匿名さん
ドライバーの練習をするときに、飛距重視派ですか?・・・それとも方向性重視派ですか?・・・それとも両方ですか?
匿名さん
ドライバーの練習をするときに、飛距重視派ですか?・・・それとも方向性重視派ですか?・・・それとも両方ですか?
両方やります。
左に曲げたり右に曲げたり高く打ったり低く打ったりいろいろと。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月9日 F1
11月9日 MotoGP
11月9日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80461 GoAuto
4月30日 80798 GoAuto
4月12日 84780 GoAuto
4月11日 84915 GoAuto
4月1日 87739 GoAuto
3月26日 89398 GoAuto
3月21日 90996 GoAuto
3月20日 91103 GoAuto
3月10日 93926 GoAuto
3月8日 94706 GoAuto
3月8日 17255 GoAuto
3月3日 18097 GoAuto
11月23日 41475 GoAuto
11月23日 41369 GoAuto
11月17日 40164 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80461
4月30日 80798
4月12日 84780
4月11日 84915
4月1日 87739
3月26日 89398
3月21日 90996
3月20日 91103
3月10日 93926
3月8日 94706
3月8日 17255
3月3日 18097
11月23日 41475
11月23日 41369
11月17日 40164
11月17日 38371
11月14日 37606
10月27日 42459
10月26日 39741
10月26日 39087
10月19日 40949
10月18日 39898
10月11日 13761
10月4日 15060
10月2日 13838
10月1日 13885
9月28日 13560
9月28日 8518
9月25日 8956
9月24日 9020
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87335
3月22日 98576
3月15日 100510
3月16日 92818
3月11日 95205
3月9日 94966
2月20日 104071
2月10日 110975
2月11日 103241
1月13日 125454
1月13日 40765
1月12日 22719
1月12日 26642
1月3日 23039
12月9日 416452
12月15日 31404
12月11日 25406
12月11日 20121
12月4日 36951
11月21日 1103407
11月19日 17430
10月29日 23099
10月28日 23579
10月25日 27789
10月25日 16581
10月25日 20896
10月25日 14837
10月24日 28118
10月6日 17540
10月2日 109165
匿名さん
ドライバーの練習をするときに、飛距重視派ですか?・・・それとも方向性重視派ですか?・・・それとも両方ですか?
週末ドライバー、遅すぎ、、、、、 何台も遅いのが居る 抜こうとしたら、少し怒らせちゃうぜ 予想通り怒りだした クラクション鳴らしてきやがった まあ怒らせることが得意な方だからね そこまで遅いくせに 怒りっぽいんだから、、、、、 週末ドライバーの遅さは 耐えれますか 昨日は車の量も多かったのですが ドライバーの遅さが目立っていた いつもの倍は遅い奴が居たわ
ドライバー に関する質問
只今、世間一般は連休ですからね~(笑) 遅いだけならまだしも、事故を誘発する輩が沸いて出てます。
こう言う時に事故渋滞が増えるのも理解できます。
どうにもならない状況です。
二車線で週末ドライバーを おちょくる奴居ますか 車線に移るしぐさを何度も 速度も加速するなどのモーションかけたり シグナルを出しているのに なぜ怒るのかなあ、、、、、、、、、、 遅さに耐えきれずに抜こうとするが 昨日は日曜日の帰りなのに 車の量が多かった、、、、、、、、 怒っても、怒る側が悪くなるのが 車の世界だぜ、怒ったら負けだ 怒って相手の車を壊すのか あいつが俺を怒らせたなどと 言ったってダメだね、、、、、、、 いくらおちょくられて 怒った人っているんですか 怒ってもいい事はなさそうだ
ドライバー に関する質問
ドライブレコーダーを取り付けましょう。
ゴルフ好きな方に質問です。
ゴルフ初心者で 打ちっ放しで週一のペースで 練習しております。
上達したらコースに出れるよ! と言われますが 、実はコースに 出たいとは全く思わない のです。
というのも30分練習しても そろそろ終わりたいと思うのに コースに出たら、ほぼ一日中 昼食はさんだ後も周り続けるなんて 考えただけでも気が遠くなります。
じゃあ ゴルフ辞めれば? ではなく ベテランの方の ゴルフの醍醐味や 最初は私と同じように感じていた けれど 上達して今はこういうところ が楽しいというのがあれば 是非教えてください。
それなりに上達すれば コースに出たくなるもの なのでしょうか? ちなみに 今は スクールで 教えて頂いている お陰で ドライバーで 前方30度位を ほぼ80ヤード位 打てる感じです。
100ヤード位も たまに飛びます。
なので以前よりは楽しく 週一の練習もサボりたいと 思わなくなりました。
^^;
ドライバー に関する質問
ラウンドしないのも全くアリですね。
バッティングセンターに行く人で野球の試合に出るつもりもない人は一杯居ます。
ゴルフの打ちっ放しも同じですから。
そこで完結しても何の問題もないです。
ラウンドしなきゃ分からないとか言う人は自己中心の馬鹿です。
なので良いと思います。
価値感は人それぞれですから、楽しみ方も人それぞれ、 お互いそれは尊重しなければなりません。
これは打ったあとです。
左足のかかとって浮くもんなんですか?? よくドライバーでトップの時 右足のかかとがあがってる? みたいなかんじのやつ は体重が左足にのこしてるってこと?? トップ時ってかかとにのってたらいけないの!? わからないことだらけなので教えてください。
ドライバー に関する質問
ほら インパクトに戻しきれてない証拠ですよね 必死に振り遅れてるのを体をボールの右 (後方) にしようとしてるよね で左足に全く踏ん張り感がなく左腰が引けてるよね 左足爪先で踏ん張ってるように見えるけど そうじゃなくて完全に左足が地面から浮く寸前ですよね? ギッタンバッコンって言えば分かるかな?。
投手がセットポジションから"キャッチャーを見ながら"右足に体重をかけて右腕を右にテークバックして左足を左にステップしていくでしょ? それがゴルフのトップなんです (貴方は野茂のトルネードの投げ方になっていると言えば分かるかな?打つとなればタイミングが合わない) 目標に対してテークバックし目標に対してスイングするのです 貴方はボールに対してテークバックしボールに対してスイングしてしまっている だからテークバックで左肩が下がってしまうのです アドレスしてボールじゃなく目標を見ながらテークバックして素振りしてください 右サイドの踏ん張りが分かりやすく左肩は下がらす振り遅れなんてしませんよ。
極端にヒザを深く曲げてアドレスしてスイングするのも分かりやすいと思います。
クロスバイクのことについての質問です。
今NEWbalanceのクロスバイクに乗っているのですがフロントディレイラーの調整がうまくいきません。
このクロスバイクにはクラリスの一つ前(?)のコン ポがついているのですが何回調整してもアウターに入らないです。
仮に入ってもチェーンが外側に脱落してしまいます。
どうしたらいいでしょうか? ディレイラーを変えた方がいいのでしょうか? ディレイラーを変えなくていいのなら5000円の予算で 1 二つ目のボトルゲージ購入と携帯ポンプを購入などのオプションを充実させる 2 リアディレイラーの交換(ソラかクラリス) 3 サドルを交換(なるべくお尻の負担が軽いものに) 4 チェーンの交換とチェーンガード(?)の購入 のどれか、もしくは組み合わせて考えています。
今のところはタイヤを25cにしてカンチブレーキをVブレーキに、ワイヤー交換、バーエンドとフロントライト、リアライト、サイコン購入、ビンディングにしました。
また今ある自転車用工具は アーレンキー、チェーンカッター、ドライバー、レンチ、ペダルレンチ、モンキーレンチ、ワイヤーカッターなどです。
あとグリスアップはどのくらいの間隔でするべきですか?あとオススメのグリスを教えていただけると嬉しいです。
ドライバー に関する質問
・そのFD、その他コンポ一式が元から付属していた場合。
自分でやって上手くいかないのであれば、購入店に持って行きましょう。
¥1000も掛からないと思います。
・FDだけ交換した場合 調整不足の他に、そもそも対応していないFDを付けた可能性があります。
⚫︎チェーンライン MTB用:47.5 or 50mm ロード用:43.5 or 45mm これだけ違います。
なので、MTB用クランクとロード用クランクを合わせると上手く調整仕切れないかと思われます。
一部コンポだけを交換しても他のコンポも対応した物で構成されていないと、当然不具合も出るのでその辺り調査の上交換する事をオススメします。
ドライバーが真っ直ぐ飛びません、ダメだしアドバイスなど気がつく事お教えください。
ドライバー に関する質問
グリップ!!! アドレス時に左手の上に右手が乗って右腕が前に出てるよね ゲンコツ山のタヌキさんってなってる 正面から見れば左手が右手に隠れているように見えるでしょ? これって野球グリップです!ゴルフのグリップじゃないです。
最初のアドレス時に左腕がヒジまで右腕に隠れてしまってる。
両腕だけを見れば左の隅っこを向いていることになります ですから動画のようにナイスショット(良い当たり)は全て左に飛んでしまうのです。
スタンス方向は画面に映らないほどの右を向いていて 両腕はボールが飛んで行った方向よりさらに左隅を向いているのです。
貴方のアドレスからスイングを言葉にすれば スタンスはクローズで「/」右を向き 両腕は「\」左を向いていてテークバックはインサイドに引きすぎている です。
グリップは両手を合わせて右手を指先側に真っ直ぐず5センチ程らしてグリップです そして右ヒジを軽く体側に曲げれば両腕は平行になり目標に平行になり左腕の隠れる部分が左手首から先だけになります。
スタンスを右に向け(クルーズ)テークバックをすごくインサイドに引いていますが これはナイスショット(良い当たり)は全て左に飛んでしまうので アドレスを右に向けテークバックをインサイドに引いて右に打とうとしてるように見えますがどうでしょう???。
誤魔化しは誤魔化しを生みます そして悩む なら誤魔化そうとするよりも正しくする方が早道になるって思いませんか?。
グリップ!。
ドライバー多くは引っ掛けか1ラウンド1回はプッシュスライスがてます。
まずセンター方向に行きません。
この動画から、ダメだし、アドバイスをお願いします。
ドライバー に関する質問
典型的な手で打つタイプだと思います。
もともと前傾がありませんから、腰を開いてバックスイングし、ダウンスイングではコックが早くほどけて前傾が起き上がり、体の回転は止まって手首を捏ねる事でインパクトを調節しています。
これが捏ねそこなった時はダフリか、右にすっぽ抜けです。
原因はざっとこんなところだと思いますが、この打ち方の人が、いまさら体で打てるようにするのは大変です。
従ってこの打ち方のまま、タイミングをうまく合わせられるように練習するしかありません。
膨大な練習量を必要とする打ち方ですが、上達できないわけではないと中井学プロはおっしゃっていますので、努力を惜しまなければ道は開けるでしょう。
頑張りましょう。
それとも一念発起して、飛んで曲がない、一度身に付けたら練習も少なくていい「体打ち」で、壱からスイングを作りなおしますか?
タイガードライバー91が危険な理由は、手のクラッチを最後まで放さずに落とすからですか。
ドライバー に関する質問
喰らった人数は確か7名ですが一番危険なタイガードライバー’91だと思ったのは、1994年6月の三冠ヘビー級戦での川田利明さんに出した「最後の最後に手のクラッチを外してダメ押し気味に背中を下方向へ押している」タイガードライバー’91だと思います。
初公開の田上さん相手のタイガードライバー’91は、通常のタイガードライバーが崩れた形で決まってしまったと後に三沢さん自身が言っていましたので危険ではありますがアクシデント的なニュアンスだと受け止めています。
(以後川田戦まで3年間封印していた訳ですから危険極まりないのは同じです。
) 勝手な自論:手のクラッチを最後まで放さない方が逆にコントロールできると思うのです。
それでも喰らった相手の殆どは試合後に「気分が悪くなった(体調が悪化した意味合い)」とコメントをキャンセルしているケースが多いですね。
結果論では手のクラッチを外さなくて落とす力をコントロールをしても、途中で手のクラッチを外して投げっぱなし状態となっても危険極まりないのは同じですね。
ですがやはり1994年6月の川田利明さんへのタイガードライバー’91が一番エグイと言いますか・・あれは本当に危険という範疇を越えた技だったと思います。
川田さん曰く「三沢さんから殺意を感じた」・・。
↓はその「背中押し」画像です。
トラックの運転手について。
私は、ドライバー4年目です。
トラックの運転手が苦手です。
怖いというイメージがあります。
コンビニに留まってるトラック。
アイドリングストップと表示されている所で、エンジンをかけたまま、運転手が寝ているのをよく見ます。
深夜の道を運転していると、後ろから凄い勢いで煽られます。
このまえは黄色い中央線なのに追い越されました。
それほど遅くはなかったと思うのですが、怖かったです。
トラックの運転手は、イライラしている方が多いのでしょうか。
二車線だと、隣を追い越されていくときにすごく見られます(高いので見下ろされてる感じです)。
右折の時に譲ってくれたりと、優しいドライバーの方もたまにいますが、全体的に苦手です。
それと、この前見かけたトラックのダッシュボード(?)フロントガラス(?)のところに、大きく、童貞と書かれた紙がこちらにみえるように飾ってありました。
ああいうのは運転手の趣味なのですか?
ドライバー に関する質問
昔、トラック野郎が流行った時はガラが悪かったけど今はかなり良くなったと思いますよ。
昔は刺青を背負った運転手いっぱいいたなあ。
でも、今でも保冷トラックは飛ばしてるの多いね。
海産物大量に積んでフェリーに遅れたらシャレにならないからメチャメチャ飛ばしてるトラックとかいるね。
カニやらイクラやら高級品だとウン千万の損害になるからね。
その反面、タンクローリーはピッタリ制限速度で走ってる。
きっと危険物扱うから会社が厳しく指導してるんだと思う。
ダッシュボード(?)の件はウケ狙いのドライバー結構いますね。
ベンツはなぜ臭いんですか? マフラーから白煙あげて、後方の歩行者や、同じ自動車乗りに迷惑をかけるのは決まってベンツであり ベンツ乗りドライバーです。
なぜ白煙あげて走っていますか?ノーメンテのせいですか?
ドライバー に関する質問
めいわくですねベンツ
FW 17度の購入を検討しております。
周りに参考になる似たタイプの、セッティングや、球筋の方がいないため色々教えて頂きたく質問させて頂きます。
できれば下記が当てはまる方からご返信頂ければ助かります。
①HS45以上『ゴルフ5orユピテル計測器不問 ②持ち球は基本ドロー! ③タイトリストを基本使用されている方。
④シャフトでドライバーアヒナ70か82Sを使用されている方 質問内容は 現在910D3 アヒナ72Sをドライバーで使用しており、その下がUTで、X-UT21度 DGのS200を使用しております。
その間に5w17度を入れたいのですが、基本中古の910Fを検討しております。
中古試打の場所がないので、今市販されているクラブとシャフトで試打するのですが、中古で910に新しいシャフトはないため、色々な方の話を聞いてみたく投稿します。
ちなみに、試打で打ちやすかったシャフトは、クロカゲXT80、ツアーAD SF7の共にSがしっくりきました。
なので、この新しいシャフトからフェアウェイのアヒナ82Sで検討してるため、みなさまのご意見を聞かせてください。
みなさんのDRからアイアンまでのセッティングなども聞かせて頂きたいです。
ドライバー に関する質問
あ~、ボクの2年前のセッティングに似てますね。
910D3+タイトリスト・アヒナ72S 910F 15°+タイトリスト・アヒナ82S 910F 19°+タイトリスト・アヒナ82S 910H 21°+DGSL S300 アイアン DG S200 でした。
ギックリ腰とその後の加齢で後輩に譲りましたが、その後輩が今も使ってます。
(いや、貸したはずなんだけど返してくれないw) あのUSカスタムのタイトリスト・アヒナ、ちょっと普通のと違うんですよね。
粘りがある。
DGからのつながりもいいと思いますが、まっ、あくまでも個人的嗜好・感想ってことで。
ゴルフ歴1年40歳です ショートアイアンは真っすぐ飛びますが、 ロングアイアンとドライバーが飛ばない、スライスが治らない簡単に直す方法ありますか?
ドライバー に関する質問
はじめまして ゴルフ暦1年もういい感じで 自分のスイングが出来上がってるのでしょうね ショートアイアンが真っ直ぐ飛んでるということは スイング自体はそんなに悪くはないと思いますよ ドライバーはシャフトが長いので スイングのリズムが変わりやすかったり 腕と身体の同調が崩れやすく ヘッドが戻ってこなくてスライスしやすくなりますね まずはゆっくりしたリズムで 身体と腕の同調意識つけるのが早いと思います ドライバーは飛ぶクラブなので 飛ばそうとしないことです 良かったら ブログみてください http://ameblo.jp/npgolfmethod/entry-12126048919.html
なぜドライバーの方はロードバイクを敵対視するのですか?
ドライバー に関する質問
グレーチングを避けようと後ろも見ないでセンター側に飛び出すヤツ。
歩車分離信号で歩行者が青でも車が青でも進行するヤツ。
仲間を待ってるのか狭い道路の路肩で給水しながら待ってるヤツ。
色々居ましたが、大体回りの迷惑なんて考えない 自己中な人ばかりが目につくからですかね。
今現在免許の書き換えに関して問題があります。
つい先日A県で大型自動二輪の検定に受かりました。
免許を書き換えたいところですが免許の住所地がB県なため遠くて管轄の免許センターに行けない状態です。
住民票の住所もB県のままです。
この場合はA県での免許書き換えは不可能なのでしょうか。
もし可能なのであれば方法を教えてください。
今現在A県に住んでいて電気料金の支払い表などで住所証明できる状態です。
免許の住所地が変わってしまっても構いません。
ちなみに優良ドライバーではありません。
ドライバー に関する質問
A県の免許センターで、電気料金の支払い表など住所証明ができるもので、住所変更と同時に書き換え(併記)ができると思います。
実際5年ぐらい前にガス料金請求書で免許の住所変更できました。
実際に住民票を移していましたが、住民票の写しを取りに行く手間と費用(300円ぐらい)を浮かすためでした。
ゴルフスイングについての質問です。
先日、某大型スポーツ店でドライバーの 試打をしながらヘッドスピードや飛距離 などのデータ計測をしてもらいました。
その時の店員に「アウトサイド イン (カット)軌道でスイングをしているので スライス回転が多すぎて飛距離 ロスをしています」と言われました。
私は店員に「この弾道はフェードボール ですよね?」と聞いてみたら店員は 「いえ、通常アウトサイドインのスイング 軌道で打っているボールはスライスなん です」と言われ納得がいきませんでした。
さらに店員は「ヘッドスピードが平均45 メートルだと芯で捕らえると飛距離は フェードでも240~250ヤードいかないと おかしい」と言っていました。
その時の測定飛距離は220ヤードでした。
そこで、皆さまに質問です。
この店員の言っている理論は正論 なのでしょうか? そして正しいドライバーでの フェードボールの打ち方(スイング軌道) を詳しく教えていただけませんか? 宜しくお願いします。
ドライバー に関する質問
シンプルな話、HS45m/sで220ヤードなんでしょう? 計測器の中では甘いと言われているBSサイエンスアイでさえキチンと当たってればフェードだろうがドローだろうが240~250ヤードの数値を示すはずです。
それが220ヤードなのだからやはり飛んでいない。
店員さんは各スピン量(特にサイド)・上左右含めた打出し角・ヘッドの左右入射角・ヘッドの向き等と明らかなアウトサイドインのスイングだったので「スライス」と決定づけたのだと思います。
ここは謙虚に受け止めましょう。
フェードのスイング軌道は本やネットで調べて下さい。
微小なアウトサイドイン軌道なはずです。
18歳で車を運転したいのですが、家の車は保険適用の年齢が21以上のため今は、乗れません。
保険適用年齢を引き下げると、保険料がとても高くなるので、家の車を乗るのは親に反対されました。
出来るだけ安く保険付きの車に乗るには、乗りたい時にレンタカーを借りるのが、一番安いのでしょうか? ドライバー保険も考えましたが、親の車などは対象にならないそうなので……。
頻度はそんなにありませんが、 免許とってそんなに日にちも経ってないので経験を積むのに乗りたいと思っているだけです。
ドライバー に関する質問
1日だけの自動車保険ありますよ。
セブンイレブンの保険サービスで、加入できるようです。
また東京海上日動でも同様のサービスを行っています。
都下か神奈川東京よりで、駐車場月8000円程度で、非正規雇用で車を持つとしたら非現実的でしょうか。
生活費は結婚しているので、自分が使う分だけ稼ぐという形で、まだ仕事は決まっていませんが、車が持てれば求職の幅も広がるのでは、と思っていますが、 逆に車を持たず都心で求職したほうが良いでしょうか。
休日ドライバーになってしまうともったいないので・・ また、中古で軽としたらどんな車種が適当でしょうか?
ドライバー に関する質問
品川区のガレージ代は月20万円なので、東京でクルマはなかなか持てないですね。
ポンコツのクルマでも乗りたいのなら、公共交通機関が無い田舎しかないよ。
F1ドライバーは常に考えてるのはどうしたら誰よりも速く走る事が出来るのかですか? それともミスしない事を優先にしてるのですか?
ドライバー に関する質問
ドライバーのタイプによるんじゃないですかね。
かつてのF1黄金時代は常に誰よりも速く走ろうとするアイルトン・セナと常にミスしないことを考えて走るアラン・プロストが対照的でわかりやすかったです。
今はプロストのようなタイプのドライバーいないですね。
まあセナの領域に達してるドライバーもいないですけど。
F1ドライバーのレベルについて。
現役ドライバー限定です。
この中から並べて下さい。
宜しくお願いします。
s級 a級 b級 c級 d級 ハミルトン、ロズベルグ、マッサ、ボッタス、ベッテル 、ライコネン、クビアト、リカルド、ペレス、ヒュルケンベルク、アロンソ、バトン、小林(おまけ)
ドライバー に関する質問
S級 ハミルトン、ベッテル、アロンソ A級 ライコネン、バトン B級 ロズベルグ、マッサ、リカルド、ボッタス C級 クビアト、ヒュルケンベルグ、ペレス D級 小林 こんな感じですかね、ヒュルケンベルグC級にするべきか、B級にするべきなのか、迷いましたが、C級にしました。
また、ペレスもC級にするべきか、D級にするべきなのかは迷いましたが、個人的な主観により、このようにランク分けになりました。
ゴルフスイングの件です シーズンオフなので集中して素振りだけ行おうと決めアトラス(ヘッドスピード計測器)で8番アイアンを素振りしています 一月前は34~35現在35~37kに アップしました ドライバーだと何kに換算できるのですか
ドライバー に関する質問
43~45だと思います。
9Iで1Wの2割減程度のHSになる筈です。
(適正な数値という意味で‥)
F3マシンのドライバーの頭の左後ろに付いている筒状の物は何ですか?
ドライバー に関する質問
インダクションポッドですね。
マシンの馬力を、イコールコンディションにする為に、エアーの流入量を制限する為の装置です。
ですが、たまに・・あそこに爆弾を装着して上位チームを狙って爆撃する事も有るとか! 無いかー
普通車のタイヤのビート落としですが ネットなどで調べるとドライバーの先が少し丸いようなクの字の道具をビート部に差し込んで こじるようですが 真似をしてマイナスドライバーを入れてやったら,ビート部のゴムが切れてしまったのですが なぜでしょうか。
単に作業がヘタなだけでしょうか。
それともマイナスドライバーと専門の道具ではまったく効力が ちがうのでしょうか。
専門の道具ならゴムが切れることはないのでしょうか。
ドライバーでは最小から無理なのでしょうか。
ドライバー に関する質問
bacbca2013さんへ 恐らくですが、もっと広い面積へ荷重を分散する道具でないと、ゴム表面に損傷を来すでしょう。
それに、、、 先ず「ビードを落とす」には、レバー等でコジるんでは無くて、横から押して内側へ外さねば成りません。
内外両方、先ずはホイール内側の直径が細い所へ落とす様に外す。
それから、リムを乗り越えるのに「タイヤレバー」を使う、のです。
と言う事で、ドライバーを使った点に加えて、作業手順も問題が有ったのではないかと推察したりします。
ゴルフスイングの最下点について考えていると疑問に思うことがありました。
プロのスイングのスロー映像などを見ていますと、アイアンショットの最低点は両足の中心より左足寄りに最低点があるように見えます。
しかしドライバーショットは左足寄りに置いているにもかかわらず若干アッパーブローで打っているように見えます。
ゴルフ雑誌などでもドライバーはバックスピンを抑えるためにアッパーブローで打ちましょうと書いてあります。
ということはプロのスイングで考えると、アイアンの最低点は左足寄りにあって、ドライバーの最低点は両足の中心付近にあるということになると思います。
これはアイアンとドライバーで違うスイングをしているということなのでしょうか?
ドライバー に関する質問
はじめまして 良い所に気づきましたね。
アイアンのダウンブローとドライバーのアッパーブローの違いは何処にあるのか、、、?最近の質問の中ではベスト・クエスッチョンに値しますね。
そこで回答ですが、アイアンとドライバーのスイングの違いは一つです。
それはスイングの回転軸が違う為にヘッドの最下点に違いがでてくるのです。
アイアンではダウンブロー(英語ではディセンディングブロー)が基本です。
その為回転軸を左サイド(左足の内側)に設定してスイングする為にヘッドの最下点はボールと左足の中間付近が最下点になります。
ドライバーですとスタンスもワイドになり、ボールは左足踵付近にティーアップされます。
回転軸は体の中央付近に設定してバックスイングでは体重を右足に移動して、ダウンからフォローへと体重は左足に完全に移動します。
インパクトでは体の中央付近に回転軸を意識してヘッドは体の中央を最下点としてややアッパーなヘッド軌道で加速させながらインパクトを迎えます。
プロや上級者はダウンブロー、アッパーブローを意識するだけでこの軸(スイング軸)は体が覚えていますので自然にできるようになります。
このヘッドの最下点は回転軸の違いがそうさせているのです。
また、両肩の高低でも軸の設定の変化をつけることもできます。
アッパーブローの高いボールを打ちたい時は左肩を高く、低い球のときは低く構えることでスイング軸を変えることもできます。
F1に詳しい方教えて下さい。
雨のタイヤについてですが、フルウェットとインターミディエイトの2種類があるのですが、チームやドライバーどうやって決めてるのですか? 目だけて雨の量を測る のは難しいと思うんですが。
ドライバー に関する質問
ラップタイムを見れば、今の大体の雨量が わかりますし、チームにはタイヤメーカーから 派遣されているエンジニアがいますから それぞれのタイヤの性能が発揮される雨量がわかってます。
そのエンジニアとチーム側のエンジニア そして、ドライバーから入ってくるコース上の レポートと、ウェザーリポートを総合して タイヤチョイスを決定するって感じじゃないでしょうか。
先日ドライバーのシャフトを真っ二つに折ってしまいました。
リシャフトしたいと思っているのですが今流行のスリーブが装着可能かどうかお尋ねします。
リシャフトするクラブのヘッドはクレイジ ーをそのまま使い、新しいシャフトをグラファイトで考えています。
このようなヘッドとシャフトの組合せにする場合、どこのスリーブでも良いのですがスリーブの装着は可能でしょうか。
スリーブを付けておいた方が今後便利かと思いお尋ねします。
ドライバー に関する質問
工房に持ち込んでちょっと勉強してから 通販でシャフトを買って入れてもらうと安く上がります。
メバリングを始めてやるものです。
この冬にメバリングを始めようと思います。
そこでワームとジグヘッドについて質問があります。
ガルプのベビーサーディン2インチのクリアピンクと緑 ジグヘッドは34ドライバーヘッド1.5gと0.75gを購入しました。
釣りに行く場所はテトラ帯からの夜釣りになります。
これらのワームとジグヘッドでとりあえずは大丈夫でしょうか?また、釣り方は投げて着水したらタダ巻きで平気ですか?底を釣る場合も投げて着水したら少し待って底までつけてから巻く感じですか?
ドライバー に関する質問
全部OKです。
フロートとかキャロも準備すれば、広範囲に探れて釣果もアップしますよ。
1月後半からは厳しくなるので、早く行ってください!
ゴルフについての質問です。
先週の日曜日近くのゴルフ場で仕事終わりにラウンドしてきました。
スコア66/72(←ベストスコア) ドライバー最大距離 310 パーオン率・フェアウェイキープ率 100%だった気がします 以上の成績でぷろになれる確率はどれくらいですか?また優勝するには十分なものでしょうか? 上記の質問とは別 ゴルフ場で見かけるほとんどの人が左腕を伸ばしたままスイングする人がいますがどういう意味があるのでしょうか?それでちゃんとダウンブローに打つことができるのでしょうか?見ると全然ターフが取れてなくて見てる自分自身も不安になります。
ドライバー に関する質問
添削しようとしたけど 設定に無理が有り過ぎて こんな感じなら まだ 何とかなるかな 先週は 夜勤明けで ラウンドした時はスコアで66が出ました。
その時は ドライバーが好調で フェアウェイキープ率 100%でした。
ドライバーでの飛距離が 300Y以上 出ますので とうしても 振れ幅が大きくなり フェアウェイキープ率 が7割程度になってしまいます。
まあ それでも スコアは72より悪くなる事は滅多にないですが ホームコースは持っていないので クラブ競技に参加する事は無いのですが 周りの友人からは プロになれる実力が有るとは言われています。
ドライバーが飛ぶので 殆どのホールが2打目は ウェッジのアプローチ程度の距離しか残らないので フェアウェーを大きく外さない限り パーオンはします。
ただ 年齢が 26歳で これからプロゴルファーとして 生活できるかと考えると心配です。
こんな 私ですが ツアープロになって生活できるでしょうか? と ここまで書いたけど やはり設定に無理があるなあ・・
変則ドライバー
ドライバー に関する質問
イジリ防止のピン付きトルクスですね サイズがいろいろあります
F1ドライバーのグローブを購入したんですけど飾り方を教えて下さい。
ドライバー に関する質問
画鋲でカベに貼り付けとけ。
皆さま 教えて下さい 20年まえは ドライバー スプーン 4w 2番アイアンから9番アイアン ピッチング サンドウエッチと言う組み合わせで ほとんどの人がそうでしが 最近のゴルフ道具は 皆さま どんな 組み合わせで持っていらっしゃいますか 教えてくださいませ
ドライバー に関する質問
今は番手ずらしで、アイアンは同じ番号で2本分立っています。
したがって、昔の5Iで昔の3Iと同じロフト角なので 1I,2Iはもう製造されていません。
最近は3I,4IをUTにして、5IからPWにまでにして、 番手がずれて下がないので、ウエッジを3本くらい入れると 昔と同じセッティングになります。
同じ機種でもストロングロフトと プロ用のロフトと2種類出している会社もありますので 今は番手で揃えるのではなく、ロフト角で揃えています。
また、ロフト角も測り方が違うので、 同じ器具ですべてのクラブを同じ人に測ってもらわないと 合わない可能性もありますので、注意が必要です。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら