匿名さん
[NBA] なぜ、「オニール > オラジュワン」になるのか? オラジュワンとオニールで比較すると、なぜかオニールの方が「より偉大」なセンターにランクされます。
ほぼ全てのネット投票や、専門誌のランク付けでもそう。
そんなに格段の差はないです。
というよりも、「オニールの次にオラジュワン」という位置付け。
オニールは、プレイオフで対峙する同じポジションのセンターであり且つ、全盛期中の歴代グレートセンターのいるチームとやって勝ち越したことって、一度でもありましたっけ? ユーイング、ロビンソン、そして発展途上の段階だったとはいえ、得点王にまでなり90年代最強センター勢の一角に入っていた、95年のオニール自身相手にプレイオフで打ち負かしたオラジュワンの方が実績では「明白に上」なのでは? なぜでしょう? 2011年プレイオフ終了してしばらく後、アメリカのスポーツ専門サイトで最も多くアクセス数が多いとされる「CNNSI.COM」のネット投票では、チェンバレン → ジャバー → オニール → ラッセル → オラジュワン → ウォルトンの順でした。
これは一般のネットユーザーらが、このサイトのアカウントにログインしてなくても投票できるもので、1万票以上の投票がありました。
詳しくは覚えてませんが、オニールとオラジュワンの得票率の差は明白にありました。
以下、ソース 「Top 10 centers in NBA history BY FOX SPORTS」 http://msn.foxsports.com/nba/lists/Top-10-centers-in-NBA-history#photo-title=Hakeem+Olajuwon+%25281984-2002%2529&photo=30115810title=Nate+Thurmond+%25281963-77%2529&photo=30115819 「The 25 Greatest Centers in NBA History」 http://www.complex.com/sports/2013/01/the-25-greatest-centers-in-nba-history/greatest-centers-in-nba-history-5 「TOP 10 NBA CENTERS OF ALL-TIME Written by Jeff Fox on 05 August 2011.」 http://www.hoopsmanifesto.com/articles/basketball/top-10-nba-centers-of-all-time.html ※ ただし、以下動画コメントでは「オラジュワン>シャック」派が、「圧倒的に多い」といった感じです。
「Dream vs. Diesel: 1995 NBA Finals Highlights」 http://www.youtube.com/watch?v=2rN70IuofGw 「1995 NBA Finals - Game 1 - Hakeem Olajuwon (31 pts) vs Shaquille O'Neal (26 pts) - Part 2 (2nd Half)」 http://www.youtube.com/watch?v=hd1D-u8oAfo