トントラックが登場するかも知れませんね。
http://pro.driver.co.jp/sp/column/column15.php
CAR-013 ORPHEUSオルフェウス のバンドルクランプ経を教えてください‼
car に関する質問
ドロップハンドルならクランプ径は26.0か31.8のどちらかと思ってていいです。
物差しで測って判断できますので現物があるなら測ってみましょう。
【ポルテとスペイドが6月30日一部改良・E-15】皆さんは乗りたいですか?そもそもポルテ&スペイドって販売台数は売れている方なのでしょうか? トヨタポルテ&スペイドが2016年6月30日に 一部改良。
今回の改良はトヨタセーフティセンスCの装備となる。
グレード構成では、廉価モデルとして163万5709円に設定されていたVグレードが廃止される。
エントリーモデルは、現行170万7382円に設定されるXグレードということになり、さらにトヨタセーフティセンスCの装備で176万円程度になることが予想される。
エクステリアでは一部ボディーカラーの変更があるのみで基本的には変わらず。
また、特別仕様車としてポルテFアラモードⅡとスペイドFクイーンⅡが用意される。
現行設定されている特別仕様車の続編ということになり、シート柄の変更などが施される。
今回はバンパー/グリルのデザイン変更などを含めたビッグマイナーチェンジとはならず。
後期モデル登場は来年以降となりそうだ。
http://car-research.jp/toyota/porte-spade-3.html
car に関する質問
※スペイドの方が、見かけますし、売れています。
スライドが決め手で、乗りたいです。
FMトランスミッター 「car G7」の設定方法について! 使用していたトランスミッターが壊れた為、通販で「car G7」という機種を購入しました。
マニュアルは付属されてましたが、中国語と英語 で理解出来ません。
同機種を使用されてる方、日本語マニュアルをお持ちの方、いらっしゃいましたら設定方法、使用方法を簡単で良いので教えて頂けたら幸いです。
トランスミッター、Bluetoothの仕組みは理解してます。
宜しくお願い致します。
car に関する質問
http://store.shopping.yahoo.co.jp/southtmyzk/2016032405.html?sc_e=sydr_sspd 参考に
【新車ホンダフリードE-27】 皆さんは乗りたいですか? パワートレーンは1.5リッターガソリンエンジンと1.5リッター+1モーター2クラッチ方式の改良型ハイブリッドの2種類。
駆動方式はFFと4WD をガソリン車とハイブリッド車それぞれに設定。
またスパイクは「フリード+」と言うモデル名に変更される。
次期新型フリードもちょうどいい5ナンバーで3列シートミニバンと言うコンセプトとなります。
エクステリアはフロントグリル周りがホンダがデザインのブランド化を進めているエキサイティングデザインを採用するのでステップワゴンと類似するフロントエクステリアとなる模様。
販売台数低迷によるモデルチェンジでは無く、現行のGP3型も1.5リッターi-VTECエンジン+ハイブリッドモデルの販売は好調で、2015年6月の新車販売台数はハイブリッドモデルだけで903台、ハイブリッドでは無いノーマルエンジンタイプGB3型1731台でフリードスパイクも含めると3398台も2015年の6月だけで売れている人気車種です。
本来なら2016年度投入予定でしたが繰り上がりして今年の11月に投入されると言うことで、エアバック問題に関連した売上低迷を今年ホンダイは挽回に掛かる意気込みなのでしょうか。
インテリアに関しましてもさらなる上質化とセカンドシート及びサードシートの居住性の向上が図られます。
また安全装備もオプション設定にて充実するはずです。
現行フリードには装備させる事が出来ない安全運転支援システム「ホンダ センシング」レーダー監視による自動ブレーキサポートシステムを装備させる事が出来るようになると思われます。
注目のパワートレインはフィットに採用されている、1.5リッターハイブリッド i-DCDがメインに設定。
加えて新開発されたVTECターボエンジンの1.0リッター直列3気筒が設定される可能性が高い。
フィットハイブリッドの燃費は最大36.4km/Lですがこれは車重1080kgと軽量な事も要因しているので、フリードがフィットのハイブリッドを装備するならば車1400kg前後を想定するのでCVTならそこまでの燃費は期待が出来ないが7速オートマチックパワートレインの組み合わせなら30km/Lに近い低燃費を期待できるものと思われます。
一方新型の1.0リッター3気筒VTECターボエンジンの予想スペックは最高出力129psとされていて燃費的には未知数なのですが余り期待は出来ない。
