匿名さん
充電系について教えて下さい。
車両はKZ1000 朝晩が冷え込む時期から始動性が悪くなってきて、セルを長めに回すとすぐにバッテリーが上がります。
押し掛けにて始動させて30〜40キロ走ったにもかかわらず、再始動でセルの回りが悪い状態です。
走っていればエンジンが停止する事もなく、ヘッドライトも暗くならないのでオルタネータからは発電していると思うのですが、帰宅後エンジンを停止させて、すぐにテスターにてバッテリーを測ると12V弱しか充電されておらず、エンジンが冷えた頃に再度セルを回すと数回で12Vを下回り、セルを回せなくなります。
レギュレーターの故障による充電不良なら走行にてバッテリーを使い切り停止すると思いますし、過充電ならヒューズ切れで停止するかと思うのですが、その様な症状も現れません。
走行中に消費する電力は発電されていても、バッテリーへは満充電されず、セルにて再始動が困難。
この様なトラブルの原因が解る方がいらっしゃいましたらご教授願います。