タイヤの空気圧についてお願いします

タイヤの空気圧についてお願いします

匿名さん

タイヤの空気圧についてお願いします。
平成15年式のエスティマACR30(2.4L)です。
純正の16インチ(215/60R16 95H メーカー指定230kPa)から17インチ(215/55R17 94V)にインチアップしています。
JATMAの負荷能力一覧表で見ると純正の16インチは675kg、17インチだとMAXの250kPaで670kgです。
1セット目を購入したタイヤ館では、+20kPaでMAXの250kPaで入れて下さい、とのことでした。
今回、他の店舗で2セット目に組み替えしたら300kPaで入れている、とのこと。
今回の300kPaは安全上問題のない数値なのでしょうか? それとも、基準値を超えますが260kPaあたりで入れた方がいいのでしょうか? あまりにも数値が違う為、お伺い致したく投稿いたしました。
よろしくお願いします。

>他の店舗で2セット目に組み替えしたら300kPaで入れている、とのこと。
理由は聞かなかったんですか? >今回の300kPaは安全上問題のない数値なのでしょうか? タイヤに関してだけの話なら問題ありません。
空気圧を上げることでグリップが落ちるでしょうから、それが安全かどうかという話ならわかりません。
>基準値を超えますが260kPaあたりで入れた方がいいのでしょうか? 基準値とは? 基準値というようなものはありませんけど…。
タイヤ館の考え方でいいと思います。
元々の指定のままでも構いませんけど…。
何にしろ300kPaまで入れる意味はないと思います。

H2Rに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

タイヤの空気圧についてお願いします

匿名さん

タイヤの空気圧についてお願いします。
平成15年式のエスティマACR30(2.4L)です。
純正の16インチ(215/60R16 95H メーカー指定230kPa)から17インチ(215/55R17 94V)にインチアップしています。
JATMAの負荷能力一覧表で見ると純正の16インチは675kg、17インチだとMAXの250kPaで670kgです。
1セット目を購入したタイヤ館では、+20kPaでMAXの250kPaで入れて下さい、とのことでした。
今回、他の店舗で2セット目に組み替えしたら300kPaで入れている、とのこと。
今回の300kPaは安全上問題のない数値なのでしょうか? それとも、基準値を超えますが260kPaあたりで入れた方がいいのでしょうか? あまりにも数値が違う為、お伺い致したく投稿いたしました。
よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

H2Rに関する質問

タイヤの空気圧についてお願いします。
平成15年式のエスティマACR30(2.4L)です。
純正の16インチ(215/60R16 95H メーカー指定230kPa)から17インチ(215/55R17 94V)にインチアップしています。
JATMAの負荷能力一覧表で見ると純正の16インチは675kg、17インチだとMAXの250kPaで670kgです。
1セット目を購入したタイヤ館では、+20kPaでMAXの250kPaで入れて下さい、とのことでした。
今回、他の店舗で2セット目に組み替えしたら300kPaで入れている、とのこと。
今回の300kPaは安全上問題のない数値なのでしょうか? それとも、基準値を超えますが260kPaあたりで入れた方がいいのでしょうか? あまりにも数値が違う為、お伺い致したく投稿いたしました。
よろしくお願いします。

H2R に関する質問

>他の店舗で2セット目に組み替えしたら300kPaで入れている、とのこと。
理由は聞かなかったんですか? >今回の300kPaは安全上問題のない数値なのでしょうか? タイヤに関してだけの話なら問題ありません。
空気圧を上げることでグリップが落ちるでしょうから、それが安全かどうかという話ならわかりません。
>基準値を超えますが260kPaあたりで入れた方がいいのでしょうか? 基準値とは? 基準値というようなものはありませんけど…。
タイヤ館の考え方でいいと思います。
元々の指定のままでも構いませんけど…。
何にしろ300kPaまで入れる意味はないと思います。

H2Rに関する回答

H2Rに関する質問

リールカスタムについて質問いたします。
①ダイワ 13セルテート 2510R-PE (所持) ②ダイワ 10セルテート ハイギヤカスタム 2508H (入手予定) ①をダイワの13セルテートカスタマイズキャンペーンに出し16セルテートの新型エアローターに交換してもらい不要となった13セルテートのエアローターを②の10セルテート 2580RHに自分で 交換しようと思っているのですが可能でしょうか。
(ポンづけ出来るもしくは必要な追加、交換部品等あればそちらも合わせてお教え願います) お手数ですが、よろしくお願いいたします。

H2R に関する質問

付きますよ。
ただ、13セルテートのカスタムサービスと10セルテートの中古購入代金で16セルテート買えるんじゃないかと思いますが?

H2Rに関する回答

H2Rに関する質問

URLにあるお方を解任させて、http://m.hanshintigers.jp/data/staff_detail/2016/6 URLにあるお方を監督にさせたいのですが、賛成ですか?http://search.yahoo.co.jp/r/_ylt=A7dPKRw64H9XhFkAo jvjm_B7;_ylu=X3oDMTFoYTJocTdyBHBhdHQDaXNyY2gEcHJvcANwc25zcARxcAMEc2MDU1otUFNOBHNlYwNzYwRzbGsDb3M-/SIG=12cf3q7ha/EXP=1468099066/**http%3A//www.nogizaka46.com/member/detail/shiraishimai.php

H2R に関する質問

打てず守れず走れずになっても、 優勝を放棄して個人記録のためだけに戦った男なのに期待できるわけありません。
当時、金本は完全に阪神ファンをバカにしてたよ。
『投げられな~い!』 『金本が投げられな~い!』 『やはり投げられません!』 『突っ込めな~い!』 『後ろへ逸らしてしまった~!』 『ライナー制のレフト前ヒットで一塁走者が三塁までいってしまった~。
』 『三遊間をゴロで抜けた打球がフェンスまで達してしまった~。
』 『金本の頭上をライナーで越えた打球がランニングホームランになった~。
』 『金本の頭上を越えた打球がフェンスに当たって跳ね返った~。
それをなんと鳥谷がフェンスまで走って捕球~。
』 今年は鳥谷の連続試合フルイニング出場がかかってますから 金本は鳥谷の記録より優勝を優先することが出来るか?…ですね。
恐らく出来ないでしょうね。
おまけ。
↓ https://www.youtube.com/watch?v=tTAkSnSuy2U

H2Rに関する回答

H2Rに関する質問

500枚! 1型ハイエースバンDXの乗り心地改善について改善案をご教授願います 細かい段差やマンホール等で突き上げ&全ての段差の振動を拾ってしまっている印象があります。
現在の仕様は ・215/65/16トーヨーH20 空 気圧3.0k弱?くらい ・スチールホイールデイトナ風 ・Fノーマルトーションバー調整 ・付属のラバー交換(詳細不明) ・R 25mmダウンブラック ・R ヘルパースプリング?(一番下の板バネ逆転付け) ・R ヘルパースプリングのバンプラバー外しとボディ側ラバー交換 です。
購入したブロックキットはコレです http://www.tsfactory.jp/s/k_shop.cgi?order=&class=4%2F6&keyword=&ff=0&pricesort=&idname=&pass=&a8=&id=76&mode=detail 車高はこのままor若干下げてもOK の場合、改善案をご提案願います。
日常の通勤にも使っており、乗車人数は1〜2名の通りです。
リアの荷室はほぼ空です。
多少お金が掛かっても構いません。
よろしくお願い致します。

H2R に関する質問

是非、「ネオチューン」を試してみてください。
最初はあまりお金をかけずに、この辺りから試してみてはどうかと思います。
それでも不満があったら、ホイール軽量化やコンフォートタイヤに交換など次の手を打てばよいと思います。
元々が貨物車両ですので限界ありますが、ネオチューンはなかなかのものだと思います。
URL添付しておきます。
http://www.a-sanko.jp/sanko_products_neotune_pannfuretto.htm

H2Rに関する回答

H2Rに関する質問

H2Rで時速400キロで走行中に膝擦りは可能ですか?

H2R に関する質問

恐らく、ライダーの股関節が外れて凄いクラッシュシーンになるだろね。
H2Rは400キロ出ないし・・・・・

H2Rに関する回答

H2Rに関する質問

一日のたんぱく質摂取量について 年齢17 身長175 体重82 BMI27? 運動は筋トレ→ジョギングを織り交ぜたウォーキングを4.5km(50分ほど)をしています。
タンパク質の摂取量目安は運動しない人で体重(kg)×1(g)と書いてあったのですが 僕の場合一日1800kcalぐらいに抑えてはいますがほかにさしたる運動もしていません 摂り方についてはこまめに、とあったので朝昼晩のごはん+運動後にプロテインにしようと思っています。
【質問】 タンパク質については僕の場合一日にどれぐらいとったらいいでしょうか? もし運動しない日はプロテインはとらずに無理してでも食事で賄うべきですか? プロテインは味という意味でジュニアにしていますが普通のにしたほうがいいでしょうか? サプリメントはLカルニチンとマルチビタミン+ミネラルを摂取しています。
サプリメント、プロテインのURL(プロテインはその都度変更、ビタミンは1粒、カルニチンは5粒) カルニチン http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=32170 マルチビタミンhttps://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E5%A1%9A%E8%A3%BD%E8%96%AC-%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3-%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%AB-120%E7%B2%92/dp/B00516RULK プロテインhttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002143651/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=9868527814171748760&gad6=1o1&xfr=pla&gclid=CL_R-tPm4M0CFUEDvAod6H8BuA

H2R に関する質問

プロテインはタンパク質含有量が多い製品がベストです。
サプリメントは普段の食事がきっちりしていればほぼ効果は期待できないので、ビタミンやらカルニチンやら買うなら、その分の金でもう1つプロテインを買ったほうが筋発達に役立ちます。
筋発達を最大限に進めたいなら、タンパク質は毎日200グラムは摂取したほうがいいと思います。
減量の時もこのくらいでいいと思います。

H2Rに関する回答

H2Rに関する質問

磯ヒラスズキロッド購入で悩んでます。
①アピアfoojin r 116M ②アピアfoojin r 110H ③ヤマガブランクス アーリープラス102MH 合わせるリールはセルテート3012H です。
青物(ワラサ まで)が混じる磯で使用します。
又、サーフのフラットにも出来れば使用したいので①アピアfoojin r116Mが第1候補です。
ただ110Hとだいぶ迷ってます。
アピアのデザインがあまり好きではないのでヤマガブランクスアーリープラスも候補にしてるのですが長さがもう少し欲しいところです。
①〜③以外にもオススメあれば教えて下さい。
予算は4万以下です。

H2R に関する質問

私は青物用にfoojin r 110Hを使用してます。
ワラサぐらいなら普通に獲れるけど、少し重たいので下のMでも良いかな?って印象です(ブリも視野入れてHにした) ただ、私はルビアス3012を合わせてるのですが若干小さく感じるように思います。
3000番だと若干先重りに感じるかもしれませんね。
合わせるなら、一つ上の3500やシマノの4000以上が丁度良かったです。
私の場合はソルティガとバイオに合わせてみましたがルビアスより良かったです(でも、更に重くなる) ということで、①か③のが良い気がします(③は使ったとないので明確には言えませんm(__)m) 他にオススメするなら中古で良いならモアザンAGSと合わせるのも良いかもですね(私は1ヶ月でRよりモアザンがメインになりました) あとはラブラックスAGSも使いましたが、良かったです。
こちらは新品でも4万内ですしMHでワラサは普通に上がりました。
ただ、磯場でガンガン使うならAGSがちょっと微妙なので、モアザンWの方が良かったりするかも。

H2Rに関する回答

H2Rに関する質問

タイヤについて、質問させてください。
2011年式の日産デュアリスを新車で買って、今年の11月に2度目の車検を受ける予定で、走行距離は4万km 最近、ハンドルをきっても、曲がりにくいなと感じることが多く、車屋で見てもらうと、溝は半分ほど減っており、ローテーションの結果、4本すべてのタイヤがショルダー摩耗しているとのこと。
正直なところ、奮発してBSのプレイズやレグノあたりに買い換えたいところですが、まだ早い気もします。
今のタイヤは、純正のBSデューラーH/T Sports 215/60R17です。
どう思われますか?

H2R に関する質問

奮発するって値段が高いブリヂストンなら性能もいいとか思っている方ですか? なんでもブリならいいと思っているいますよね そのサイズなら乗用車用のレグノGR-XIでなく、ミニバン用のレグノGRVⅡですよね。
プレイズでも乗用車用のPXでなく、PX-RVですよね 意外にブリヂストンのミニバン用タイヤは今一な印象しかないですね 他のメーカーがミニバン専用商品を出すのに、ブリだけはPXに対してPX-RVとかエコピアEX20に対してEX20-RVといった、ちょっとマイナーチェンジでお茶を濁しているところからもあまり力をいれていないのでしょうね(レグノはさすがに乗用車用レグノではパターンが細かすぎて、偏摩耗するので、ミニバン専用のGRVを出しているが) ちなみに純正タイヤのデューラーH/Tはミニバン用タイヤよりは多少のラフロード走行も視野にいれています。
もしほんのちょっとでもラフロードを走るなら、SUV用タイヤがいいですよ 全くラフロードを走らないなら、舗装路性能もよく、燃費もよく、静かなミニバン用タイヤがいいですね ミニバン用で自分のお勧めはブルーアースRV02ですね ミニバン用タイヤの中で唯一のウェットブレーキ性能が最高ランクのaランクのタイヤです。
GRVⅡもPX-RVもウェットブレーキ性能はbランクどまりです それでいて上級モデルといわれるレグノGRVⅡと履き比べても静粛性で遜色がなかったですね 値段もGRVⅡはもちろんPX-RVより安いかもしれません ブリはトップシェアによる知名度と自社販売網(タイヤ館など)の多さにより値引きを少なくして売っています。
別にトップシェア=車の性能がいい わけではないことはトヨタ車が最高でないことからもわかるでしょうね

H2Rに関する回答

H2Rに関する質問

中古車を購入しました。
純正ではないタイヤサイズ (195 55R 16 87V) を履いています。
空気圧を知りたいのですが 純正サイズは(185 60R 15 84H)で指定空気圧が前後輪 230 / 2.3 (kPa/kgf/ ㎠)です。
お詳しい方よろしくお願いします。

H2R に関する質問

純正より大きいタイヤを履いています 185/60R15 外径603mm 195/55R16 外径621mm まあ3%程度だから車検に問題ないでしょうから、干渉しないならOKです 外径が大きい=強度が高い で荷重指数が84→87で上がっていますから 理屈上は空気圧を30kpaは落とせます その範囲で自分の好みで調整すればいいと思います

H2Rに関する回答

H2Rに関する質問

車の耐久性についての質問です。
私は奈良県に住んでおり、 どうしても家のちかくを走行する際に ハンドルをストッパー(ハンドル全開)まで 回さないと曲がり切れないような道が いくつも あります。
そして家の駐車場なのですが とても狭く、据え切り、ハンドル全開、 R⇨Dを五回程ループさせないと 駐車できないような状態です。
ここで質問なのですが 1.据え切りをすることは車に対して 多大な負担を与えるのでしょうか? それとも据え切りすることはメーカーの 許容範囲であり、ほぼ皆無に等しいので しょうか?? 2 ハンドルをストッパー(ハンドル全開)を 10秒程キープし続けることは 車にとってどれだけの負担なのか。
3 D.Rをコロコロ入れ替えることは ミッション系に負担を入れ 故障を招くのでしょうか。
車種はオデッセイRB3 H22です。
あと6年くらいは乗ろうと 考えております。

H2R に関する質問

教習所の車は、かなり早く痛むと聞いたことがありますが、 クラッチ板なんか、毎月交換するとか。


その程度の運転してる分には、影響ないと思いますけどね。

H2Rに関する回答

H2Rに関する質問

ハマーH2のATなのですがシフトアップしにくくなって、一週間ほど前まで3000回転くらいでアクセルを少し抜かないとシフトアップしない状態で追い越しなどで踏み込むとレッドゾーンまでいってしま う状況でした。
ほんとにゆっくり加速したらなんとかシフトアップしてました(._.) 最近では5000回転くらいまで引っ張って抜かないとシフトアップしなくなったんですけど、ミッションオイルの熱がすぐ上がってしまうのでしばらく乗らずに放置してます。
近々ショップに持ち込む予定なのですが原因として考えられるものを教えてください(._.) シフトレバーでRに入れると多少ノッキングします。

H2R に関する質問

温度が直ぐ上がるのでしたら、オイル不足か、オイルラインの詰まり、フィルターの詰まりが最初に考えられますね。

H2Rに関する回答

H2Rに関する質問

当方、ワゴンR(MH23S)に乗車しているのですが、レクサスタイプ ダイヤモンドLEDイカリングプロジェクターヘッドライトの購入を考えております。
同じ商品を購入した方がいましたらお答えいただきたいです。
1、光軸のズレはあると思いますが、自身で調整できるのでしょうか? もしできるのであれば教えていただきたいです。
2、光量はやはり暗いのでしょうか? 社外のヘッドライトはファッション性のみだと了承済みですが 一応確認しておきたいです。
3、本来はH9のハロゲンバルブですが、社外のHIDキットを導入するのであれば H8またはH11でも使用できますか? (おすすめのケルビン数などありましたら教えてください) 4、HIDキットを取り付けた際、プロジェクターはやはり 焼けてしまうのでしょうか? 長くなりましたが、返答の方を宜しくお願いいたします。

H2R に関する質問

考え無しに作られたドキュン向けドレスアップパーツに、まともな機能を果たすかなんてことは考えてありません。
的外れな方向に光が散るので、いくら調整しても無駄です。
車検が切れたらスクラップにする、もうどうでもいい車に付けるパーツです。
>>H8またはH11でも使用できますか? 規格では、はろげんバルブのワット数の違いですが、HIDバナーは形を真似ているだけでワット数の区別が有りませんので、爪の幅の違いだけです。
>>おすすめのケルビン数などありましたら教えてください 数字がでかいほど、ドキュンの仲間内で一目置かれます。
>>プロジェクターはやはり焼けてしまうのでしょうか? 中華製にHIDキットを付けると、紫外線でリフレクターのメッキがメラメラになるのが普通です。
ばった物のライトに、バッタ物のHIDを組み合わせて使うのですから、その程度の代物です。

H2Rに関する回答

H2Rに関する質問

H11年式 トッポBJ-R DOHC20バルブICターボ 4A30 2WD ATに乗っています。
詳しい方にお願いします。
画像の赤線の配管は、恐らくブースト圧ソレノイドに行ってるゴム管だとは思いますが、これをカットして両方にネジを突っ込んでメクラにして殺しています。
今のところ何ら不具合はないのですが、あまりよろしくないですかね?よろしくお願いします。

H2R に関する質問

ブーストの電子制御が利かなくなっているので、アクチュエーター作動圧の0.5しかブーストが掛からなくなっています。
加速がショボいだけで、問題は有りません。

H2Rに関する回答

H2Rに関する質問

Z1というば林道テストですが。
ZX10RとかZX14RとかH2RとかZ1000とかダエグとかも林道テストするのですか。

H2R に関する質問

するわけねーだろ!馬鹿

H2Rに関する回答

H2Rに関する質問

ヘッドライトの純正HIDの交換について質問します。
15年式ホンダのフィット初期型にのってますが、バーナーだけの交換で良いと思われますがD2Rで宜しいでしょうか? 小糸やフィリップスの適合 を見てもH4としか書いてなく見方がわかりません。
また、フィリップスの場合D2SRとなってますがSとRが共通なのでしょうか? もぉひとつ、車検に対応するのは必ず6000ケルビンまでですか?8000ケルビンでは車検は通らないのでしょうか?

H2R に関する質問

最後の文字がRはリフレクタータイプのライトで遮光版が有り。
Sはプロジェクタータイプのライトで遮光板無し。
口金の切り口が違い交換性は有りません。
R・S共通のCと言うのも有りますが、遮光板が無い物が有ります。
遮光板が無いのでリフレクタータイプのライトでは形状によってはグレア出る場合が有ります。
最近ではD2Kと言う物が有りますが、これはR・S共通のCと同じ物ですが、Kの場合取り外し可能な遮光板が付いて居ます。
D2SRは、D2Cと同様の物でR・S共通です。
ケルビン数に関しては、同じ6000Kでもメーカによって色が違うし、使用してるバラストでも色が違ってくる。
6000Kでも赤ポイ物も有るし、青っぽい物も有ります。
検査員のさじ次第。
8000K位迄なら白っぽければ車検に通る場合も有ります。
車両の製造年によって、黄色い物は車検に通りません。

H2Rに関する回答

H2Rに関する質問

バス釣りカバー撃ち 巻物用にスコーピオンXT1652R-2、スコーピオンXT1501-7、ナイロン14lbを使用してるのですが、最近立木などのカバーを撃つ釣りがしたいと思いました。
そこでタックルなのですが、このタックルでラインを20lbにすれば成立するのでしょうか? ラバージグやテキサスで使用するつもりです。
調べてみるとMHやHのロッドがいるとのことでしたが、やはり新たにロッドを用意すべきなのか悩んでいます。
カバー撃ち熟練者さんアドバイスお願いします。

H2R に関する質問

確かにMHやHじゃないと厳しいのが現実ですね。
出来ないとは言いませんがフッキングやカバーから引き剥がすことや巻かれる可能性を回避するにはやはり硬いロッドになりますね。
基本カバーなどの撃ち物はスナッグレスの方向ですからキャスト的には差ほど問題 ではないですがバイト後がやはりリスクがありますね。
最近はストラクチャーやカバー絡みでの強いベイトフィネスのMLなんかも使うことがありますから出来ないとは言いません。
私も実際には1本で釣り歩く時にMでカバー撃ちをする事もありますからね。
でもフッキングが中途半端になったり巻かれたりしてHだったら取れたのにと思う事があるのも事実です。
撃ち物もこなせるとなればMH、撃ち物をするならばHですね。
はっきり言って撃ち物で言えばMHでも弱さは否めませんね。
私はビッグベイトはロッドにこだわりますがカバー用はあまりこだわらないので中古の1万位のハートランドなどの上位機種を安く手に入れて使い回してます。
そう言う物程長持ちしたりしてますね。
^ ^

H2Rに関する回答

H2Rに関する質問

ランクル100前期のホイール・タイヤについて教えてください。
DEAN クロスカントリーのホイールを装着したく思ってます。
16×8.0j インセット0 PCD150 ランクル100は5Hなので 16x8.0j で問題無いと思いましたが、タイヤが車体から出てしまうと聞きました。
タイヤ グッドリッチ275/70r16 ノーマルが275/70/r16 8j だったのに駄目らしいのです。
やはりオーバーフェンダーを装着しないと駄目でしょうか? 車体がノーマルなので 16x6.5jだと大丈夫でしょうか? 16×6.5j インセット25 PCD150 また、その時のタイヤサイズは何にしたらいいですか? タイヤはグッドリッチTA/ko2を予定してます。
宜しくお願い致します。

H2R に関する質問

純正が インセット60、タイヤ275(中心線から137.5mm)です。
フェンダーから純正と同じ凹みにするには インセット25ですと35mm外に動く訳ですから137.5ー35=102.5 で x2すると 205になっちゃいますね。
205に合うホイールは扁平率にもよりますが、5.5〜7Jと思います。
因にフェンダーからタイヤのサイドウォールの一番、出っ張っているところがはみ出なければ良い訳ですから、インセット25なら225、235が限界だと思います。
純正のフェンダーのままですとインセット40が限界の様な。
あの車体をシッカリ支えるには275が必須でしょう。
ホイルから検討し直す方が良いと思います。
285が入っていてもおかしくない。

H2Rに関する回答

H2Rに関する質問

少し前の軽自動車のワゴンR(TA-MC22S)H15年にお詳しい人にお聞きしたいです。
この機種に『バージョンV』という特別限定(仕様)車が発売されたのですが、この特別仕様車は、1、スマートキー 2、キーレス、が2つとも仕様として付いていたのでしょうか? また、同車種と比べて、ここを見れば"特別限定仕様車"とわかる部分ってありますか? 同車種だとエンブレムなどを貼るだけの偽が多いと聞いたもので質問してみました。
よろしくお願いします。

H2R に関する質問

こんにちは。
カードキー(スマートキー)と通常のキーレスキーが有りました。
しかしこのカードキーだけではエンジンは始動できません。
つまり施錠だけの専用キーですね。
RRのバージョンVはディスチャージヘッドと内装とシートが専用(グレー調の表皮)です。
インパネもオーディオ周辺パネルが塗装されてます。
外装はほぼ一緒でしたね。
MCの末期の末期にしか無い装備でそれほど台数が出たわけじゃないので偽物はあまりないと思われますw

H2Rに関する回答

H2Rに関する質問

ワゴンR MC11S平成12年式走行距離96500kmの中古を乗っている者ですが2月9日の寒い日の朝、急に2速から3速にシフトアップしづらくなりました。
発進は正常ですが2速から3速にアップする前に勝手に ニュートラル状態になり4000回転前で回転を落とした時にようやく3速につながり45km/h位でまた勝手にニュートラルに入るという現象が繰り返しています。
ATの上から見た限りではホース類の割れは無く各種カプラーの接続に異常は見られずATFオイルレベルゲージは上限までになっており前回交換はいつか分かりません。
AT下部も滲みは無く外観に異常は見つけられませんでした。
エンジン故障前は何の異常も無く走っていました。
スズキディーラーに行き検査してもらいましたらコンピューターに繋いだ検査では異常は見つからないためAT内部に異常があるとのことでAT本体、コントローラアッシ、インジェクション、トルコン、オイルなどの交換で38万の見積もりが出ました。
何とか安く修理したいので方法があれば教えてください。

H2R に関する質問

先の回答者さんのSOD-1でダメなら中古ミッションに載せ替えです。
もしくはとりあえずATFを交換してみるとか。
私のムーブL610Sは100kmくらいのスピードにならないと4速に入らなかったのがATFを12Lほど換えてあきらめていたら2週間ほどしてから直りました。
見たことがないような黒さでした。
車検時にはそれほど汚れはなかったのですが。

H2Rに関する回答

H2Rに関する質問

RX-8 スピリットRの 年式 2012 (H24) 走行距離 2.6万km 修復歴 なし という状態のRX-8 スピリットRの購入を考えているのですが 新車時 発売年月 11(H23)/11 車体寸法(全長x全幅x全高 ) 4470x1770x1340(mm) 室内寸法(全長x全幅x全高) 1755x1455x1120(mm) 車両重量(AT/MT/CVT) -/1350/-(kg) シート列数 2列 10・15モード燃費 9.4km/L ホイールベース 2700mm 使用燃料 ハイオク 駆動方式 後輪駆動(FR) 最小回転半径 5.3m は、このようになります。
無駄な情報が多いと思いますが 大体何年ほどのれますか? 年間、5000kmも走らないと思います。
オイルも3000km以内に交換するつもりです。
街乗りで走り目的でなく普通に走るつもりです。
たまには、吹かすこともあるかもしれないですが 7年ほど乗りたいのですが 飽きるとかそういうのではなく車の寿命などをおしえてください

H2R に関する質問

乗ってるRX-7は20万キロで圧縮8.5平均有ります。
RX-8は乗り換えましたが10万キロで大きな修理と言うか、修理代を払うような故障有りませんでした。
8はエンジン壊れてもまだまだ部品代も安いし10年くらい余裕で乗れますよ。
いざとなればもう1台軽自動車でも買えばいいし。
7と8と同時に乗っていて維持費掛かるので、もう1台買ったら維持の総額がかなり下がりました。
8はとにかく素晴らしい車ですよ。
ロータリーはどうでもよくて、パッケージング、重量バランス、足回り、ボディ、これらが奇跡のレベルです。
どのグレード買っても17インチホイールにすると乗り心地劇的に良くなります。
当時のクラウンよりはるかに乗り心地良かった。
そしてサーキットでも17インチでじゅうぶんどころか18インチより速い場面も有りました。
8の上級グレードの欠点はホイールがデカイことです。
ベースグレードでじゅうぶんですよ。
売るときスピリットのほうが高いのでスピリットでも良いですが、ホイールは替えて純正は保管しておくのがオススメです。

H2Rに関する回答

H2Rに関する質問

CBR250R( 2014年、2灯)のロービームをHIDにしようと、思って「H7」を買ったのですが…上手く固定できませんでしたσ^_^; 固定するために、何かアダブターが必要ですか? あるのならば、種 類(or製品名)を教えて下さい…よろしくお願いします。
※バイク初心者(乗車も整備も)です。
専門用語(?)は…よくわからんです。
ご了承ください。

H2R に関する質問

純正のバルブ、添付画像向かって右のようなバルブアダプターがついていませんか?このアダプターの分かさあげする必要があるので、以下のようなアダプターをつければ固定できると思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GTDZSOA/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_2?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B005MLZNIQ&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=029F37D4H960YVWP4P6W

H2Rに関する回答

h2rに関する質問

カワサキ ニンジャH2Rここのカテでもまだ見た時ない人は沢山いると思いますが私は先日たまたま見ました。
500万以上もしますが、まともな人なら乗りたいと思わないはずです。
ただ年収一千万で独身でバイク好きなら買いそうですが。
おっさんが乗っても高速で200キロも出さないだろうし、こういうバイク乗る人は違反にビビらず高速で250キロ~で走れるという人が乗った方が本来のこの名機にはならないであろうが、このスーパーバイクを乗って欲しいと思いませんか? ちなみに車でなら250~高速道路走った時あります。
もちろんスペック的に日本車ではないです。
現行GTRだと250くらいいくんでしょうが。
昔の話です。

h2r に関する質問

H2は2度ほどお見かけしましたが、何て無いおじさんが、ジーパンにライダースメッシュシュジャケットで乗ってましたね。
バイクの多いところにわざわざ乗って来られますが、今が旬なので大きい気持ちで見守ってあげましょう。
主さんの考えだと、日本のリッターSS乗ってる方々はほとんどの方が乗れなくなりますね。
何馬力あろうが、高かがろうが乗り手の問題ですよ。
扱えない人が乗ればその程度しか使えないし、所作で分かりますからね。
非力な、安っすいバイクでも扱い切れて安全に速い方の方がよっぽどナイスですけどね。
H2に罪は無いですが、カワサキは何のために作ってるかが明確で無いので無駄なバイクと思います。

h2rに関する回答

H2Rに関する質問

H21年式のサンバーディアスワゴンに乗ってます。
タイヤ・ホイールの変更を考えております。
貨物車として使っておらず、基本一人乗りで多くても二人、荷物も大人一人分以上(60Kgくらい)の重量のものは乗せません。
純正サイズは、タイヤ165/70R13 ホイール4.5Bx13+45 100-4Hとなってます。
購入を考えているものは、タイヤ155/65R14 ホイール5.0J×14+42 100-4Hです。
①フランジ形状変更、②オフセット変更、③リム径が上がるのにタイヤが細くなる、この3点が気になっています。
この変更で問題は起こるものでしょうか?詳しい方お願いします。

H2R に関する質問

自力で結構お調べですね。
ですが、私の回答は入れ替え不可です。
フランジ形状、タイヤの太さに関しては通常使用では問題ないと思います。
私は違う観点から回答します。
タイヤ外径561.2mm→557.1mmなので、タイヤが約4mm小さくなりますが、この点では問題ないと思います。
純正指定の空気圧はフロント200,リア220ですか。
この指定だとフロント1輪395kg、リア1輪415kgを支える必要があり、ロードインデックス値が79→75ですので、タイヤ1本あたりの最大荷重が減っています。
適正な空気圧を作れないばかりか、そのタイヤでは車重を支えられない=バーストの危険がある…ということになります。

H2Rに関する回答

H2Rに関する質問

H24年式E12ノートライダーに乗ってますが、17インチにインチアップしたので車高調を購入検討中です。
どこのメーカーが良いのか相談に乗って下さい。
候補としては、 1.ブリッツZZ-R 2.タナベサステックCR 3.テインアドバンス

H2R に関する質問

構造的な話だけですが、 ショックの耐久性が高いのは、構造的に複筒式なので、タナベとテインが有利。
乗り心地に有利なのは複筒式なので、タナベとテインが有利。
アッパーマウントが純正使用するのがテインとZZRなので、作動音等少ないのがテインとZZR。
ネジ式のほうが同じ車高ならストローク多く高性能なので、テイン、タナベが有利。
個人的には推奨車高書かれてないZZRの製品に対する姿勢が好きになれないので、テインがタナベ選びます。
タナベCRもアドバンスもネジ式なので、推奨車高ピッタリで使わないと乗り心地等が悪くなります。
推奨以上に下げたいならZZR。
推奨車高でいいならテインかタナベでいいと思います。
テインは付けてる人も多いので悪い評価も多いかもしれませんが、推奨車高でまともなタイヤ履いてる車両で使ってる車両で悪いと感じたのは特に有りませんでした。
乗り心地、耐久性、作動音、どれもキチンとしてると思います。
個人的な意見ですが。
タナベにしても、テインにしても、純正アッパーを使うタイプは新品のアッパーマウントを使いましょう。
実験してみたくて3000キロでアッパーマウントだけ交換したこと有りますが、違いを感じました。
純正アッパーの耐久性は高いですが、劣化しないわけではないので。

H2Rに関する回答

H2Rに関する質問

昨日R308スーパーカブ50(2000年式 std )でを50km/h程度で走行中アクセルを緩めながら3速から2速に入れようとしたところ、段差を拾い誤って1速に入ってしまい、オーバーレブ状態に陥り、強烈なエンブレと音と振動に襲 われました。
ここでなのですが、普通の車だとエンジン等がお釈迦になる事があると思うのですが、カブはならないのでしょうか。
(オーバーレブを起こした後路肩に停め油温等を下げる為1時間程度停車してました)オーバーレブを起こした後は、やはりエンジンや駆動系のOHは必須でしょうか? 回答よろしくお願いします。

H2R に関する質問

おはようございます。
オーバーレブになったからといって、すなわちエンジン全体が破損するということではありません。
ちなみに、お書きの現象があってからも正常に動いていますよね? エンジン回転にはそれ以上高回転になると、各種部品の耐用限度を超えたり、あるいはオイルの循環障害が発生し最悪焼き付きなどを起こす可能性がある、タコメーターで示されるいわゆるレッドゾーンがありますが、短時間であればそういった現象に至ることは少ないと思います。
それにカブはタコメーター未装着で、どのくらいのエンジン回転数まで至ったか分かりませんよね。
私の友人の話になりますけど、しょっちゅうレッドゾーンまで回転数を上げて走行するような行為をする人物、つまり走り屋という部類の人物なのですが、何度かエンジンを焼き付けています。
エンジンがロックしますのでクラッチを素早く切ることで事故には至っていませんが、修理が大変みたいですね。
バイク屋さんなので自分でピストンの交換や研磨までして修理しています。
余談が長くなりましたけど、結論としては壊れる可能性は高いが、必ずしも壊れることはない。
でも気を付けましょう、といったところだと思います。
なお、お書きの事象では、振動もあったようですので、おそらくいずれかの部品に無理な力がかかっており、一部焼き付いたり、あるいは傷がついたりしている可能性は否定出来ませんので、挙動に注意して走行することをおすすめします。
カブであればエンジンロックでも車輪までロックはしないとは思いますけど。

H2Rに関する回答

H2Rに関する質問

①H13年 ノンターボワゴンRと現行ワゴンRだと燃費全然違いますか? 知人の車(現車未確認)を購入するか迷ってます。
今度下見には行くのですが。
②車検1年有り、走行14万キロ、去年16万のインダッシュナビTVを装着。
スズキでパジェロミニを購入予定で下取り2.3万だそうです。
ヤフオク相場で幾ら位でしょうか? 外装内装は良い状態です。

H2R に関する質問

ギヤはCVTになったし アイドリングストップ付いたし 燃費の向上ももちろん視野に入れて 新しいモデルを出すので 14年落ちのワゴンRと現行では 燃費という面では勝ち目ありませんね。
ただ昔のワゴンRの方が個人的にデザインは好きです。

H2Rに関する回答

H2Rに関する質問

バイクってハヤブサが2008年モデルで197馬力を実現してから、ずっとそれ以上の馬力は市販車両では出ないですよね。
H2Rは300馬力とか出してますがもはやプロレーサーでも扱えない代物になっているので、車と違って車体が軽い二輪では、物理的に200馬力が限界の馬力だと思うんですがどう思いますか? 数十年技術進歩を続けてきた二輪も遂にここで進化の打ち止めかと思うと少し寂しいですが、その代わり四輪の方はまだまだ技術革新が続いていて、性能は上がり続けているのでこれからは車に期待したいですね★

H2R に関する質問

最近のバイクは馬力や排気量も格段に高くなっていますが、同時に各メーカの電子制御の技術も高くなっています。
その為、ハイパワーのバイクでも、初心者が安全に乗る事が出来るようになっています。
カワサキH2Rは日本の規制で市販はされていません。
H2は1000ccで、200hpです。
ウェイトパワーレシオは素晴らしいと思います。
やはり、皆一度は見た目やパワーやエンジン音に憧れて購入するのだと思います。
まだまだバイクの性能は上がると思います。

H2Rに関する回答

H2Rに関する質問

バイクってハヤブサが2008年モデルで197馬力を実現してから、ずっとそれ以上の馬力は市販車両では出ないですよね。
H2Rは300馬力とか出してますがもはやプロレーサーでも扱えない代物になっているので、車と違って車体が軽い二輪では、物理的に200馬力が限界の馬力だと思うんですがどう思いますか? 数十年技術進歩を続けてきた二輪も遂にここで進化の打ち止めかと思うと少し寂しいですが、その代わり四輪の方はまだまだ技術革新が続いていて、性能は上がり続けているのでこれからは車に期待したいですね★

H2R に関する質問

YZF-R1Mは200PSですけど

H2Rに関する回答

H2Rに関する質問

RB1オデッセイ後期なのですが、タイヤとアルミを、ネットで購入しようとしています。
現在、215/55/17.純正.オフセット.55履いてます。
購入予定タイヤとアルミは、★225/45R17 ・7JX17 H2 ET54と、いうサイズです。
お願いします。
履けますか?

H2R に関する質問

んー、まぁ自分で調べろとかタイヤ屋に聞けとかいう答える気のないアホ解答は置いといて… ホイールのオフセットがわからないから100%とはいえないけど、7jで225/45r17ならまず間違いなく履けます。
僕が前に履いてたのが7.5jオフセット4819インチで225/40r19で前後スペーサー噛ましてたから… でもやっぱ知恵袋で聞く前にちょっと調べてみましょう。
聞いてばっかじゃ進歩しないよ。

H2Rに関する回答

H2Rに関する質問

バス釣り。
私はいま2本目のロッド、リール選びに非常に悩んでいます。
今使っているのは、 ロッド・バレーヒル バズトリクスディスタンス ミディアム リール・タトゥーラ タイプR100Hです 2本目にスピニングが欲しいと少しだけ思ってるのですがオススメのスピニングロッド・リールはありますか? また、ベイトでオススメもあれば伺いたいです。
よろしくお願いします。

H2R に関する質問

予算と用途が分からないので何とも言えませんが、スティーズスピニングモデルがお勧めですよ かなり扱いやすいです リールはヴァンキッシュC2500HGSがお勧めです

H2Rに関する回答