匿名さん
ステップワゴンってかっこいいおね
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月9日 F1
11月9日 MotoGP
11月9日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80463 GoAuto
4月30日 80800 GoAuto
4月12日 84782 GoAuto
4月11日 84917 GoAuto
4月1日 87741 GoAuto
3月26日 89400 GoAuto
3月21日 90998 GoAuto
3月20日 91105 GoAuto
3月10日 93928 GoAuto
3月8日 94708 GoAuto
3月8日 17255 GoAuto
3月3日 18097 GoAuto
11月23日 41475 GoAuto
11月23日 41369 GoAuto
11月17日 40164 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80463
4月30日 80800
4月12日 84782
4月11日 84917
4月1日 87741
3月26日 89400
3月21日 90998
3月20日 91105
3月10日 93928
3月8日 94708
3月8日 17255
3月3日 18097
11月23日 41475
11月23日 41369
11月17日 40164
11月17日 38371
11月14日 37606
10月27日 42459
10月26日 39741
10月26日 39087
10月19日 40949
10月18日 39898
10月11日 13761
10月4日 15060
10月2日 13838
10月1日 13885
9月28日 13560
9月28日 8518
9月25日 8956
9月24日 9020
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87337
3月22日 98578
3月15日 100512
3月16日 92820
3月11日 95207
3月9日 94968
2月20日 104073
2月10日 110977
2月11日 103243
1月13日 125456
1月13日 40765
1月12日 22719
1月12日 26642
1月3日 23039
12月9日 416452
12月15日 31404
12月11日 25406
12月11日 20121
12月4日 36951
11月21日 1103407
11月19日 17430
10月29日 23099
10月28日 23579
10月25日 27789
10月25日 16581
10月25日 20896
10月25日 14837
10月24日 28118
10月6日 17540
10月2日 109165
匿名さん
ステップワゴンってかっこいいおね
質問させてください。
ステップワゴン(DBA-RG1)G Lパッケージに、ステップワゴン(DBA-RG1)Sパッケージの純正ウィングスポイラーの装着は可能でしょうか?
ワゴン に関する質問
基本的なボディは同じなので装着出来ます。
しかし取り付け穴の位置が違っていたりする場合があります。
前の穴を塞いで(+防錆対策)、新たに穴を開けないといけない場合があります。
ステップワゴン RG1について教えてください。
三列目のシートは後ろに下げれるのでしょうか? またどうやってするのでしょうか? 詳しい方宜しくお願いします。
ワゴン に関する質問
左右に跳ね上げるタイプなので前後にはスライドしない様です。
http://www.honda.co.jp/auto-archive/stepwgn/normal/2007/seat/
ファミリアのエンジン型式打刻位置を教えてください。
11年7月のファミリアワゴン車 型式BJ8W エンジン型式FPの打刻位置をピンポイントで分かる方いますか?ここら辺では?とかの回答は要りませ ん。
ここにあります!という回答おまちしております
ワゴン に関する質問
こんにちは、この車は下からじゃないと見えません。
エンジン左側上面ですよ、
こんにちは。
車に詳しい方に質問です。
私はレガシィツーリングワゴン、bp5に乗っています。
(恐らく)(笑) この車は5月頃に購入して、その時はなにも問題なかったんですけど 最近暑くなってきて、ファンベルトが鳴いています。
夜、気温が落ちた時間帯などは鳴きは治まります。
鳴きのレベルも恐らく酷いと思われます。
エンジンをかけて、ボンネットを開けて見てみると、 完全にファンベルトが滑って音を発しているのが 見て取れます。
そこで質問なのですが、こういった気温の変化によるファンベルトの 鳴きは、起きるものなのでしょうか? また、こういった場合はどういう対処をしたらよいのでしょうか? そして、もし交換しなければならないのなら、費用はいくらぐらいなのでしょうか? ちなみに、 車検を通したのが去年の今頃 走行は12万キロ タイベル交換10万キロ前後 です! 詳しい車種はよく分からないのですが なにとぞよろしくお願いします!
