匿名さん
ヒラマサキャスティングのノットについて質問です。
FGノットを組んでいます。
が、先日ショアから、トップでヒラマサがかかり、PEが切れてばらしました。
しかし、ラインも出していないのに、なんでかな~と思っていました。
PEの切れ口も特に擦れたような跡もなく・・・擦れるような感じでもなかったのですが。
これは経験上のことですので、信じて頂いて。
そこで後日、家でFGノットでまた組みなおしていたところ、ハーフノッチでダブルで締め込み完成。
そこで両腕でしっかり引っ張ってみました。
すると・・・やはりノットの最後の結束部分(PE同士のところ)が切れました。
特に怪力なわけではありません(笑) あ~だからあの時切れたのか~と思いました。
PEは4号、リーダー80LB、PEは新しく、まだ数えるほどしか釣行していませんので劣化、キズなどはないです。
また、ちゃんと唾で十分に湿らせています。
調べていると、PRノットやFGノットがよく使われているようで・・・他のノットはなしかなと。
シーバスをやっている頃からFGノットは使っていますので、特にノットの仕方に問題があるとは思っていません。
が・・・ ただ、組んだ部分の最後の結束部で切れていることから、何らかの問題があり、対処が必要です。
どなたか原因や対処策が分かる方いらっしゃいませんか?ご教授ください☆