CVTの車こそ、本当の意味で燃費偽装じゃないですか!? 燃費試験で良い値出るように作られた

CVTの車こそ、本当の意味で燃費偽装じゃないですか!?  燃費試験で良い値出るように作られた

匿名さん

CVTの車こそ、本当の意味で燃費偽装じゃないですか!? 燃費試験で良い値出るように作られたもので 実生活では燃費悪くなるの、カーメーカーやトランスミッション製造会社は見て見ぬふりですし…

良く気付きましたねえ!!! 全くその通りだと思います。
CVTのギア比制御は、コンピューターでいかようにもなるので、 モード試験のローラー上にある時を最適になるよう設定されているでしょう。
燃費偽装、というより実際に乗る人のことを全く考えていない、ということだと思います。
で、「うるせえなあ、じゃあパドルシフトつけてやるよ、それでいいだろ?あ?」という対応ですね。
ま、所詮はATです。
メーカーの方も「車を運転できる人が乗る」とは思っていないと思います。
だから足回りも「おめえらにはこんなもんだろ」のレベル。
AT乗りのみなさんは、メーカーに見下され、メーカーのいいように踊らされているだけ、ということにもう少し気付いたほうがいいと思います。
かつてWRCを制覇して名を上げたはずの新型インプレッサにはMTの設定ないですからねえ。
なのに全車自動ブレーキ。
・・・これなど、「おめえらまともに運転できねえだろ。
おまけにどうせ運転しながらメール打つんだろ?」と言われているようなものです。
腹が立たないのでしょうか?

燃費の良い車に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

CVTの車こそ、本当の意味で燃費偽装じゃないですか!?  燃費試験で良い値出るように作られた

匿名さん

CVTの車こそ、本当の意味で燃費偽装じゃないですか!? 燃費試験で良い値出るように作られたもので 実生活では燃費悪くなるの、カーメーカーやトランスミッション製造会社は見て見ぬふりですし…

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

燃費の良い車に関する質問

現行カローラフィールダーの購入を考えております。
ハイブリッドFFか、ガソリン車4WDで悩んでいます。
もちろん燃費がいい方がいいのですが雪国なのでFFは少し怖いです。
年間走行距離は8000 〜10000キロ程度です。
どちらが良いのでしょうか。
使用状況にもよるでしょうがガソリン車4WDでは燃費はどれくらいでしょうか。
ちなみにW×Bを検討しています。

燃費の良い車 に関する質問

雪路走行が多いのであれば、4WDを選ばれた方が良いでしょう。
燃費よりも安全を優先するべきと思います。
燃費は交通環境や走らせ方の影響を大きく受けます。
公称燃費はJC08モードという走行パターンで計測した燃費値です。
この走行パターンがは実走行ではあり得えないため、実態と大きく乖離します。
ハイブリッド車で6割、ガソリン車で7〜8割程度が一般的な実燃費と言われています。
ご質問のハイブリッドFFで21km/L、ガソリン4WDで13km/L程度が実燃費でしょう。
当然、交通環境や走らせ方で上記の平均的実燃費に対して幅が広いのが現状ですが、目安にはなるでしょう。
仮に年間8千km走る場合、ガソリン価格を110円/Lとすると、 ハイブリッドFFで8000km÷21km/L×110円/L≒42,000円/年 ガソリンFFで8000km÷13km/L×110円/L≒68,000円/年 程度です。
その差は26,000円/年です。
この差よりも安全性の方が重要と思います。
滑ってどこかにぶつけても、この差では修理代には届かないでしょう。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

車の購入をかんがえてるんですけど、 ものすごく悩んでます、 トヨタのアルファードか日産のシーマ 初めて買う車なので慎重に選びたいとおもってます! http://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/19/700080273730160310002.html アルファード http://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/19/700080273730160329002.html シーマ これのどちらかにしようと思ってます! 維持費や燃費などどちらのほうが良いですか? 詳しい方お力添えください。
よろしくお願いします!

燃費の良い車 に関する質問

客観的にみてアルファードですね。
理由はシーマより用途が有るので、転売し易い車だからです。
ただ他人と被りたくなければ、シーマです。
今時中々見かけません。
維持費はアルファードが良いと思います。
理由は簡単でNAでトヨタ車だからです(笑 維持費を気にするなら、ここ大事です。
特にこのシーマにのっているターボエンジンは壊れるイメージしかない…。
燃費は大体 アルファード=5~7km シーマ =4~6km 程度なので、こちらもアルファードが良いです。
※高速などはもっと延びます。
街中で見ない車はやっぱり何らかリスクが有ると考えて下さい。
燃費が悪くても壊れないならまだ良いが、壊れると修理費用もかさみ乗り換えたくなってしまい、本末転倒です。
万一を考え、最初ならリスクの低い方を選びましょう。
※アルファードは中古パーツも多く、安く修理もし易い。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

初めて車を買うのにどうやって選べば良いか知識が欲しく、投稿させて頂きます。
車種は、日産 エクストレイル(中古)で考えていて、ローンを組むようになります。
まず、 ・独身一人暮らしの会社員(勤続10年弱) ・月々の給料から家賃等必要経費を引くと、だいたい20~25万位残る ・年2回のボーナスがあり、2回の手取り合計で120万位 こんな条件です。
質問したい内容は、 Q1,この位のスペックだと、予算は幾らくらいで組むのが妥当なのでしょうか。
上を見るとキリが無いのですが、頭金は訳あって50万位しかなく、ローンはボーナス払い併用で、2年以内には終わるようにしたいです。
自分で決めろよとなるかも知れませんが、初めてなので一般的な意見を頂戴したいです。
Q2,エクストレイルは維持するに当たって燃費とかはどうですか? 年式は2010年以降で考えてますが。
ランニングコストに関わってくるので気になってます。
Q3,ネットで買うのはお勧めしないと色んなご意見をよく見かけますが、あえてネットも選択肢として入れる場合、どんな点に気を付けたら良いですか? または、実際にネットで購入したことがある方の体験談をお聞きしたいです。
長々とすみませんが、宜しくお願いします。

燃費の良い車 に関する質問

1.ローンに出来ればボーナス支払いを含めない 安定した企業で絶対に大丈夫と言えるなら良いかもしれませんが、あくまでも何かあれば真っ先にカットされる部分ですから万が一に備えてボーナス支払いを行わない方が安全。
ただ2年でとなれば、取り敢えず無理の無い均等払いにしておきボーナスは2年辺りの所で一括返済も可能な様にある程度は避けて貯金しておけば良いです。
仮に不景気だけでなく何かありボーナスを含めて別の支払い等となった時に備えて、無理の無い支払い額なら何かあっても先伸びはしてもトータルで無理がありません。
2.車両的に悪くも無ければ良くも無い 燃費を求める車両では無いと私は思います。
また燃費は乗り方を含めて使用条件で左右されますから比較のために他人の燃費を聞いても参考になる様でなりません。
3.ネットはあくまでも価格調査等のためだけに使用 貴方の行動範囲で出て来て在庫としてあれば良いですが、更新時期により商談となったり消さずにネットに残っている場合もあります。
ネットで見たら即確認しかありませんが、購入条件提示として「こんなの(条件や状態)が欲しい」と言った形で伝えるにも良いです。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

発進、停止を繰り返している渋滞で先行車に時速10キロとかでトロトロと走り続けられるのは後ろからすると迷惑ですか? 渋滞を解決するならトロトロ運転が良いのだろうけど、CVTであれば低速の 燃費は悪いし、作業したい時なんかはたまに止まって欲しい事もありますよね。

燃費の良い車 に関する質問

10km/hくらいだと微妙ではあるが・・・ MT車の1速アイドリング以上の速度なら問題ない MT車でレーシングクラッチを入れていると 超連続で発進&停止は面倒くさい そんな車で、何かしたい時は 諦めて一定の車間になるまで止まる その時、その後ろはイラッとするかもしれん

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

車の購入で悩んでおります。
今年9年目の車検を控えるアルファードを所有しておりますが、燃費も悪いですし方々にガタが来ているので乗り換えを検討しております。
5人家族(夫婦+小・幼×2)です。
検討車種は VOXYハイブリッド プリウスα(7人乗り) ブリードハイブリッド CROSSOVER7 です。
基本街乗りで週末たまに高速でお出かけ となるとエコカーが良いのかなと漠然と 考えてVOXYハイブリッドかプリウスα(7人乗り) が有力候補ですが、5人乗るのは週末だけなのでVOXYクラスの大きさは必要ないかなと思います。
ブリードハイブリッドは価格面のみが魅力ですが 他は取るに足らないといった感じです。
CROSSOVER7は見た目に惚れ込んでおり、価格的にもまずまずなのでコレに決めたいところですが 燃費悪くフルタイム4wdなのも勿体無いので決めきれずに悩んでおります。
5人家族で上記の車種に乗られてる方乗り心地や燃費、操作性等いかがでしょうか?

燃費の良い車 に関する質問

街乗りが頻繁にないならハイブリッドの必要性はないです。
ハイブリッドの車両価格が高い分が、所有している間のガソリン代の差で埋められません。
むしろ修理代も高いし。
ガソリンのVOXYがその車種の中ではいいかと。
ただ、アルファードからの乗り換えだと狭く感じるかも。
ちなみにハイブリッドですが、乗り方で全く燃費が変わり、ハイブリッドならではの乗り方をしないと、あまり燃費は伸びません。
いかに惰性走行と、軽めに踏んだブレーキでブレーキペダルを踏んでる時間を長くし、バッテリーを充電できるか。
さらにエンジン回さずにモーターのみで加速していく。
この時間を長くするほど燃費が良くなる仕組みなので、週末走行程度ならハイブリッドよりはフル乗車でキビキビ走れる方を選んだ方がオススメです。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

エコカーの燃費についてお聞きしたいのですが、 すごく大雑把で良いので今現在のエコカーの平均燃費ってどれくらいですか? だいたいリッター○○km〜○○kmくらい、といった感じで教えてください あとできれば普通車の方も教えてください 来月に旅行で遠出するのですがレンタカーを借りる際にエコカーを借りるか普通車を借りるか考えてて、それぞれレンタル料金が違うためガソリン代も含めどっちの方がお得なのかの目安にしたいので どうかお願いします!

燃費の良い車 に関する質問

アルファードハイブリッド12㎞/ℓぐらいです。
ふつうのアルファード7㎞/ℓだと聞きます。
ガソリン価格かなりお安くなっていますよね。
300㎞乗ったとして通常の5人乗りハッチバック車なら15㎞/ℓ。
ハイブリッドバージョンだと25㎞/ℓぐらいナ感じではないでしょうか?。
100円/ℓで計算すると300㎞÷15㎞/ℓ=20ℓ 20ℓ×100円=2000円 300㎞÷25㎞/ℓ=12ℓ 12×100円=1200円 差額は800円となります。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

20系クラウン ロイヤルサルーン 30系セルシオ 前期、後期 どちらを買うか迷ってます 乗ってる方、乗られてた方の意見を聞きたいです。
真面目な質問なのでどうでもいい回答はやめて下さい。
両車の良いところ悪いところ燃費の良さなどを教えてください。
ちなみに両車パーキングブレーキは足踏み→手解除ですか? その点の回答も宜しくお願いします。