ワゴン に関する質問
気温差によるベルトの鳴きはあります。
寒い時にベルトが固くスリップをおこす車種と暑い時にベルトがスリップをおこす車種があります。
スズキのエンジンなどは寒い時にベルトの鳴きがあることで有名(笑)です。
お話から推察されるのは、ベルト自体が伸びてスリップをおこしているのか、 ベルトのテンショナープーリーの不具合の両方が想定できます。
またベルトにリンクしているエアコンやオルタネータ―などの不良等による原因もあります。
ベルトだけの交換でしたらディーラーでも1万4~5千円以内(ベルト代含む)で交換してもらえます。
ただし、それ以外が原因であるとすると別途見積もりということになります。
ベルト調整だけですむならば4~5千円程度かと思います。
一時的にベルトの鳴きを止めたいのならば、ホームセンターでベルトの鳴き止めスプレーを施す方法があります。
ただし、応急的なものですので調整や交換はなるべく早めにおこなってください。
蛇足ですが車検とベルトの鳴きは今回は関係はありません。
車検とは、その時の状態を検査するものであって、基本整備とは車検に合格するためだけの整備といえるからです。
まして、基本整備から1年経過後ともなれば車輛の劣化等も当然発生しますから不具合があっても車検をおこなった工場の責任にはなりません。
ワゴンRスティングレーに乗ってるのですが、昨日昼間に出かけようとした際プッシュボタンを押すとナビ、エアコン、ライト、ETCの音声はついたのですが何度試してもエンジンがかかりませんでした 。
急いでいたので夜帰宅後もう一度試した時は一発でエンジンがかかりました。
キーレスの電池の寿命なのか、車の故障なのか、どういうことなのでしょうか? バッテリーは2年前に交換しています。
ワゴン に関する質問
キーの電池切れならACCにすらならないので違います。
バッテリーも問題ないと思います。
ブレーキちゃんと踏んでエンジンかけましたか?
車のことでしつもんです。
走行距離 約8万キロ 車検まであと1年 ワゴンRで2011年に購入しました。
ナビはついてます。
最近、車同士で事故を起こしてしまい、私の車も保険適応で修理代25万円でした。
もともと車を下取り出し、(売れるか分かりませんが)買い替えることを検討してました。
車は中古・新車で100万〜150万の車にしようかと思ってました。
そこで質問ですが、今の現状で迷ってます。
①修理に出さず、25万を使い新しい車を買う。
(頭金に使う) ②修理をして、来年の車検までの1年間乗り、下取りだし、そして新しい車を買う。
私は、出来れば新しく買い替えたいのですが、損得勘定だとどれが一番良いのでしょうか? 車の事は全く分からないので、間違ってたり、また別の方法があれば教えてください。
ワゴン に関する質問
修理をしても8万km走っている軽自動車だといつ壊れるかも分かりませんので、今現金で25万受け取ってそれを頭金に新しい車を購入する方が得策かと思います。
一年後に売っても5万にもなりませんよ。
洗車するときに手を怪我するのでフロントのナンバープレートにフレームを取り付けたいのですが、おすすめはありますか。
ブラックのステーションワゴンです。
つや消ししてあるものだと、買った 時からついている小傷が目立たなくて良いのですが…
ワゴン に関する質問
馬鹿ですか? 洗車時にナンバープレートで怪我をするということが分かっているのですよね。
普通の人ならば注意しますよね! ブラックのステーションワゴン? つや消しだと買った時から付いている小傷が目立たない? 訳が分かりません! やはり、馬鹿ですか?
車のエアコンについて、お聞きします。
RG1ステップワゴンに乗っております。
この所、エアコンが走っている時は、効くのですが、アイドリング時、効かなくなってしまいました。
走っている時 も効くは効くのですが、前程は効きません。
経験ある方、どのようにして直したか教えてほしいです。
よろしくお願いします。
ワゴン に関する質問
ガスが少なくなり圧力が下がっているか エキパンが詰まっている可能性があります。
まず、ガスの点検をしてもらい ガスが少ないのであればガスを補充 エキパンならエキパン交換が必要です! オートバックスなどは エアコン自体に詳しい人が少ないので ディーラーでの点検をオススメします。
車のエンジン始動が悪いです・・・。
ここ何日か前からエンジンのかかりが悪く エンジンをかけようとすると、いつもなら 「ウィンウィンウィンブーーーン」となるのですが 「ウィンウィ・・・ウィンウィン・・・ウィン・・・ブーン」とかかりが悪いです。
オートバックスの店員さんに見てもらったところ、セルモーターが悪いと言われ 調べてみたら工費など中々なお値段であることを知りました(汗) そこで知り合いが安くしてくれるとのことでセルモーターを取り寄せてもらってる最中なんですが さらにネットで調べていくと、セルモーターが不調のときはカチカチと音が鳴るだけ?なのでしょうか? 調べる中で バッテリーターミナルの腐食 というものも出てきましたが、こちらの可能性もあるのでしょうか? もう知り合いに取り寄せてもらってるので返金はできないと思われますが・・・ どちらの現象なのか知りたいと思いまして。
車の知識などが全くなく説明が下手で申し訳ないです(汗) H20年 ワゴンRスティングレー AT車 に乗っております。
ワゴン に関する質問
エンジン始動時等にバッテリー自体の不可電圧が問題ならば、バッテリー不良。
バッテリーに問題が無くスターター時にスターターに掛かる電圧の減衰が大きければ、バッテリーターミナルの腐食や回路内にあるリレーを含めた電装に問題がある可能性が考えられる。
セルモーターまで正しい電圧が伝わりエンジン始動に問題がある場合は、セルモーターの不良もしくはエンジン側の問題。
> セルモーターが不調のときはカチカチと音が鳴るだけ?なのでしょうか? これはそうとも限りません。
ご協力よろしくお願い致します w211ワゴンに乗っています ・ベンツ用スペーサー15ミリ ・M14の首下40ミリボルト を、東京・埼玉・千葉 あたりで店舗で販売しているショップを ご存知ありませんか?
ワゴン に関する質問
調べましたが、何件かあるようです。
http://www.ballersmotoring.com/gaiyou/gaiyou.html
スティングレーとワゴンRの足回りは同じなのですか?
ワゴン に関する質問
まったく同じ物です!
ステップワゴンのスパーダでないやつ。
RK1 にクールスピリッツのアルミホイールとタイヤを取り付け可能か教えてください。
タイヤの外径は、635ミリから657ミリになり、22ミリ増えます。
よって、 3%ちょっとメーターが狂うことになるのですか?車検は通りますか?燃費は悪くなるということですが、どのくらいですか?よろしくお願いいたします。
ワゴン に関する質問
取り付け可能です。
22mm外径が大きくなると誤差が3.5%になり、スピードメーターが40キロの時、実際の速度は41.4キロになりまが、速度の誤差が42.55キロまでなら車検に通ります。
タイヤの外径が気になるなら205/50R17にすれば外径は約2mm大きくなる程度です。
燃費は環境などによっても違うので一概には言えませんが、少なくても10%くらいは悪くなるかもしれません。
低燃費タイヤにすれば燃費の悪化を最小限に抑えることが出来ると思います。
ワゴンR18年式はタイミングチェーンですか?
ワゴン に関する質問
>ワゴンR18年式 K6Aエンジン タイミングチェーン
ワゴンRのファンベルト2本交換してもらいました。
8000円は妥当なお値段ですか?
ワゴン に関する質問
安いです・・・・・・・ ワゴンR・・年式や型式不明です・・ 参考例として、MH23S型 K6A型エンジン ノンターボ Vベルト全数取替 1.0 工数 つまり、1時間の作業になります。
工場で1時間あたり、8千円の工賃と 定めているなら(ディーラーは1万円も多い) 工賃だけで8千円です・・ そこに、オルタネータベルトとエアコンベルトの 部品代が入り、1万円を超える作業になるので 総額8千円なら安いです・・ ちなみに、調べると2本セットで定価約4300円 工賃8000円+部品4300円=12300円 余談 最新型エンジンR06A型エンジンの場合、0,7時間 また、定期点検時ならマイナス0,2になるので 参考例の車なら、0.8 最新型エンジンなら0.5 こんな感じになります。
作業に慣れていて、バンパ等取り外さなくて 基準より短い時間で、交換可能なら 大儲けの仕事になり、作業に手間取っていたら 赤字の仕事になる。
車のブレーキパッドについて質問です。
現在ホンダのステップワゴンRK5前期型 平成21年式に乗っています。
ブレーキパッドのメーカーは、日清紡でフロントとリアのパッドを探しています。
ネットではフロント用は、たくさん出ていますが、なぜかリア用は出ていません。
日清紡では、リアのブレーキパッドは、出ていないのでしょうか? わかる方よろしくお願いします。
ワゴン に関する質問
日清紡の適合ページは現在使われていないようですね・・・。
日清紡のブレーキパッドを扱うお店に車検証を手元に用意した上で問い合わせてみてはいかがでしょうか。
個人向けには適合表を出していなくても、業者向けには出していると思いますんで。
http://www.appakita.com/diskpad.html ↑日清紡のブレーキパッドを扱うお店のようです。
レガシィ ツーリングワゴン GT-B MTの購入を考えています。
荷物など多く積むことを考えてツーリングワゴンを考えていたのですが、最近は走る楽しさも欲しいと思うようになりました。
お店 の人は「馬力もあるしなかなか速い」と説明してくださるのですが、実際のところどうなのでしょうか。
走っていて楽しくない車なら、無理してでもインプレッサやFRなどの購入も考えています。
それとも利便性も速さも大事にしたい自分が欲張りなのでしょうか。
ワゴン に関する質問
ぶっちゃけ。
。
レガシィはB4でもワゴンでも、基本的には直線番長。
他のセダンやワゴンよりも随分とマシというお話。
特にレガシィツーリングワゴンは。
そのまんまだったら、サス柔らかすぎ。
もしくは重すぎる。
(ロール等がデカすぎる。
) 極論だが同じワゴンなら、250kg 以上軽い ADバン AWD のタイヤをグレードアップしたもののほうがよほど軽快に思えるほど。
ww 操作したり走っているときのフィードバックの早さ。
車体の反応良さなどが、乗っていて楽しさを感じる肝だと思うのですが。
(絶対的な速さは、また別の話。
) 少なくともサスペンション・ブッシュ系は交換しないと、前述の重さもあってダルダル。
但し、言い換えれば。
そこらへんのダルダル感(よく言えばマイルド)が 疲れにくいGT としてよく調教されているともいえるかも? と個人的には思いますが。
。
ちなみに自分の車は 現在:GRB WRX STI 5Dr 6MT 2L ターボ 前車:レガシィ B4 5MT 2L ターボ SUBARUでいちばん楽しいのは BRZ 6MT タイヤ・スプリング・スタビライザー・タワーバー・若干のブッシュ類くらいを変えるだけでも、まるで別物。
悔しいが。
いろいろ手塩にかけた自分の GRB よりもある意味はるかに楽しい。
。
ww
マツダのGYアテンザスポーツワゴンですがウインカーLED化の際はハイフラ防止用に抵抗を付けるしかないのでしょうか? かなり探したのですがハイフラ防止リレーが見つからないのです。
ワゴン に関する質問
こちらの、41ページに 情報が有ります。
→http://file.mago1shop.com/pdf/tekigou/tekigou_relay/tekigou_relay.pdf アテンザの、[ハイフラ防止リレー不明]と なっているので、リレーは使われていないことになります。
→http://mago1shop.com/?mode=cate&cbid=189893&csid=0 以上、参考になれば幸いです。
このワゴンrのテールランプの名前を教えてください。
またはどこで購入ができますか? カスタムショップで注文してもらうんですか?
ワゴン に関する質問
MH21SワゴンRのRR用テール とディーラーで注文すれば良いです。
純正品ですから。
しかしこのテールならば、中古部品が山ほどありそうですから、オークションや解体屋のページを覗いて探すのも良いでしょう。
15年レガシィツーリングワゴンBP5に乗ってます。
トラストマフラー購入しましたが、中間パイプ必要でしょうか?
ワゴン に関する質問
純正ノーマルのセンターパイプでOKですよ。
H23サンバートラックに同年式のバン又はワゴンのコイルサスは取り付け可能ですか!
ワゴン に関する質問
取付けようと思えば出来るでしょうがポン付けは出来ないと思います。
マイクロユンボ、例えばコマツのPC01は軽ワゴン車(エブリィ)に入りますでしょうか?
ワゴン に関する質問
軽トラには乗りますが、軽ワゴン車には乗りません。
体積的には乗るんです、しかし、アユミが掛けられないこと、 ブームが回転することによって車体が壊れる可能性があります。
つまり、これがあるから近所の軽トラを借りれないんですよね。
軽トラが借りれそうなときのやりかたは、 1.8mのアユミ2本と5センチ角程度の角材を用意して、 アユミの爪を角材に乗せると荷台の痛みが減ります。
1tトラックの場合は、2.4mのアユミになります。
オートバックスでウーファー取り付け工賃に17000円かかったのですがそんなかかるもんですか? 持ち込みだから少し高いのは仕方ないですが、、、 車種はワゴンRなのですが、 レジのお 姉さんにはワゴンRソリオと間違えられました。
ですがそこはちゃんと訂正したんですが、、、 レシートには軽とも普通車とも書いてないです。
どうでしょうか?
ワゴン に関する質問
其れってABでは当たり前だの取付け工賃でしょう 因みに、 ワゴンRもソリオも取付け工賃は同額みたいだよっ !
エブリィワゴンの旧型と新型ではどれくらい実燃費は違いますか?
ワゴン に関する質問
カタログほどは変わりません。
支払い総額40万の車買うのにへこみ傷満載の6年8万キロ超え、車検残り1年半のワゴンRは下取り価値0ですか?
ワゴン に関する質問
0円ではないでしょ。
6年落ち、8万kmならまだまだ商品価値はあります。
だが、しかし、「へこみ傷満載」なら業者はそのまま売れません。
修理費用やその他経費を差し引くと「下取り」と呼べる金額にはならないでしょうね。
タイヤ購入についてお聞きします。
現在ステップワゴンスパーダに乗っています。
横浜のブルーアースが割れてきて交換します。
候補として ブリジストンのREGNO GRVⅡと横浜のブルーアースⅡ を考えています。
良く高速に乗るのでイエローハットに聞いてみたらブリジストンを進められました。
金額は全部込みで90000円位で考えています。
乗り心地と耐久性でオススメがあったら教えて下さい。
金額も最安を教えて下さい。
ワゴン に関する質問
>良く高速に乗るのでイエローハットに聞いてみたらブリジストンを進められました なぜ勧めているのか理由は教えてもらえなかったのでしょうか? 自分には「単にGRVⅡのほうが値段が全然高いので、売り上げが伸びる」から勧めているとしか思えません 値段は違いませんか 自分はブリヂストンを他社と同じような値段で買えるルートがありますが、一般のルートではブリヂストンは高いことが多いです。
これは自社販売網が多いので値引きをして販売しなくていいので、強気な値段がつけられるからです 自分なら、同じ値段でもブルーアースRV02を買いますね 一番の理由は レグノGRVⅡはウェットブレーキ性能がbランクどまりなのに対して、ブルーアースRV02はウェットブレーキ性能がaランクと最高ランクです これはミニバンタイヤ唯一の性能で、ブリヂストンの一番性能が高いといわれているGRVⅡよりも性能は上です 自分もこの両方を履いた車を運転したことはありますが、GRVⅡもRV02もミニバンタイヤの中では静粛性は高く、互角ですが、安全性はRV02が上で、これは履き比べればわかります 乗り心地は両社悪くないですが、そもそもミニバンは無理やり乗用車シャーシに人を詰め込むための車種ですので、サスペンションのスペースが少なく、乗り心地は悪い車種なので、タイヤだけで大幅な改善はあきらめたほうがいいですね また耐久性はもしかしてひび割れを言っているのあれば、タイヤの手入れをしていますか?タイヤを水洗いをしている人が少なすぎます。
タイヤについた有害物質をい洗うだけでもひび割れが大きく違います(ワックスはダメです。
また洗剤で洗うことは逆効果です) 耐摩耗性を言っているのであれば、耐摩耗性だけを重視したタイヤは硬いので、乗り心地はさらに悪化しますよ GRVⅡやRV02は乗用車用タイヤよりは耐摩耗性(特に耐偏摩耗性)はいいので、いいと思います タイヤのショルダーの部の接地する部分のひび割れはタイヤがこすれて起こっているので、しかたないですよ。
ただ荷重をかけずに無理やりハンドルをこじって走ると起きやすいので、ブレーキできちんと減速してタイヤの荷重をかけてからハンドルを切ったほうがいいですよ。
偏摩耗も防げます
ダイハツコペンのコンセプトモデルみたいなやつで出展していた『コペンSUV』,『コペンワゴン』は市販化されないのでしょうか? また、個人的にはダイハツには1000ccエンジンがありますので『コ ペン+』などと言った普通車版のコペンを発売しても良いと思いますが需要が見込めないので無理ですかね?
ワゴン に関する質問
一応は、SUV調にあたるものが「エクスプレイ」です。
コンセプトカーのワゴンは 私は個人的にはデザインは好きですが… 2座の軽スポーツをワゴンにしても 需要があるかどうか。
。
スポーツ走行と積載重視では 考え方としては、逆方向ですからね。
初代コペンには、海外版には1300ccがありました。
なので、日本において需要があるならば 売り出すこと事態はできた(できる)と思います。
それでも、そうならないのは、 やはり、メーカーとしてメリットを見込めるだけの 需要がないからだと思います。
一つのご参考までに。
先日、車のサイドミラーを破損してしまいネットで購入を考えております。
値段も同じものでも値段が差があります。
少しでも安く済ませたいので、よろしくお願いします。
車種・16年式レガシーB4 型番・BL5 なのですが、同じ年式のワゴンタイプのBPでも流用可能なのでしょうか?
ワゴン に関する質問
ドア形状が同じなので、ドアミラー台座の形状自体は同じかと。
それよりも、グレードの違いやマイナーチェンジ前後等で機能が違っている場合もあるのでは? 例えば ●ウインカーの有無 ●ドアミラーヒーターの有無 ●電動格納式の有無 等。
配線の数が違っていたら機能しないものもあるだろうし、コネクター形状に違いがあるならポン付けは出来ません。
車はマツダのAZワゴンのブレーキエアー抜きの順番を教えて下さい。
左後ろ、右後ろ、左前、右前の順番であってますか? ABS無しで右前にブリザータンクがあります。
よろしくお願いします。
ワゴン に関する質問
二人で足で踏んで作業するならマスターから遠い方から。
左後、右後、左前、右前。
ワンマンブリーダー等機械で作業するならマスターから近い方から。
右前、左前、右後、左後。
ワゴンR MH22S後期に MH21S前期RRのスズキスポーツの エアロは取り付け可能でしょうか? よろしくお願い致します!
ワゴン に関する質問
こんにちは。
タイヤハウスカバー、アンダーカバーの違いが有りますのでその辺の変更は必要ですけど基本同じ車体ですから問題なく装着できますよ。
ただ取り付け穴まですべて同じかどうかは定かじゃないですが・・・・・・ まぁ難しい加工は必要なく所謂ポン付けレベルだと思います。
ステップワゴンの購入を検討しておりますが、 8月以降にハイブリット車が出ると言う話が現実味を帯びてきており悩んでおります。
燃費、ガソリン車との価格差などを色々と調べてはいるので すが、さてどうしたものかと… 皆様でしたらどの様な判断をされるのかお聞きしたいと思っておりますので、ご意見をお願い致しますm(._.)m
ワゴン に関する質問
価格差がわからないので、何ともですが、今のガソリン安なら、年間1万5000~2万キロ走って10年保有するならハイブリッドがよいかと。
うちは7000キロくらいなのでダウンサイジングターボです。
ハイブリッドは燃費以外にもメリットありますがね。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら