匿名さん
埼玉県内で、スタッドレスタイヤ の装着は、意味あるのか教えてください。
11月下旬からすスタッドレスタイヤの装着を 警察は、推進していますが、 雨や晴天の日は、スタッドレスタイヤは 60キロ走行で、制動距離か6mものび 交差点では、スタッドレスタイヤのせいで ミラー現象が起き、余計危険がまします。
まして、大雪積雪がある時など 雪道の運転に慣れていない ドライバーが制御できるわけなく 坂道では、タイヤチーェンの装着をしても 制御は難しいぐらいなのに スタッドレスタイヤを着用しているからと 走行する 11月から春先まで、4カ月雪がふる日数を 考えると、りすくが高過ぎ また、ブラックアイスバーンは 雪国のベテラン運転手でも制御出来ない程です。
また、高速運転でのスタッドレスタイヤの カーブでのヨレかたは、並走運転をしていると危険を感じます。
宅配便の運転手に聞いた話しですが リスクが高すぎ、タイヤチーェンで十分だと言っていました。
スタッドレスタイヤを着用する決断をしたかたの意見を聞かせてください。