___kawasakiのH2とH2Rは何が違うのでしょうか。
詳しい方教えてください。
KAWASAKI に関する質問
Kawasakiの知りたいことや、みんなが疑問に思っている Kawasakiに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので Kawasakiへの疑問が解消されます
___kawasakiのH2とH2Rは何が違うのでしょうか。
詳しい方教えてください。
KAWASAKI に関する質問
H2Rはクローズドコース用ですし登録できない ミラーもないしウインカー等の保安部品もないしマフラーも爆音だし加給圧も違うし馬力も違う
Kawasaki Z1に詳しい方に質問です。
ヘッドカバーガスケットの交換をしてたのですが、前後の向きが分からなくなってしまいました。
調べてもその点に関した情報は出てこないのですが、前後気にせず組んでも問題ないのでしょうか? 私の車両はZ1Bで、目印となる物はヘッドカバー裏のカムチェーントンネル部に、メイドインジャパンの浮き文字があるだけです。
よろしくお願いします。
KAWASAKI に関する質問
カバーにガスケットの形が合うのであれば 前後の区別はないと思います。
Kawasaki ninja250 2014 special editionに乗っています。
納車して3ヶ月ちょっと。
。
。
1オーナーで中古で購入してどノーマルです。
まだ早いかもしれませんがもうそろそろ何か変えたいと思い、まず顔つきを変えようと思いました。
イカリング、スモークスクリーン、スモークヘッドライトなどなど、、その中でまず軽く手を出せたのがスモークヘッドライトで下記のサイトでスモークの板を購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/cooride/10000415/ ヘッドライトをごっそり変えるのかと思ったらヘッドライトに直接マジックテープ??みたいなものでくっ付ける感じでした。
合わせてみるとすこしヘッドライトから浮く感じになります。
説明書を読むにも全て英語で僕自身が低レベルなので読めません。
そこで質問なのですが、マジックテープみたいなのでくっつけて雨の日や早く走行しているときとか取れないでしょうか??付け方もいまいち分からなくて。
。
もしこれを購入した方などや、推測でも教えていただけると幸いです。
KAWASAKI に関する質問
自分もこれ買いましたがやっぱり社外製なので若干形が合わないし、なんか綺麗にはまらないので強力両面テープでもだめでしたよ!オススメしません!
Kawasakiバリオス1型 本当に困っていることなので BAの方に少しもの気持ちですが コイン500枚差し上げます。
朝学校へ行こうとしたら バイクのエンジンがかかりませんでした... セルはキュルキュル回りますがエンジンが かかりません。
チョークを開いてかけると マフラーから破裂音?がしてビックリしました バッテリーの電圧はバイク購入時 新品に交換してもらったので 上がってるなんてことは無いと思います。
何が原因か探してみると、シート下のオイル がほぼカラッポの状態でした。
ここがカラッポだと、エンジンがかからない なんてことはあるのでしょうか? 青い水色っぽい液体です。
昨日の夜は何事もなく乗れてたのに...泣
KAWASAKI に関する質問
正しいエンジンの始動法も解らない オイルと冷却水の見分けも付かない 何より購入時その辺のレクチャーを受けもしてないんでしょう。
今後の維持が思いやられますよ。
四の五の言ってないでバイク屋さんに相談しなさい。
補足に対し >エンジンかぶりだね言われました この文言が事実ならそのバイク屋とは縁を切った方が良いよ。
kawasakiのHPにH2Rは掲載されていますが、H2が掲載されていないのはなぜですか。
KAWASAKI に関する質問
単純に輸出仕様という事でしょうね。
他にもZX-10R や 6R もサーキット走行専用マシンとしてはHPに載っていますよね? つまり、国内仕様として正規販売はもうしないという事ではないですか?
バイクKawasaki Z1000 2003年以降のモデルについて! いわゆる 2型、A型に赤いシートのモデルがありますが あれは 特別モデルが何かなのですか? また B型、D型、3型、4型などにも あるのです か?
KAWASAKI に関する質問
ただのカラーバリエーションじゃないの。
http://www.bikebros.co.jp/catalog/4/73_8/spec/ ここに出てからのカラーバリエーションが出てるけど、赤シートがある年はいくつかあるし。
B型、D型、3型、4型とかそんなんは知らないけど、カラーバリエーションがある年にはあるんじゃないんですかねえ。
2012年式のW800Chromeエディションに乗っています。
なんの文句もなく乗っているんですが、やはりKawasaki のロゴ入りのタンクに替えたいです。
赤でも青でも構いません、どなたか入手する方法を教えていただけません か?
Kawasaki に関する質問
honghouwaryourininさんへ kawasakiのロゴ入りがいいのであれば kawasakiのロゴだけをつければいいのではないでしょうか? どうしてもタンクごと変えたいのであれば W800純正色でそのロゴ入りのタンクはありますか? あるなら、部品として取り寄せ出来ます。
Kawasaki 本当のninjaとは? ninja150RR ninja 250 ninja400 ninja650 ninja1000 ninja ZX-6R ninja ZX-10R ninja ZX-12R ninja ZX-14R GPZ900 どのバイクが忍者なのか!! GPZが初めてとかそういうのはいらないですね。
複数回答可能です。
忍者と名前をつけてもいいバイクはどれですか?
Kawasaki に関する質問
Ninjaを名乗って恥ずかしくないのは、ZX10R, ZX14RとZX6Rの3車種くらいでしょう。
Ninja1000は協会上にある気がしますが、まあNinjaと呼んでも良いかなあというレベルです。
他は、「ルイヴィトンモドキのモノグラム柄の財布」を「ルイヴィトンの財布」のように使っているのと同じような感じです。
あくまでも、「ホンモノ」が分かる人から見たイメージなので、ヴィトンを知らない人や「Ninja」を知らない人には、偽物ヴィトンでもNinjaのカウルを被った2気筒エンジンでも関係ないんでしょうけどね。
まあ一度乗ればわかりますよ。
真のNinjaを知らずしてNinjaを語ることほど愚かなことはないです。
(たまに、Ninja250やNinja650しか乗ったことがないにも関わらず、「Ninjaのエンジンは〜」なんて言う人が居ますけど、あれは恥さらしです。
)
Kawasaki バリオス初期型のスロットルの質問です バイトの先輩から譲り受けた車体です アクセルが重い?硬いかったのネットで調べて新品の物に変えれば軽くなるとかいてたので新品の物(30cm長い)に変えましたがあまり硬さが変わりませんでした なにが問題なのでしょうか? 長さとかは関係ないとかいてたのですが…
kawasaki に関する質問
ワイヤーの取り回しで結構変わりますよ。
純正はスロットル側からタンク下通ってると思います。
当方はメーターとライトの間からクラッチ側を通してエアクリボックスの前からキャブに取り回しています。
あとはスロットル自体が転倒などで痛んで居るかもしれません。
社外ハンドルの場合は相性も有ると思います。
交換出来る方なので、すでに試して居るかもしれませんが(;^_^A
最近バイクに興味をもったものなのですが kawasakiのZRXについて質問させてください 今もkawasakiでZRX1200DAEGが現行で販売されているのですがなぜZRX2の方ではなくZRXが生産されているのでしょうか? それとも名前がかわっただけでいま生産されているのもZRX2なのでしょうか? 無知で申し訳ない 回答よろしくおねがいします
kawasaki に関する質問
まずそもそもZRXは400ccのビキニカウル付きのモデルを指します。
その1年後に丸目のモデルが出たのがZRX2なわけです。
そしてこの400ccのモデルは両方共2008年をもって生産終了です。
そしてZRX1200DAEGですが、これは名前通り1200ccであり、排気量も全然違うわけで、400ccのZRXとZRX2とは全くの別ものであり、後継車種とかではありえません。
よって、ZRX2とZRX1200DAEGが関係あるみたいな書き方をしてるのはそもそもが間違いです。
同じシリーズというか、排気量違いの兄弟車みたいなものだとは言えるかもしれませんが、その程度のものでしかありません。
ここらへんはWikipediaでも見ればちゃんと書いてあるので、そこを見るべきでしょう。
バイク kawasaki SS500について エンジンの3気筒のうち真ん中の1気筒が動いておりません。
・プラグの火花は飛んでいます。
・キャブは動いている左右と入れ替えてみましたが改善されず ・圧縮はあります ・ピストンもマフラーをはずじ覗いて見たところ目立った傷などございません。
・プラグは少し濡れている程度 原因がわからない状態です。
アドバイスお願い致します。
kawasaki に関する質問
センターシールでは もしそうなら 修理不可になります
バイクの任意保険について 先日バイクを購入し、今納車待ちの状態です。
レッドバロンで購入手続きをした際、任意保険の加入も勧められました。
担当してくれた店員さんの話も分かりやすく、レッドバロンの保険に魅力があるように思えました。
しかし、他の保険会社の任意保険も知らないまま加入するのも嫌だったのでひとまず帰ってきました。
自分なりに色々調べてみたのですが頭の中がごちゃごちゃしてしまい、どうしようかと途方に暮れています。
そんな中で父親の知り合いに東京海上日動に勤めている方がいるので、お話だけでもと思い、電話してみたところ契約するという方向で話が進んでしまいました。
任意保険が必要なのは分かってはいますが、 せっかく楽しみにしていたバイク納車が憂鬱になっています。
少々愚痴が混ざってしまったようで申し訳ないです。
質問というのは ①皆さんはバイクの保険はどうしているのか ②私は保険をどうしたらいいのか です。
年齢 22 車種 Kawasaki W400 年間走行距離予想 12000㎞ 使用用途 通勤メイン この条件で見積もりを出すと、どこの会社もそこまで大差ないように感じました。
私自身レッドバロンの保険は魅力的に思えるのですが、まだバイクで遠出するようになるか分からないので充実したレッカー機能が必要かどうか、という点や他の保険に比べると料金が少々割高に感じる点などから契約にいまいち踏み切れずにいます。
ただ、車検や修理、メンテナンスなどお願いすることにもなるくらいだったらレッドバロンの保険の保険でもいいのではないか、でも他にいい保険があるのではないか、と気持ちが揺れ動いています。
聞きたいことと私の内なる心境でごちゃごちゃしてしまい、申し訳ないです。
バイクに乗られた先輩方、どうかご指導のほど、よろしくお願いいたします
kawasaki に関する質問
東京海上の任意保険にもレッカーサービスはあります。
東京海上の任意保険のレッカーサービスでレッドバロンに搬送してもらいことも可能です。
バイクのギアチェンジのタイミングについて質問です。
普通自動二輪を取って4か月の超初心者です。
バイクはkawasakiの250TRに乗っています。
先日友人とツーリングに行った際、後ろを走っていた友人に「ギアチェンジ早すぎない?」と言われました。
彼が言うには30キロで3速、40キロで4速はギアが合っていないとの事なのです。
自分ではカタカタいわない程度で繋いでるつもりだったのですが、減速してはギアチェンジ、加速してはギアチェンジ、で「バイクって忙しいなぁ」と思っていました。
車のMT運転している時は上記のようなシフトチェンジをしていたので、同じようにやっていたのですが、250TRは排気量が小さいからタイミングが違うのでしょうか? 知恵袋で「リッターバイクは1速で80キロまで出る」という文章を読んだことがあります。
憧れと畏怖の念を感じました。
(いつかは乗ってみたいがコワイ!) その文章から排気量によって適正シフトが違うんだろうな…とは思いますが、250ccクラスの適正シフトを教えていただけたらなぁ、と思います。
今は友人の教え通りに、40キロで3速、50キロで4速を守っていますが、エンジン音がかなりうるさいのと、燃費が心配で「本当にこれでいいのかな?」と思いながら走っています。
ただ、ギアチェンジの回数が減り運転に少し余裕が出てきました。
(´▽`) 超初心者でとんちんかんな質問をしているかもしれませんが、よろしくご教授お願いします。
kawasaki に関する質問
速度に合わせてシフトするのではなく、エンジン回転に合わせてシフトするものだけど。
タコメーターついて無かったでしたっけ。
6000回転辺りからパワーバンドだと思いますが。
タコメーター無くても、加速中に低回転で加速が鈍いときはまだパワーバンド以下、力強く加速しているのがパワーバンド、エンジンがうなるばっかりです加速しないのがオーバーレブ。
シフトするのはパワーバンドキープするためで、速度とエンジン回転を合わせるためにシフトチェンジします。
燃費的には、パワーバンド以下でボトボト言って走らないのにアクセル全開でも、燃費は悪いです。
加速中はパワーバンドキープが燃費もいいですね。
巡行中は上のギアでも良いけど、加速するときギアは下げます。
シフトチェンジが忙しいと言っても、レーサーレプリカの2st250ほどじゃないと思うけど。
ちなみにリッターのssは1速で80km/hじゃなくて130km/hまでは行きます。
ZXR250(‘95)に乗っています。
去年の9月頃に、オイル交換したきりです。
ギアチェンジがたやたら硬く、ギア抜けしたり、ストレスです。
基本的なことなのですが、近所のバイク用品店でオイル交換してもらおうかと考えています。
店内でオイルを購入するつもりですが、相場では工賃込みでどれぐらい掛かるでしょうか? もちろん、換える量により変わってくるのは承知ですが、たぶん全て変えることと思います。
Kawasaki純正オイルか、『冴速』などの価格差比較もわかれば有難いです。
kawasaki に関する質問
多分OHで諭吉のおっちゃんの集団移住になると思うが・・・
川崎重工業は何故二輪車の生産をしているのでしょうか? 結構大型二輪でKawasakiってありますよね・・・ 何がきっかけで始めたのでしょうか?
KAWASAKI に関する質問
川崎重工業は、飛行機、電車、エンジン、タービン、など作っている大きな会社です。
バイクは趣味でやっているか、というと、儲けの3割がバイクらしいです。
というのは、川崎のバイクは大型車が中心で、かなり利益率がいいらしいのです。
実際川崎のバイクって、250以外は殆どオーバー1リットルの高性能、高価格バイクばかりですよね。
リッターバイクは男が見栄で買う代物なので、値段は言い値ですね。
自動車に比べると車体パーツ数が少なく生産が簡単なのですね。
コストコストといいますが、たとえば同じ4気筒のCB400とCB1300とはコストはあまり違わないのですよ。
部品数も組み立てコストも殆ど同じです。
二輪車でも、同じ系統で排気量がちょっと違うエンジンのコストは殆ど同じですね。
しかし、値段は排気量におおむね比例しているので、大排気量車ほど儲けが大きいのです。
これが、川崎が大型バイクにこだわる理由ですね。
最近は過給器をつけて、200万、300万とか高価です。
KAWASAKI AR125の事で教えて下さい。
純正パーツがことごとくなくなっており 互換性のあるパーツがあれば教えて下さい。
マニホールドですが互換性のパーツはありますか? それとキャブとマニホールドを繋ぐための ホースは互換性のあるパーツはありますか? よろしくお願い致します。
Kawasaki に関する質問
こんにちは。
部品はほんと無いですねぇ。
A1改A3の私はヤフオク等でちまちま貯めております。
おかげで気が付いたらオイルシールが四回分。
型はなにですか? 電装ですとA1とそれ以降で互換が乏しいです。
そのかわりにA1はGTOやKH125と互換がある場合があり流用できる可能性があります。
(というより期待度が高いです) スイッチ関係とキャブのジェット類はKSRと互換です。
A1~A3とA4以降ではキャブは違いますが互換で、その他この当時の他車、RZ125やらKMX200やらのキャブが使えます。
メーターはGPZ250とほぼ同じです。
A2以降の電装(CDIとかのこと)の他車流用はがんばりしだいか? インナーチューブは径が同じものは他にもありますが互換かどうかは知りません。
オイルシールも規格品なので使えるものがありそうですがどうでしょう。
インマニは、AR125は変な形でキャブがついてるので同じロータリーバルブのKH125やRRISのKR250とかならどうかとは思いますがどうでしょう。
独特のクラッチワイヤーとかは特注サイトで作るしかないと思います。
リヤブレーキは再ライニングで再生可能ですし、パッドは社外品がいっぱいあります。
フロントタイヤはGP100が行動不可品しかないので売ってくれるけど交換拒否の場合がありますのでお気をつけて。
それでは。
Kawasaki初期型バリオスのマフラーについての質問です 純正のマフラーからナカガニ菅ナカノのマフラーに変えようと思うのですがエキパイがバラバラ?で4本を1本にはめる感じのマフラーです 先に4本まとめてから付けた方がいいのかエンジンから1本ずつ先に仮止めしてからあとから組み立てた方がいいのかわかりません またマフラー交換の時に必ずガスケットは変えた方がいいのでしょうか?
KAWASAKI に関する質問
先に簡単に組んでおいてからの方がやり易いですよ。
どちらも少しづつ締め込んで行けば大丈夫かと。
組んだエキパイの下にジャッキなど台になるものを置いて作業すると楽ですよ。
ガスケットは、組み込んだ時に潰れながら面を合わせて排気漏れを防ぐものですから、一度使ったものは新品に交換です。
kawasaki カワサキ Ninja ニンジャ Ninja 250 Ninja 250R Ninja 250SL グレード(新車価格)の順番を教えてください。
KAWASAKI に関する質問
Ninja250:55万3500円、SE:56万9160円、SE ABS:62万460円 Ninja250R(絶版):54万8230円、グラフィックモデル:55万8514円、SE:56万8800円 Ninja250SL:45万9000円 以上です。
絶版のNinja250Rの新車が欲しければ、全国の小売店からデッドストックを探してくるくらいしか手がありません。
KAWASAKI 400ssについてです。
スポークが錆びだらけなので張り替えをしようと思ってるのですが、500ss迄のスポークしか見つかりませんでした。
500ssと同じものなのかが知りたいです。
合わないのであれば流用できる車種名など教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
KAWASAKI に関する質問
500も400も前後ハブは内径以外は共通なので、流用可能ですよ。
もちろんフロントディスクの物を使用しなければなりませんので、500SSもH1B以降用を選ばないといけませんが。
サンズオブアナーキーDVD BOX購入について!特にハーレーダビッドソンが好きと言うわけではないですが、オートバイは好きです。
kawasakiにも乗っています。
レンタルで見るか?気合を入れてBOX全7を買うか 迷っていま す。
ハーレー&アメリカの雰囲気は非常に好きです。
どなたか良いアドバイスをお願いしますm(__)m
KAWASAKI に関する質問
そろそろシーズン4のレンタル開始。
シーズン7までレンタルを待ってたらいつになるか分からないので、僕は買っちゃうつもりです。
それかhuluに登録するか。
。
。
。
悩みますね。
とりあえず焦れったいのでレンタル待ちお勧めしません。
ちなみに私はオピーファンです。
スーパーバイクを買い替えようと思っています。
以下の選択肢であれば、みなさんは何を選びますか? また、選定基準や、各車種の特徴(分かる方)などあれば教えていただきたく思います。
・DUCATI 1299 パニガーレ S またはノーマル ・BMW S1000RR ・kawasaki zx10r ・MV agusta F4 上記になります。
個人的には、 S1000rrが乗りやすかった。
電制などついてトータルコストが安い。
少々安っぽい箇所が見受けられる。
パニガーレ、かっこいいけれど、Sを選んで、マフラーやカーボンパーツなどいれたら、すぐに400万になる。
電制オーリンズとかない場合、同じく安っぽいし、であれば、s1000rrのほうがよさそうだ。
ZX10R 実写はまだ見ていない。
かっこいいが、メーターデザインだけが許せないし、それだけで嫌になる。
他は詳細しらない。
・アグスタF4 見た目は一番好きだが、そもそもこのメーカーつぶれそうだ。
パニガーレ同様、電制などついてないノーマルだと、少し見劣りする。
といった感じ。
書いていて思うのは、S1000rrがセカンドベストかと。
でも、見た目がベストでもない。
などなど、皆様だと何買われますか。
プロなみのライダーのかたは電制サスとかそもそも必要ないんでしょうが、趣味程度なものですので。
それぞれの良さや、悪さ、などなどを聞かせていただければ幸い。
KAWASAKI に関する質問
個人的に成りますが、当方アグスタ乗りの意見で。
MVアグスタ:設計自体確かに古いですが、イタリア特有の機械的でない(デジタルでない)乗り味が後を引きます。
エンジン自体は結構頑丈なので電装系のトラブルで痛い目見るかも。
(動力本体のトラブルはあまり聞きません) 欠点:機能部品の値段や注文から手元に届くまでが半年は当たり前。
部品取りにもう一台必要。
DUCATI:試乗でしかありませんが乗り味は良い。
高年式の電装系トラブル(ECU)は良く耳にします。
低年式に関しましては、エンジンや電装系(エンジンブローに関しては、個人的に内蔵部品が「硬過ぎる」のが原因ではと) ECUが2000Km程で壊れる等。
欠点:ECUが壊れやすい位しか聞きません。
低年式に関しては日本のサプライヤーからも部品(NGK等の電装系)が出ているので上記よりも維持しやすい。
値段も納期もアグスタに比べれば良い方、というところ。
BMW:知人から聞いた程度ですが、イタリア車と国産の中間。
保障についてはしっかりしている。
(上記のメーカーは有償が当たり前) 値段も外車にしては納得。
かつ頑丈。
価格は高めだが納得の内容。
KAWASAKI:ZX10Rは試乗したことはありませんが新型に関しては電装系の維持で 2~3年はお財布が痛いのでは・・・(頻繁にかつ荒っぽい乗り方なら) 新機軸の技術で造られた部品に関しては、価格の高沸もあるので後継との互換性も考えれば1年は待った方が良いかと。
部品も車種によりますが、30年近く前のモノがまだでる。
1985年以前の車両はかなり厳しいがHONDAやSUZUKIに比べれば全然! 同じ車両に乗り続けるのであれば「KAWASAKI」は全然大丈夫!(個人的にはYAMAHAとKAWASAKIは維持しやすい。
YAMAHAは値段が高めだが・・・ 趣味に走るなら「MVAGUSTA」、維持費や普段使いなら「KAWASAKI」です。
カワサキ kawasaki ニンジャ Ninjaの Ninja 250 Ninja 250R Ninja 250SL の違いを教えてください。
KAWASAKI に関する質問
ZZR250の後継としてNinja 250Rとなり、2008年から2013年まで販売されました。
これが第一世代。
そして2012年にフルモデルチェンジし2013年から現在販売されているのがNinja 250で第二世代と言われています。
(Wikiに書いてました。
) フルモデルチェンジ後は車名から「R」の文字が無くなりました。
これは、Rの文字はスーパースポ-ツの称号として車名に付けると言う当時のカワサキの方針が打ち出された為で、Ninja 250はSSでは無く、ツアラー寄りのカテゴリーだからだそうです。
Ninja250RとNinja250は並列2気筒エンジンです。
そして派生モデルとして単気筒エンジンで軽量で、それでいてシートが高くハンドルが低いスポーツ性の高いNinja 250SLが2015年から現在販売されています。
Ninja 250SLのSLは「Super Light」の頭文字です。
バイクの外装の小キズ、洗車傷などを綺麗にする方法をお聞きしたいです。
車種はKAWASAKIのバリオスです。
洗車は多めにしていて必ずワックスは掛けています。
タンクの横、ニーグリップする際に擦れてしまったのか白っぽく、くすんでいます。
また全体的に(タンクが酷い)細かく小さな傷が沢山あります。
①1度キズ消しコンパウンドを一部だけ試してみたのですが磨きすぎたのか白くくすんでしまいました。
これを消すにはどうしたらいいのでしょうか? ②ボディの細かな傷はコンパウンドで磨くのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
KAWASAKI に関する質問
適合コンパウンドを用いる事になります。
仕上げに応じ、粗目から極細まで使い分けます。
kawasaki ninja1000のリアサスの交換を考えているのですが、 サスを取り付けているボルトの締付けトルクを教えて頂けましでしょうか? 2箇所ありますが、どちらも同じですか? よろしくお願いいたします。
KAWASAKI に関する質問
2012年モデルのデータですが、添付画像の1のボルトの締め付けトルクは上下共34Nmです。
クラッチを完全に切った状態でセルスターターがまったく作動しません 昨日からこのような症状が現れました。
半クラ以上にするとセルがまわりエンジンが始動します。
ただ昨日はエンジンがすぐにはかかりませんでした。
今日の朝はかかりました。
ギアはニュートラルに入れてあります。
車種はKAWASAKI ZZR400です。
KAWASAKI に関する質問
クラッチに付いている、スイッチの不良かな。
確か少しだけなら、位置調整が出来たはずだから、ネジを緩めるてエンジンの掛かる所で固定する
先日Kawasaki Ninja250 SLを購入しまして現在納車待ちなのですが、ヘルメットホルダーは別途購入して用意したほうがよろしいでしょうか?
KAWASAKI に関する質問
ヘルメットホルダーって、安心できますか? イタズラ好きのガキからしたら、イタズラしてくださいって言ってるようなもんでしょうから。
なので私は常に持ち歩くようにしています。
Kawasaki z250 に水温計をつけたいのですが具体的にどこからやったらいいのかがわかりません。
教えてください。
Kawasaki に関する質問
どこの温度を測りたいのかによると思います。
測りたい場所にセンサーをつけて、あとは配線するだけです。
Kawasaki 500SS H1の購入を検討しています、その中でもエグリタンクのものを物色しております。
そこで無知な私に教えて下さい、得にこだわりは無いのですが国内車と逆輸入車との違いについて、 ウインカーの有無、シートのタンデムベルト、メーターの表記、リヤフェンダーの長さなど、いくらかは調べました。
その他に見分けがつく箇所はありますか?もしも前述の箇所を国内使用に交換した場合、見分けはつかなくなってしまうものですか?購入するにあたりどちらの車両でも構わないのですが、何も知らず買ってしまうのは少しやるせ無いので、どなたかお知恵を頂けたら有り難いです。
宜しくお願い致します。
Kawasaki に関する質問
1968年に発売された最初期型は基本的に輸出専用です。
(ただし一部国内登録車もあるとは聞いていますが) 呼称は同じH1ですが、1969年登場の国内向けモデルは、感覚的にはH1後期とも言えるでしょうね。
ウインカー、メーター、リアフェンダー(+ハンドルバーも)に関しては仕向け地によって異なります。
シートベルトは日本仕様だけですけどね。
H1の最初期と後期との違いは、ディストリビューターの形状で、配線が出ている部分が長いのが後期型です。
(画像参照) つまり短いタイプ(初期)だと、ほぼ並行輸入物。
ただしご質問者様が書かれている様に、全てを交換すれば見分けは付かなくなってしまいますね。
それと後期型には輸出用も存在しますので、長ければ国内物とは限らない事になります。
一番確実な見分け方は車検証の初度登録年です。
これが昭和44年とか45年になっていれば国内物。
昭和50年代以降(マッハに限らず昭和51年までは原則的に並行輸入自体されていない)、大半は平成だと思いますが、そうなっていれば中古並行輸入物です。
前述の様に全てのパーツは交換できるので、確実な方法はとにかく車検証を見せてもらう事に尽きますね。
↓ H1後期のディストリビューターです。
最近になってKawasakiのZ250SLに一目惚れしてしまいました。
そこで質問なんですが、このバイクは従来のZ250よりも小型化、軽量化されているので、北海道ツーリングのような荷物を沢山載せるロングツーリングには正直不向きなバイクなのでしょうか? また、リアサスも固いそうなので長時間乗り続けるのも辛いのでしょうか? 自分はまだ学生なので免許すら持ってなく、バイクに関しては分からない事が多いのですが、このZ250SLに関しての『正直』なご意見をお聞かせ下さい。
お願いします。
Kawasaki に関する質問
Z250SLいいですね。
軽くてパワフルで久々に軽二輪で欲しいと思ったバイクです(レンタルを何度かしました)。
本題のロングツーリングですが、高速道路を利用した1日の走行距離が400kmのツーリングなら余裕でこなします。
固い足回りも固すぎるわけではないので、全く問題ありません。
ただし、積載性は非常に悪いです。
この積載性の問題ですが、Z250SLに限ったことではなく、リッタークラスのスーパースポーツは全車に言えることですし、250ccクラスでもCBR250R、Ninja250(Z250)、YZF-R25(MT-25)にも言えることです。
とはいえ、リッタークラスのSSに荷物満載でツーリングしている人は決して珍しくありません(要は工夫次第です)。
最後に、積載や乗り心地も重要ですが、もっと重要なのはファーストインプレッションだと思っています。
表現は悪いですが、多少欠点があってもそれを超えるほどの長所があれば「あばたもえくぼ」です(笑)
バイクについて質問です 今、KawasakiのZRX400-Ⅱの2005年版を乗っているのですが、昨日マフラー外して、オイル交換して、マフラーつけて、今日プラグ交換しました。
そして、エンジンをかけると、一定のリズムでボボボボボボボボと、抜けが良くなってしまいました。
プラグ交換がいけないのでしょうか。
また、マフラーを外したら、抜けが良くなってしまうのでしょうか。
ボルト類はちゃんとしまってます。
KAWASAKI に関する質問
オイルの質が良くなり、オイルの量が規定幅の中で少な目のセッティングにすると抵抗が減りエンジンのレスポンスは向上します。
プラグを替えると燃焼効率も良くなるので更にそれが顕著に出ます。
悪い結果ではないと思うのですが、不調の方が愛着ありましたか?
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79975 GoAuto
4月30日 80283 GoAuto
4月12日 84312 GoAuto
4月11日 84406 GoAuto
4月1日 87225 GoAuto
3月26日 88898 GoAuto
3月21日 90519 GoAuto
3月20日 90605 GoAuto
3月10日 93433 GoAuto
3月8日 94211 GoAuto
3月8日 17089 GoAuto
3月3日 17986 GoAuto
11月23日 41382 GoAuto
11月23日 41268 GoAuto
11月17日 40004 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79975
4月30日 80283
4月12日 84312
4月11日 84406
4月1日 87225
3月26日 88898
3月21日 90519
3月20日 90605
3月10日 93433
3月8日 94211
3月8日 17089
3月3日 17986
11月23日 41382
11月23日 41268
11月17日 40004
11月17日 38294
11月14日 37481
10月27日 42374
10月26日 39656
10月26日 38975
10月19日 40883
10月18日 39774
10月11日 13634
10月4日 14947
10月2日 13726
10月1日 13790
9月28日 13459
9月28日 8426
9月25日 8802
9月24日 8946
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86843
3月22日 98008
3月15日 100055
3月16日 92327
3月11日 94760
3月9日 94459
2月20日 103625
2月10日 110456
2月11日 102821
1月13日 124934
1月13日 40719
1月12日 22617
1月12日 26596
1月3日 22909
12月9日 416423
12月15日 31334
12月11日 25354
12月11日 20036
12月4日 36894
11月21日 1103284
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073