匿名さん
バイクのギアチェンジのタイミングについて質問です。
普通自動二輪を取って4か月の超初心者です。
バイクはkawasakiの250TRに乗っています。
先日友人とツーリングに行った際、後ろを走っていた友人に「ギアチェンジ早すぎない?」と言われました。
彼が言うには30キロで3速、40キロで4速はギアが合っていないとの事なのです。
自分ではカタカタいわない程度で繋いでるつもりだったのですが、減速してはギアチェンジ、加速してはギアチェンジ、で「バイクって忙しいなぁ」と思っていました。
車のMT運転している時は上記のようなシフトチェンジをしていたので、同じようにやっていたのですが、250TRは排気量が小さいからタイミングが違うのでしょうか? 知恵袋で「リッターバイクは1速で80キロまで出る」という文章を読んだことがあります。
憧れと畏怖の念を感じました。
(いつかは乗ってみたいがコワイ!) その文章から排気量によって適正シフトが違うんだろうな…とは思いますが、250ccクラスの適正シフトを教えていただけたらなぁ、と思います。
今は友人の教え通りに、40キロで3速、50キロで4速を守っていますが、エンジン音がかなりうるさいのと、燃費が心配で「本当にこれでいいのかな?」と思いながら走っています。
ただ、ギアチェンジの回数が減り運転に少し余裕が出てきました。
(´▽`) 超初心者でとんちんかんな質問をしているかもしれませんが、よろしくご教授お願いします。