燃費の良い車 に関する質問

クラウンは試乗しただけですが、セルシオは20前期から20後期。
そこから30前期を少々、30後期と4台乗りました。
まず。
車体が大きいのはセルシオです。
エンジンもセルシオの方が大きいです。
パーキングブレーキは足踏みでかかり、取ってみたいなのを引っ張ると解除されます。
良いところはまず静粛性です。
セルシオの方が静かです。
エンジンをレブまでニュートラル状態でぶん回した所、セルシオの方が静かに感じました。
クラウンも同じくらいだったので、一概にどっちが静かとは言えませんが、やはり開発コストがかかったセルシオだと思います。
乗りごごちは個人的にはクラウンの方がいいですね。
セルシオはエアサスなので意見が分かれると思います。
特に30セルシオは柔らかいので車酔いします。
加速性能はクラウンの方がいいです。
やはり車重がセルシオより軽いのでぐんぐん加速しますが、エンジンがセルシオより小さいのである程度の速度からはセルシオの方がパワーにゆとりがあって安心感があります。
これまでの経験から、私は30後期のセルシオをお勧めします。
しかし、盗難件数が上位を占める車なのでセキュリティをしっかりしてくださいね。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

駐車中の燃費ってどれくらいなんでしょうか? 軽自動車をエンジンをかけっぱなしにして駐車した場合、1時間当たりどれくらいガソリンを消費するものでしょうか? アバウトで良いので、わかる方、教えてください。

燃費の良い車 に関する質問

アイドリング時の燃料消費は軽も普通車も大差ないよ。
電力消費量に応じて回転数が上がる事を考慮しても 1リッター未満だと思います。
自車の燃費から計算すれば、ある程度正確な数値出せますよ。
時速 ÷ 燃費 = 1時間当たりの走行中の燃料消費量です。
大体走行中の平均回転数はアイドリング時の倍なので 上記答えを1/2すればいいんです。
普通車を例として計算すると 15km/h ÷ 7.5km/l = 2リッター これの半分だから、1リッターがアイドリング時の燃料消費量です。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

車選びで困っています。
アルト、ミライース、アクア、プリウス、レクサスLSあたりを考えています。
乗り心地がある程度よく燃費も良好で取り回しが簡単な車が良いのですが、このなかだとどれがオススメですか? また上記以外でオススメの車があったら教えて下さい。

燃費の良い車 に関する質問

新車市場で100万から1000万と幅広いご予算なんですね もう少し予算幅狭めては? 乗り心地ならリッチなサスペンションのプリウス、LSですね 取り回しなら軽自動車2台 燃費はアクア、プリウス、軽自動車 ディーゼルですがデミオいいとおもいます デミオのトラスミッションはMTですね この四台で選ぶならプリウスかな? レクサスのCTもいいのではないでしょうか? デミオATもありますけど燃費ちょっとだけ悪くなります

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

軽自動車で一番実燃費が良い車は何ですか? 【警告】 ※最近質問の内容に対して中傷するような回答が相次いでいます。
もしこの警告を無視して回答した場合は違反連絡をさせて頂きますので宜しくお願いします。

燃費の良い車 に関する質問

ID変えて繰り返し同じような内容の投稿しか出来ないバカ投稿者。
>>最近質問の内容に対して中傷するような回答が相次いでいます。
もしこの警告を無視して回答した場合は違反連絡をさせて頂きますので宜しくお願いします。
自分の事棚に上げて偉そうにw ではこちらも違反投稿させて貰いますね~♪

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

タイヤの買い替えについてご意見お聞かせください。
車は二代目エクストレイル2.5X。
オンロード用タイヤを考えています。
今の所、ブリジストンのH/L850とPlayz PX-RVで迷っています。
安全性能、耐摩耗性、燃費を考えて選ぶならどちらが良いでしょうか? 価格はPlayz PX-RVの方が安いので、どっちもどっちならPlayz PX-RVにしようと思っています。
また、他のメーカーでお勧めがあれば教えてください。

燃費の良い車 に関する質問

お答えします。
オフロードはほとんど走らないという前提です。
ブリヂストンのPlayz PX-RVは最新の設計によるタイヤです。
コンセプトはドライバーの疲労を少なくすることです。
環境性能や静粛性も高次元で考えられています。
タイヤに詳しくないひとにも、優しい商品でしょう。
H/L850は、どちらかといえばSUVのマニア向けといっていいでしょう。
仮に価格的に逆転しても、あなたにはPlayz PX-RVがお勧めです。
参考になれば幸いです。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

ホンダ シャトルを買いたいと思っています。
現状、幾らくらいの値引きを引き出せたら買いですか? 今、乗っている車の車検が近づいておりそろそろ新しい 車の購入を考えています。
で、燃費の良いシャトルに興味を持っているんですが 値引きってどれくらいしてもらえるものですか? 実は先日、初めてシャトルの商談をしてきました。
その際に提示された値引きは10万円でした。
シャトルの値引きってこれ以上 期待しても無理ですか?

燃費の良い車 に関する質問

先月、シャトルを購入しました。
ホンダ車は初めての購入なんで 値引きは厳しかったどうかは分かりません。
私の場合、車両本体、オプションと併せて 値引きは15万円でした。
ただ、営業マンさんの提案で下取り車の 査定額は上乗せ出来ますのでと言ってもらえたので 助かりました。
ホンダさんでの1回めの商談での私の今、乗っている 愛車の下取り価格の提示は50万円でした。
次回の商談では上乗せをしますので、是非、購入してください と熱く語られたので2度目の商談に期待することにしました。
ただ、こちらもこの下取り価格50万円が妥当かどうか 分からなかったんでガリバーで査定してもらおうかと 思い、ネットでいろいろ調べていたら一括査定というものが あることを知りました。
一括査定で多くの業者から査定をしてもらうことに よって自分の愛車の査定額を知ることが出来ました。
で、ホンダと2度めの商談に行きました。
もちろん、買う気まんまんで。
値引きの上乗せは無く、下取り価格の上乗せの話に なったところで一括査定の査定額を提示してみました。
この査定額以上で下取りしてもらえるのでしたら 今日、購入を決めますと伝えると事務所の奥に行かれて 待たされること約10分、査定額よりプラス5万円で 下取りしますと言われたのでシャトルの購入を 決めました。
ちなみに一括査定額の一番高値が70万でしたので ホンダで75万円で下取りしてもらうことが出来ました。
前回よりも25万円も上乗せしてもらい 大満足でした。
もし、値引きに不満があるのでしたら下取りの上乗せを 狙うのも有りだと思います。
ご参考までに私はここで査定額を出してもらいました http://www.e26r.xyz/tk/hdvr

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

輸入車の燃費について。
コンパクトな輸入車の中で、燃費が良いのはどの車でしょうか?

燃費の良い車 に関する質問

ワーゲンUPでしょう。
カタログ25.9km/Lですけど輸入車の場合カタログ値と剥離しないので軽く20km以上は越えます。
但しミッションがAGSなので、ます試乗する事をお勧めします。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

中古車購入で迷っています。
トヨタ・アリスト V300ベルテックスエディション トヨタ・クラウン (ゼロクラウン後期) 3.5 この2車種で迷っています。
一応アリストが第一希望、クラウンが第二希望なのです。
予算150万前後、走行5万前後でさがしていますが、価格帯はどちらも同じぐらいでした。
迷う理由が以下の通りです。
1.どちらにしてもノーマルで乗りたいが、アリストはノーマルだと数がないので、必然的に妥協点が出てくる。
2.アリストは燃費が悪い。
中古車屋はリッター5キロだと言っています。
クラウンは知り合いで乗っている人がいますがリッター7キロといったところです。
どっちも悪いからあまり変わらないだろうと仰る方が多いでしょうが、正直5キロは悪すぎます。
3.実用性面を考えるとクラウンだが、やはり直6ツインターボには乗りたい。
周りはクラウンが良いと言います。
実用性や故障のことを考えると私もそう思います。
しかし、見た目もアリストの方が好みですし、直6ツインターボに乗りたいという気持ちも捨てがたいので、その辺りを特に実際乗っておられる方や乗っておられた方など、また似た心境を経験された方などにアドバイスをいただければと思います。

燃費の良い車 に関する質問

アリストだね 車関係です 静かな車でもパワー無ければいくら値段の高い車でも飽きるよ直6ツインターボなんて今後出てくるユニットでは無いから最後の物珍しさから購入しても損は無い 結論 リミッターカットで直線は240kmほぼ最新の5Lクラスの国産・外車の車に加速で追い付ける能力が有る車燃費を気にしてはいけないタンクでかいから400km以上は走る

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

トヨタ アクアを買いたいと思っています。
現状、幾らくらいの値引きを引き出せたら 買いですか? 今、乗っている車の車検が近づいておりそろそろ新しい 車の購入を考えています。
で、燃費の良いアクアに興味を持っているんですが 値引きってどれくらいしてもらえるものですか? 実は先日、初めてアクアの商談をしてきました。
その際に提示された値引きは15万円でした。
アクアの値引きってこれ以上 期待しても無理ですか?

燃費の良い車 に関する質問

先月、アクアを購入しました。
トヨタ車は初めての購入なんで 値引きは厳しかったどうかは分かりません。
私の場合、車両本体、オプションと併せて 値引きは15万円でした。
ただ、営業マンさんの提案で下取り車の 査定額は上乗せ出来ますのでと言ってもらえたので 助かりました。
トヨタさんでの1回めの商談での私の今、乗っている 愛車の下取り価格の提示は50万円でした。
次回の商談では上乗せをしますので、是非、購入してください と熱く語られたので2度目の商談に期待することにしました。
ただ、こちらもこの下取り価格50万円が妥当かどうか 分からなかったんでガリバーで査定してもらおうかと 思い、ネットでいろいろ調べていたら一括査定というものが あることを知りました。
一括査定で多くの業者から査定をしてもらうことに よって自分の愛車の査定額を知ることが出来ました。
で、トヨタと2度めの商談に行きました。
もちろん、買う気まんまんで。
値引きの上乗せは無く、下取り価格の上乗せの話に なったところで一括査定の査定額を提示してみました。
この査定額以上で下取りしてもらえるのでしたら 今日、購入を決めますと伝えると事務所の奥に行かれて 待たされること約10分、査定額よりプラス5万円で 下取りしますと言われたのでアクアの購入を 決めました。
ちなみに一括査定額の一番高値が70万でしたので トヨタで75万円で下取りしてもらうことが出来ました。
前回よりも25万円も上乗せしてもらい 大満足でした。
もし、値引きに不満があるのでしたら下取りの上乗せを 狙うのも有りだと思います。
ご参考までに私はここで査定額を出してもらいました http://www.e26r.xyz/tk/hdvr

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

セーリング(コースティング)機能やアイドリングストップは車を傷めますか? BMWのF30に乗っておりますが、アクセルオフ時に自動でニュートラルに入って燃費を稼ぐセーリング(コースティン グ)機能や、アイドリングストップ等が付いております。
これらの機能が多少なりとも車を傷める、又はエンジン等の寿命を縮める可能性はありますか? 燃費や環境の為にエンジンをストップさせるのは良いですが、その所為で車を壊してしまっては元も子もないので。

燃費の良い車 に関する質問

機能を搭載する以上、その負担は考慮されて設計されているので、素人が負担で寿命が短くなるなんて考える必要はありません。
負担が増えるようなか、負担分は強化されていますから。
F30 ActiveHybrid3に乗っていますが、1秒でもエンジンが止められれば止めてしまいます。
エンジン始動は駆動モーターで振動もありませんから、タコメーターの針がReady位置にあるか確認しないと止まったかどうかもわかりません。
停車時のエンジン始動はセルモーターで行われるように、その時の状態で一番効率が良いエンジン始動方法が選ばれます。
(dover0626さんへ)

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

国産で、乗り心地が良くて小回り効いて燃費の良い車ありませんか? 優先順位は、1小回り 2乗り心地 3燃費です。
燃費は、外してもらっても構いません。
よろしくお願いします♪

燃費の良い車 に関する質問

色々ご試乗されて乗り心地良いと感じる車を探すのが大事だと思います。
個人的にオススメは 同じ1500ccのアクセラ15Sツーリング かなり乗り心地良いと思います。
仕事で乗るS550より快適です。
少し大きいですが、ハンドルもよく切れるし小回り悪くないです。
現行デミオも乗り心地良い方だと思います。
デミオ並みにアルトRSも乗り心地良いです。
もうすぐソリオのフルハイブリッドが登場します。
ソリオも乗り心地悪くないのでさらに重くなり乗り心地良くなる可能性有ると思います。
CX-3の四駆も乗り心地良い方だと思います。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

私は今、新車(15年式)購入して約一年の軽自動車に乗っており、 普通車の購入を検討しているのですが、みなさんの意見を聞きたくて投稿しました。
30代の男性です。
よろしくお願いします。
▽経緯 去年の初春、エンジ ンの調子も悪く、税金も高くなった99年式の普通車を車検前に廃車にするか更新するか検討することになりました。
我が家には別に父が通勤に使っている軽自動車があり、 母としては「利便性が高いので、平日、フリーの1台がほしいが税金も高くなって維持が厳しい…」 との事だったので、「なら私が…」と思い、新車を買うことになりました。
当時の私は、お恥ずかしながらペーパードライバーでしたのであまり乗る自信もなく、 最悪自分が乗らない場合も考えて、価格や維持費の安い軽自動車を購入してしまいました。
ですが、現在はペーパードライバーを克服し、運転の楽しみを知ったので、 「普通車に乗りたい!」という思いが、日に日に強くなり、 高速もストレスなく走れて、荷物も積める普通車購入したい!と、早くも検討している状態です。
(ステーションワゴンあたりで。
) そこで、現在検討しているのは下記になります。
▽1 今年の春に3回目の車検を向かえる父の軽自動車(09年式)を査定が付きそうな車検前に売却し、 普通車購入の資金に充てる。
15年式の軽自動車を父に通勤に使ってもらう。
査定してもらったところ、30万ほどになるそうです。
▽2 消費税が上がる直前の1年後か、1回目の車検前の2年後に15年式軽自動車を売却して乗り換える。
査定的には、60万前後になるだろうと予想はしています。
「1」の利点としては、 09年式を乗っているよりも15年式を残した方が、その後の購入資金が掛からずにより長く乗れる。
旧式よりも燃費も良く快適で、広く、座席のスライドなどで荷物も多く積める。
欠点としては、普通車購入の資金負担が増。
「2」の場合は、年式が新しいので、査定が上で購入資金が安く済むメリットがあります。
結果的に、30万前後の価格差をどう考えるかなのではあるのですが…。
新車を購入してまだ1年と言うことも有り、もう普通車を購入して良い物かどうかと考えていまして、 迷いに迷っている状態です…。
客観的に見て、どちらの方が結果的にお得に感じるのでしょうか…? こんなくだらない質問をして申し訳ないのですが、よろしかったらご意見をもらえると嬉しいです。

燃費の良い車 に関する質問

年式の古い軽自動車を下取りに出すことです。
確かに、普通車購入の資金としてだけ考えたならば新しい軽自動車を下取りに出せば支払いは楽になります。
しかし、年式の古い軽自動車を今後短期間しか使用しないならばの話です。
軽自動車を今後も長く乗り続けるのであれば新しい方を残すことがセオリーです。
何故なら、車は古くなるほどメンテナンスや整備、税金などの負担が増えることは火を見るよりも明らかです。
30万円程度の差額は直ぐに埋まってしまう可能性が高いです。
ステーションワゴンが欲しいとありますが、トヨタのカローラフィールダーなどがお勧めですね。
普通車、ステーションワゴン初心者にも取り扱いやすいな車種だと思います。
ハイブリッド車はお高いですが。
http://toyota.jp/corollafielder/grade/

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

車の種類で デミオ ノート フィット ヴィッツ アクア の中で燃費の良いのはどのあたりですか? 初心者だったらどれがおすすめですか? 男性です 他におすすめの車あったら教えてください

燃費の良い車 に関する質問

燃費で考えるとハイブリッドのアクアやフィットですがハイブリッド車は車体代が高くなるのでその辺も踏まえないといけません。
基本的に車体代を燃費で元をとるってことはできません。
なのでコスパで選ぶならガソリン車の方が良いです。
扱っている部品も少ないので信頼性も高いと思われます。
デミオは走行性能は良いですが狭いのであまりオススメはできません。
トヨタのヴィッツかノート、もしくは大人気のフィットあたりがコンパクトカーでは無難です。
男だったら偏見ですがノートかフィット当たりがいいのかなーと。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

車の種類で デミオ ヴィッツ アクア ノート フィット の中で燃費の良いのはどのあたりですか? 中古をかおうとおもいます。
初心者だったらどれがおすすめですか? 男性です 他におすすめの車があったら教えてくださ い

燃費の良い車 に関する質問

燃費はダントツでアクアですね、その分他より値段もしますけど。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

税金が高くなる様ですが、13年以上経過した車が環境負荷と決定付ける理由はなんなのでしょうか?利用頻度などは考慮しないのでしょうか? 13年以上経過した車でも燃費の良い車もあるのでは?排ガスが環境に与える影響をユーザーが責任を負わなければならないのですか?質問が多くすみません。

燃費の良い車 に関する質問

この制度での環境負荷とは、排ガス中の有害成分のことで 燃費ではないです。
(大気汚染の減少) すなわち、 -技術革新で、新しい車ほど有害成分の排出は少ない。
-車の排ガス浄化装置は、時間が経つと性能が落ちていく。
だから新しい車に乗り換えましょう、という目的の増税です。
しかし古い車を持っている自分としては不満な制度なんですよね。
該当する車は相当少なくなっているので、多少排ガスが汚くても 総量からすると減っているはず。
だから終わっても良い制度なん ですが。
しかし今までの10%から15%アップに変わりました。
これはもう単なる税収対策以外の何物でもないです。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

自動車について質問です。
下り坂をニュートラル(N)に入れたまま走り続けた場合、車やエンジンには負荷がかかったり、故障の原因となりますか? 私は、たまに下り坂などはドライブ(D)からニュートラル(N)に切り替えて走っています。
エンジンの回転数も下がり、燃費が良い?と思って切り替えてますが、果たしてどーなのでしょうか。
1.故障の原因となるのか? 2.燃費はよくなるのか? 以上を踏まえて回答宜しくお願いします。

燃費の良い車 に関する質問

1.DということはATですのでトルクコンバーターがあるなら故障の原因になります。
2.理想的な環境で燃費だけを考えた場合は良いですが、実際の道路環境ではNの方が良くなるケースはほぼ無いでしょう。
一応、下り坂を惰性で下り、位置エネルギーを運動エネルギーへ変え、その運動エネルギーを使い切って惰性で止まれるのであれば、 たとえアイドリング分の燃料を消費したとしてもN走行の燃費は良くなります。
しかし、実際にはN走行が危険だというのもありますし、せっかく惰性で加速した運動エネルギーを使い切ることなくフットブレーキで減速してしまうことがほとんどです。
Dに入れたままにしておけば、アクセルを放すとエンジンブレーキがかかります。
この時、よほど古い車でなければ燃料カットされるようになっていて、瞬間燃費は無限大になります。
Nの場合はアイドリング回転数を維持する為に燃料を消費しています。
その為、Dでアクセルを放した状態でたどり着ける距離ならDの方がNよりも燃費が良いです。
実際にNの方が良くなるのは、Dでも減速してしまうくらいの緩い坂で、Nならちょうど速度を維持できるという場合か、 Dのエンブレでは減速しすぎてしまい、Nで転がした方が長い距離を進むことができて、周囲に迷惑もかけない場合に限りますね。
Dの方が燃料を消費しているからNよりも回転数が高いという訳ではありません。
Dの場合は元の速度の慣性と重力によって、タイヤ側から強制的にエンジンが回されているだけです。
燃料をエンジンへ送り込まなくても勢いで勝手に回ります。
Nの場合は燃料を消費してアイドリング回転数を維持させようとしている状態です。
Nで燃料の供給をやめるとエンストします。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

トヨタのスペイドとニッサンのジューク、風貌や使途は異なる車ですが、毎日往復30kmの通勤に使うならばどちらを買っておいたほうが後悔が少ないと思いますか? 私は40代後半の家庭持ちです が家族3人(娘中学生)が休みに遊びに行ったりするときは、妻の自動車(ニッサンのノート)を使うことが多いです。
スペイドは メリット:乗りやすいし燃費はジュークより良いみたい・・・ デメリット:運転席廻りがかなり殺風景・・・商用車以下?マニュアルAC ジュークは メリット:運転席周りはオートエアコン装備含め充分すぎる見栄え デメリットは燃費は12km程度で後ろ席はかなり窮屈・・・ でも、我が家の過程状況ならそれはそれで・・・ こんな感じですが、ご意見賜れれば嬉しいです。

燃費の良い車 に関する質問

あえて言うならぱNOTEを所持してるという事はNISSANディーラーつながりでジューク買わないですか?少し安くなったりして笑 冗談はさておいて燃費や装備を気にするか後部座席を気にするか。
後部座席にどの位頻度で何人載せるかによってスペイドにします。
人を載せて不満をだすジューク。
でも運転する本人は満足。
スペイドは逆もまた然り。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

車の燃費について概算で良いので、ちょっと教えてください。
2トントラック・軽油車で、東名高速道路を使います。
車種により違いが有ることは知っていますが、参考程度に知りたいので、1リットルあたり どのくらい走るものか? 教えてください。
よろしくお願いいたします。

燃費の良い車 に関する質問

速度や積載重量、風速なども影響しますが、十数km/Lは走行できます。
80km/hで走行して排気ブレーキは使用せず、登坂車線を70km/hで走行、下り坂ではアクセルをOFFにするなど、省燃費運転に努めれば20km/L近くは走行できると思います。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

400万前後のオススメの車を教えてください。
(素人向けに分かりやすく) 主人(26歳)が近々、昇進のタイミングで車を買い替えたいと言っています。
ただ、そんなに車に興味があるタイプではな く、それなりに見栄えのする車ということでベンツかな、と言っていました。
私も、車のことは全くわかりません。
知恵袋も色々見てみましたが、型番とか?専門的な言葉も多くて理解出来ませんでした(u_u) 主人が乗るだけなら何を買ってもいいんですが、週4回程度は私が通勤に使うことになります…。
なのである程度運転しやすくないと、高い車をぶつけたらと思うと…(;_;) ・予算は400万前後(新車価格) ・女性も運転しやすい ・燃費が良い ・国産車、外車どちらでもOK ・メンテナンスしやすい(マニアックなメーカーで部品が無いとかならない) ・出来れば内装が木目調っぽいのが選べると良い ・車高が高いごっついのは嫌いです 説明は、車初心者なので、専門用語など分かりません。
できるだけ、簡潔にしてくださると助かります。
よろしくお願いします。

燃費の良い車 に関する質問

車高と大きさを除けば、現行オデッセイのハイブリッドが条件に近いですね。
(内装は黒木目調) ベンツやBMWといった欧州車もいいですが、維持費高いですよ。
最近はよくなってきましたが、欧州車は国産よりもトラブルが多く部品代が高いので整備・修理代も高額になりがちです。
書かれている条件で優先順位をつけてもらえるともう少し絞りやすいです。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

TZR250R 3XV 91年式を中古で一昨日購入したばかりです。
新車ではもっと良いのかも知れませんが、高回転では気持ちよく加速します。
また、アイドリングも1600回転位で安定しています。
チャンバーはノーマル。
その他もバックステップ以外の見た目はノーマルです。
気になっているのが、右側のチャンバーからの白煙と中速の少しスロットルを開けたときのギクシャク感、そして10km/Lの燃費です。
右側のチャンバーからの白煙は、始動後のアイドリングから出ています。
アクセルを開いた加速中も出ています。
左側のチャンバーからは、目立つほど出ていません。
オイルポンプに調節が有るのかと確認しましたが、それらしいものは見当たりません。
オイルポンプの汚れか不良でしょうか? また、中速の(低速域も)パーシャル、少しアクセルを開いた時のギクシャク感も気になります。
多分正常ならこうではないはずです。
ネットで調べてみましたら、キャブの同調というのがありまして、前後のキャブのアクセルワイヤーの同調の調節の仕方がでて いました。
ところが、私の車両のアクセルワイヤーの途中には、前後のキャブのワイヤーのバランスが自動的に取れる機構が付いていますので、ワイヤーの調節での同調は無理だと気が付きました。
ただ実際にスロットル全開近くで前後のキャブの開き具合を比べてみると、後ろ側の方が少し多く(1か2ミリ位)開いています。
しかしこれは、調整のしようがありませんよね? また、購入後直ぐに満タンにして、普通に走りました。
すると今日、トリップメーター110kmでガス欠しました。
満タンにしてみると11㍑入りました。
町乗り、峠道の走りでしたが、ちょっと悪すぎるという印象です。
これでは、仲間とツーリングに行けませんよね(@ ̄□ ̄@;)!! とりあえず、キャブのジェット類が標準かどうか分からないので、オーバーホールキットを注文しました。
来年、オーバーホールしてみようと思っています。
自動車整備を25年していますが、2サイクルはよくわかりません。
サービスマニュアルは注文済みですが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスをお願い致します。
長文、申し訳ありません。

燃費の良い車 に関する質問

アイドリングは通常1500いかない位だと思います。
V型エンジンの特性上白煙に差があったりするのは仕方ないかと。
左右バンクでそれぞれに違いが出てくるので。
燃費が悪いのは車体の差や、セッティングで変わってきますが、現状サイレンサーからどろどろのオイルを撒き散らしたりしていないならそこまで濃くないと思います。
でも燃費は悪いですね。
2stは結構シビアな面もあるのでスロットルの開け方次第で変わりますよ。
中域は特にバンドに入るあたりだと思うので、一気に変わった感じはしますよ。
同調に関してはスロットルバルブの中に目印がある車種もあるのでそれをかくにんするといいです。
他のやり方ですと、サイレンサーの排ガスに手を当てて圧に差があるかどうか確認するとか。
これは感覚でしかわからないのですが難しいと思います。
また、バルブが開くタイミングの確認で、バルブ部分に引っ掛かる物を置いて、スロットルをゆっくり開けるとか。
家族が整備士ですが、キャブは絶対に触らないと言ってましたね。
2st2気筒レプリカはそれだけシビアだから、バイク屋に任せるのが一番と言ってました。
完璧な同調などをしたいのでしたら2stに強いバイク屋が一番ですよ。
本調子の2st乗ったらビックリします。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

免許取りたてです。
マニュアル車で二週間ほど乗っているのですが、燃費が悪いように感じます。
ガソリンを満タンにつめても5日ほどで半分切りそうだな…という感じです。
最近は年末の買い出し等兼ねて練習がてら毎日乗っていますが…。
私の母親も、前乗ってた車は5日に1度ガソリン詰めていたと言っていました。
走行距離や走り方にもよると思いますが、そんなものでしょうか? 自車校に通っていたときには教官に「車の音をしっかり聞いてギアを選んであげる。
」とアドバイス頂きました。
普段走っているときのギアチェンジのタイミングは自車校に通っていたときから、 ロー→10キロ、セカンド→20キロ、サード→30キロ、トップ→40キロ このようにだいたい決めて走っているのですが、合っているでしょうか…? 因みに車種はプレオで、ターボなしです。
燃費の良い走り方教えてください…m(__)m

