匿名さん
マフラーを変えてバイクのパワーアップは狙えるのでしょうか? マフラーを変える理由としてパワーを上げたいと言うのがありますがマフラーをポン付けしただけで実際パワーはそこまで上がるのでしょうか? ここからは私のイメージなのですが 社外マフラーのPRに「セッティング不要マフラー変更でパワーが上がります。
」と謳われても 「セッティング不要=ノーマルのマフラーと大差ないマフラー」 ・・・と言う事じゃないのでしょうか?背圧がノーマルと比べ上がろうと下がろうと必ずそれに見合うセッティングが必要になってくる。
けれどセッティング不要ってことはそこまでノーマルと大差がないのでセッティングが不要というだけ、というのが私のイメージです。
ただ、セッティング不要とは言っても必ず抜けの良さなども変わるのでセッティングがしたほうが良い。
これがキャブレターならまだセッティングも出来るからセッティングするならパワーを求めてマフラーを変えるのも有りだとは思うんですが、インジェクションは簡単にはセッティングを変えられませんよね?(機材がないとインジェクションはセッティングできないイメージがあります。
大掛かりになってしまう) インジェクション車のマフラーを変える意味はあまりない気がしてしまいます。
①マフラーポン付けセッティングなしで簡単にパワーって上がるものでしょうか? ②キャブ車ならマフラー交換のセッティング込みで考えればまだパワーアップの見込みはあるでしょうか? ③インジェクション車のマフラー交換ってパワーアップの見込みが少ない気がするのですが、どうでしょうか? 長くなりました。
すみませんがよろしければ回答頂けると幸いです。