おはようございます。
オーバーレブになったからといって、すなわちエンジン全体が破損するということではありません。
ちなみに、お書きの現象があってからも正常に動いていますよね? エンジン回転にはそれ以上高回転になると、各種部品の耐用限度を超えたり、あるいはオイルの循環障害が発生し最悪焼き付きなどを起こす可能性がある、タコメーターで示されるいわゆるレッドゾーンがありますが、短時間であればそういった現象に至ることは少ないと思います。
それにカブはタコメーター未装着で、どのくらいのエンジン回転数まで至ったか分かりませんよね。
私の友人の話になりますけど、しょっちゅうレッドゾーンまで回転数を上げて走行するような行為をする人物、つまり走り屋という部類の人物なのですが、何度かエンジンを焼き付けています。
エンジンがロックしますのでクラッチを素早く切ることで事故には至っていませんが、修理が大変みたいですね。
バイク屋さんなので自分でピストンの交換や研磨までして修理しています。
余談が長くなりましたけど、結論としては壊れる可能性は高いが、必ずしも壊れることはない。
でも気を付けましょう、といったところだと思います。
なお、お書きの事象では、振動もあったようですので、おそらくいずれかの部品に無理な力がかかっており、一部焼き付いたり、あるいは傷がついたりしている可能性は否定出来ませんので、挙動に注意して走行することをおすすめします。
カブであればエンジンロックでも車輪までロックはしないとは思いますけど。