私はロードバイク(自転車)に乗るので、ロードバイクとスキーを比較してみたいと思います。
ロードバイクは、文字通りスポーツ自転車であり、巡航速度はママチャリ等では考えられないくらいです。
したがって、もしもの場合に備えてローディー(ロードバイク乗り)は、ほぼ全てと言っていいくらいヘルメットを被っています。
では、ママチャリはどうでしょう?。
ほぼ全てと言っていいくらいノーヘルですよね。
では、スキーはどうでしょう。
アルペンレースでは、かなり前からヘルメットを被るのは当たり前です。
なぜなら、特にDHなどは考えられないくらいのスピードが出るからです。
では、初心者や初級者のスキーヤーのスピードってどのくらいでしょう?。
おそらく、ママチャリのスピードより遅いかも知れませんね。
つまり、初心者や初級者がヘルメットを被ってスキーをすると言うのは、ママチャリにヘルメットを被って乗るようなものなのです。
しかし、いくら安全のためとは言え、そんな格好悪いことは誰もやりませんよね。
初心者や初級者のスキーヤーが、ノロノロのスピードで滑っているのに、ヘルメットにゴーグルでは、やはり格好悪いと誰もが思うのではないでしょうか。
確かにヘルメットは安全のためには必要なのかも知れませんが、それだからと言って、ヘルメット装着が義務化されたら、おそらくスキーをやりたい人は激減するでしょうね。
なぜなら、スキーと言えども、大半はレジャースキーヤーなのですから。
それと、ヘルメットを被っているから自分は安全だなどと勘違いして、逆に暴走スキーヤーが増える恐れがあります。
「スキーは安全に滑るもの」と言うことを認識させないと、ヘルメットを被ったところで事故は減らないと思います。
安全に滑ることをないがしろにして(上級者になるほどスピード命みたいな指導しかしないので)いながら、デモや指導員がヘルメットを被って安全をアピールするなんて本末転倒です。
スキーをする人全てがヘルメットを被りレーサー気取りで滑っている訳ではないのです。
景色を楽しみながらのんびりと滑るレジャースキーヤーだってたくさんいるのです。
そこにヘルメット+ゴーグルでは、おしゃれもへったくれもないでしょう。