先日、BMWの認定中古車でf12、650iを購入し 高速で600キロの道程を走行しました。
4.4リッターV8のツインターボともあり 高速の法定速度内で走るには8速で2000回転以内で走行でしたが 1時間走行したところで 「最大駆動力が、発揮(使用?)できません。
ディーラーで点検を受けてください。
」というワーニングメッセージが出てしまい 水温計の隣に写真のランプもついてしまいました。
結果、スロットルを開いても加速は殆どしなくなり、車がガタガタとなってしまい、キャブがカブってるような異様な音がしてしまったので 直ぐにSAに入りボンネットを開けて数分様子を見ました。
エンジンを再始動すると、エラーは消えており、そのまま4時間走行して目的地に到着しました。
これまでF型で言うと、120i、320d、428i、M235i、335iと乗ってきて居ますが、いずれも新車だったことと4気筒ないし6気筒だったこともあってか かなり回転をあげて高速走行しても、上記のようなトラブルは一度もありませんでした。
(燃料が無くなるか寸前に同じエラーが出たことはありますが、給油すればいずれも解決してます。
) 今回の650iカブリオレは認定中古車で整備に100万円以上かけてきちんと整備して貰い、納車しましたが 納車した後初めてのドライブでの不具合です… 気になったのは外気温が6〜10度に対して冷却水が常に110〜125度でした。
これは普段の街乗りでもエンジンを始動して僅か数分で120度に達してしまいます。
普通でしょうか?
v12
に関する質問