匿名さん
タントのCVT車に乗っているものです。
私は、H23年式のタントを新車で買い、間もなく1回目の車検を迎えるものです。
現在約5万キロ乗りました。
上記の状態で質問なのですが、私の無知が原因 なのですが今までずっとMT車に乗っていてCVT車に乗るのが初めての体験で乗り方をディーラーでよく聞かずに乗り始めました。
MT車に乗っていた癖でつい信号待ちのたびにシフトレバーをNレンジに入れて今まで乗ってしまいました。
最近になって、信号待ちのなどの停車時にNレンジとDレンジの切り替えを頻繁にやるとミッションが壊れやすくなると知り驚いています。
それを知らずに毎日、何十回もカチャカチャと切りかえていました。
1秒程度の停車時でもやっていました。
しかし、ネット等ではそれくらいでは大丈夫との意見もあります。
そこで質問なのですが、今の所不具合等は特にありませんがどちらが正しいのでしょうか? また、もし、このような使い方をしてミッションが、壊れた場合はどの部分に不具合が出て、どういった症状がでるのでしょうか?よろしくお願いします。