匿名さん
若者は自動車免許も自動車も不要な都市部へ。
自動車にポジティブな姿勢の層は、田舎の高齢者しかおらず。
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-11318.php という記事を見たのですが、やはり、今後は自動車所有と運転が前提じゃないと生活できない地域は見放され、見切りをつけられて、自動車不要で便利に暮らせる都市部への移住が加速するのでしょうか? 自動車前提な地域も、人口減により税収減で、インフラ維持が困難になってきており、自動車不要で便利に暮らせるコンパクトシティ化を掲げていることが多いですよね。
自動車依存による拠点点在、郊外化がもたらす不効率の問題点 国土交通省 http://www.mlit.go.jp/crd/index/pamphlet/01/ わが町を身の丈に - NHK クローズアップ現代 http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3418_all.html 水道だって配管の交換が必要ですし、道路だって維持に莫大なカネがかかりますし。
確かに、皆で集まって暮らしたほうが、活性化にもつながり、便利も良くなるというのはそうだと思います。
自動車免許も今後、どんどん、玉掛け作業者資格のような、現場系の人だけが取る位置づけになってくると見ますが、どうでしょうか? 確かに、自動車は購入費用も高価ですし、維持費も高額な割に、自動車前提な地域(多くは田舎)では給料が低いことが多いですからね・・・・・・。
環境意識や健康意識の高まりもあり、自動車から離れていく人が多いのも、うなづけます。