匿名さん
右手だけでクロスバイクの前後の変速を行いたいです。
リヤ側は標準装備のブレーキレバーと一体型のEZ-Fire Plusを使用して、フロント3段はサムシフターにすれば快適に操作できそうです。
しかし、いろいろ製品を調べましたがフロント用は左側に取付けるものしか見つかりません。
リヤ用サムシフターでフロントのギヤを操作することは可能でしょうか。
あるいはもっとよい方法があれば教えてほしいです。
但し、電動はなしでお願いします。
匿名さん
右手だけでクロスバイクの前後の変速を行いたいです。
リヤ側は標準装備のブレーキレバーと一体型のEZ-Fire Plusを使用して、フロント3段はサムシフターにすれば快適に操作できそうです。
しかし、いろいろ製品を調べましたがフロント用は左側に取付けるものしか見つかりません。
リヤ用サムシフターでフロントのギヤを操作することは可能でしょうか。
あるいはもっとよい方法があれば教えてほしいです。
但し、電動はなしでお願いします。
こんな例はあるようです。
http://tanukicycle.blog75.fc2.com/blog-entry-2182.html
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月9日 F1
11月9日 MotoGP
11月9日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80452 GoAuto
4月30日 80787 GoAuto
4月12日 84774 GoAuto
4月11日 84908 GoAuto
4月1日 87732 GoAuto
3月26日 89391 GoAuto
3月21日 90988 GoAuto
3月20日 91096 GoAuto
3月10日 93919 GoAuto
3月8日 94700 GoAuto
3月8日 17253 GoAuto
3月3日 18094 GoAuto
11月23日 41474 GoAuto
11月23日 41368 GoAuto
11月17日 40163 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80452
4月30日 80787
4月12日 84774
4月11日 84908
4月1日 87732
3月26日 89391
3月21日 90988
3月20日 91096
3月10日 93919
3月8日 94700
3月8日 17253
3月3日 18094
11月23日 41474
11月23日 41368
11月17日 40163
11月17日 38371
11月14日 37606
10月27日 42459
10月26日 39741
10月26日 39086
10月19日 40949
10月18日 39897
10月11日 13760
10月4日 15058
10月2日 13837
10月1日 13884
9月28日 13559
9月28日 8517
9月25日 8956
9月24日 9020
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87328
3月22日 98567
3月15日 100503
3月16日 92812
3月11日 95198
3月9日 94960
2月20日 104064
2月10日 110968
2月11日 103235
1月13日 125448
1月13日 40764
1月12日 22719
1月12日 26641
1月3日 23038
12月9日 416452
12月15日 31403
12月11日 25405
12月11日 20120
12月4日 36950
11月21日 1103401
11月19日 17430
10月29日 23099
10月28日 23579
10月25日 27789
10月25日 16581
10月25日 20896
10月25日 14837
10月24日 28118
10月6日 17540
10月2日 109165
匿名さん
右手だけでクロスバイクの前後の変速を行いたいです。
リヤ側は標準装備のブレーキレバーと一体型のEZ-Fire Plusを使用して、フロント3段はサムシフターにすれば快適に操作できそうです。
しかし、いろいろ製品を調べましたがフロント用は左側に取付けるものしか見つかりません。
リヤ用サムシフターでフロントのギヤを操作することは可能でしょうか。
あるいはもっとよい方法があれば教えてほしいです。
但し、電動はなしでお願いします。
電動アシストロードバイクってないんですか?
電動バイク に関する質問
ありますよ。
ヤマハ 105コンポ付き あとパナソニックにあります。
評価は二分されていますね。
マニアの受けは悪い。
車両回送業務で公道可の小型折り畳み原付電動バイクの使用を検討しています!メンテナンス(部品、オイル交換)など取扱店及び損害保険など(ミニ保険含む)、税金(電動、燃料(ガソリン?)使用)?また、出先で故障などで 修理に宅急便などの輸送は可能?荷物取扱区分輸送料金は?電動であればバッテリーは何時間?充電に何時間?燃料(ガソリン?)であれば燃費など知りたいです!悪路走行を考えてオフロードバイクはあれば教えてください!他に記載されてない事含めて色々詳しく具体的に教えてください
電動バイク に関する質問
現行で生産しているであろう物なら、ホンダのモンキーしか思い付かない。
昔はホンダCITYと同時に発売された、モトコンポなんてのもありましたが…。
電動アシストの折り畳み自転車もありますよ。
現在、販売中(中古バイク希望)の 公道可の小型折り畳み原付電動バイクの全て車種を詳しく具体的に教えてください
電動バイク に関する質問
こんな感じでですか? 色々ありますね。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%8A%98%E3%82%8A%E7%95%B3%E3%81%BF+%E5%BC%8F+%E9%9B%BB%E5%8B%95+%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/?lsid=825018&scid=s_kwo_2015fas_00
電動バイクには全長で何m何cmまでという制限はありますか?あるなら教えてください。
電動バイク に関する質問
原付1種から軽二輪までサイズ制限は全て同じで、全長2500mm以下となっています。
電動軽二輪の出力制限がないため、どんなに出力が大きくても軽二輪(車検なし)です。
ロードバイクの電動コンポって、メリット・デメリットはどんなものがあるのでしょうか
電動バイク に関する質問
メリットは皆さんの言っているものの他に、変速スイッチを増設して下ハンのところやまっすぐな部分にまで取り付けられる他にディスプレイを増設してギアが何段目かを見たり、ガーミンのサイコンなどに接続して、ギアが何段目かを見れます。
デメリットは電池が切れたら非常にめんどくさいです。
といっても思っている以上に一度の充電で長持ちしますが。
あと、フロントに限った話ですが、低グレードのチェーンリングを使っているとチェーンリングが稀に変形します。
とくに6870や9070は旧モデルよりさらにパワーが上がったのでヒルクライムの最中にトルクが掛かっていても変速できるほどですので、最低でも105以上の物でないとかなり変形します。
50CCスクーターと電動付自転車だったら50CCスクーターのほうが運転したいですよね?はっきりいって電動付自転車は邪魔!電動付自転車はなぜバイクより人気なの?自転車は公道を走るな!
電動バイク に関する質問
50ccの方が早いけど、電動アシスト付き自転車 の方がメリットが多い。
1.ガソリン代がかからない。
2.ヘルメットを被らなくていい。
3.免許が無くても乗れるので家族と共有できる。
4.歩道を走っても怒られない。
(だめだけど) 5.2人乗り、3人乗りしても見逃してもらえる。
6.違反切符を切られなくて済む。
まぁ、原付の新規登録台数が激減しているのを見ても 電動アシスト付き自転車の方を選んでる人が多いと思う。
バッシュガードもしくはチェーリングガードを付けたいと思っています。
電動アシスト自転車ビエンタ5なのですが、 ロードバイク屋に見てもらったのですが、付かないとの事でした。
自分も自 転車はあまり詳しくないのですが、素人なりに調べたところ、今付いているスプロケットは43Tでボルト穴は5です。
穴芯間距離は大体なのですが、54mm位です。
付ける必要性の問題は抜きにして、付けられる物が有るのかを教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
電動バイク に関する質問
まあ、自作や図面ひいて金属加工屋に依頼って方法もありますので、つける手段は全然あると思います。
よく男が電動自転車で通学はださい!という記事をみかけたり口にしているのを聞きますが、 僕的な意見は、逆にマウンテンバイクやクロスバイクで通学するのも同じぐらいダサいし実用性じゃないと思います。
電動自転車はダサいと思う人もいると思いますが自分的にはダサいと思いませんし、カゴに重たい物を入れれるという点も実用的で良いとおもいます。
皆さんの意見をきかせてください。
電動バイク に関する質問
ダサい、格好良い、そう云った性能云々で無い部分は「人それぞれの感性or偏見」 ぶっちゃけ、通学で電アシがダサかったら、都心のシェア電動アシストで通勤するサラリーマンも全員ダサくなるw 自転車は趣味性の高い物と思っているけど、ロードバイク、クロスバイク、MTBにミニベロ、電動アシスト・・・それぞれ用途に合った使い方が有るってだけ 強いて云えば乗鞍を電動アシストで登って、途中ロードバイク抜かして自分の実力だと思ってるアホの方がダサいと思う
電動アシスト自転車vsスポーツバイクどちらが軽い? 電動アシスト自転車とスポーツバイク(ロードレーサー、スポルティーフ、ランドナー、クロスバイク等のオンロードバイク)ではどちらが出足や街中の軽い登り坂(勾配7%くらいまで)において軽いのでしょうか? 私は電動アシスト自転車に乗った事がありません。
先日、街中のアップダウンのある道路にて私の前を子供乗せ小径タイプの電動アシスト自転車の方が走っておられたのですが、私が42✕21〜19Tでえっちらおっちらと走っているのに息も切らさす子供とお喋りしながら私と同じペースで軽く走っておられたのでそんなに軽いものなのかなと思いました。
電動アシスト自転車の出足ってロードバイクの34✕25Tよりも軽い感じになるのでしょうか?
電動バイク に関する質問
以前乗ってました 電動自転車のペダル軽いですよ 自宅前に結構な登りがあるのですが ママチャリだとたちこぎをして登るか 自転車を降りて押していくようなところを 座ったままスイスイ登れます イメージとしては自転車の後ろから見えない誰かが押してくれているような感じ あと、止まっている状態からの発進も軽くていいですね ただ乗っているとモーターの力で動くのでいいんですけど 押して歩くとすごく重いです ロードバイクでは グイグイ加速するというより いったん動きだすといつまでもコロコロ進んでいく感じ 少し力を入れただけでいつまでも進んでいく感じです このいつまでも止まらないでコロコロ走っていく感じが平地をはしってると凄く楽しいです 登り坂はキツいですがギアを落とせば軽くなります 車体が軽いので、そのぶんはママチャリよりは楽って感じです 楽を求めるなら電動アシスト 楽しさを求めるならロードバイクという感じがします
電動ポケットバイクのバッテリーについて 電動ポケバイを貰って、バッテリー切れだったので充電しましたが、ダメだった為取替えを計画してます。
バッテリーについて勉強したところスターティング用とディープサイクル用で別れていますが、ポケバイにはどちらのバッテリーが向いていますか? ちなみに、現状のバッテリーは12V3.5Ahです。
12V5Ahに交換予定です。
カテ違いかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
電動バイク に関する質問
もちろんディープサイクルです スターターサイクルは瞬間的に大きな電力を取りだし、その後はすぐに満充電にしないとバッテリーがどんどん劣化し電気を通さなくなります うちのポケバイは2.6Ahを並列にして5.2Ahで使ってます http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00018/
かなりスピードのでるクロスバイク教えてください! フル電動自転車はだめでふ。
本気でスピードのでる自転車がほしいです! よろしくお願いします
電動バイク に関する質問
自分の脚力と相談して下さい。
原付バイクか電動自転車か 自宅から30kmほど離れた、車で1時間弱かかる場所に週一で行くことになりました。
今までは駅まで親に送ってもらい、電車でそこまで行こうかと思っていたのですが、電車賃がかかりますし、親がいない時とか大変なので、なんとか自分で現地に行く方法を考えています。
一番いいのは普通四輪免許を取って自分の車で行くことですが、私は専門学校に通っていて、自動車学校に行くことがなかなかできません(ていうか自動車学校の仕組みというか、授業の組まれ方も分かりません) なので、1日で取れる原付免許か、今流行りの電動自転車か、どちらかを移動手段に使いたいなと思っています。
ただ、原付の事も電動自転車の事も何も知りません。
原付は50ccで法定速度が時速30kmらしいですが、いまいち実感が湧きません。
普通の自転車と比べたら速いですか? 電動自転車は乗ったことがないので快適さとかどのくらいのスピードが出るのかとかも分かりません。
あと、帰りのことを考えると合計60kmで、ガソリンorバッテリーがもつのかどうかも心配です。
どちらも一長一短あると思うので、皆さんの意見をお聞かせください。
よろしくお願いします
電動バイク に関する質問
原付、電動の二択しかない、という事で。
原付が現実的。
理由、所要時間が電動の半分と思われる。
給油で無限に走れる。
電動のデメリット。
往復4~5時間は覚悟を。
坂道の有無によりますが、バッテリーが持つか?予備のバッテリー(3万円くらい)を買うか。
時速20km前後が目安。
電動のメリット。
維持費が安い。
大きい事故は起こさないだろう。
週イチ、旅行気分で、ゆっくり移動を楽しむつもりなら、電動の選択肢もありですが。
上位機種、高級品を検討。
スポーツタイプとか、タイヤのインチの大きいのとか、失速しない電動が良い。
電動でスピードを上げたかったら、電力をたっぷり使える大容量バッテリーで。
でも原付より遅っいよ。
スポーツタイプの普通の自転車より遅い。
電動バイク
電動バイク に関する質問
電動バイク がどうしたん? 連想ゲームがしたいの? しりとり? 電動バイク⇒く⇒「クジラ」で。
電動アシストロードバイクYPJ-Rは 楽しいですか? バカ売れで入手困難
電動バイク に関する質問
自転車日和vol.40で試乗レポート記事ありますよ。
あなたがロードバイクに乗っていて、坂道で電動アシスト自転車のおばちゃんに抜かれたら、どうしますか?