燃費の良い車 に関する質問

燃費の数値の出し方は判りますよね?それが判らないことには比較のしようがない。
(満タンにつめても5日ほどで半分切りそうだな~これじゃ判らん!) 燃費の出し方・・・「燃費・満タン法」って検索してみて、「○○kmL」を算出してください。
要するに「1Lのガソリンで何km走れるのか?」で比較するんです。
仮に1日60km走っていて燃費が15km/L、タンク容量が40Lなら、5日で20L消費するから半分になって当たり前です。
プレオといっても、年式は? 年式によって(新しいのか古いのかによって)燃費も違えばタンク容量も変わってくる。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

24年式アクアGと、22年式フィットハイブリッド、どちらが良いでしょうか。
中古車の購入を検討しています。
毎日、片道一時間、海岸線(高低差、信号はあまりない)を車で通勤しています。
この度、中古車の購入を検討していて、24年式のアクアGと、22年式のフィットハイブリッドで迷っています。
どちらも修復歴はなく、クルーズコントロールがついているのが気に入っています。
バックモニターは、どちらもありません。
走行距離は、アクア約3万㎞、フィット約2万㎞で、フィットの方が良いです。
排気は、アクア1,500、フィット1,300で、同じ税金なので、排気量の大きいアクアの方が良いのかな?と思っています。
フィットの方には、ナビがついています。
アクアにはありません。
価格は、アクアの方がフィットより40万円高いです。
燃費は同じくらいと言われたので、安い方が良いかな?と思ったのですが、ネットで口コミを見ると、フィットは燃費が悪いというのもいくつかあって、やっぱり高くてもアクアの方が良いかなと思ったりしています。
この2車種についてお詳しい方、実際のところどうなのか、教えて戴けませんでしょうか。

燃費の良い車 に関する質問

質問者様が通勤に使っている道路の平均時速が50km/h以下ぐらいだったらアクアの方が燃費はいいかな?アクアは低速域だとEVモードで運転できるのでトヨタのHVは割と市街地・信号多めのところでの燃費UP効果が高いので。
ホンダのHVはトヨタのそれに比べると(モーター・バッテリーが)コンパクトで軽量なのが自慢です。
なので自分だったらその道路の平均車速が高いなら軽量なフィット3~40km/hでのんびり走るような道だったらアクアにしますそれに α、価格差・個体差を考えて総合的に判断してはいかがでしょう?

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

コミコミ100万くらいで コスパの良い 過小評価されてる 車ってなんでしょうか? できれば外国車で それもできればアメ車で・・(できれば) 維持費も含め 今の時点でお買い得な車を教えて欲しいです 個人的には 2007年以降のエクスプローラー(一世代前) が好みなのですが 微妙にコミコミだと安くても150万近くになってしまうのと 排気量が 4000と4600なので 保険税金燃費がかかるのが難です おすすめの車種と ウリみたいな部分も教えて頂けますと幸いです

燃費の良い車 に関する質問

古い型のJEEPチェロキーおすすめですよ(個人的に好きなだけ) 予算100万あるとの事なので車体を10~30万であるので買います。
(リフトアップとかしてると30万くらい) センサー系は変えたほうがいいので変えます全部で5万くらい。
2台乗って来ましたが燃費の差が激しいです。
1台目はリッター8㌔くらい走りましたが2台目は4~5㌔くらいでした。
エクスプローラーも大した変わらないのでいいですよね。
予算50万以上余るので燃料代の足しにしてください。
ちなみに車内めちゃくちゃ狭いです。
天井低すぎて頭付きます。
アメリカ人乗れんのか?レベルです。
が、かっこいいし山めっちゃ走れますよ。
4000ccですが1ナンバーにしたら税金8800円です(二人乗りの一年車検になりますが) みんなが言うほど壊れないです(壊れても気にしたら負けです)

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

MT車のシフトチェンジについて、 シフトチェンジのタイミングは速度よりもエンジン回転数の方が大切というのは分かってはいるのですが、6速MTの車で1速で20km位でシフトチェンジして2速にする と全然パワーが足りなくて(エンジン音も非力な感じ)アクセルをぐっと踏まないと進みません。
これならもっと1速で引っ張っても良いのかなと思うのですが、2→3、3→4もそんな感じです。
(もちろん変速の際、回転数は合わせるようにしています)それぞれのポジションでもっと引っ張っていても良いのでしょうか?もちろん車によって差もあるのでしょうけど。
1速だけでも少し音は大きくなりますが軽く踏むだけで50km位はでます。
車種は詳しくないのでよく分かりませんが、ダッジ viperナントカACR?だったと思います。
高回転だと燃費が良くないと聞きますが、普通に変速すると、アクセル余計に踏まないと進まないのでこっちも燃料消費している気がします。
後、うちにはCVTの車があるのですが結構速度が出ても回転数は1000ちょっとです。
止まってる時と変わりません笑こんなものなのでしょうか?

燃費の良い車 に関する質問

ギアの変えるタイミングは速度ではなく、エンジンの回転数です 2速にしたときに何回転なのかが大切だと思いますよ あと、加速力が必要なときは回転をあげた方がエンジンには良いかな 低回転でアクセルを多く開けると、空気量に対する燃料の割合が増えるので、不完全燃焼を起こしやすくなります 不完全燃焼を起こすとスラッジやカーボンと言った付着物がプラブや弁に付きますし、オイルも汚れてきます 低回転でシフトチェンジする利点は低燃費性です 加速力を必要としない状態なら回転数は低い方が燃費が良くなります CVTもアクセルを踏み込むと回転数が上がりますよね ATはそう言う事を自動で行なってくれますが、MTは自分で状況に合わせてギアを選択していきます 速度だけでギアを選ぶのではなく、自分が望む走りや道路状況に合わせて自分でギアを選択して行く それがMTの楽しさの一つですよ

燃費の良い車に関する回答