アブの両軸リール10000番、 磯6号-530 シマノ ハイパワーカーボンX-LINEを知人のおじいさんからもらいました

アブの両軸リール10000番、 磯6号-530 シマノ ハイパワーカーボンX-LINEを知人のおじいさんからもらいました

匿名さん

アブの両軸リール10000番、 磯6号-530 シマノ ハイパワーカーボンX-LINEを知人のおじいさんからもらいました。
現在、本人とは連絡が取れずどのような釣りに向いてるのか詳しく分かりません。
私は千葉で釣りを初めて3年になります。
ちょい投げから始まり、サーフからの遠投でキス釣り、たまに船でヒラメ、 そして かご釣りに出会い、一気にハマり アブ6500両軸、4号竿を購入して投げる練習をし静浦で両軸遠投デビュー。
地元の方に初めてにしてはすごい飛ばすね、狙いもバッチリだよと誉められ、調子に乗って去年は伊豆大島に月1で通い かご釣りをやりました。
三宅島2回、八丈島1回です。
少しずつステップアップしてきたと実感した時に このタックルをもらいました。
自分なりに調べたところ ムロアジの泳がせ にたどり着きましたが、まわりでやってる人がいません。
サイトによってラインの号数がバラバラでよく分かりません。
このタックルで狙える魚と大きさが知りたいです。
場所は年に1回の八丈島の堤防。
底土、あいがえ、八重根あたり。
年に3~5回の三宅島、日帰りで三池、 錆が浜、伊ヶ谷あたり。
全て堤防からと考えてます。
このタックルで釣りの先輩のあなたならどのような仕掛け、何号のラインで どの魚を狙えるのか教えて頂ければ幸いです。

ロッドは知らないんで なんとも言えませんが かなり古いと思いますから 6号と言えども 過信しない方がよろしいかと… アブの10000で泳がせするのならナイロン18号を200まけるので ナイロンで十分ですよ 10キロぐらいのカンパチやヒラマサなら楽勝です PEをまきたければ12号で十分 ただ風のある磯だと扱い難いですよ

X3に関する回答

#X3

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

アブの両軸リール10000番、 磯6号-530 シマノ ハイパワーカーボンX-LINEを知人のおじいさんからもらいました

匿名さん

アブの両軸リール10000番、 磯6号-530 シマノ ハイパワーカーボンX-LINEを知人のおじいさんからもらいました。
現在、本人とは連絡が取れずどのような釣りに向いてるのか詳しく分かりません。
私は千葉で釣りを初めて3年になります。
ちょい投げから始まり、サーフからの遠投でキス釣り、たまに船でヒラメ、 そして かご釣りに出会い、一気にハマり アブ6500両軸、4号竿を購入して投げる練習をし静浦で両軸遠投デビュー。
地元の方に初めてにしてはすごい飛ばすね、狙いもバッチリだよと誉められ、調子に乗って去年は伊豆大島に月1で通い かご釣りをやりました。
三宅島2回、八丈島1回です。
少しずつステップアップしてきたと実感した時に このタックルをもらいました。
自分なりに調べたところ ムロアジの泳がせ にたどり着きましたが、まわりでやってる人がいません。
サイトによってラインの号数がバラバラでよく分かりません。
このタックルで狙える魚と大きさが知りたいです。
場所は年に1回の八丈島の堤防。
底土、あいがえ、八重根あたり。
年に3~5回の三宅島、日帰りで三池、 錆が浜、伊ヶ谷あたり。
全て堤防からと考えてます。
このタックルで釣りの先輩のあなたならどのような仕掛け、何号のラインで どの魚を狙えるのか教えて頂ければ幸いです。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

X3に関する質問

BMW X3に乗っていますが、ディーラー定期点検で前輪のみタイヤ屋交換を勧められました。
ランフラットで高価なのは分かりますが、前二本のみで11万円。

タイヤ館で相談したら10万と言われました。
やはりディーラーで 交換した方が無難でしょうか?

X3 に関する質問

ディーラーと値差があまり無いなら、ディーラーで行えば つながりも出来ますし今後も楽だとは思います。
新車保証という事は、まだ現行?ですよね。
であれば、2万や3万の差ならケチらず ディーラーで行えば良いのではないかと 感じますが、高い安いは個人の感覚ですので。
ディーラーでタイヤ交換する方は少数派なので ディーラーの方も他で交換しても気にはしないと思いますが 仮に後日、走行中の異音や振動が出て(タイヤ以外の理由で)も ディーラーでタイヤを交換していれば、全部見てくれますが タイヤ屋で交換していれば、タイヤがダメという可能性がゼロではない為に 対応が難しくなるケースも考えられます。
ききたいのはそういう事だと思いますが 基本は丸投げが責任の所在が明確で万が一の際はとっても楽だと思います。

X3に関する回答

X3に関する質問

教えてください 本日、タイトリスト915D3ヘッドのみをヤフオクにてポチっと押してしまったのですが。
私が使っているドライバーにヘッド交換できるのか不安になってきました。
使用ドライバーはXドライブ709です。
ドライバー付け根が全然違うのでリシャフトは不可能でしょうか? もし可能ならば、工賃は如何程でしょうか? どなたかご教授くださいませ。

X3 に関する質問

そのままではヘッド交換できません タイトリスト用のSFTスリーブを購入しリシャフトするのは 可能でしょうが、工賃含め5000円以上はすると思います それよりも915D3ヘッドは本物ですか? ヤフオクでヘッドのみを売っている物は 偽物の確率がめっちゃ高いですよ~

X3に関する回答

X3に関する質問

カーナビが故障し、買い替えるか修理するか悩んでいます。
3年半ほど前にケンウッドの「彩速MDV-X500」を購入し、 バックモニターもディーラーで新車購入時に取り付けしてもらいました。
ところが、昨日、突然ナビの画面が真っ暗になり、画面には左上の時計の 表示だけでHOMEボタンなどすべてのスイッチも動かなくなりました。
今はCDも取り出せず、音量調整などもできない状態です。
バックモニターは使えますが、時折やはり真っ暗になります。
ディーラーで見てもらったところ、本体の基盤の故障のようで、 着脱(5,000円)→見積もり(3,000円程度?そのまま修理なら不要) おそらく修理費は2~3万円ぐらいではないかと言われました。
購入して3年半での故障は、今まで3台ほど楽ナビを使用していましたが、 経験はなく、地図の更新や再度の故障などのことを考えると、 買い替えするか見積もりに出すか判断に迷っています。
症状からどのような箇所の故障か、もし詳しい方がいらっしゃれば概ねの 修理費など教えていただければ幸いです。
フルセグ、DVD再生、CDが聴けたらどのようなナビでも良いのですが、 買い替えも含めてアドバイスいただければありがたいです。
何卒よろしくお願いいたします。

X3 に関する質問

同じく3年半ほど前にMDV-X500をネット購入し、ディーラーに新車で取り付けて頂きました。
車に乗る頻度はほぼ365日。
平日でも通勤で最低往復30km、ナビの使用頻度は高かったと思います。
今まで問題なく使えていたのですが、先日突然一切のボタン操作(音量、HOME、取り出しなど)ができなくなり、 色々いじっていると、画面が真っ暗なまま音声だけ聞こえるという状態になりました。
その後、どのボタンを押しても、半日ほど置いてエンジンをかけ直しても状況が変わらず、バックカメラの映像はきちんと写るという状態でした。
昨日、エンジンをかけると一瞬画面が写りすぐに真っ暗に。
車屋さんに電話で状況を説明した時は同じく基盤の故障ですかね~と言われましたが、 相変わらず音声だけ聞こえ、うるさいので、音量だけでもどうにかならないかと思い、音量を下げるボタンを強めの力で長時間押していたら、 音量が小さくなりはじめ、なぜか画面も映るようになり、その後は以前のように使用できる状態に戻りました。
故障した!と思ってから色々と調べると、このボタンが効かなくなるというのは彩速ナビの色んな機種で見ました。
私は金銭的負担や、車の使用頻度からある一定で買い替えを想定しますので、きっと修理に出しますが、 もし、買い替えるのならば全く別の機種にした方が良さそうですね。

X3に関する回答

X3に関する質問

有料駐車場で一日最大1000円とか看板がある場合、 3日連続して駐車した場合は 1000円 x 3日 = 3000円でしょうか?

X3 に関する質問

そういうところもあるかもしれませんが、1000円は最初の1日のみで、後は時間単位の課金になるところが多いと思います。
駐車場の料金表示のところをよく読んでください。

X3に関する回答

X3に関する質問

もうビリヤードする機会も無いから、道具一式手放しちゃおうかな~? アダム チタンW21 4剣本ハギ(ハイブリッドプロシャフト、ノーマル) アダムブレイク TENGUジャンプ QK-Sソフト2x3 矯正グローブ チョークその他 手放すか押入れ保管か・・・迷う? みなさん、愛着有った趣味のモノは保管しますか? 手放しますか? ご意見を、お願いします。

X3 に関する質問

こんにちは。
またいつか、ふと球の音を聞きたくなった時の為に、大切に保管しておきましょう! 売ったら二度と帰って来ませんし、キューも貴方のそばにいたいと思ってますよ。

X3に関する回答

X3に関する質問

18歳学生で車の購入について質問です。
そろそろマイカーが欲しくなってきました そこで120マークXの購入を検討中です 税金、車検費用、保険料、消耗品など 色々と考慮した上で計算してみると 年間約55万ほど必要でした(5年乗る計算) 乗る頻度としては通勤通学などには使わず 週に3度ほど遊ぶ時に乗りたいと考えています。
月収は12〜15万で、月6万程度は車に使えます。
そこで、皆様の意見をお聞きしたく質問しました この条件で維持は可能でしょうか? 月に使える額が足りないなどアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
・マークXは2500の方です ・年間約55万は車両本体費用込みです

X3 に関する質問

貴方の試算した55万円の内訳は?

X3に関する回答

X3に関する質問

現在クロスバイク風にしたママチャリに乗っているのですが、タイヤがパンクしそうなので交換したいと思っています。
それにあたって、26x1 3/8サイズの軽くて、出来ればグリップの高いものを探しています。
この条件に合う良いタイヤはありますか? 650Aタイヤがいいのですが、アメ黒の物は嫌なので....

X3 に関する質問

軽いのはパナ等のオープンサイドなんですが、オールブラックだと、ミシュランのワールドツアー辺りが良いと思います。

X3に関する回答

X3に関する質問

Garmin fenix 3Jを女性が身につけると、ゴツすぎますか? 趣味でランニング(マラソン)と登山をやっていて、どちらにも使える腕時計がほしいと思っています。
調べていたら、Garminのfenix 3Jというマルチスポーツ対応の時計が良さそうなのですが... http://www.garmin.co.jp/products/intosports/fenix3j-titanium/ サイズはW 5.1 x H 5.1 x D 1.6cm、ディスプレイサイズは直径 3.04 cm、重さは約85gとかなりゴツい感じです。
これ、女性が装着すると、ビジュアル的に変ですか? また、重量が結構あると思うのですが、着けていて負担に感じないですか?←できれば使用経験ありの女性にご回答いただきたいです。
以上、どうぞ宜しくお願い致します。

X3 に関する質問

私は大きい時計を使ってます。
軽いのがG Shockで63g、重いのがパネライで100-120g(ベルトによる)です。
日常生活での利用では重さは気になりません。
当たり前ですがG Shockのほうが断然着けやすいです。
私も今は休止してますが、もう少ししたらジョギングを再開予定です。
ランニングウォッチについて情報を集めたりしてます。
スポーツ用であれば文字盤が大きいほうが操作しやすいと思うので、気に入ったものをと思いますが、普段も使いたいとなると一般受けはしないので、現物を見て試着して、どーしても欲しいと思えなければ止めておいたほうが無難ではないでしょうか。
ご参考まで。

X3に関する回答

X3に関する質問

ドライバーのリシャフトを検討しております。
現在はツアーAD GT6s(タイトリスト913D3)を使用しているのですが、左右どちらにもミスが出ます。
ドライバーのヘッドスピードは(測定器によって違いがありますが)45m/s前後だと思います。
アイアンにはモーダス120sを使用しており、こちらはとても自分に合っているように思っています。
先日、練習場で知り合った方のドライバーを打たせてもらいなかなかよいフィーリングで打てました。
シャフトにクセがないように感じました。
そのシャフトはプロジェクトXの60g台のXとの事でした。
この様な情報からオススメのシャフトを教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

X3 に関する質問

gtだと動きがあるシャフトだから、動きが少ないシャフトに変えれば球の散らばりは抑えられると思います。
ADならBBが動きが少ない代表ではないでしょうか。
フジクラならランバックスtypeX、三菱なら白マナ系ですね。
ただこれはあくまでデータ上の話です。
シャフトの特性を変えるとスイング中のフィーリングも変わります。
それが使う人にとって違和感があるものだと、逆効果になる場合もあるのでご注意ください。

X3に関する回答

X3に関する質問

卓球 高校1年のカットマンです。
ラケット ラバー共に変えたいと思っています。
現在 自分はディフェンスX(現在廃盤に)フォア面 ラクザ Xsoft バック面 フェイントロング3を使っています。
今の自分は、引き合いなど攻撃面では申し分ないですが、フォアカットを切ろうとしてもイマイチ思ったような弾道ではなく、回転のかかっている球は抑えづらく、かけかえしずらいなといった印象です。
バック面はカットはしやすく、安定して入り、リフトなどの攻撃もしやすいです。
ですが、粒を倒す様にカットしても、切れるは切れるのですが、変化があまりないように感じでおり、カットではあまり点を取れてないような気がします。
そんなこともあり、ラケットにガタがきはじめているのでカットマン用のラケットである松下浩二のオリジナルか、オフェンシブに変更したいなと思っています。
その二つにあうラバーなどがあればぜひ教えて頂きたいです! 質問なども受け付けるのでどうかアドバイスください。

X3 に関する質問

ディフェンスXは自分も2本もってるけど、どちらも硬くて使いですね。
ラケットとラバーを同時に変えるのは、普通はお勧めしませんけど文章を読む限りではそれも有りのような気がします。
ラケットは松下浩二のノーマルがいいです。
オフェンシブは攻撃面で球質が軽く、カットも安定性に欠けます。
ラクザxソフトで下回転が安定して打てるならそれを使った方がいいです。
それ以外だと攻守になるとラザントグリップ、v>01スティフ、攻撃に慣れるまで時間がかかってもいいならvs>401、あとはGFT45、40。
バック面はフェイントロング3にプッシュの変化を求めても駄目です。
安定重視のラバーでプッシュは棒球がほとんどです。
変化を求めるならカールP-1、P-3、P-3αから選ぶのがいいです。
P-4はフェントロング3に似た性能です。
P-3>P-3α>P-1の順に扱いやすさが変わります。
変化をはその逆の順になります。
あとは好みなので難しいです。
P-1は恐らくスイング速度が無いと最初はぶっ飛ぶと思いますので、その辺も考慮して選択してください。
攻撃面をもう少し高めたいなら、朱世ヒョクもあります、重いのが欠点です。
ハッドロウシールドもありますが、どちらかといえばカット重視ですね。
ラケットも好みなので参考程度に考えてください。

X3に関する回答

X3に関する質問

鯛ラバロッドの紅牙X 69MHBを買いました。
この竿での初釣行に行ったんですが 困った事があります。
一流し終わってポイント移動したりする時、竿を竿置きに立てて置くのですが竿先が軟らかすぎてそれこそ竿が折れるのかと思う くらいぐにっと曲がります。
前回は知り合いの船で3人だったので移動中は寝そべらせて置いていたのですが通常はこうはいきませんし、やはり立てて置く必要があります。
前は10年以上前に買った竿だったので硬く立てていてもジギングロッドと変わらず置けました。
最近の鯛ラバロッドは柔らかいのが主流となっていると思うのですが他の方はどうされているのか?疑問に思います。
個人的には1回1回手間ですが外すしかないかなと思っています。
皆さんはどのようにされているのでしょうか?よろしくお願いします。

X3 に関する質問

竿受けの横に磯釣りなどで使うエサ入れを挿し、底にカブラを置いて重さを軽減すればいいのではないでしょうか? 究極は自由が効くマイボートをゲットすることでしょうか? 毎回の釣行費用をローンに充てればなんとかなるものですよ。
(#^.^#)

X3に関する回答

X3に関する質問

トレーニングは大体どのぐらいで効果が出てきますか? 私は今youtubeで下の動画を見ながらトレーニングしています。
↓ https://youtu.be/x6Q3N3eTrZs あとこれプラススクワットを50回しています。
どのぐらいの期間で効果が実感できるか個人差はあると思いますが大体でいいので教えてください。
あと、下半身、下腹部を引き締める効果的なトレーニング動画などありましたらアドバイよろしくお願いします。

X3 に関する質問

効果が何を指しているかにもよります。
筋トレとしましては、50回出来たものが60回出来るようになれば筋力、筋持久力の向上効果があったとなります。
引き締める効果と言うことですと、摂取カロリーと消費カロリーの算数になるのでなんとも言えません。
通常、運動をしない方が運動をし始めると、2週目ぐらいから引き締まる効果は出てくるかと思います。
ただしメジャーで厳密に計測してわかる範囲でです。
これが、基礎代謝+運動消費でのカロリーが摂取カロリーを上回れば脂肪は徐々に減っていき引き締まってくるでしょう。
逆に摂取カロリーが上回れば運動をしていても変化は得られないでしょう。

X3に関する回答

X3に関する質問

クラウン(ガソリン)とMark X: プラットフォームは共通と聞きました。
そうするとどこが違うのでしょうか? 例 ① シートの豪華さ(Mark Xはチープ) ② 遮音性 ③ 剛性 等々 また、工作上の違いは何でしょうか?ハイテン鋼材の使用量が違う、溶接個所が大きく違う、その他。
以上、よろしくご教授ください。

X3 に関する質問

スポット溶接点数 シール剤の使用量 ハイテン鋼材の使用箇所 アスファルトシートの使用量・使用箇所 などなど 似て非なるものです もちろん ステアリングギヤボックス ショックアブソーバー スタビライザーリンク ディファレンシャル カムフィール ECU ミッションギヤ比 シートクッションの厚み カーペットマット裏の遮音材 数えるときりがないです

X3に関する回答

X3に関する質問

同胞の横綱3人衆の星の配り合い(X取り合い)は禁止と 明文化するべきですか? 持ちつ持たれつの互助会を暗黙で行っているようですが、 こんなもんですか? 絶好調な白鳳の場所は、あっさり負ける日馬、鶴竜です。
なのに日馬、鶴竜が優勝しそうな場所は、手を抜く白鳳です。
ですから、明日の優勝戦、白鳳-日馬戦は、 日馬が勝って、優勝ですか?

X3 に関する質問

異国の地で様々な逆風と偏見を乗り切って横綱に上りつめた3人が事ある時には堅く寄り添い助け合うのを止めることは誰にもできないと思います。
四面楚歌の境涯にいて同じ国の出身ということで心が通い合う、その気持ちはわかる気がする。

X3に関する回答

X3に関する質問

卓球詳しい方に質問です。
自分はいま中3で、フォアにラクザxを使っているんですが、新品のものよりも、友達の3.4ヶ月使ったお古の方が使いやすかったです。
いま新品を使っているのですが、 ぶっ飛んだり制御がききません。
きっと使っていると慣れたり、3.4ヶ月つかっていればしっかり入るようになると思うのですが… そこで、最初から劣化した(3.4ヶ月使った感じの)ラクザxのようなラバーはありませんかね…? 回答宜しくお願いしますm(__)m

X3 に関する質問

そうじゃなくて、自分の技術を磨こうとは思わないの? なんでそんなに後ろ向きな考え方なの? やることなすことすべてにおいて、 あなたはそうやって後ろ向きなんですか? 勉強が難しいと思ったら、 簡単な問題集ありませんか? 簡単にはいれる学校はありませんか? 簡単な仕事はありませんか? 先が思いやられるね、君は。

X3に関する回答

X3に関する質問

軽量なルアーやジグヘッドが全然飛ばない。
①ロッド ダイワ バスX664TLS ルアー重量1-10g ②リール ダイワ エクセラー2004 ③Mキャロ 6g ④ジグヘッド 3g ⑤ライン PE0.8 以上の構成で試しに河口に行って投げてみましたが全然飛ばない。
せいぜい15m位。
そこで ①ラインを細くする。
②現状合計10g程度のルアーの構成を重くする。
ロッドのルアー重量は1-10gと記載してありますが、現実的にルアー重量の許容範囲はどの程度あるのでしょうか? 今、考えているのは、Mキャロを11gにすることくらいですが、もっといい方法があるなら教えてください。

X3 に関する質問

飛んでるほうではないでしょうか?! ラインを変えると変化はあります、重くしても変化しますが 多少は変わると思いますがタックルの限界でしょうね。
既に色々と答えが出ていると思います、 それでも納得いかなければタックルを変えることがベストでしょう。
ロッドのルアーウエイトに関してはあくまで目安です。
10g以上も使えますが ロッドブランクやガイドへの 負担で破損確率が上がるので、慎重なキャストがひつようです。

X3に関する回答

X3に関する質問

携帯もネットもない時代、週プロもまだ月刊だった時代、「まだ見ぬ強豪」が来日するのをドキドキして待っていました。
今は来日レスラーにハズレはないですが、昭和時代は「まだ見ぬ強豪」大外れのケースが山ほどあり ました。
皆さんにとって見事に大外れだったレスラーはいますか?私のベスト3は、トニー・アトラス(かなりの期待度でしたがあまりのショッパさに閉口しました。
焼き鳥が大好きになったというエピソードでしか記憶にないです)、知恵袋にたまに登場するラジャ・ライオン(馬場さんとの異種格闘技戦は異次元格闘技戦でした)、グレート・マーシャルボーグ(新日でのミスターXの時は前評判煽りすぎが逆効果でした)です。
番外編では、リッキー・スティムボード、ポール・オーンドルフも期待外れでした。
WWWFタッグチャンプだったイワン・ポトスキーは来日して欲しかったですが。
あっ!ヘラクレス・ローンホークも期待外れでお馴染みでした。

X3 に関する質問

85年頃ジャパンプロレス主催興行に「納得いかなかったらギャラは不要」と来日したマスクマンのザ・ヴィジター!口の悪い週刊プロレスの読者は「じゃ、ギャラはもらえなかったのですね」と投稿していました。
同じころジャイアントヘイスタック!巨漢でしたがただ立っているだけ。
対キラーカーン戦で何も技を出さずに一方的に負けました。
平成に入って来日したゲータ・ウルフ!私が今まで見た中でのワースト試合が彼の鶴見五郎戦!クソ遅いモーションでのチョップをひたすら出して、鶴見がナックル数発でやり返す、このやり取りだけで時間が過ぎて客席から「何とかしろ!」の声が飛びました。

X3に関する回答

X3に関する質問

仮免学科試験の問題で 1停止距離は路面状態に関係なく、ブレーキを踏む早さ、強さできまる、 2乗車定員とは、運転者を含まない定員で12歳未満のこどもについては、3人で2人として計算する 3二輪車も四輪車もエンジンの力を使って走っている点では同じなので運転技術も同じである 4二輪車に乗車するときは、足を逆八の字形にし、つま先はブレーキペダルの下に入れる 5駐車場や車庫などの出入口から3メートル以内の場所には駐車をしてはならないが、自宅の車庫の出入口であれば、3メートル以内であっても駐車することができる OかXか教えて下さいお願いします

X3 に関する質問

1停止距離は路面状態に関係なく、ブレーキを踏む早さ、強さできまる Xです。
路面が濡れていたり、雪が積もっていたり、凍結している状況を考えて下さい。
2乗車定員とは、運転者を含まない定員で12歳未満のこどもについては、3人で2人として計算する Xです。
運転手を含む定員です。
3二輪車も四輪車もエンジンの力を使って走っている点では同じなので運転技術も同じである Xです。
基本的に全然異なります。
例えば、四輪車はカーブで外側に傾きますが、二輪車は内側に傾けて曲がります。
4二輪車に乗車するときは、足を逆八の字形にし、つま先はブレーキペダルの下に入れる Xです。
膝でタンクを挟むようにハの字形にし、つま先は地面に平行にして下さい。
5駐車場や車庫などの出入口から3メートル以内の場所には駐車をしてはならないが、自宅の車庫の出入口であれば、3メートル以内であっても駐車することができる Xです。
自宅でも関係なく車庫の3m以内は駐車禁止です。

X3に関する回答

X3に関する質問

バイクに迷っています。
以下を達成できる車両が条件です。
①シルエットがモタードやオフロードである。
②車高が高いこと、170cmがつま先ぐらい。
③尻上がりであること。
ポン付けカスタムまで可 ④あまり前のめりにならないで、立ち乗り巡航できる。
ポン付けカスタムまで可。
⑤ゼッケン化できる。
ポン付けカスタムまで可。
⑥それなりに走る。
普通車追い越せるなら可。
⑦2000年以降の車両 ⑧250cc 以下 dトラッカーxとトリッカーが、候補ですが、どちらが良いのでしょうか? また、他にこんなバイクもあるよ!という情報があれば嬉しいです。
因みに用途はツーリングや街乗りです。
レプリカがある為、膝擦るようなガチ攻めは求めていません。
スポーツライディングはしますが。

X3 に関する質問

まあDトラでいいとは思うけど、乗りやすさ重視で、XT250Xてセンもアリかも。

X3に関する回答

X3に関する質問

MTBについて KonaのBlastやBianchiのJab27.5はレースに十分使えますか? また、どちらの方がレース向きですか? また、同価格帯でオススメのバイクがありましたら教えてください。
回答よろしくお願いします。
Kona blast http://www.konaworld.jp/bikes-blast.html Bianchi jab 27.5 http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/mtb/xc_performance/jab_27_5_xt_deore_3x10sp.html

X3 に関する質問

まず、どっちもレース(XCかな?)に向いてない。
中途半端なクラスではあるが、最低限の装備がない。
それは、サスの調整機構。
体重によるサスの沈み込みの調整が出来ん(サグ設定)。
リバウンドの調整すら付いてない。
フラットダートを走るだけ?のコースやったらどうとでもなるが、アップダウンの激しい(特に下り)コースでは、危険ですらある。
90キロのライダーと50キロのライダー。
同じセッティングで、マトモな走りが出来るわけがないな。
そういう調整機構がついてない自転車。
ブラスト買う予算があるのやったら。
ジャイアント http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000106#specifications マスプロの典型やけど、初心者でレースに出るには充分なスペック。
コスパは最高の部類。
センチュリオン http://centurion-bikes.jp/16bikes/backfirepro40027.html 同じ定価で、ブラストより装備が遥かに格上。
いずれにしても、エアサスを装備してるのがミソ。
比較的簡単に体重に合わせた、サスの基本的なセッティングが出来る。
これはホンマに重要で、どんなレースでも最低限必要ではある。
KONAを買うのやったら、割高になるのは良しとせんと。
これぐらいやったらええんとちゃうかな。
http://www.konaworld.jp/bikes-cinder-cone.html しかしこれでも、上記2車に見劣りするな。
ビアンキのなんちゃらは、街乗りにしとき。
余談やけど。
レースするつもりやったら、店選びは重要やな。
上記のサグ設定とかリバウンド調整とか。
何の事やら判らんかも知らんが、それをちゃんと理解してて、実践してくれる店でないと、レースで勝つなんて事は到底無理やな。
ライダーに合わせたセッティングをしてこそ、限られた人力を発揮できるんやし。
それはベテランでも初心者でも同じ。
まあそんなとこ。

X3に関する回答

X3に関する質問

自転車のギアの話です。
3x7と2x10どちらが軽さと重さの幅がありますか?

X3 に関する質問

3x7という組み合わせは汎用車向け、2x10ならレース向けのパーツになるので、 2x10の組み合わせのコンポの方が軽量化されているので、そっちが軽いでしょう。
「軽さと重さの幅」って事はギアレシオのことでしょうか? ならおそらく3x7はフロント30T程度が付いてると思うので、そちらの方がギア比小さくなると思います。

X3に関する回答

X3に関する質問

ソフトボール3号バットで教えてください。
ルイスビルスラッガーのカタリストとミズノのX、aXならどれが一番性能が良いと感じますか? 飛距離、振りやすさ、打球感とありますが、分かる方、教えてください。
よろしくお願いいたします。

X3 に関する質問

ソフトボール10数年歴。
マイバットは、前はディマリニ、今はカタリストです。
チームにXは、ありませんが、たまに合同練習するチーム(全国大会にたまに出場してる)がXを持っていて、借りたことがあります。
性能の甲乙は付け難いと思っています。
好み、それぞれのバッティングスタイルによるでしょう。
ミズノXは、グリップにもいくらか重さを配分することで、回転しやすくするイメージのバット。
AX4は、製品の信頼感(折れにくい)から、可もなく不可もないバット。
革ソフトボール規制モデルにならなかったのは、バットの構造などから反発係数が抑えられるモデルをつくれなかったから? カタリストといっても、様々ですけど、万人受けしているバット。
「Ti」仕様は、チタンの硬さによる反発感を感じれます。
ほか、愛用者が、多いのがフェニックス(ディマリニ)。
クリーンナップを打つ選手に利用者が多い。
それぞれの打球感は、 X、AX4は、「パーン」 カタリストは、「カーン」 フェニックスは、「ドーン」 て感じに、私には思えます。
とある専門店の方の話。
男性中長距離砲は、ディマリニ。
女性中長距離砲は、カタリスト。
(→フェニックスを使う人もいる) AX4、Xは、昔ながらのミズノ愛好家利用。
Xは、発売して2年目のモデル。
評価はまだまだこれからのような気がします。

X3に関する回答

X3に関する質問

カウンター付き両軸リールの糸巻きについてです。
ダイワのライトゲームX ICV200ですが PE3号が200mのラインキャパとなっています。
今回 一時的にPE1.5号を巻こうと思っています。
カウンターはキャパ3号を巻いても多少の誤差が出るものだと聞きますが 1.5号を巻いた場合 誤差は大きく出るものでしょうか?また1.5号を巻く際 カウンターの精度を上げる為 下巻きをした方が良いでしょうか?取扱説明書にあるとおりの糸巻き入力するものとします。
今回カウンターを使う釣りでは無いのですが 船釣初心者の為 ふと思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

X3 に関する質問

お考えの巻き替えをした場合に発生する変化は以下の2つと思われます。
1.カウンターの誤差が大きくなる 2.ハンドル1回転で巻きとれるラインの長さが短くなる(僅かですが) 1.については、予定される釣りが“カウンターを使う釣りでは無い”のであれば、下巻きの必要はないでしょう。
また、できれば、ラインの色で糸の出を数えるようにした方が、正確なタナ取りができます。
2.については、下巻きをすることが対処となります。

X3に関する回答

X3に関する質問

テニスラケットで悩みです 今スリクソンのレヴォx2、0を使ってるのですが折れてしまいました 自分的には3年前からスリクソンを使ってます!このままスリクソンの新しい薄ラケットを買うべきでしょうか? またオススメの薄ラケットをおしえてください!

X3 に関する質問

メーカーによって特徴が違うのであまり変えない方がいいかと思います もし変えたいのであれば試打をしてみてから決めるのがいいのではないでしょうか?

X3に関する回答

X3に関する質問

X-Roadの自転車購入を考えています。
自転車購入初心者で、知識はほぼ0 価格帯は9~12万を想定しています。
使用目的は通勤(運動不足解消) GIANT Revolt3 と BRIDESTONE CYLVA D20が良いかと考えております。
上記の大きな違いはギア比と、ブレーキかと思いました。
GIANTはディスクブレーキ?でBRIDESTONEはリムブレーキ?ですが どちらのブレーキが良いのでしょうか? また、どちらの自転車がお勧めですか? 上記以外にもお勧めがあれば教えてください。

X3 に関する質問

>X-Roadの自転車購入を考えています。
シクロクロスの購入を検討しているということでしょうか? でしたら、SYLVA D20はシクロクロスではありません。
普通のロードバイクです。
用途が違うので、どちらがオススメかと言われても答えられません。
シクロクロスが欲しいなら、Revolt3となります。

X3に関する回答

X3に関する質問

KOSO 油温計を購入し、シグナスXに取り付けましたが0と表示された後、横棒3本が表示されるだけで数字が表示されません。
説明書にも書いていない為、エラー表示かも判りません。
電源はACCから取っています。
わかる方 回答お願いします。

X3 に関する質問

電源のプラス、マイナスは間違っていませんか? センサーの取り付けは正常ですか? コネクタはしっかり繋ぎましたか? 異常がなければ、センサーをカップに入れたお湯などにつけたり、 手で握ったりしても温度表示しませんか? 正常であれば電源が入るとセレモニーが始まり888表示のあと、 すぐに温度表示するはずです。
安価な中国製コピー商品ではありませんか? 数字が表示されなければ、初期不良でしょう。

X3に関する回答

X3に関する質問

5年乗る予定でX6 35iの3年落ちを乗るかRX200tを新車で買うか迷ってます みなさんだったらどちらを買いますか? あとX6とRXだと維持費はどれくらい違いますか? 回答よろしくお願いします

X3 に関する質問

新車保証継承できるならX6 リセールを期待するならRX ですね。
まずは狙っているX6が新車保証継承できるかどうか問い合わせてみては? カーセンサーとかなら無理で見積もり問い合わせできますし。
http://blog.livedoor.jp/chuukosyasagasi/ 参考にしてください 維持費はRXのほうがかかりませんが、どの程度かは年間走行距離によります。

X3に関する回答

X3に関する質問

ピュアドラとグラファイトの違いについて 両方ともガットはバイフェイズX-ONE を55で張ってます。
グリップ3です。
ベースラインでのストローカーです。
シングルに出てます。
ボールのスピード 球威 スピン コントロール性 スライスの打ちやすさ についてどちらが優れているか教えて下さい。
基本グラファイト使いですが、スクールコーチにボールが軽いと言われ フレーム厚がありパワーのあると言われるピュアドラを使いましたが、 同じ力で打っても深くなりバックアウトが増えました。
スライスを自分で打つ時のミスが増えました。
スピードは上がったかもしれませんが、コントロールはちょいダウン スピンはかかるって感じでした。

X3 に関する質問

どちらが優れているかはこの質問内容を読むと貴方にはグラファイトの方が優れているのではないでしょうか? 球が軽くてもコースを突けばいいことなので 私も以前アエロプロドライブを使用していた時アウトばかりで段々アウトしないように縮こまったフォームになってしまいました そんなコーチの言うこと無視していいと思います

X3に関する回答

X3に関する質問

アブの両軸リール10000番、 磯6号-530 シマノ ハイパワーカーボンX-LINEを知人のおじいさんからもらいました。
現在、本人とは連絡が取れずどのような釣りに向いてるのか詳しく分かりません。
私は千葉で釣りを初めて3年になります。
ちょい投げから始まり、サーフからの遠投でキス釣り、たまに船でヒラメ、 そして かご釣りに出会い、一気にハマり アブ6500両軸、4号竿を購入して投げる練習をし静浦で両軸遠投デビュー。
地元の方に初めてにしてはすごい飛ばすね、狙いもバッチリだよと誉められ、調子に乗って去年は伊豆大島に月1で通い かご釣りをやりました。
三宅島2回、八丈島1回です。
少しずつステップアップしてきたと実感した時に このタックルをもらいました。
自分なりに調べたところ ムロアジの泳がせ にたどり着きましたが、まわりでやってる人がいません。
サイトによってラインの号数がバラバラでよく分かりません。
このタックルで狙える魚と大きさが知りたいです。
場所は年に1回の八丈島の堤防。
底土、あいがえ、八重根あたり。
年に3~5回の三宅島、日帰りで三池、 錆が浜、伊ヶ谷あたり。
全て堤防からと考えてます。
このタックルで釣りの先輩のあなたならどのような仕掛け、何号のラインで どの魚を狙えるのか教えて頂ければ幸いです。

X3 に関する質問

ロッドは知らないんで なんとも言えませんが かなり古いと思いますから 6号と言えども 過信しない方がよろしいかと… アブの10000で泳がせするのならナイロン18号を200まけるので ナイロンで十分ですよ 10キロぐらいのカンパチやヒラマサなら楽勝です PEをまきたければ12号で十分 ただ風のある磯だと扱い難いですよ

X3に関する回答

X3に関する質問

50才になるオヤジで、週末のサイクリング、たまにヒルクライムを楽しんでおります。
リドレーヘリウムとコルナゴマスターxを乗っております。
コルナゴマスターxを3年前から乗っており レース用スチールだけあるのか坂は、ヘタなアルミ、カーボンに負けないくらい良く上りますが、特にフロント周りの突き上げがあり、100キロ以上の距離は、私の軟弱な身体にはこたえます。
ソコソコで良いので上りも出来、ロングも出来るスチールを検討しています。
カーボン程でなくて良いです。
出来れば長く乗れそうな有名ブランドが良いです。
デローザのネオプリマートかチネリのスーパーコルサの何方かにしたいのですが、何方がよろしいでしょうか? コンポは、手持ちのカンパゼノン9s、レコード10sで考えております。
アドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

X3 に関する質問

クロモリが好きで、ルックとチネッリと松田氏のロードに乗ってます。
まあ、イタ車でマイルドな物は偽物と思いますから、辛かったらタイヤをサイドの柔らかい、太めの物にするとか、フォークをカーボンにするしかないと思います。
昔はクレメンの太めの良いタイヤがあったんですが、最近はビットリアやミシュランあたりの25Cでしょうか。
当然チューブラーです。
あとは、前の方が言っているように、オーダーですね。
関東では、松田さんや渡辺さんに作ってもらった事がありますが、ズノ○やケル○○あたりとは、次元が違います。
関西だと、京都のビゴーレさんのフレームが美しかったです。
何処でも良いですから、良いショップを探し、良い素材で組んで下さいませ。
フォーク一つとっても、太さも違うし、元を使えば更に太くなり、サキッポを使えばさらに細くなります。
曲がりを大きくすれば、ショックは弱くなりますし、当然コーナーは苦手となります。
シートステーも、太さがあって、昔は16Φを使ってましたが、細い方が楽なのは言うまでもありません。
肩下寸法等も指定できますし、BB下がりを大きく取ると、安定します。
ただし、長いクランクだと、地面が近くなります。
たのむ前が一番楽しいです。
頑張って、一生付き合えるお店を探してくださいませ。

X3に関する回答