電動バイク に関する質問
悔しいとは思わないですね。
だって坂過ぎたら追う抜き返せますもん苦笑 電動アシスト自転車のリミッターがある以上、坂道過ぎたら勝てるとわかっているからである(抜かれた時は、そうやってゴールラインを延長しちゃってる)。
まぁ勾配が明らかにおかしい坂道酷道なら「悔しがるけど」、それ以外で一般的な坂で電アシ装備したおばちゃんに抜かれる機会ってまず無いんだけどね。
。
。
。
ミクニBS32キャブレターのフロートチャンバーのネジ穴(本体側)が以前より舐め気味だったのですが、今日油面調整してネジを絞めるとついに完全に舐めた状態になってしまいました。
現状ボルトナットで絞める事が出来ガソリンも滲んではいないのですが、ヘリサート加工を依頼しようと思い先程バイク屋さんに電話したのですがうちでは出来ないと断られてしまいました。
自分で加工しようとも思いましたが電動ドリル等もありませんし、また(ここが一番ですが)自分で上手く加工出来る自信も無いのでお店に出したいと思います。
当方千葉県なのですがどなたか加工して頂けるショップ等ご存知の方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。
電動バイク に関する質問
恐らく、それだけ小さなヘリサートはどこに行っても持っていないのでは、、、、 自分で作業するにも道具が無い、、、それでは前に進みません。
道具を揃える必要が有ります。
ヘリサートは現実的ではありません。
金属パテにタップを立てるのが宜しいかと。
ただ、、、、ボルト、ナットで良い気がします。
なぜ、日本の電動自転車は (スポーツ車) は、だっさい車種しかないの? マウンテンバイク型は無いのかな? クロスバイク型しかない
電動バイク に関する質問
MTBコースで有名な富士見のコースにはアシストMTBがあるね。
ある程度の本格的な用途に使えるみたいだね。
かっこいいか、悪いかは、趣味によるのでなんとも。
ロードバイク di2内臓バッテリーについて フレームのケーブルガイドが不足していても di2のような電動だとケーブルを通さないので 使えると思ったのですが 実際どうなるのでしょうか。
?
電動バイク に関する質問
ケーブルガイドが不足しているフレームっていうのがわからないですが バッテリー内蔵型っていうことは 出て行く経路も必要なわけで 使えないんじゃないですか?
はじめまして。
皆様にご相談ですが、当方36Vの電動バイクを所有しております。
最高速度が25km/h位出ます。
基本的に子供用で公道は走れない物です。
そこでですが、やはり子供が乗るので、速度を 強制的に落としたいと考えています。
通常ですと、切り替えスイッチでトルクを変えられる物も有るかと思いますが、こちらのバイクには、その様な機能はありません。
そこでですが、例えば、スロットルと、コントローラーの間に、何か抵抗みたいな物を取り付けてスロットルの開度に関係無く、疑似信号をコントローラーに送り速度を抑制できる方法等、何か良い方法をご存知でしたら教えて下さい。
又、その方法も知りたいです。
因みに、スロットルからは三本線出ています。
モーターは、ブラシ付きです。
抑制速度は、特に決めていません。
とにかく、スロットル全開でも10~15km/h位しか出ない様にしたいので、お知恵宜しくお願いします。
電動バイク に関する質問
単純にスロットルを半分までしか開けれないように途中でストッパーのようなものをつければいいと思いますよ。
子供用カートでアクセルのワイヤーを調整してスロットルを全開にできないようにしているのを見ますから。
ご参考下さい。
昔、サイクリングをやっていてマウンテンバイクを一から組んだりしていましたが、妻が電動自転車のギヤが一段変速出来なかったと修理依頼をしてしまいました。
それもかなりの額なので、自分で修 理しようと思うのですが、修理可能でしょうか。
ノウハウが違うとかありますか?
電動バイク に関する質問
内装変速機にしても、外装変速機にしても ワイヤーの伸びのレベルだと思います MTBもご自分で組めたのなら、修理も簡単かと思います
電動リールとリチウムイオンバッテリーの適合について。
バイク用に販売されている次の二種類のリチウムバッテリーを、釣りの電動リール用に転用は可能でしょうか。
バッテリーの種類により、継続した放電を不得手とするものもあると聞いたことがあります。
電動リールの用途は、シマノ1000-3000番台電動リールでの100-150mアジビシレベルを中心にイメージしています。
仕様に以下とあります。
LiFePO4(リン酸鉄リチウムイオン)円柱セル使用のバイク用高性能リチウムイオンバッテリー 1.10時間率容量:10.0Ah 2.10時間率容量:5.0Ah また、転用可能な場合に注意事項などあれば教えてください。
電動バイク に関する質問
Li-ionは深放電に非常に弱いので放電制限回路でリミッターをかけないと一発で死にます。
(鉛なら即死しないし軽くなら10回くらいやってもまだまだ平気) 鉄系リチウムも用途に対して大差ないと思います。
容量で言うと小型UPSの鉛コロイドバッテリーの1本の相場が7Ahなのでさほどメリットはないじゃないでしょうか。
重さは大幅に違いますけど値段も大幅に違うし、リチウムのほうの扱いにくさは段違いです。
(本来用途のバイク使用でもあまりいい話は聞かない) 深放電対策に携行するリチウムバッテリーが増えたら軽量メリットも食いつぶすのではと思います。
バイクにあまり詳しくないのですが、電動バイクで普通二輪があまりなく、原付?のようなスクーターばかりなのは、なぜなんですか?
電動バイク に関する質問
電動バイクは航続距離が圧倒的に短く その辺のチョイノリレベルでしか使えないから。
航続距離を伸ばそうとすれば車並みに バッテリーが必要。
ロードバイクの購入で迷っています 今クロモリのクラシックロードバイクに乗っています 新しいのを買う予定なのですが 二種類で迷っています 1、カレラフィブラツー2013年(フレームセッ ト) アルテグラ一式 ホイールアルテグラ あとは予算内のパーツ 2、デローザ ニック 2016年完成車 105一式 です 値段はにたようなものです 迷う理由は デザイン的にデローザのほうが好みだけど カレラはアルテグラ一式で後々電動にもしやすいのとホイールも値段倍くらいのもの使ってもらっています デローザもいいのだけどニックっていうタイプはやっぱり性能がいまいちなのかな?(適当に調べた結果)と思うところもあります 用途は普段乗り、レースはまだまだ考えていませんが山とか上ります(100km前後) みなさんは自分のロードバイクの時は どうやって最終決めましたか?
電動バイク に関する質問
フレーム重視でカレラ。
デローザはKINGから… 2台目がニックで下駄ホイールとか悲しくなるw
電動アシストのロードバイクとクロスバイクでは どちらが良いと思いますか。
電動バイク に関する質問
少しでも楽がしたいなら電動アシスト。
普通にスポーツが好きならクロスバイク。
YPJ-Rを買えるお金があるなら、結構いいロードが買えますよ。
中古も有りなら殆ど乗っていないアルテグラDi2のカーボンロードも買えますし。
電動バイクの二種の購入を検討しています。
電動バイクのバッテリーはどのぐらいもつのでしょうか? また、バッテリー交換の場合はいくらぐらいかかりそうですか? よろしくお願いします。
電動バイク に関する質問
二種と言えば国産でないと思います。
買う前にスペックを十分調べましょう。
鉛バッテリーもあれば、リチウムもあります。
走行可能距離はスペックの半分と見ておくべきです。
私は以前に中国製の1種に乗りました。
鉛バッテリーの60Vでした。
12Vx5個でした。
バッテリー寿命は5000K以内と思います。
他の方の意見も聞いて下さい。
購入のお店は詳しくないのですか? 以前に八尾カワサキさんで販売されていました。
bycleと言う電動スクーターがありますが、去年発売してばかりで検索してもあまり情報がありません。
評判や、修理はバイク屋に頼めるのか、等何か知っている方いらっしゃいましたら教えて欲しいです。
電動バイク に関する質問
www.bycle.jp ここでわかりませんか?
電動車椅子に乗っていて歩くことが出来ないんですがバイクに乗ることは出来ますか
電動バイク に関する質問
この様な車椅子バイクがあるみたいです http://www.yds-wcv.jp/
右手だけでクロスバイクの前後の変速を行いたいです。
リヤ側は標準装備のブレーキレバーと一体型のEZ-Fire Plusを使用して、フロント3段はサムシフターにすれば快適に操作できそうです。
しかし、いろいろ製品を調べましたがフロント用は左側に取付けるものしか見つかりません。
リヤ用サムシフターでフロントのギヤを操作することは可能でしょうか。
あるいはもっとよい方法があれば教えてほしいです。
但し、電動はなしでお願いします。
電動バイク に関する質問
こんな例はあるようです。
http://tanukicycle.blog75.fc2.com/blog-entry-2182.html
オートバイのクーラント漏れについてです。
車両はGL1500なのですが、200キロ程走行して帰宅して2、3日後になると(冷える過程で?)下の路面ににシミが出来ています。
バイク屋に預けた事も 有りますが、電動ファンが回るまで暖気をしたりしたが漏れて来ないと匙を投げられてしまいました。
バイク屋までの数キロでは漏れない傾向にある様です。
バイク屋でもある程度バラしているのですが、その箇所まで特定に至りません。
何れも暖気は完全に終了しています。
レベルゲージには半分にしてあり、漏れ自体は現れない位の漏れです。
1、距離によって出たり出なかったりする事は考えられますか? 2、漏れ止めについての見解も有れば御願い致します。
電動バイク に関する質問
1、そういう事もありえる。
とりあえず、ラジエーターキャップ開けてみて、油のギラギラが無ければエンジンの中にはリークしてないので安心だけど、最初は滲み程度の漏れでも放置しておくと怖いので、原因追求はした方が良いと思われ。
2、漏れ止めについては絶対にお薦めしない。
漏れ止め剤使った車のラジエーター見れば理解できるけど、ザクザクのグラニュー糖みたいな結晶が固着している様は見てるだけでゾッとする。
バイクの細いラジエーターのラインにあんなのが詰まってたら、そのうちに悪影響が出る事は必至。
万が一、修理の事態になってもリカバリーが大変。
リークを入念に調べるなら、クーラントに水溶性の蛍光剤を添加して、ブラックライト使って暗所で調べるのが良いかと思う。
漏れ箇所があればブラックライトに反応して蛍光剤が光るので、日中の目視より発見の可能性が大きい。
車の電装店がエアコンガスのリークを調べる方法とおんなじ。
キットも売ってる、一万くらいかな。
自転車のリサマイでバイクを売却した方はいませんか? 買取価格は納得のいくものだったでしょうか ? 当方 電動クロスバイクの売却を考えていますが、一番近い買取店がここの目黒店なので、みなさんの評価を伺いたいと思います。
電動バイク に関する質問
パナソニックやヤマハなどのものであればともかく、中国製の楽天などで買ったものなら殆ど値段は付きません。
バッテリーに関しては消耗品ですので、バッテリーに対しては殆ど価値がありません。
よって例えば同じ10万円のクロスバイクと電動アシストクロスバイクであれば、基本的にクロスバイクのほうが価値は高いです。
納得できるかは人それぞれですが、そんなに高く売りたいならヤフオクなどのほうが良いのでは?
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら