原付免許で原付2種が乗れっるって危なっかしい メーカー側が法改正望んでる、原付免許や自動車免許で乗れる原付(50cc未満)を、原付2種(125cc未満)迄乗れるようにって。
自動2輪取得した者から言わせれば、ペーパーのみ又は自動車免許のおまけみたいな感じで乗られると危なっかしいと思います。
小型自動2輪以上を取得した者は、教習所で技能を習得して取得してきたと思います。
それだけ、安易に運転出来る代物じゃないのを、乗れるようにするって問題あると思いませんか? ただ、メーカーが売りたいだけで、そのような危険な法改正ってどうなんでしょうか? 平気で車の左側をすり抜けたりするのがいますが、まだ、制限速度30kmだから遠慮してると思うんですが、その制限速度も60km迄緩和され、唯一高速道路は走行出来ないって。
すり抜けをビュンビュンされたら、危なっかしいぃと思いませんか?
運転免許 取得 に関する質問