参考値としましてAudiのA1が1.0リッター3気筒DOHCターボエンジンを搭載し車両重量は1120kgで駆動方式はFFの7速SトロニックトランスミッションでJC08モード22.9km/Lと言うスペックです。
⬛フリードスペック ①全長x全幅x全高(mm)4300x1695x1750 ②ホイールベース(mm)2750 ③定員6名/7名 ④エンジン1.0リッター直列3気筒DOHCターボエンジン ⑤最高出力129ps/6000回転 ⑥最大トルク22.4kgf.m/2500回転 ⑦駆動方式FF http://car.kurumagt.com/2015-gb.html
car に関する質問
7速ATのi-DCDを搭載する時点で厳しいかと。
i-DCDは公式Q&Aにもあるように様々な問題を抱えています。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n333593 そのi-DCDはフリード搭載を最後に販売終了となります。
短期複数リコール+課題山積みミッションはこれが最期。
今後はアコードやオデッセイ搭載i-MMDへ移行決定しています。
と言うことで次期フィットやフリードには期待しています! フリードHVは乗りたくないですし人に勧めることもありません。
物好きな方には良い車かも?といった印象かな。
と言うのも恥ずかしながら私はヴェゼルHVに乗っています! i-DCDはガンガン使える日々の相棒には程遠いシステムでしたので。
【ホンダN-WGN一部改良2016年6月9日発売・E-26】皆さんは乗りたいですか? アッパーグリルがメッキトリムが装着とボディと同じカラーリングが施されフィンタイプのカバーへと変更。
ロアグリル もセンターバーと言うのでしょうかアーチと言うのでしょうかメッキモールが施される。
ヘッドライトレンズもフェンダー側ブラックスモークレンズからクリアレンズへと変更。
ヘッドライト上のLEDイルミネーションレンズがブルーからクリアへと変更。
フロント以外にメッキアウトサイドドアハンドルが採用されエクステリアデザイン全体的に上質感がアップ。
ステアリングのファンクションスイッチが一部廃止されインパネシフト下に配置換え。
インストルメントパネルのメーターパネルカラーがブラック一色だったものが一部ホワイトカラーが採用。
ダッシュボードがレザー風カラーへと室内が小麦色に。
その他、カスタムと共通でルームランプがLEDライトへとアップグレードとG・Lパッケージ以上のグレードに360度スーパーUVカットウィンドウを標準装備。
赤みがかったマルーンカラーから一部改良モデルは室内全体的にブラックカラーへと変更。
ステアリングのファンクションスイッチの一部レイアウト変更。
細かいとろこですがベンチレーターの一部デザイン変更とグローブボックスノブメッキ加飾されラグジュアリー感アップ。
⬛2016N-WGNカスタムスペック ①全長x全幅x全高(mm)3395×1475×1655 4WDは全高1675 ②ホイールベース(mm)2520 ③定員4名 ④エンジン660cc直列3気筒DOHC(S07A型),660cc直列3気筒ターボDOHC(S07A型) ⑤最高出力58ps/7300回転、64ps/6000回転 ⑥最大トルク6.6kgf.m/4700回,10.6kgf.m/2600回転 ⑦駆動方式FF,4WD ⑧JC08モード燃費(km/L)29.4,26.2,26.0,24.2 ⑨トランスミッションCVT http://car.kurumagt.com/2016-jh1.html
car に関する質問
基準車とカスタムの差を少なくしたようなイメージ 基準車では従来からオプション設定であったマカロン系の内装に近づけましたね。
カスタムの内装はブラックインテリアでピラーもブラック化されて、格段にシックな印象となりました。
期待があった足回りに関してはノーアナウンスですが、従前のキャリーオーバーなのでしょうか。
ターボ仕様におけるハンドルの振動は収まったのでしょうか。
気になるところです。
【スズキソリオストロングハイブリッド2016年9月発売・E-24】皆さんは乗りたいですか? グローバル化を進めるスズキは従来からの軽自動車をメインとした販売比重を1.0L以上の登録車へシフトさ せつつある。
注目のハイブリッドシステムは、5速AGSをトランスミッションとしたものとなる。
現行型のソリオ ハイブリッドはトランスミッションとしてCVTを採用したモデルであるが、モーター出力の弱いマイルドハイブリッドと呼ばれるものである。
新開発ハイブリッドではモーター出力を強めることで、燃費性能がさらに向上することになる。
JC08モード燃費は32km/L前後になることが予想される。
http://car-research.jp/suzuki/solio-hybrid-6.html
car に関する質問
唯一無二のミニバンですからある程度売れるでしょう。
微妙なサイズと燃費ですよね、スペーシアの購入層がスムーズに移行するのか興味を持って見ています。
スズキはこれを世界戦略車とするのでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/CAR-ROVER-2S%E3%80%80%E9%AB%98%E5%93%81%E8%B3%AA%E9%98%B2%E6%B0%B4LED%E3%83% 98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%80%80H1-2%E6%9C%AC%E5%B7%A6%E5%8F%B3%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-12-24v/dp/B016Y6LP5C/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1463815917&sr=8-7&keywords=led%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88h1 これはSV400Sに付きますか?? 型式はH1で一緒なのですが車用なのでわからなくて・・・・ よろしくお願いします。
car に関する質問
ライトバルブの後に50mm以上の隙間があれば付きますが、実際には取り付け外しのためにさらに50mm程度の余裕が要りますのでSV400Sのライト後をよく観察してください。
私はZX14RなのですがHIランプバルブの後ろにラムエアのダクトがあるので50mm程度しか隙間が無いのでこちらのタイプを使っています↓ http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8CNeverland%E3%80%8D-PHILIPS-LUXEON-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-%E6%94%BE%E7%86%B1%E6%80%A7%E3%82%92%E5%A4%A7%E5%B9%85%E3%81%ABUP%EF%BC%81-%E7%99%BD%E3%80%816000K%E3%80%812%E5%80%8Bled%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B0116VVZDC/ref=pd_sim_sbs_263_6?ie=UTF8&dpID=41vkormOaWL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL160_SR160%2C160_&refRID=09N5JWQRWTGC4ZHNHX6C 参考となれば幸いです。
よく車の後ろとかに貼ってある、赤ちゃんが乗ってますとかbaby in carとかのタグ?みたいなやつをよく見ますが、あれって見た側はどうしてくれって思ってるんですか? 私はよく貼った車が、信号守らず無理に行ってしまう、割りこむ、速度を上げて追い越す、外に聞こえるくらいボンボコ音楽かける。
などこちらがあぶねーなーとか、ありゃ、いまの信号は止まるだろぉとか思うことが多々あります。
もちろんステッカーのあやり車に限ったことではないですが、わざわざ貼ってあるのに危ない運転して、何を求めてるんだろうと思います。
子供が乗ってるから煽らないでね?とかそういうことなんでしょうか?
car に関する質問
「baby in car」の意味は、交通事故などで生存者がいないと判断された時、子どがまだ生きている可能性を警察官・消防士・野次馬 に訴えているのです。
運転者の交通マナーとは関係ありません。
私はロードスターのATに乗っています。
下記リンクの方の記事を参考にMT風のシフトノブに交換したいと思っているのですが、AT車はシフトパターン無しでも車検は通るのでしょうか? http://minkara.carview.co.jp/userid/606849/car/905279/1576371/note.aspx
car に関する質問
所有している車をどの様に弄ろうが個人の自由です。
ATをMT風にしても本人が良ければそれで良いのです。
他人がとやかく言うものではありません。
しかし、ロードスターのメーター内には、ATのシフトポジョンのインジケーターが無いので、画像の様にシフトブーツを付けてポジョンインジケーターを隠してしまうと車検には通らなくなります。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら