低負荷高回数(筋持久力)のウエイトトレーニングについて 私はだいたい2年ほど(一時期ジムが使えない時期があったため通算で2年) 筋持久力向上目当てで低負荷高回数のトレーニングをしているのですが はじめたころ レッグプレス (セノー 垂直ウエイトスタック式) 82kg 26回 1セットだけ 今 同じレッグプレスマシン 102kg 39回 92kg 37回 82kg 37回 72kg 46回(ここまでインターバル約2分) 62kg 45回、41回、39回(62kgはインターバル約1分) できるようになりました。
セットごとに限界までやる 50回こえたら重さを10kg増やす というやり方でやってました。
ランニング能力向上のためのトレーニングとしてやってます。
これまでやってみて効果があるようなないような微妙なところです・・・・ 一応 市民マラソンの10kmのベストは5分数十秒はよくなりましたが もともとのタイムがしょぼかった50分台→44分台 ただほとんどスピード練習してないし体重もほとんど同じぐらいで 記録更新できたので効果があったと言えるような気がしないでもないです。
それでなんですが 筋持久力向上目当てで低負荷高回数でトレーニングしている人って他にいますか? またやっている人は効果を感じますか?またどんな内容のトレーニングですか? またなんでもいいので低負荷高回数および筋持久力のトレーニングについての いろいろな意見や感想が聞きたいです。
スタック に関する質問