CB1100まとめ

CB1100の新着ニュースまとめ

CB1100に関するよくある質問

CB1100の知りたいことや、みんなが疑問に思っている CB1100に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので CB1100への疑問が解消されます

cb1100に関する質問

大型バイクを一台末長く所有するならスカイウェイブ650とCB1100 あなたならどっちを選びますか?

cb1100 に関する質問

大昔ならCBと答えただろうけど、いまならスカブ。
スカイウェーブ650を新車で購入してそろそろ6回目の車検が近いです。
40過ぎると腹も出るしいろいろ面倒になってくるのよ。
車もあるけど、通勤や買い物などちょっと出かけるときに大容量のメットインは便利だし、普段着でも乗れる。
若いうちはCBのってオッサンになったらスクーターをマッタリと無理せず乗るのが良いと思います。
と言いつつ最近はスカブ出すのも面倒で、久々にMT乗りたくて去年衝動買いしたGROMしか乗ってないな。

cb1100に関する回答

cb1100に関する質問

スポークホイルのホンダCB1100EXを購入しようと思っています・・・・。
デザインは気に入っているのですが、面倒ぐさがりの私としてはスポークの日常の手入れのことを考えると購入に二の足 を踏みます。
納入時のガラスコーティング等は効果はあるのでしょうか(少なくとも1-2年は) 又、スポークホイルのオートバイ(CB400-SS 等)をお持ちの方、どの様な手入れをされていますか。
便利グッズ・用品などがありましたら

cb1100 に関する質問

ガラスコーティングはスポーク一本一本まで 丁寧に施工する訳ではありませんし 仮にそれをするにしても日常の手入れが悪いと 走行時に石跳ねなどで傷が付くので その部分からサビは出ます。
デイトナからクロームメッキ保護サビ防止剤という スプレーが売っているので 走行頻度によりますが2~3ヶ月毎に吹きつけ 吹きあげで清掃する事で維持できます。
手の届き難い場所は歯ブラシで塗布すると良いですが それでもスポークは非常に清掃しにくいので しっかりやると前輪だけで小一時間は掛かりますし 手を抜くと抜いた所から曇りがでて次第に錆びます。
この時手入れにムラがあると手前がピカピカなのに 奥がサビるという非常にみっともない状態になるので めんどくさがりと自己分析が出来ているのであれば スポークは回避した方が良いと思います。

cb1100に関する回答

cb1100に関する質問

FCR33ΦのキャブでGSX1100Sに取り付けを行おうと思ったのですが都合により取り付けないことになりました。
FCR33Φのキャブにもサイズがあると思いますがCB400SFVⅢに上記のキャブは取り付け可能でしょうか? 素人なのでよろしくお願いします。

cb1100 に関する質問

基本、FCR33まではスモールボディ。
FCR35からはラージボディつうサイズなんや。
33やったらFCR28と外寸はおんなじやから、ピッチを合わせたらCB400SFにもつく。

cb1100に関する回答

cb1100に関する質問

CB1100は5速が最近では6速になっていますが、燃費が良くなったのですか? 機能的に見違えるほど大きな違いはあるのでしょうか?

cb1100 に関する質問

もともと5速のギヤが6速になったとしても、単純に5速の上に6速を足したわけではないので、極端にギヤ比が変わるわけではありませんが、若干高くなるので巡行時の燃費は少し良くなると思います。
ただ、全体的なギヤ比は細かくなるので、街乗りなどでは5速の時よりも頻繁なギヤチェンジが必要になります。
クラシック的なネイキッドとして考えると、5速でもいいと思いますが、機能的には大きな違いはないと思います。

cb1100に関する回答

cb1100に関する質問

今度、大型バイクの免許をとります。
現在はNINJA400に乗ってるんですが、大型に乗り換える際は、ネイキッドにしようとおもってます。
CB1300、CB1100、XJR、ZRXの中でまよってます。
メーカーにこだわりはありませんが、迷ってしまって決められません。
背中押してくれるような意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

cb1100 に関する質問

難しい質問ですが、悩んでるバイクの特性は大型に乗り慣れてる人でも無い限り 大きな違いは判らないと思いますから、好みの1台と言いたい所ですが 普段のメンテナンスを考えるとメインスタンドが有る方が良いですよ。
理由は、メインが有ればクラッチレバーの交換1つ取っても バイクがグラグラし無いからです。
次に、具体的な違いですが CB1100は他車に比べると、ポジション・脚付きなど楽ですが スポーツネイキッドとして見ると、オーソドックスと言うか デザインの古さを感じるデザインで作られてますね。
(性能は全然遜色無いけど、デザインはワザと古い感じと云えば判り易いかも) 次に、CB1300ですが、コチラはBDであれSFであれ、滅茶苦茶、重いです。
たぶん、貴殿が挙げたバイクの中で一番重いと思いますが 走り出せば、400ccと大差無い軽い走りが可能ですよ。
次のXJRですが、車重も軽いし、ポジションも楽な部類ですが 空冷なので渋滞などに嵌ると、股が熱くなる事は確実ですね。
それと、空理ゆえの弱点である、夏場の熱ダレも覚悟が必要ですね。
インジェクションでも、走らないとエンジンを冷せないから。
で、最後のZRXですが、コチラは日々のメンテナンスで メインスタンドが無い分、苦労はしますが 優等生のホンダやヤマハに比べると 無骨さでは楽しいと思いますよ。
あと、どのバイクでもスロットル1捻りで750クラスからの乗換えでも 比べ物にならない加速力と速度を出しますので、400からの乗り換えの場合は 注意して下さいね。
私のお勧めはCB1300です。
理由は塗装が一番綺麗です。
でも、重いけど

cb1100に関する回答

cb1100に関する質問

はじめまして cb1100exに乗っています 今日、乗っているとき左にバンクしすぎてステップのバンクセンサー?が擦り、びっくりしてバランスを崩してそのまま左にこけてしまいました 自分に怪我はなかったのですが、バイクに傷がとてもはいってしまい、心が痛いです そこでステップのバンクセンサーは必要なのだと思いますが、 切断したいと考えています 質問としては ステップのバンクセンサーはなにを使って切断すれば良いか、 また、切断するデメリットを知りたいです お願いします 乱文失礼しました。

cb1100 に関する質問

ステップのバンクセンサーはおよそネジ止めなので、レンチやスパナで外せるかと思います。
それか、サンダーで削っちゃうか・・・ が、バンクセンサーを外すのはあまりお勧めしません。
そのバイクはそのあたりがバンク角の限界なのだとお考えください。
私もネイキット等でステップをガイガリ言わせながら遊ぶのは好きですが、バンクさせられるから上手い訳ではないと思っています。
バンクさせずに曲がれる人が上手い人なのです。
むしろそういった運転を目指される事をお勧めします^^

cb1100に関する回答

cb1100に関する質問

CB1300とCB1100の違いは、排気量・空冷水冷機能・馬力をを除いて何なんでしょうか? (それらに関係があるかもしれませんが・・・) そして、CB1300にはリアサスにタンクがありCB1100にはないのはなぜなんでしょうか?

cb1100 に関する質問

車名以外、ほとんど共通の所はありませんから、全く別のバイクと思ってください。
一般的には、別タン式のサスの方が性能が高いです。
何故CB1100に採用されなかったかのか私なりに思うには、費用と性能のバランス、クラシック的なCB1100にはタンクが無いほうが似合う、という事かと推測します。
真意ははわかりませんが。

cb1100に関する回答

cb1100に関する質問

質問です。
バイクの免許を取りたいのですが、中型を取って数年乗ってから大型を取るか、それとも最初から大型免許を取るのどちらが良いでしょうか?教習所に通う予定です。
友人には中型取って バイクに慣れてからの方がいいと言われたのですが、親からは最初から大型取っちゃった方がいいよと言われて悩み中です。
自分は18歳の春から社会人で身長は165cm座高89cmの短足の上柔道をやっていたので足が太いです。
良ければおすすめのバイク(中型、大型)を教えていただければ幸いです。
ちなみに乗りたいバイクは中型だったらCB400、大型ならZRX1200かCB1100に乗りたいと思ってます。
回答よろしくお願いします。

cb1100 に関する質問

閲覧数:6なのに 回答数:0 まだゼロかー。
中型に10年乗ってから大型だなー。
大型は金もかかるし、それだけ危険。
トロトロ走ってりゃー安全だけど、やっぱ、飛ばさずにはいられないべ。
若いと特に危険認識より、オリャーと頭に血がのぼってムチャクチャ飛ばしたくな るし、追い越されると、負けたくないし。
友人の言うとおりだなー、いい友人だ。
CB1100に乗りたきゃ、中型でもバロンの那須の試乗会で乗れる。
静かでいいバイクだ、乗り味が違う、ただ空冷だから過熱しやすいが。
免許は大型持ってるが今はバイクなし、次買うなら125かな。

cb1100に関する回答

cb1100に関する質問

お世話になります。
ご存知の方いらしたら教えてください。
CB750F(FZ)にCB1100F(北米仕様)のキャストホイールは前後共ポン付け可能なのでしょうか?

cb1100 に関する質問

フロントはブレーキディスクローターの取り付けピッチが異なるのでローター込みなら可。
リアは外径違い(18→17)はともかく、ハブ寸法が異なり、スイングアーム、カラー、シャフト、スプロケットハブ、Fと同じ理由でディスクローター込みなら可。
だったと思う。
しかし、そんなパーツまだ見つかるの?

cb1100に関する回答

cb1100に関する質問

質問しますCB1100 のエンジン始動してからメーターのエンジンマークがつきっぱなしになります消えません誰か直しかた教えてください

cb1100 に関する質問

マフラーとか変えました? ノーマルなら買った店で点検してもらってください。
まずは取扱説明書で確認を。

cb1100に関する回答

cb1100に関する質問

CB1100のマフラーをヤフオクにて物色中ですが 車検時にガスレポートは必須なのでしょうか? 購入希望はモリワキやヨシムラ・SP忠雄など車検対応を謳っているものです 新品購入なら問題ないと思いますが 中古などではガスレポが無い代物もあると思います こういう場合は ・ガスレポが必須→メーカーから取り寄せ ・そもそも不要 どちらなのでしょうか?(それとも他?) よろしくお願いします

cb1100 に関する質問

車検時にガスレポートは必要ありません 車検時に 排ガス 音量の検査に 受かれば問題なし ガスレポート、保証書が有っても 実際に測って 不合格になることもあります

cb1100に関する回答

cb1100に関する質問

オーリンズとハイパープロ 社外リヤサスをCB1100に検討してるのですが… 長い目で見るとどちらが良いですか?

cb1100 に関する質問

オーリンズを使用してます。
走る事に意味を置いてるので正直どこのメーカーでも自分に合えば、良いのですが後々のことを考えるとオーリンズはイメージが良いので売るときに売れる率は高いのが選考した理由です。
オーリンズにしてからのメリットは、意外とオーバーホール出来るところが多いと言うところと、専門店で改良データーが多い事でした。
今は正解と思ってます、自分仕様に改良し乗ってますが、バイクを手放せないくらい良いので早8年目に入りますね。

cb1100に関する回答

cb1100に関する質問

CB1100はどのくらい遅いですか? リッターバイクでも1300SFと違ってCB1100は 遅いと聞きますが、どの程度でしょう? まさかMT-09の方が速いですか?

cb1100 に関する質問

CB1100に乗っていて、先日、冷やかしでMT-09に試乗しました。
MT-09は、速さと言うか、軽さがあります。
車重の軽さとハンドリングの軽さです。
これらは、完全にMT-09の方が上です。
ただ、低速域のトルクは、確実にCB1100の勝ちです。
そして、豊富なトルクを生かして街乗り出来るので、圧倒的に楽ちんですね。
あと、重心は、MT-09の重心の方が高いので軽快感はありますが、どこか落ち着かない感じがします。
CB1100が遅いと言う人、居ますけど、私が以前、乗っていたCBR600RR(フルパワー仕様)より100キロまでなら確実に速いです。
遅いと言う、殆どの人は、実際に乗った事の無い人じゃないのかな。

cb1100に関する回答

cb1100に関する質問

CB1100用のシートはCB1100EXにも加工なしで装着可能でしょうか ご存知の方よろしくお願いします。

cb1100 に関する質問

ネット上では、ポン付け可能との情報も出てきますがドリーム店では不可と言われます。
恐らく、ポン付け出来るとは、思うのですが、自己責任でお願いします。

cb1100に関する回答

cb1100に関する質問

ゼファー750 ゼファー1100を検討しています。
現在SR400に乗っています。
年齢も30代に入り、そろそろ大型を所有したいと思い来週教習所へ申し込みに行く予定です。
SRでは100kmぐらいの速度が限界で高速での運転が怖いこともあり、近場のツーリングや峠を自分のペースで走るのが主な使い方でした。
(私がビビりなだけかもしれませんが) 高速を軸としたロングツーリングにも興味があり大型取得後は、存分に楽しみたいです。
今までSR以外のバイクに興味がなく、漠然とバイクを探しにいったのですが、空冷4気筒の音に惚れこんでしまいました。
ゼファーがこんなに高騰しているとは知らずビックリしましたが。


ちなみに私は身長165、体重55の非力です。
はじめは750を購入予定でしたが、 750は小さくて400に見えるだったり、加速が遅くてCB400SFより遅いなどを目にします。
それなら少し取り回しが重くても1100を購入したほうがいいのかと迷ってしましました。
私には、どちらの車両が合っていると思いますか? 宜しくお願い致します。

cb1100 に関する質問

元ZEP11乗りです。
ゼファーはもう古いのに中古車価格が高過ぎて、買うのがバカバカしいくらいになっていますね。
私もZRX1200とかがいいのではと思います。
かなり乗りやすいらしいですよ。
ほかの回答にゼファー1100は重過ぎて遅いとかの書き込みありますが、乗ったことあるのでしょうかね?外観イメージだけで書いているのではと思います。
じっさいはきちんと走らせれば「そこそこ」ですよ。
ダテに1100ありませんよ。
400なんかカルくチギりますし、峠でRC30とタメに走らせていましたよ。
でも、いまゼファーは「無い」な〜。

cb1100に関する回答

CB1100に関する質問

現在は、★印のバイクとスクーターに乗っています。
私は、定年後も 未だに働いている 会社員で、これまで ずっと バイクを楽しみながら 真面目に働いてきました。
知恵袋では、 『 ハーレーなんかに乗るのは ブランド馬鹿な 初心者の コスプレで、250cc スクーター乗りは バカスク乗り 』と 言われていまして、私は ↓ の バイクに乗ってきています。
【ツーリング用】 ホンダ・スポーツカブ C115・55cc → ベンリィ CL90 → ホーク CB250T → スズキ・GSX250E → ホンダ・XL250S → TLR200 → XLR250R → スズキ・元祖ジェベル → DR250R → ホンダ・CRM250AR → BMW・F650 → R1100R×3台 → R1100RT → ハーレーダビッドソン・スポーツスターXL1200C → FLHTCU-I → FXDF → ★ ハーレーダビッドソン・FLSTSE2 【通勤用】 ホンダ・ロードパルS→シャリーCF70A→スペイシー80→スズキ・アドレスV100×2台→アドレスV125S→★ スカイウエーブ250S×2台 【 質 問 】 私は、 『 ハーレーなんかに乗る ブランド馬鹿な ド・初心者の コスプレイヤーで、250cc スクーターの バカスク乗り 』 なのでしょうか ~? .

CB1100 に関する質問

ハーレー乗りは常識が無い?(年齢のわりに)から評判が良くないのである意味仕方がないです。
50や60になって爆音、しかも夫婦だったり、それで居て、遅いのに道一杯に使って走るし、同じバイク乗りから見ても迷惑な事が多いです 珍走団や旧車会とそんなに変わらない様に映ってますからね

CB1100に関する回答

CB1100に関する質問

最高のバイクを教えて下さい。
私の独断と偏見で長文ですがどうか教えて下さい。
私のバイク歴は ガンマ250 CB400 zzr1100 GSX1400 セロー です。
使用目的は街乗りと遠乗りが半々です。
高速道路はほとんど乗りません。
まず、2ストは大好きですが、オイルの問題と遠乗りが不便なのとポジションがキツいのでもう2度と所有したくありません。
次にビッグツアラーとよばれるバイクは重すぎてぶらっと気軽に乗れないのと、スピードを出さなければいけないような強迫観念から恐ろしい目にあって懲りたのと、ハンドルが遠くて低いのでのんびり走るにはポジションがキツかったので所有したくありません。
リッタークラスのネイキッドはパワーがありすぎてそれ以外のところが貧弱なのと、無駄に重すぎて嫌いです。
600クラスのSSもかりて乗ったことはありますが、速すぎるのとやはりポジションがキツいので嫌いです。
アメリカンは嫌いです。
250のオフロードは意外に楽しく、長く所有して林道などにも出かけました。
ポジションも楽で街乗りも快適でしたが、少し遠出する時パワー不足でストレスがたまり手放しました。
CB400スーパーフォアは諸事情で1週間ほどしか所有しておりませんでしたが、軽いので気軽にぶらっと乗れるし、遠乗りも快適。
ポジションも楽で最高でした。
が長く乗っていると気になる点がでてきたのかな~?とも思います。
そこで、経験豊富なバイク乗りの先輩方に質問です。
オフロードバイクやネイキッドのような楽なポジション。
遅すぎるのも速すぎるのも嫌です。
スピードは200キロぐらいでればじゅうぶん。
遠乗りもしたいので燃費はよい方が良い。
出来るだけ軽い車重。
中古のタマ数もそこそこで安くてお得。
丈夫。
カッコいい。
排気量は気にしません。
この辺りの条件をみたしてくれる最高のバイクは何でしょうか? 自分では何となく中型のネイキッドかオフ車しかないんだろうな~と漠然と思っていますが知らなければわからないグッドチョイスがあるはずです。
今月中に人生最後のバイクを買おうと思っています。
教えて下さい。
こんな私はいったい何を買えば良いんですか?

CB1100 に関する質問

その条件だとマルチパーパスが良いかと kawasakiのヴェルシス SUZUKIのVストローム リッターオーバーの方じゃなく、 ミドルクラスの方ならエンジン重くないしボディもデカ過ぎない ケースも付けられて長旅もOK 遅過ぎないし速過ぎない ウィンドシールドあってハイペースでも疲れないし ほぼ直立のラクなポジション 両車とも評価が高いバイク

CB1100に関する回答

CB1100に関する質問

自分が停めていたバイクに後からきたママチャリが倒れてきていてタンクに傷がついていました バイクはCB1100の新車でまだ2000キロしか走っていません ママチャリが倒れてきたところを写真に取ったのですが、まだママチャリの持ち主はわかりません。
ママチャリの持ち主を特定するには、警察に通報すればいいんでしょうか? みなさんならどうされますか? たぶん持ち主はそのへんのババアだと思いますが、こういう奴は何を考えてバイクの間近に自転車を停めるのでしょうか ほぼ新車状態だし、タンクは新品に変えてほしいのですが(30万円くらいだと思います)払わせるにはどうしたらいいでしょうか? みなさんならどうされますか こういう事になったことがないので、よろしくお願いします。

CB1100 に関する質問

CB1100を買うようなイイ大人なんでしょ?少しは落ち着きましょうよ。
そんなことくらいで警察は動きません、自転車は防犯登録があっても個人相手に情報開示はしませんから、警察は味方になりません。
あなたが自力で持ち主を特定する必要があります、どういう状況の駐輪場かわかりませんのでどういう方法で特定できるかわかりませんが、その自転車を停めるに至った経緯を推測すると持ち主の行動パターンを理解でき、特定の近道になるでしょう。
その後は一気に事実確認と請求に持ち込む必要がありますので、持ち主特定作業と並行して、請求準備をしておきます。
具体的には購入時の控えの写し、納車日などがわかる書類と、修理見積もりです。
CB1100でしょ?タンクは新品に交換しても工賃込みイイとこ15万です、怒りに任せて過剰請求するとあなたが恐喝でやられますよ。
ちなみに事故などの賠償請求で、新品部品で修理見積もり算定するのは極当たり前で、おかしいことではありません。
15万も請求されるのだから向こうは間違いなく感情的になります、こちらは努めて冷静に論理的に証拠を並べて交渉しないと、揉めるだけで何も取れなくなります。
ちなみに小額訴訟は出来ません、これは向こうが金額について納得している場合のみが対象です、そうでないと誰かれかまわず訴訟起こして欠席裁判で勝訴!連発です。
具体的には借金不払いや家賃滞納など、債権が書面で確定している場合のみを即日判決の簡単裁判でやるから、手続きも費用も簡便で済むんです。

CB1100に関する回答

CB1100に関する質問

CB1100SC65に乗っいます。
ウインカーリレーは、タンクの下に付いているのですか?教えて下さい。
簡単な、交換方法あればアドバイスください。

CB1100 に関する質問

>CB1100SC65に乗っいます。
「自動車」のカテゴリーなので、回答が少ない場合 スポーツ、アウトドア、車 > バイク スポーツ、アウトドア、車 > バイク > 車検、メンテナンス 質問を適切なカテゴリーに、絞ってみては

CB1100に関する回答

CB1100に関する質問

当方ホンダCB1100RCを所有しています。
今度バックステップを装着したいと思っているのですが、色々調べましたらボルトオンで装着できない事が分かりました。
当方かなりのメカ音痴ですのでどうか教えて頂けたら大変助かります。
バックステップと一緒に揃えるパーツ等や、加工する個所など等々超初心者の説明で構いませんので宜しくお願いします。
ちなみに当方が装着したいハックステップメーカーはチェイスかフェイズを希望します。
エンジンハンガーロアーボルトの径は10パイです。

CB1100 に関する質問

CB1100Rのステッププレートを外すのにはスイングアームのシャフトも抜か無いといけないはず。
初心者にはかなり大変な作業です。
バイク屋にバックステップを付けたいと相談した方がいいと思う。

CB1100に関する回答

CB1100に関する質問

ゼファー1100に乗っているのですが、チョークを引いた暖気をしていても2000回転位までしか上がりません。
友人のバイクや教習所でのcb750fなどはチョークで暖気をすると、段階的に回転数が上が っていき、4000回転位までは上がっていました。
これはなにかキャブレター不調などの原因があるのでしょうか?

CB1100 に関する質問

チョークは回転上げるものではなくて、一時的に混合比を変えてエンジンを冷間時にかけやすくするもの。
なのでエンジンが温まって動きが良くなってくれば、エンジン回転が上がるかエンストします。
暖気ではチョークはかけっぱなしではなく、戻してもエンジンが止まらないのならすぐに戻す。
でないとプラグがかぶったりカーボンがたまる。
車体個差があるので一概には言えませんが、普通にエンジンが回るのなら特に問題はない。
プラグとかエアクリフィルターとか、インシュレーターのヒビ割れぐらいは点検しときましょう。
あとたまにチョークがレバーだけ動いても、キャブ本体側が動いてない時がある。

CB1100に関する回答

CB1100に関する質問

CB1100Fに乗ってます。
最近オイル漏れが激しいです。
場所はエンジン中央でエキパイの2番と3番の間にある所です。
あれはなんでしょうか?そして一体何の役目をしてるのでしょうか? 説明不足で すいません… ベッドガスケットのすぐ下で正面から見ると左斜め上からボルトナットが着いてて何か調節するような感じになってます。

CB1100 に関する質問

最初はオイルのドレンボルトかと思ったが最後にはチェーンテンショナー?プラグ?と思える? 素人の説明は意味不明だ! 知識の有る方の説明はある程度の特定は出来るが、素人の説明は意味不明! 画像付けて質問しなおしてください。

CB1100に関する回答

CB1100に関する質問

CB1100Fのエンジンなんですけど、エキパイの間にある突起はなんですか?そこからオイル漏れしてます。
また何のためについているんですか?

CB1100 に関する質問

チェーンテンショナーの調整ボルトだよ 一つ目の質問の文章だけで 俺は理解出来たけどねぇ(笑) お互いCB1100F末永く乗りましょう

CB1100に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)